TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ 私もTL漫画、というかエロ系は一切読まないわ
同性愛系も読まないから普通のオタクより漫画の守備範囲狭いかも 自分もTL読まないや
描いてると読むのも好きだと思われがちだけど描くのは好きでも読みたいわけじゃない
読むのも好きなジャンルで描くと他作品を評論家気取りで読んでしまいそうだし嫉妬もしてただろうな 拙者はTLも読むが完全に研究対象としての目線でござる
ニンニン 私はTL読むの好きだから読むけど
メインで一番読みまくってるのはホラーだわ〜 >>853
拙僧もエロ系は修行目的でござる
男性向けも読むが奇乳が多くC〜Dくらいのちょうどいい乳でかつ好みの絵を探すのが大変
昔は衆道も嗜んでおり申したが、不器用故混ぜるな危険で断っておる
衆道に片足つっこんだまま乙女モードにはなれんでござる
ニンニン 私もTLというか恋愛ものを読まない
おっさんくさい絵や話が好きで
TLは私にとっては話も絵も簡単に描けて私程度の実力でも簡単に稼げるジャンルだから(馬鹿にしてるんじゃなくて向き不向きの話ね)やりがいのある在宅ワークって感じで楽くやってる
外れコミカライズやくそレビューや同業者の成功が特に気にならないのはTLが好きで描いてる人と比べたら自分の作品に愛着ないせいか レビューでこのシーンは作者さんの優しさが滲み出ていて素敵でしたみたいに書かれたことあるけど
それ考えたの私じゃなくて編集wとかさ たとえ誉める意味だとしても作者の性格と作品内容を結びつける感想は総じて気持ち悪い
作者のことをレビューに書く人はわかってます風に書く人が多いのがまた コミカライズ、異世界物は紙の初版で15000を下回ることはまずない
電子はその3倍、下手したら5倍売れる
ただ作画コストが高いのと、上手に書ける漫画家さんは争奪戦過ぎて…… やっぱり異世界物って売れるよね
自分が去年連載始める前の打ち合わせで異世界物描きたいって言ったら「あれは一過性のブームだからちょっと……」って断られたのに
半年後にレーベル内初の異世界連載が始まった瞬間からダントツの売上誇ってるの未だに悔しいわ ブーム始まった直後ならともかく去年なんてどう考えても一過性じゃない広がりを多ジャンルで展開していたのに
編集の見る目がなさすぎたね >>862
やっぱそうだよね
「売れてる作品が目立ってるだけでまだ博打感が強い」みたいなこと言われた時え、そうなの?って思いつつ強く言えなかった私も悪いけども
話数も期間もこっちが倍あるのに1ヶ月で異世界新連載にレビュー数抜かれるし普通にショック
同人で描こうかな >>860
これ「上手に書ける漫画家さんは争奪戦」とか言ってるし
小説家スレの誤爆だと思う
見に行ったら向こうにも同じ事書き込んでてカースト上位の話であって平均値じゃないってツッコまれてる
以前コミカライズで上流階級御曹司もの描いて展開でゴージャスきらびやかシーンを連発されて作画で死んだので
現代物でこれなら異世界ナーロッパってどうなるのよ?と腰がひけてしまう
文字だと簡単に形容できる表現が絵だととんでもねー作業量
少なくても原稿料1.3倍欲しいレベルなのに据え置きで印税率は下がる割に合わないお仕事
そりゃファンタジー描きたい!っていう作家さんかそれしか仕事がない作家しか手ぇださないよ
上手い作家は争奪戦にもなるよね 異世界物自分は書ける気ないから無理だな…
原稿料今の倍になっても嫌だ
背景なんかは今は素材充実してるから問題ない気はするけど服や髪…
男も女も書き込み量多すぎて見てる分に華やかでいいけど本当に大変そうで書いてる作家には頭上がらん
レースブラシも大分充実はしてきてるけど、それ使ってデコるのすら面倒って思ってしまう私みたいな人間には描けん…遠い目 >>864
同意しかない
今まで見たこともないイケメンとか文字だけなら簡単だよな…とどうしても思ってしまうわ…
なのでコミカライズや原作付きは全部断っている 「宮殿の大広間で大勢の貴族たちがヒロインをなんとかかんとか」
「甲冑に身を包んだ騎士団を引き連れ白馬に乗ったヒーローがモンスターの群れをなんとかかんとか」
こういう一文で済むシーン、描くのに丸一日でも足りなそう… >>865
864だけどさすがに原稿料倍くれるなら受ける(ゲス笑い) ファンタジーだからといって原稿料は変わらないけど売れ行きが違うから印税が倍入る可能性なら高いよ
特に今売れてない作家さんならファンタジー描いたとたん売れっ子になる可能性がわりとある
現状維持で大満足の人は無理にファンタジー作画に入ってこない方がいいけど今の自分の立ち位置を変えたい人には良い機会かなと 素朴な疑問なんだけど
TLで異世界ファンタジーコミカライズって「売れっ子」が量産されるレベルでポンポン売れてるっけ?
