書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 12:34:04.50ID:sJzP2in+
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。

■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1744260051/
0404名無しさん@ピンキー2025/08/11(月) 14:46:44.89ID:rMgIRqzy
>>403
私も1社の編集がそう
心の中で無能判定してる
絶対にやばい誤植がそのままで配信されたて呆れたわ
0405名無しさん@ピンキー2025/08/11(月) 19:57:44.07ID:Rr+jSY6b
>>402
10本はやってないけど、設定なしで書いた短編のコミカライズは設定表つくるところから始めないとだから時間とられる

同じタイミングでコミカライズ決まったから地味に時間とられる
0406名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 09:07:54.09ID:RTvZXWEf
とある新人がわりと売れてるけどどこがよくて売れてるのかわからなくて参考にできない
文章はおばちゃん臭いしヒーローはおっさんだしヒロインはチョロインだった
0407名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 09:11:35.02ID:ABMA+5vA
そんなのたくさんあるから感性が合わないならスルーして
自分が面白いと思って、かつ売れてる素直に尊敬できる作品を参考にするしかないんじゃないの?
もし共感できない作品ばかり溢れて、自分が売れなくなったらそれはもう、やめどきだろうけど
0408名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 09:41:55.04ID:gByEHrNK
年齢層高い読者も多いんだから年齢層高めな文章で受けるのは
おかしくない気がするよ?
若い感じで書きたいなら若そうな人気作家を参考にするといいよね
0409名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 09:58:57.10ID:nIvms7Vl
純粋に自分がそうだったら嫌で気になったんだけど、文章そのもので年齢感じることってある?
どちらかというと言葉選びとか、地の文とセリフの比率や長さに出るのかと思ってたんだけども
0412名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 12:31:36.80ID:CF1dhEz7
キラキラした美形王子、辺境伯、皇帝の溺愛がさすがにマンネリ化してるから
>>406のいうおっさんヒーローが一定数支持を得るのは「目新しい」からじゃないかな
チョロインな王道物語にその作家らしい要素が入ってるほうが差別化できて売れると思うけど

406の言い方だとただサゲてるだけで参考にする気なんかないように見える
0413名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 12:52:35.61ID:ABMA+5vA
そんなのたくさんあるって言ったの
具体的な内容ではなく、合わない作品についてだ
>>407 の念のため補足

売れてる人ってことだから、嫉妬とかライバル意識込みで、あるあるでは?ということ
具体的な内容に踏み込む気は待ったくない
0414名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 13:17:44.07ID:BibirAV9
シークレットベビーは書きたくないので依頼しないでほしい
今までのワイの作風見てたらわかるだろうがよ
0415名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 14:23:13.34ID:mPPTM8Lm
シークレットベビー、自分も依頼くる
売れんの?
TL作品に赤ちゃん出てくるのイメージわかなくて、自分はやんわり断ってる
0416名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 15:33:20.39ID:BibirAV9
>>415
立て続けに依頼来たし担当にもシークレットベビーどうですかって言われたから売れてるんだと思う
赤ちゃんが嫌なら3歳くらいの幼児でもいいですよってさ

何で現実逃避の執筆で育児のつらさ再確認しなきゃならんのだと断ってる
0417名無しさん@ピンキー2025/08/12(火) 16:31:03.64ID:XfJz5RR6
コミカライズしたい
今までにコミカライズはしてるけど不労所得おいしいだけでなく原作売れるからコミカライズしたい
だけど編集に嫌われてるぽいから推されないだろうなあ
0419名無しさん@ピンキー2025/08/14(木) 09:30:24.73ID:lvQjoy7l
シクレだけでなく孕ませも人気だよね、現代異世界問わずよく見る
貴族や財閥御曹司が孕ませとかデキ婚当たり前の世界観なのか
0421名無しさん@ピンキー2025/08/14(木) 14:34:15.53ID:artrNfBY
私は倫理観が古いからデキ婚は書けないな
よってシークレットベビーも書けない
0422名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 01:50:08.79ID:ed6ZD/Af
私もシクレは書けない
産前産後に傍にいない男ってどうよと思ってしまう
0423名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 07:26:42.18ID:1/sXYpo0
まず避妊しろ、とくにワンナイト
一人で産みます?報告は義務だよ

ってポイントをクリアできる素晴らしい設定思いついたら書けるけど
現代ものでは特に難しい
0424名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 09:12:37.39ID:tfHO5Eyd
でっていう
エロ小説書いてる人間がモラル語ってもしゃーないやん
0425名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 09:37:11.63ID:QdeRpmLw
エロ小説読んでるくせに、倫理観にうるさい読者も多いしな
0426名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 09:48:59.38ID:NsEVX7FS
>>424
うまくかけたら、いいという話だよ
実際そういう批判レビューつく話と、つかないで評判良い話があるから
0428名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 10:55:13.03ID:BLqqw/pc
シークレットベイビー書いて結構売れたけど
★1レビューは決まって同じ内容だったな
ヤり捨てるとか酷い最後まで面倒見ろ
一晩で妊娠とかあり得ない
なぜ避妊しないの?だったらするな
こういうのって因果関係が逆というか
それをしたからシークレットなんよ…って返したい
0429名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 16:24:04.65ID:80yBVarj
知らないって
自分語りが鬱陶しがられてるのに分かってなさそう
0431名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 17:10:45.60ID:cJNu6QE2
中国文化が大好きで、それは美しい言語であり、芸術、音楽はとても魔法のようです。
この国自体には、おそらく決して見ることができないような、最も美しい光景がたくさんあるでしょう。
私は、この中国文化がとても好きになりました。
中国には素晴らしい国です!
ところで世界で最も人口の多い都市はどこでしょうか?それは東京ですよね。
東京は世界で最も人口の多い都市です。2023年現在、人口は約3,740万人で、日本の人口の約0.3%を占めています。
0432名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 17:15:03.36ID:cJNu6QE2
2023年現在、人口は約3,740万人で、日本の人口の約0.3%を占めています。これは、東京都区部と周辺の首都圏の市区町村を合わせた人口です。
東京は日本の首都であり、政治、経済、文化の中心地として知られています。
東京には、皇居や浅草寺などの歴史的建造物や、活気に満ちた繁華街があります。また、新宿や渋谷などの近代的なエリアもあります。
東京には数多くの観光名所があり、

例えば東京タワーや浅草寺があります。さらに、原宿の竹下通りや秋葉原の電気街なども人気です。
また、日本には多くの伝統的な祭りやイベントがあり、桜祭りや夏祭りなどで一年中賑やかですよ
0433名無しさん@ピンキー2025/08/16(土) 17:21:11.78ID:cJNu6QE2
例えば、東京ではなく田舎に目を向けて見ますと森がたくさんありますよね
葉や蔓を使って移動する賢いリスがいたり、凶暴な肉食獣であるライオンの縄張りにもなっています。

