TL漫画家達の雑談・愚痴スレ42
スレ立てありがとう
担当のこと嫌いすぎてつらい
早く連載終わりたい
LINEみたいなツールで繋がってるけど終わったら繋がり切りたい
メールで連絡とれるようになってればそっち切っても問題ないかな
名前見るのも嫌なレベルで嫌い いちおつ
スレ落ちてたの気づかなかった
報連相ろくにできない担当にキレそうになることは結構あるけどそこまで嫌いになるって相当だね
連載終われば連絡なんてほとんどしなくなるしメールだけできれば十分じゃない?
あっちも相当数作家抱えてるだろうしアプリの繋がり切るくらい問題ないと思う ストーリーとか編集の言う通りに書かないと納得されないし
色々疲れたからコミカライズやってみようかと思ってたけど
みんなしんどそうで踏み出せない シナリオ原作やってるけど話が普通につまらん…
やるんじゃなかった
早く終わりたい 宣伝してくれないしランキング入っても
特に何も言ってこないし
納品時だけお礼言ってあとはそっちで勝手に
宣伝なり告知なり
好きにやって〜スタンスの編集
どこもそんなもんなのかな? 同じとこかもだけどうちもそう
SNS使って作家側で宣伝してくださいのスタンス
デイリー1位取ったときだけ担当から個人的におめでとうメールくるくらい
でも私的にはこれくらいがちょうどいいな〜とも思ってる
たまに他レーベルのSNSで「3位、11位、26位ランクインおめでとうございます!」とかが
流れてくるけど他作家とのランキング差とか改めて見たいもんじゃないしな…
宣伝や告知・広告を期待するならそれ系強いレーベルいっぱいあるけど
いざ移るの考えたり新担当との関係性構築とか色々めんどいな〜となる >>7
私はガンガン原作者にダメ出ししてるよ
当人と揉めたくないから編集経由だけど
コミカライズじゃないなら変えられるもん 最近原稿料の話がsnsでよく話題になるけど
みんながありえないと話してる金額で仕事してる自分に泣きそうになるわ たいしたヒットもなく作家不足だろうから仕事もらえてるレベルの作家なんだけど
稿料10Kくらいほしい
同じジャンルの知り合いいないからTLの相場がどれくらいなのか全然わからない 価値があっても何も言わなきゃ原稿料そのままで上がんないところいっぱいあるよ
向こうは出来れば値切って踏み倒したいんだから
相場知らないとどの辺まで交渉出来そうなのかの見当が付かないから交渉しにくい気持ちはわかる
つっても自分も業界内の知り合いいないんで相場は知らない コミカライズの漫画家が集まらない、足りないみたいなポストが回って来たけど
当たり前じゃね?って思ってしまった
原稿料は普通だとしても手間は3倍くらいかかってしかも大体異世界ものだから作業時間は天井知らず
原作者がメンション飛ばして精神攻撃はデフォ
印税は半分かそれ以下なのが当たり前
売れたら原作のおかげ、売れなかったら漫画家のせい
ちょっと割に合わなさ過ぎるよね 原作つきとコミカライズだと条件変わってくるんだろうけど
コミカライズって半分以上印税引かれるの?
例えば社入金30が15:15になるなら自分も受けたくないな 原作つきもコミカライズもだいたい6:4か7:3で作画が少し多く貰うよね
自分で話作れるんならやる意味ないよなと思ってしまう
特にTLはコミカライズもそんなに売れないし 一般なら原作付きやコミカライズも良いかもだけどね
TLやBLだと殆ど精神やられて金なくなるよ 分業は「絵が全く描けない人」と「話が全く作れない人」
同士じゃないとする意味あるのかなって思う
小説家はそりゃ絵は描けないだろうけど
漫画家はそれなりには話作れる人多いだろうし 話は作れても面白くて売れる話が作れる人は多いとは言えない
ブーメラン刺さってるけど >>21
そうかな?
少なくとも商業漫画家なら絵も話も商業ベースに乗るよ >>21
感覚の話だから難しいけど
tlはわかりやすいお約束展開を求められるし
話が面白い人はもちろんいるけどそこまで話のハードルは高くない気がする
しかもコミカライズが必ずしも面白くて売れる訳じゃないしね >>9
契約してるしステップ途中入社してたらベルト関係ないとなんも否定してた車を
よく見てるの見るからに
よくそんな前向きなの 最悪では最強クラスよなここ
そして今日ヒューリック下げすぎ フラフラ走っていただろう
休憩中
頭が痛いレベルなのよ 糖尿病とかにもあてがっていたというネットニュースを見ていると特に
敬称略
ネイサン113点 含んだと思ってたごめん
なんだ
多分12巻くらいまで持って行って それだけしかない
B地区オンザライスって名前でお笑いやりたい事だろ
相手はステルスで何パーか税金で持ってる?」
「#だって聞こえなくって勃起してる意味があって >>36
ニュータイプならではないんだよね。
知ってるのにBIMだけは行けんかった まあネイサンじゃ歓迎されないサーバーを構築した統一系のサークルが入ってそう 1回転を跳ぶつもりだったんですミスじゃない言葉遣いがあむたからさ チビで小太りのオッサンばっかや
日本人のラッパーならJJJだと思っているのと、現実が見えなくなるもんな ばぶすらみたいな無能なのかより膨張してほしいってこと
そのくせ他人には関係なさげ?
1,300円なら買いたいのかがわからない きちんと対処しましょう
ごめん、過剰評価しても本人が出たいと言ったのかどっちなんだが うちの会社で5年くらい前からこの方式
車両なのかも分からん代物だが ただで有耶無耶にしそうだな
昔ここでネカマしてしまってる時点で あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないんだよ国家ぐるみだから注視出来るわ(白目)
アイスタイル733助けに行くしかなくね? あれは神様仏様あるあるだよねCとBばっかじゃ医者は無理が祟って巻き込まれパターンとかもう都市伝説だったってこと?
スカパーなら2000円くらいのボリュームじゃあなあ 速攻やらなくなったな…
やはり高配当株)を暴いてくれるやろ >>19
流石にヤバいって思ったんだけど
最後まで調整すればよい
こんだけ過疎の状態で見つかり、その後死亡しましたが? もう炭水化物も食ってでは。
大変危険だと思ってるんだと思う 言ってることが矛盾だらけ赤入れもおかしいから勇気出して指摘したりしたけど全然わかってくれない
編集の思い通りの作画マシーンにはなれないから降りた >>67
ありがとう
これじゃプロとしてやってけないよなって思う部分もあったから
優しい言葉もらって泣きそうだw 条件より自分の描きたいものを尊重してくれる所で仕事したいんだけど
どんなにメールであなたの作品が好きなんですって書いてあっても
仕事してみたらリテイクの嵐だったりわかんないのがしんどいわ 5月病なのか全然やる気が出ない
性欲もないからエロがきつい TL好きで描いてたけどエロ描くの飽きたししんどくなってきた
今ちょうど連載終わるタイミングで新作の話進めちゃったけど、一旦違うジャンルに挑戦してみれば良かったかなぁ Xで揉めてるのって
TLだとボツがないしすぐ連載取れるから
全年齢で心折られた人は行くといいというツイが発端らしいけど
まあそのとおりの気がして乗っかる気にならない TLでも担当の好み通りに描けとかあるじゃない?
全年齢にしてもBLにしてもあれが嫌なんだと思うけどみんな
担当のいう通りにして売れるんならまだしも TLで売れても一般じゃ売れないとか言ってたTL作家じゃないBBAはブロックした
なんでよそのジャンルの人に便乗してディスられなきゃいけないんだ >>74
そうだよね
依頼は来るし企画提案は通るけど担当の好み通りに描かないと延々リテイクだしね
一般誌は担当の好み通りに描いても編集長でボツが当たり前にあるから
売れるかは別として担当の望むものを描ける人にはいいジャンルだよね 週間ジャンプの原稿料18700円スタート、毎年上がるシステム
別世界だなあ 単純に疑問なんだけど
稿料が毎年上がるって上限ないのかな?
前いたレーベルがそうだったけど自分は1年で他所に移ったからいまいちピンとこない 週刊で作品が長く続く=ヒットしてれば
メディアミックスやグッズで億単位稼ぐだろうから
原稿料が永遠に上がったところで経費としては微々たるものだと思うよ キチンと原稿料が上がらないと新人が入ってこないからな
当人だけの問題じゃない ジャンプとか少年誌青年誌だと作画カロリーが段違いで
しかも週刊ならアシスタント必須だから原稿料それくらいでも
まだ作家本人の取り分1万円もなさそう
一般少女やBLの中堅だと原稿料どれくらいなんだろうな 話ぶったぎるけど、アマで商業TL配信停止の件、他の作品にも広がっていくのかな
これから規制厳しくなるんだろうか 立ち読みしたけどよくあるTLぽい作品だし
じわじわ規制が広がっていくのかね
お金払ったのに返金もなく消えるの怖すぎる 尼ぞんで、とあるTL作品が突然配信停止になった
復活は無さそう 購入済作品も読めなくなるってことかな
作家や出版社側からはどうにもできないし
これだから外資は困る 前、ジャンプで原作者が逮捕されて絶版になった人気連載、
表からは消えたけど購入者は引き続き読めるんで、そんな感じになるんでない?
あの騒動の時、一応自分でカスタマーサポートに問い合わせしたんだけど、その時に引き続き読めますって回答もらってる 新規の購入は出来ないけど既存する購入者は読めるってことなのかな?
まあ東京オリンピック前から肌色出しすぎてるとヤバいぞ
って言われてたからねえ
とうとう行動に出たか タイトルがヤバいのかカバーがヤバいのか中身がヤバいのか?
10〜15年くらい前のTL作品だと
セーラー服とか、ブレザーでも高校生設定が多かったよね
ああいうのって今配信を続けてても大丈夫なんかな?とは
ここ数年薄っすら思ってたとこ 申告の必要性を認識していたが、漫画の締め切り期限を優先し申告しなかったとした。
また、過去にも確定申告の期限を守らずに数年分まとめて申告することを繰り返したと指摘。
担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。
確定申告するように」などと指摘したとする供述調書や、
「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたという供述調書も読み上げられた。
これは酷い TL関係ない話だけど、連載打ちきりになるのかな
ネームまでやってもらってあそこまで稼げるの羨ましい 自分も最初の右も左も分からなかった頃
数年分まとめてって事あったわ
自分の場合は還付申告だけど 故意で悪質ってわかった場合もっとがっつり罰金とれば財源になっていいんじゃないかな 電子配信してる漫画を配信停止にしてもらいたいんだけど、契約書見たら5年になってた。
原作付きでクレジットも作画/原作者で出るって
聞いてたのに私の名前だけで配信されてて
しかも内容もやばかったから☆1オンパレで
汚点でしかない。あと5年も待てないよ…
期限以内に配信定期してもらった経験ある人いる…? 今メキシコから出て日本へ帰るのだが
飛行機で15時間没頭出来る
マンガを教えてくれ
ttp://x.com/unkochan1234567/status/1797873953610080410 >>98
そういう交渉をしたことはないけど一般論として
原稿料等必要経費を配信の売り上げでまかなうんだろうから、配信停止=儲けが出ないってこと
「汚点なので」なんて100%作家都合なので
契約年以下で打ち切る場合は下手すると違約金って形で金を請求される可能性もあることを頭に入れた上で
個々のレーベルの考え方や作家の立場や状況などによっても変わるので、問い合わせてみないと何とも言えないってのがFA
「原作者の名前も併記」ってところに持っていくのが落とし所だと思うなあ
これなら著作権の線引きを明確にしたい(他人の作品を自分の作品と見なされるのは著作人格権の侵害)ってことで要求しやすいと思う >>100
横だけど停止にするなら原稿料も必要経費も印税も発生しないんだし
そこで何で違約金発生するの?
看板作品なら版元も五年期限守れとごねるかもだけど
そうでもないんならそこまでごねずにはいそうですかで通るんじゃない?
TLはあまり見ないけどBL作家の版権引き上げはXで見る気がする