そうでないなら結局当たり外れは時の運でしかないよね
そりゃ印税が一か月あたり数百円〜数千円みたいな人なら原作補正で売り上げ増える可能性は高いだろうけど
ある程度オリジナルでコンスタントに稼げる人なら収入と労力が釣り合わない作品にチャレンジするのはコスパ悪すぎって話だよ ファンタジーなら売れるってコメントはコミカライズさせたい原作者のステマかね? どの書店見ても異世界ものが売れてるのはTLじゃなくて一般のような… >>860はTL作家スレのコピペだから原作者が描かせたいのかな 一迅社あたりが初版15000だと誰か言ってたかも
一迅社でコミカライズ描かせたい原作者だったりしてね 実際一迅の某TL要素有りの一般コミカライズで当てたらデカそうだけど売れてるのが目立ってるだけって感じ
全年齢作品の人気作と混ぜこぜで並べられる分余程絵と漫画の上手さと内容の面白さと運が無いといくら作画コストがすごくても描き下ろしめちゃくちゃ描いても大半すぐ埋もれてるよ 一迅と角川のコミカライズ依頼って
初版最低部数書いてない? カドは最初の話より増えて初版2万近く刷ったよ
単話で売れたからって 870は売れない作家なら現代より異世界の方がまだマシで売れるって話をしてるだけで
ファンタジーなら売れると言って原作者がステマしてるようには受け取れなかったんだが >>871
あなたはコンスタントに稼げる作家の話をしてるんだろうけど870はそうじゃない作家の話をしてるんだから自分の話題とずれてるよって指摘は違和感 まあ正直異世界描くTL漫画家が増えてほしくないから異世界はコスパ悪いしこれは原作者のステマだって異世界敬遠してくれるのは助かるけどw こんな場所の書き込みだから「◯◯なら稼げる」って論説はマルチとかネズミ講を彷彿とさせるんだよなぁ
描きたい人が描けば良いよ。作画コスパが現代モノと比べてやべーからギャンブルになるってだけだし 売れる(稼げる)ネタの話やあそこは条件悪い(稼げない)なんて今までさんざんしてきたじゃん
自分が受け入れられないジャンルの話をマルチとかギャンブルとか悪くイメージ付けるのはどうかと 私はファンタジーに興味ないからそこまでコスパかけられないやって言えばいいのに
全ファンタジー漫画家をギャンブラー扱いする発言しなくてもね... 何が流行るかわからないと言いだす編集は
早く転職してほしい
流行りはお前らが仕込んで育てるんだよ
まともな予算が取れるように社内で頑張れよ 小説家スレの誤爆かコピペでファンタジーは稼げる!ってレスがあったから
TLで異世界ファンタジーコミカライズってそこまで売れてる?って反論と
コスパ悪いし自分はやりたくないって話が平行して話題になってたんでしょ
誰もやるななんていってないんだからやりたい人はやればいいって話でしかない
実際何が売れるかなんてギャンブルなんだしTLじゃそこまで儲かるテーマじゃないし
とりあえず小説家はここでファンタジーコミカライズに誘導するのはやめてくれ 自分はやりたいけど原作者と担当編集は見極めたい
作画コストやコスパよりそっちを重視かな コミカライズじゃないけど
増えてる異世界悪役令嬢ファンタジーは作家がやりたくて描いてるのかしら もう悪役令嬢の企画で売れる見込みなんてないから
今からやる人はやりたくてやってるのかもと思う
今転生系コミカライズやってるけど早く終わりたくてたまらない
本気で割に合わないし
読者層は最低 異世界でTLだったらむしろ原作をやってみたい
魔法学園が〜公爵令嬢が〜第三王子が〜とか考えるの楽しそう
でも作画大変すぎて描きたくはない 奈々子だな
飛び抜けて絵馬だよな
フォロワー数も飛び抜けてるし
本物の人気作家感ある 絵うまとは思わないけど読み専かつ少女漫画読者にはすごく好かれる絵だなと思う
だから女性向け恋愛漫画めちゃくちゃ向いてる 読者スレみたいな書込みの流れで一瞬間違えたかと思った
ここ漫画家だけのスレですよ 作家や作品名わかるような書き込み禁止じゃなかった?
暫く見ないうちに某ギギギスレみたいな雰囲気になってるね…… うおんうおん
寒いからお腹にカイロ貼ったらちょっと低温やけどっぽい感じになってしまった
ヒリヒリしていたい
12月に入って作家さんの訃報とか体調不良が自然と目に入るようになってきたけど
私も12月なんだか調子が悪い
寒いからかな
12月は締め切りの関係で忙しいけどみんな体大事にしてね 年間ランキングの時期になろうと、週間・月間すらかすらないから完全に他人事の人間もいますけどね
まぁ自分なんですけど
寒くてやる気でないとか甘えてないで来年は結果出せるように頑張る… ツイで出す枚数の多さと
クオリティは絵馬だと思う
10年もこの仕事が続けられるかわからないけど
目立つ絵になれるように頑張る >>906
作品によってランキング発表したりしなかったりのレーベルはもっと嫌
担当に一任してるのかわからないけど自分の方がランキング上位なのに放置されてモヤっとする >>905
漫画家じゃないバカ原作者が乗り込んだとしても
さほど面白い話題してないけどね >>906
作品によってランキング発表したりしなかったりのレーベルはもっと嫌
担当に一任してるのかわからないけど自分の方がランキング上位なのに放置されてモヤっとする 年ラン100位くらいで印税ってどんな感じ?
自分はかすりもしないからサッパリ想像もつかない
来年の励みにしたいから誰か教えてほしい 年ラン入ってたけどそんな売れた実感ない
爆死した前作より多くて良かったな程度で印税大したことないからあんま売れてないと思ってた
印税が社入金基準だと%の数字良く見えても蓋開けてやっと分かるね
書店が取り過ぎ 年ラン入った作品より入らなかった作品の方が印税多かった時あったわ
しかも同時期くらいに発表したやつだから巻数も同じくらい
それからあんまり気にしないようにしてる 年ランギリ入ってたけど売れたって感じしない
同じレーベルで描いた年ラン入らなかった作品よりちょっと印税多いかもくらい 私も年ラン入った作品より入らなかった作品の方が印税良かったことある
結局は契約と単価次第だよね
コミックス版も入ってると期待出来る ありがとうございますー
年ラン入れても実感ないレベルなんですね
来年はギリでもいいから売れたい… 契約条件次第だし、どこのサイトの何位代かでもかなり違うと思うよ
トップの人達が数千万稼いでるのは間違いない 主要サイトで全部20位以内だった時は
年収5000超えてたな
今は見る影もないから過去の栄光だけど 夢がある
あやかりたい
確かに書店によるよね
どのサイトでも満遍なく上位に入りたいし配信直後じゃなくてもランキングに常にいたい… 入金30パーだけど書店の中抜きが高くて出版社の取り分が3割ぐらいしかないから年間90位台で印税は200万行くかいかないかぐらい うわー社入金怖いね…
30パーなら条件良いって思っちゃうよ そういうカラクリなんだ
社入金50のとこの依頼飛びつきかけてるけど怖いな 書店の取り分が多い新興レーベルって数年前は社入金3パーや買い切りで作家に損被せてた
会社の取り分減らして表面上は好条件出して来るだけマシになってるのかもね
それはそれでレーベル潰れそうで心配だけど 自分は社入金提示のところは販売額に変換したらどれくらいの数字になるか聞くわ
詳しく提示してくれるところは主要書店別で数字全部教えてくれる
教えてくれないところとは博打になるからお断りする 逆に教える会社って大丈夫なの?
主要取引書店との守秘義務を開示してるようなもんだけど 本当は教えちゃダメなんだよね
まぁコソッと教えてくれる編集はいるけど
教えてくれないから断る、は好きにすれば
いいけど本当はダメな事だというのは念頭に
おいた方が良いかも 私も販売額のパーセント聞くけどどこもざっくりって感じで
確かに書店ごとの数字は教えてもらったことないな 自分が聞く前に言ってくれるのみんなのお陰だwww
みんな1日何時間作業してる?
時間で区切るとノルマ達成出来なくて
何時から何時までって決めた時間内に終わる人凄いと思う オネエ→公務員→Ω→異世界転生悪役令嬢
次は何が流行るかな 流行りの前半に乗りたい
いつも零細レーベルでの後追いだから売れない 絵が手抜きにならなくて
毎月配信される
一般かBLで流行ってるネタが売れるんじゃないの? TL小説で増えてたシークレットベビーは
こっちではさっぱりだね 表紙絵の構図に毎回悩む
セックスの絡み絵は得意なんだけど表紙で見栄えする構図本当苦手だ 原稿料が回収できない作品て全体の何割くらいなのかなー。
3年前描いた回収後印税発生の作品は未だに回収できてない…。
いまは1dl目から貰えるところで描いてるけど、たいして売れてないのにもらってもいいのかなって気持ちでいる。
売れてる作家さんのおかげで自分も仕事がもらえてると思うとありがたいやら悲しいやら 会社がちょろまかしてる可能性もあるから
回収できてないのかできてるのか正直わかんないけどね 自分も回収後印税発生の作品3年後くらいにちょろちょろ
印税入ってくるようになった
別レーベルで新作発表されると気に入ってくれた人が
ついでに過去作買ってくれるんじゃないかと思ってるので
そっちをがんばるしかない… 前ここで原稿料回収後印税でなかなか印税入らなくて出版社に問い合わせたら入るようになったっていうケースなかったっけ?
1度確認してみても良いのでは 毎月売上は報告してきていたのでミスはないと思う
そこでウソつかれてたらどうしようもないけど
売れなかったんですよ言わせんなよw
デビュー二作目くらいだったので勉強になったと思ってます 中堅レーベルだった時一回の配信で経費回収できる作家さんいないって言ってたな
名の知れた売れっ子さんもいたけど原稿料回収できない作家さんの経費とかも乗っかってんのかもしれんね 中堅レーベルってどの辺をイメージすればいいのかわからん >>941
身バレ面倒だから詳しく言えないけど有名作家さんは数百万DLとかした人。その人でも回収できないってどういうことだよと思ったわ そのわりに片っ端から絨毯スカウトしまくってるのってどうなってるんだろ 数百万DLの人は複数いたとだけ。割とたくさんの新人さん育てたりしていた。そこに吸い取られてたんだろか どんどんレーベル増えてくけど新しめのレーベルや中堅は条件渋いのかな
数打ちゃ当たる戦法で同人から絨毯スカウトしてきてヒット作でたら後に条件改善してくみたいな
原稿料回収まで印税なしでも単行本チラつかせたら新人は乗っかってしまうかもしれない Twitterの閲覧数表示されるのやめてくれイーロン レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。