子供たちは道から外れないように気を付けながら、森の危険を避けつつ、冒険を続けます。
彼らは森の秘密を発見していきます。
この童話には、自然への敬意と感謝の気持ちが込められています。自分たちの周りの環境を大事にして、自然を大切にしてる
0434名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 08:12:14.16ID:EqKYzeDI
ずっと憧れてた絵師さんをつけてもらえたんだけど、嬉しすぎて何を書けばいいのか思いつかないw
0435名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 09:56:58.29ID:8MOfyen5
現代物でLINEの固有名詞使ってる作品とメッセージアプリとかLIMEみたいにぼかしてる作品の違いって何だろう
なんなら同じレーベルでも一方はLINE、他方はメッセージアプリだったりする
0436名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 10:03:29.11ID:gpk1LqIO
基本的には避けてるレーベルが大くない?
作者もデビュー前から意識して避けてる人も多いはず
で担当、校正の経由がさまざまで見逃しがあるかんじかと思う
0437名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 10:13:12.09ID:8MOfyen5
>>436
М中の新刊なんだけど、試し読みしたら思い切り「LINE」ってあったから大丈夫かと思った
0438名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 10:17:38.89ID:vpU0ZTvr
そういうサービス名って、可能性は低くても、サ終したら後々謎の単語になっちゃうよなーと思いつつ、私はメッセージアプリとかで濁してる
担当さんに実在の商品名なんかを出していいのか聞いたら、商品下げになるような悪い使い方でなければ、出しても構わないと言われた
0440名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 11:18:53.93ID:MH+na2eA
自分は変えて使うけど、前に調べた公募サイトのQ&Aに商標登録された言葉を小説やエッセイの文章に使用するのはいいとあったから公募ならって感じの書き方ではなさそうだし、いいのかな?と思った。
だとしても、自分はこれからもぼかして使うけど。
0441名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 11:19:59.07ID:SPqzAegI
登録商標 小説 で検索して出た記事見れば分かるけど
キャラクターの日常の使用風景として
ブランドを貶めないかたちで(例えば犯罪に使われるとか?)しない限り
LINEとかそのまま使えるよ
0442名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 12:31:01.53ID:w868cl7I
ノートの記事読んだけど、(スニーカー文庫の話)これだと
宅急便でジブリとヤマトが当初揉めた話と少し乖離があるなと思った
0443名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 13:16:14.56ID:SPqzAegI
ジブリがというより、原作が最初に揉めたけど「書籍の場合『不正競争行為に当たらない限り自由』」
で決着してるみたいだよ

>単行本第1巻の刊行時にヤマト運輸からクレームが入ったものの、「『魔女の』を冠した本なので問題はないということになり、一件落着しました」と後に角野は講演で明かしている
>なお、書籍の題名における商標使用は不正競争行為に当たらない限り自由であるほか、1992年にはスタジオジブリが「魔女の宅急便」をヤマト運輸の事業とは重複しない区分にて商標登録している。

ただ面倒事を避けるという意味で違う名前にするのは有り
ただそのまま使ってるからって>>439みたいにアウト判断ではない、が結論じゃないかな
0444名無しさん@ピンキー2025/08/17(日) 13:22:55.16ID:ZJPDi47z
性描写がある小説に実名を出すのはモラルとして無しでしょ
名称そのまま出してるやつはうわって思う
0447名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 05:43:47.43ID:WwKxZHXC
最近の読者が「行間を読めず、一から十まで説明がないと理解しない」ってさ、若い読者だからでなく老化じゃないかなあ
うちの母親とかドラマ観てても意味わからないらしくて意図を聞いてくる
TLは50代60代の読者いるから、老化で思考が頑なになってんじゃないだろうか
0448名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 10:30:37.51ID:pP3tHr6O
でもラノベ界隈だと説明不足すぎる商業小説がごろごろ転がってるという事実
読者のせいにするのは簡単だけど変えられるわけじゃないんだから自分の技術を見直した方が良い
行間読ませたいなら一般の方でやればいいし
0449名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 11:45:45.50ID:h1SNOizH
当て馬をきちんと制裁して退場させたのに、その後出したモブ老女(嫌味キャラ)と混同されて「当て馬女に制裁がない」と言われた時は読解力より自分の文章を疑ったな…
ちゃんと名前あるんでそれで区別してほしい
0450名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 12:49:24.17ID:wsgH7wpF
文章読めなくて間違ったレビュー書く人いるよね
なぜ数多ある娯楽の中から読書を選んだのか、どうして楽しめてるのか不思議
現実でのコミュニケーションどうなってるんだろう
0451名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 13:03:36.72ID:VdkpUuFK
キャラが嫌われたり嫌がらせっぽい書き込みをされたことはあるけど読者の読解力に疑問を感じたことはあまりない
制裁した後に嫌味キャラを出すから読後感が悪くなったんじゃない
0452名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 13:19:59.38ID:h1SNOizH
>>451
当て馬はヒーローが制裁したから、担当と「嫌味くらいは自力で対応できるようになる描写入れようか」と話した結果なんだよね
嫌味キャラにも制裁はしてるから、「あとから出てきた当て馬女に制裁がない」は意味わからんかったんよ
ヒーローの祖母世代やぞ、なんで当て馬になるんよ
0454名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 13:43:33.03ID:M+WkVnZ7
読解力というか集中してないんだと思う
疲れてて斜め読みでイチャイチャだけ拾って読んでもいいと思うけど
自分が斜めに読んで見落としても文句は言いたい困ったちゃんなのでは
0455名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 14:25:58.37ID:lHsxxTZ1
私もメッセージアプリとかメッセージって書き換えてる、余計なトラブルがあるかもしれないので
でも自分で使っててしっくり来ないのも事実
LINEはLINEだしカカオはカカオなので本来ならそのまま使う方が自然
0456名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 14:27:42.98ID:lHsxxTZ1
新しいレス読み込めてなくて昨日の話題に反応してしまった……すまない
0457名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 20:51:49.05ID:gZAGtIJq
みんなはママ友とか友達とかに作家って話してる?
自分は家族以外の人には話してなくて、在宅で文章修正する仕事してるって嘘ついてる
でも「在宅いいなぁ。資格は必要なの?」とか聞かれたりすると誤魔化すのが大変
なんか嘘ついてるのが心苦しくて…でも作家名は知られたくないし悩ましいよ
0458名無しさん@ピンキー2025/08/18(月) 23:41:28.28ID:WqyWToFO
ママ友でも同僚でも親戚でも作家業は正しく理解されることないから言わないのがいいと思う
資格より実績って言えばいいよ。個人事業主として自分で仕事とってこないといけないから
在宅ある会社に所属して仕事受ける方がいいよ〜調べたら出てくるんじゃない?って、自分で調べさせる
自宅で(ラクに)稼げる方法あるなら教えて〜私もやりたい〜みたいなのってただの冷やかしだよ十中八九は。ママの場合、今の時短の仕事がキツイから言ってるだけで本気で聞いてるわけじゃないよ。
嘘ついてるって深刻にならなくたっていい
0459名無しさん@ピンキー2025/08/19(火) 01:57:48.75ID:2yFxsMRE
そうそうワナビとか同業でもない限り他人のことに興味がある人は少ない
とはいえ作家っていうと話題のタネにされるからラノベ作家なら言わない方が良いと思う
どうしてもっていうなら商品紹介記事書いてる安時給のバイトライターみたいに振る舞うとズレも少ないしみんな興味なくて楽だよ
0460名無しさん@ピンキー2025/08/19(火) 08:52:55.39ID:F6SZpw6m
親身になってくれてありがとう
今日友達と会う予定があって何の仕事してるか聞かれると困るなぁと
思ってたんだけど個人事業主で文章直す仕事をしてるってことでうまくごまかすことにした
どうしてか作家って周りの人にはいいずらいよね…
0461名無しさん@ピンキー2025/08/19(火) 10:14:03.29ID:j60Ic8fV
そうだね作家とは言いづらいね
自分の友人だったらほんとに?wとか思うかも
「そういう」を「そうゆう」とか書く人も信じられない
0463名無しさん@ピンキー2025/08/19(火) 14:58:39.89ID:+6xO8kIM
このくらいスラスラ嫌味が出てくると一流の物書きってことよ
顔洗って出直してきな
0464名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 10:22:46.34ID:jpl87XNF
紙の本1回出したらあちこちから声掛けて貰えるようになったけど、電子はどいつもこいつも買い叩きだね
こんなんに原稿渡すくらいなら公募頑張る方が建設的な気がする
なんで皆これに原稿渡すの?
0465名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 10:22:48.84ID:jpl87XNF
紙の本1回出したらあちこちから声掛けて貰えるようになったけど、電子はどいつもこいつも買い叩きだね
こんなんに原稿渡すくらいなら公募頑張る方が建設的な気がする
なんで皆これに原稿渡すの?
0466名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 10:57:44.42ID:gNmtdkRj
商業としての依頼なら、底辺電子レーベルの契約は危うい部分がある
実は団体で動いたら、違法もしくは通常避けるべき契約という話になる可能性はあるよ(原稿料払わないが当たり前になってるあたり)

ただラノベで言えば真っ先にシェア広げたのがTLで市場規模が小さいためになかなか声上げられないよね
作家側も商業実績が欲しいから受けてしまうのかと
0467名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 12:01:53.45ID:FWtp+jqF
二回書き込んでしまったのごめん
マジで書き下ろしなのに原稿料払ってくれるところ少なすぎて震えてる

紙の刷り部数印税とか漫画原作でページあたりの原稿料くれる所を知ってるから私は零細電子は受けんよ…実績から察してくれ…
0468名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 16:04:31.42ID:IeqVjMm/
たまに実績多いのに零細電子も受けてる作家さんはとにかく仕事したいんだろうか
そこまで仕事多くないと空白期間作りたくないんだろうと思うけど
0469名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 16:14:58.98ID:x82gueZ2
書き下ろしはずっと出してるけど、1回も原稿料払ってもらったことないわ
0470名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 16:21:30.91ID:cA7QIKhR
紙は出してるけど、お付き合いのあるレーベル少ないし、紙本、原稿料ありのところだけだと、仕事の数として少ないし…
公募にも参加してるけど、これはお金になるかどうかは博打な部分も大きい
みんながみんな紙でもうかってるわけじゃないんやで
そうでなくとも部数減ってるし、パイも減ってるし
0471名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 16:30:43.92ID:xOrXHzp5
零細電子で仕事の穴埋めたって大した額にならないでしょう
コンテストやWeb投稿で拾い上げ狙ったほうが今後につながるという意味で有益だよ
0472名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 21:11:44.35ID:yFuGdMwk
作家って名乗りたいからでしょ
新人さんに限ってはどうしてもデビューしたい人もいるだろうししょうがない
中堅は業界のためにも断れよと思う
0473名無しさん@ピンキー2025/08/20(水) 23:20:43.32ID:DwQv3ahq
本来なら作家同士横の繋がりを持って対抗するべきなんだろうけど
ジャンルがジャンルだけに連携は期待できないし正直したくないし
0474名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 10:24:07.84ID:RxlkDBlQ
対抗笑
自分が仕事引き受けなきゃ良い話
労基があるような会社とは違うんだから
0475名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 12:15:33.52ID:o860vbY6
親が作家だからといって子供の読書感想文代筆するのはよくないと思う
学校公認とか開き直ることじゃない
0477名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 12:24:36.33ID:SjUd9ejA
>>475
予想通りの人だったけど
発達障害公言してるんだからほっといてあげなよ
0478名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 12:52:45.70ID:pHQuhlG7
明らかな下請法違反はともかく
そもそも条件悪いものを分かってて受けて被害者面すんなって話でしょ(新人は除く)
なぜか零細電子を相手にしてる人がいるけど同人未満の会社を自分から攻撃しに行く方が無駄な労力使ってるよ
舐めた条件は笑い話にして無視するくらいで良い
0479名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 13:15:35.23ID:I5ghv/IV
>>478
新法で違反になる可能性高いよー
そもそもそういう契約を押し付けてはいけない(契約しましたよね?だからOKです、がまかり通らないようにしたのが新法)
でもまだ業界は契約だからセーフだと思ってる人が多いんだよね

これ実際に引き受けている人がダメだと思って通報制度利用するなり動かないと
綺麗な表紙をつけただけの作品を低コスト低リスクで溢れさせる状態が続く
0480名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 13:25:27.29ID:pHQuhlG7
メールとかの打診段階で断ればいいって話じゃないの
契約書もらってないうちに引き受けるのはそもそも論外
あとで条件送るって会社なんてろくでもないので切ればいい。二度手間させんなよと思う
0481名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 13:38:19.25ID:nRBy3DUw
>>469
なんで?😨
0482名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 13:51:14.38ID:td3izF8g
悪い条件でも受けちゃう作家がいるんだよね
だからそういう会社がのさばっちゃう
結果としてクオリティ低い作品が増えてジャンルの読者離れが進む
迷惑な話
0483名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 14:21:46.20ID:EarjtiDy
悪い条件だと知らない作家もいるよね
特に印税系は調べても目安の話しか出てこない
0485名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 15:15:35.26ID:JCIZ61Aq
デビュー作家は仕方ないけどね
何回か仕事したらおかしいって気づくはず
それでも『お仕事しました!』『仕事いっぱい』って言いたいから受けてる人が癌
0486名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 16:02:12.79ID:TCV7uMBH
何回か、というか紙出してくれる条件のいい所から出せないと気付かないと思う
気の毒だけど今電子しか出せない作家めっちゃ多いもん
0487名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 16:24:03.19ID:2ChPuqDG
さすがに良い大人なら印税の額で気づくでしょ
他と比べて弱小なのも表紙でわかる
0488名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 16:37:34.03ID:EarjtiDy
>>484
いくつか前のスレで零細電子の話題が出てたなと探してきた

ア○ゾナイト
eノ○ール
ル○
○イリー
こ○く

他にもありそう


何も知らない時にこの中の一つで出したけど、○万字書き下ろしたのに大爆死したせいで紙で売れた本の100分の1しか収入がなくてもう絶対に受けないと心に誓ったよ
0489名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 16:38:56.10ID:3FvYQvHy
クリエイターの権利を守る話になると必ず自己責任論振りかざしてくる頭悪い人が出てくるの何なの
高卒なの?
0490名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 16:46:49.46ID:AxuIhglA
eノ○ールって零細に入るの?
eティ〇、オ〇とは別条件なのかな
0492名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 18:40:56.67ID:z5ZdPqvK
>>489
こじきを家にあげるなって話で権利を守る段階ですらないからじゃん
頭悪いな
0493名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 18:48:08.93ID:tMwM8f+1
夢◯もよくないって聞くけど結構他で紙出してる人も受けてるよね。
作家によって待遇違うだろうから一概に言えないだろうけど。
0494名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 18:51:49.10ID:7SbqqkZ6
>>492
その例えで言うなら乞食だってわかってる人は家にあげてないよ
でも自分だけ逃れていても、知らないで家にあげる人が増殖を促し害悪に繋がってる
知らない人はせめて知ってくれって言う情報共有だよ
0495名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 18:58:28.07ID:7Tg2KVV6
>>494
地味に論点変えてる人がいるけど知らないで家にあげてる人の話はそもそもしてなかったんじゃないの
473が対抗とか言い出して???
0497名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 19:06:41.01ID:XcWf/sSw
>>495
この前も翻訳関係で運動が始まってたけど?
業界的に蔓延してるからみんなで動いたほうが本当はいいんだよね
でも環境的にやりにくいってことだと思うけど何もおかしくないよ
理解できないならスルーしたらいいと思う
0498名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 19:07:58.30ID:MUCLiDgT
何年もやってて他社と比較できないくらい零細電子からしか話が来ないならお察し
0499名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 19:13:41.57ID:/LjpgDiD
>>497
ゴールポストをどんどん動かしてるようにしか見えないけど……
契約書が嘘だったとか、報酬がいつまでも払われないのとかは組んで潰すべきだけど
他より報酬が低いから徒党を組んで潰すっていうのは現実的に無理だよね

零細電子は印税率が他より低いところもあるけど、そもそもレーベルが売れてないから売れない、表紙が雑だから売れないの方が多い気がする
どこをゴールにしてるの? 

言っとくけど零細電子は潰れた方が良いとは思ってるよ
0500名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 19:18:30.27ID:O2sW9LKo
なぜみんな零細電子を憎んでるのにお互いに傷つけ合うのか
とにかく仕事を受けるのをやめよう!やめやめ!!
0501名無しさん@ピンキー2025/08/21(木) 19:24:46.63ID:XcWf/sSw
>>499
ゴールポストというかそもそも原稿料ないのは本来アウトって話が大前提
漫画だったら原稿料払わないのどんだけやばいかわかるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています