書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
ネームチェックで台詞しか修正してないのに、それすら反映しない編集は何考えて監修依頼してるんだろうか >>403
私も1社の編集がそう
心の中で無能判定してる
絶対にやばい誤植がそのままで配信されたて呆れたわ >>402
10本はやってないけど、設定なしで書いた短編のコミカライズは設定表つくるところから始めないとだから時間とられる
同じタイミングでコミカライズ決まったから地味に時間とられる とある新人がわりと売れてるけどどこがよくて売れてるのかわからなくて参考にできない
文章はおばちゃん臭いしヒーローはおっさんだしヒロインはチョロインだった そんなのたくさんあるから感性が合わないならスルーして
自分が面白いと思って、かつ売れてる素直に尊敬できる作品を参考にするしかないんじゃないの?
もし共感できない作品ばかり溢れて、自分が売れなくなったらそれはもう、やめどきだろうけど 年齢層高い読者も多いんだから年齢層高めな文章で受けるのは
おかしくない気がするよ?
若い感じで書きたいなら若そうな人気作家を参考にするといいよね 純粋に自分がそうだったら嫌で気になったんだけど、文章そのもので年齢感じることってある?
どちらかというと言葉選びとか、地の文とセリフの比率や長さに出るのかと思ってたんだけども 私は406じゃないが
407と409は年齢を感じる キラキラした美形王子、辺境伯、皇帝の溺愛がさすがにマンネリ化してるから
>>406のいうおっさんヒーローが一定数支持を得るのは「目新しい」からじゃないかな
チョロインな王道物語にその作家らしい要素が入ってるほうが差別化できて売れると思うけど
406の言い方だとただサゲてるだけで参考にする気なんかないように見える そんなのたくさんあるって言ったの
具体的な内容ではなく、合わない作品についてだ
>>407 の念のため補足
売れてる人ってことだから、嫉妬とかライバル意識込みで、あるあるでは?ということ
具体的な内容に踏み込む気は待ったくない シークレットベビーは書きたくないので依頼しないでほしい
今までのワイの作風見てたらわかるだろうがよ シークレットベビー、自分も依頼くる
売れんの?
TL作品に赤ちゃん出てくるのイメージわかなくて、自分はやんわり断ってる >>415
立て続けに依頼来たし担当にもシークレットベビーどうですかって言われたから売れてるんだと思う
赤ちゃんが嫌なら3歳くらいの幼児でもいいですよってさ
何で現実逃避の執筆で育児のつらさ再確認しなきゃならんのだと断ってる コミカライズしたい
今までにコミカライズはしてるけど不労所得おいしいだけでなく原作売れるからコミカライズしたい
だけど編集に嫌われてるぽいから推されないだろうなあ