書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1744260051/ >>145
ここ1、2年で紙の基準が急激に低くなって。それはほぼ一律なので
50から80ってのは紙だけなら高すぎるし
電子分込みだとしたら、せいぜいと言うには低くない? >>146
何冊か出してるけど電子分込みで私そのくらいだよ
コミカライズなし文庫で >>143
私は担当に聞いたら「職業男子が人気なんじゃなくて人気作家が書いてるだけ」と言われた >>146
>>1の通り売上は個人差あるでしょ
少なくとも自分の基準だと高すぎとは思わないかな これ収入の話だから電子分初動合わせて一冊80って言ってるのかと思った
自分は電子分がそこまでじゃなかったらそれくらいだけど
ちょっとよければ100は超えるし、電子の好調は翌年にも影響する
そして個人差語るなら最初の人を否定してる時点で破綻してる理論だわ まあ確かにあんまツッコミ入れたくないけど
何年かプロやってたらさすがに印税の話はおかしいなって思わない?
個人差の範囲を超えてると思う >>146
>>139は「せいぜい」とは書いてないが >>152
いいとこなのに
でした間違えてごめんなさい >>148
それなら納得だよ
自衛官パイロット消防士とか簡単に書けない
まず調べる事が多くで挫折する >>154
あんまり詳しく書くと恋愛要素薄いって読者に言われるし
さらっと上澄みだけ書けばいいんじゃない?
ていっても自分も自衛官だけは無理かも。調べてもほとんど出てこないから 編集もよく仕事はさらっと書いて恋愛重視してくださ〜いって言ってくるけどさらっと書くには下地が必要なのわからないのかな 突っ込むのも面倒
ワナビはニラヲチされるのがお似合いだからいちいち指摘しない TLがそんなに景気良ければこんなに縮小するはずないんだが TLがそんなに景気良ければこんなに縮小するはずないんだが 135だけど、まさかワナビ扱いされるとはおもわなかった
あまり詳しく実績書くと身バレするから省くけど、言いたかったのはわたしレベルでもこのくらいもらえるから稼いでる人はすごいってこと
あと二桁印税は社入金ベース
分かると思ったけど、定価の何パーのところもあったね 稼いでる人はすごいってこと
と言いたかったのか。。そりゃ読み取れんな 印税率が大事って話しかしてないよな
このレベルの文章で1300万は草 漫画の電子印税社入金の二桁(10%)は、知ってるところであるけど… >>165
それで(1300万のうち)500万稼ぐには10〜50万ダウンロード必要なんじゃないかな…
そんな大ヒット最近見ないけどな >>81
わかるわ
作家も漫画家も変な人がおおい
あくまで私の周りだと絵描きはルーズ
作家は偏屈な人が多い
ただ変な人ほど面白いの描く気もする >>163
このレベルの文章で2年先まで依頼で埋まってるわ
>>161
ごめんね これ他女性向けの他スレでも4000万とふかしてたワナビじゃない?
ネタ話は男性向けでやってほしい
男性向けもトップ層以外売れてないらしいけど 頓珍漢なタイミングで男性向けどうこう言い出す人普段からダルい話周りに振って孤立してそう 原作はムーンでもコミカライズ全年齢とかの手法だね
だいたいわかる
みっともないからそろそろ嘘呼ばわりはやめたらいいと思う
TL小説の規模は縮小してるけどコミカライズは盛り上がってるのは事実だし コミカライズ爆死した私が来ましたよ
原作以下の売上で続刊が危うい 昔々出したそれなりに売れたコミカライズが今でも電子の売上で年100万〜にはなってる
それでも当時でも年1300万円も貰わなかったな 他の案件と合わせて1300でしょ
多作作家でただそのコミカライズの金額が一番大きかったっていうことでは? みんなすごいね
来年は予定がいっぱいで再来年の仕事依頼している作家を見ると
すごいなぁと感心する
どうしてそんなに仕事もらえるんだろうか 参考にならないかもだけど自分の場合
・来年はどのくらいスケジュール入れられますか?と毎年春頃に聞いてくれる担当がいる
・初稿渡すタイミングで、次の相談が出来る担当がいる
・飛び込みの、電子書き下ろしの打診
この担当二人と打診で、夏前には翌年のスケジュールが埋まる
なんとかこんな感じで数年回してる
ここ一、二年は数字出せない作家はどんどん切られると聞いて2027年のスケジュールが不安 編集から連絡なくなったし、次の予定なしで、とうとう終わった感
コミカライズは続いてるけど、これが終わったらガチで廃業だわ >>179
次回作プロットを見れないと言われたから投稿頑張るよ…
数字出せない自分が悪いんだしな うちは良くも悪くも担当さんが手柄立てたがる人だから切れ目なく仕事来てる節があるなあ
自分としては今まで一度も締め切り落とした事が無いのといくらでも来るなら来いの精神ですとお伝えしているのでそれは評価されてる気がする わかるわ
ダメなら早めに売れてからまた帰ってきてくださいで放流されたい 優しく放り出されるならいいけど嫌味言われるくらいなら無視されたい 書籍化してもらったデビュー作を超えられない
もう何を書けば受けるのか分からなくなってきた >>185
わかる
デビュー作が一番売れてて超えられない 黒船さんは今月もシーモア1位取りそう
年間1位は間違いないな >>187
TL不況を売れない理由にしちゃいけないね でもあのひとより売れてる作家、TLにいないのでは? 4月からずっと1位取ってて、今日までも1位だからなあ
年間ランキング出たら明白だろ
2巻がいつ出るかはわからんけど続刊は確定してるし web投稿始まる前からコミカライズ準備されて
書籍販売前からコミカライズバズっててという大型企画なので別枠なのよ
もちろんすごいことだしそれだけ実践重ねてる作家さんだけど
販売方法もまるで違うので比べるまでもない、で話は終わる
すげーすげーって定期で書き込むのも黒船って言い方もうざいなと思うよ 別枠なのわかる
あれは条件が完璧に揃えられた、売れるパターンのひとつなんだかとしか思わない
だから普段あんまりここでは話題に出さないんじゃないんかな
売り方が違うんだから まあ内容もTLというよりエッチな少女漫画って感じだったな
高カロリーエロは時代じゃないのかな >>194
ほんとそう思う
何もかもが違いすぎて参考にもならない
爆売れして当然の売り出し方をされてる。
専用のスレあるしそっちでいいよね
私はあの作家さんをTL作家だとは思ってない >>196
それ
試し読み範囲しか読んでないけど、TLというよりちょっと性描写の要素のある女性向けラノベって感じだった
がっつりエロを期待して読んでこれTLじゃなくてもよくない?と思った いつになったら校正と改稿来るんだよ
8月は作業できないって言ってるのに 一週間さん
なろうヲチスレで人気者だっただけのことはあるね 1週間さん=黒船=琴子
でしょ
隠語使って語ろうとするところがヲチスレ民みたいでキモいわ 全盛期のニガナさんなら今話題の人の何倍も売れてたよ
コミカライズしなくても無問題で売れてた
また本気出して書いてくれないかな なに言ってるのさ?
TL初期他の人気先生も今の何倍も刷ってるし重版もしてるし
電子もまだ数少なくてずっと同じ作品が売れてたけど
じゃあ今その時の人気作家さんが新刊発売しても、
一人だけ一万刷刷ってさらに重版なんかしないし
電子もレベチの一位ってことにはならないから
昔と比べてこっちがすごいもん!ってやめてよ恥ずかしいから >>204
シーモアで3ヶ月連続1位なんて前例見たことないわ >>206
これについては、メリッサのTLからの数作品
プラス蜜猫の一番の作品あたりが
コミカライズ時に再度ずっと一位だった
月間三連続だったかまでは記憶にないけど
数年を経て年間一位に返り咲いているので
まあそれ相応だと思う >>205
いやニガナさん限定の話だから
他ベテラン作家とは桁違いで売れてたんだよ
TLではありえない重版数だった
今話題の人が当時書いててもそこまでは売れなかったと思うって話 >>205
否定意見もらおうとすんの恥ずかしいよ
結局持ち上げてるやつが1番嫉妬してるんだよな >>209
それって
じゃあラノベは彩雲国とか十二とか「ちょー」シリーズとか持ち出して語ればいいってこと?
意味不明だから 他人の仕事比べて何がしたいの
自分の仕事頑張りなよ >>212
彩雲国はコミカもアニメ化も同時進行で売れたけど十二は別格だよ
トンデモ編集のせいで版元変えなきゃならないぐらい不遇だったのに
あんだけ売れて今も売れてる
初期に今のように電子やらコミカやらあったらマジすごかっただろうね
ってことで比べられる作家も作品もないんじゃね? K子さん
テレビ出演したとき若くて色っぽかったから
アンチ活動が活性化したんだろうなと見てる わたしゃ若さも美貌もヒット力もないから
なけなしの印税で投資してなんとか老後生き抜こうとしてるよ コンビニバイトしたら嫉妬なんてなくなるよ
作家業は恵まれてる 細々印税もらいながら誰の注目も浴びず嫉妬もされずってのが一番居心地がいい コミカライズでぎりぎり消費税を払わないで済む金額を10年くらいもらいたい コミカライズの部数すら3年前から半分以下に落ちるとはな 3年待ったコミカライズがこの度めでたく頓挫しましたーーーーー! コミカライズ爆人気ってごく一部の漫画家SSR当てた作品だけよね >>230
安心して
私はそれと似たケースが3件あった 3件は大変だったね、落ち込まなかった?
自分も楽しみにしていたコミカライズがポシャりそうだよ
漫画家の体調不良なら仕方がないけど、イベントの原稿やってるらしくて力抜けた
Xになんでもかんでも流さないで欲しい >>233
さすがにこれだけ場数踏むと駄目になる予感が初期から何となく分かってきます
なら最初から引き受けるなよと思うけど
報酬欲しかったり断り切れなかったり漫画家にも事情があるんでしょうね もーほんとコミカライズは数打たないと
ここんとこヒットの可能性よりポシャル可能性の方があがってるんよ 漫画家締め切りを5回破ったら問答無用で契約を切られるようになってほしい
もちろん小説家も同じ条件でいい
そんな妄想をしながらコミカライズのネーム2話を年単位で待ってる コミカライズを何年も待って頓挫した経験者に聞きたいんだけど
どこまで進んでた?
身バレしない程度に教えてほしい 私は完全に白紙になったときは、神絵キャラデザきて一話ネームきて、作画で頓挫
理由は知らされてないけれど、漫画家さんから辞退の申し出があったとのこと
着手から3、4ヶ月?わりとはやく告げられた
これがはじめてのコミカライズになるはずだったから当時は泣いた
今は二年半どうなってるかわからないで待ってるのとかはあるけどもう慣れた >>238
ありがとう
頓挫するときは早いよね
何年も待った後に頓挫はつらすぎる 私はキャラデザから3話ネームまでは半年くらい、その後漫画家さん体調不良で2年待ち
結局辞退の申し出があり頓挫
体調不良で休養に入る時点で辞退してくれてれば他の漫画家さん探してもらえたかもしれないのにね コミカライズしますと言われた数ヶ月後に漫画家が辞退したと言われた
早めだったからダメージ小さいけど、初めてのコミカライズがそれだったから、もう期待しなくなったな
今、コミカライズ5作決まってるけど、配信までこぎ着けるのが幾つあるかな…
どれも着手はだいぶ先 コミカライズしたのに原作全く売れなくて草も生えない 自分も読者目線だと乱立しすぎていて新しい漫画なんか全然追えてない
電子書籍サイトでプッシュされてる、最近売れ始めた作品なら読む
そしてそういう漫画は必ず漫画家さんが当たりなんよ
コミカライズ決まっても漫画家決定時に「終わった」と思うことが多すぎて
体感的に1勝5敗よりなお悪い
最近は5本コミカライズ決まって1本ヒットするかも怪しい
売れっ子作家さんは次々当たり漫画家さんをつけてもらっていて羨ましい 売れっ子さんは売れる好循環ができてくるもんね
運が向いてくるのをめげずに書き続けながら待つしかないのか 売れてる作家さんには編集も気合い入れて漫画家さん探してくれる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています