書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1744260051/ グレーの肌色がよくわからない
タイトルと表紙で売上ほとんど決まる気がする
最悪な表紙つけられたときの絶望感は半端じゃないし
絶対売れないと思ってると、やっぱり売れない >>520
基本的に逃亡さんがは「担当しました」といっているので
それ以外は違う編集の可能性が高い
逃亡さんは外部編集という形で引き受けて
その場合自分の案件は、ほぼ一人でこなしているようだ
で校正がやタイあらもこの人によるものだと
とにかく校正がひどいと、うっかり受けてしまった人が言っていたそう 零細とはいえ商業書き下ろしと言いたいから受けるんだよ
書籍化作家よりも書き下ろし作家のが聞こえいいじゃん
兼業作家はお金じゃない
見栄
全年齢だとス○ーツが酷くても、青春もの出せるレーベルが少なすぎて、結果あの条件でもありがたくてオーケーしちゃう
(他で出せる作家さんは条件あげてくれない限りもう出さんと言っていた) 零細電子で出しても残念に思われるだけなのにね
打診をもらったんじゃなくて自薦で出したのもわかるからなおさら残念 >>524
なんで打診じゃなくて自薦ってわかるの? >>525
打診があったと思われる時期以前に目立った商業作品やWeb作品がなかったり
そもそもデビューが拾い上げ積極的じゃないレーベルだったり
観察してればわかるよ この一〜二年の逃亡が担当した作家は
自分から逃亡の募集に手を挙げた作家じゃない?
自業自得じゃん 自分が任されている、紙の方につながるかもと勧誘された(断った)
本家に繋がるならと思った人が多いはず >>527
そうだよね
わたしの作家仲間は自分から逃亡に連絡取ったみたい
あらすじに文句言ってたけど自分のせいじゃん 文句って、本人に修正依頼みたいなのしないのかな?
早めに掲載されているし、発売前のあらすじの修正は難しくない気がするんだけど
言っても直してもらえないの? ゲラ校正が1回しかなくなった
wordでの校正(改稿兼ねて)した後にPDFで校正した後は校正なし
前は赤字入れたとこが反映されたPDFが来てたのにそれがなくなった
案の定、書籍見たら誤字脱字あるし…
校正回数減らすのもコスト削減なんだろうな シクレって現代物に多いね
警察官僚や外交官がデキ婚どころか婚前子がいるって出世に響かんのかな 恋愛関係のもつれで職場に乗り込まれない限りプライベートは関係ないよね 養育費未払いとか認知してないとかは警察官僚や外交官だとやばいらしい 養育費未払いだと給料差し押さえ手続きとられるからそれは当たり前
認知って、TLの場合そもそも認知するにも一言も知らされてない
知った瞬間に囲い込む話だから
愛人囲って婚外子作る上級国民系と
TLヒーロー一緒に語ったらおかしくなるよ H文庫
1〜2ページごとに誤字脱字がひどくて読めたものでないからって
読者から出版社にクレームでてたみたいね
修正するって言いながら何も対応されてないぽくて
怒りのレビュー★1つけられてた 逃亡さんの校正のマズさもあるだろうけど、元々の原稿が誤字だらけってことだよね
ある程度は自分でチェックしないのかな 1〜2ページごとってわざとじゃないと無理じゃね?
逃亡だけの責任とも思えない たぶんこれってレビュー見たけど
1、2ページじゃなくて数ページって書いてあるみたい…大差ないけど
その話は前の書き込みにもあったけど
本文も間違ってるけど逃亡さんが書いたらしいあらすじも、また違う間違いしてる 前々話変わってごめん
アンリミテッドって、どれくらい印税入ってくる? シクレの流行を作ったのは私(キリッ)
凄い自信だ…隠し子ものの作品ってかなり昔からあったような気がするんだけど
ハーレクインにそういうジャンルあったよね? >>543
TLだと2017年10月の殿下のお子…が重版してブームの火付け役になった
その時からハーレの人気要素をファンタジー作品に取り入れたっていう扱いだったよ
ほぼ同時期の2018年1月にロイヤルシンデレラママ
ここから商業ではシークレットベビー量産状態となった
昨今のブームはネット→商業が多いけど
これに関しては商業→ムーンという流れ
そのためムーン作品は今でも少なめで猫も杓子もってかんじではない
おそらく起源説の人の初掲載21年1月だけど
ムーン作品ですら共に笑い合える…が大人気で2020年3月投稿12月メリッサ発売 シクベ 流行り で出てこないかな?
フォロワーに対するインプレめっちゃ少ないからミュート率高いと思う
理由はこんな発言する方なので… >ムーンライトで2作品目でした(ヒストリカルだと初・削除された作品除く)
ここってどういう意味なの?
先に他の作者が書いたシクべ存在すると思うけど
自分が初って言ってるの?
この人はムーン全作品読んでる人なの? >>546
ありがとう見つけた
シークレットベビーって20年以前から人気じゃなかったっけ… 両片思いの先駆けになった宣言もしてたらしくて草
先駆けだとしても流行らせるには大ヒットしなきゃ駄目じゃね? 全年齢の愛さない宣言系も起源説唱えてた人いなかったっけ その人アシタカとお中世ラブロマンスの時にフルボッコにされてたから読解力がアレなんだと思うんだけど、今回もすごいな >>547
シークレットベイビーで初回掲載日でソートすると2作目になる(でも1作目のファンタジーなので謎)
ちなみにシークレットベビーならさらに先行2作あるし書籍化作品だ
おそらくなんらかの方法でゴールポストが自分になる検索をして起源だと思ってるのかも
ムーンでシークレットベビー書く人が少なかったのは事実だが
20年頃だとベリーズが大量投下してた時期で
ハーレ、TL商業、ベリーズ…という流行ってた場所を除外して私が流行らせた!とか言い出すのは恥ずかしい 検索出てこないなと思ったらミュートしてたわ
この方流行り作るほどヒットしてるの? わかる人は何言ってんだこいつ?ってドン引きしてるだろうけど
一部の何も考えてない読者は
そうなんだ!この人ってそんなにすごい人なんだ!
って騙されて買うだろうから言ったもん勝ちだね いや、騙されるかな…?
某所のレビューボロボロだよ >>555
何で21日とID変わってないの!?
びっくりした、そんなことあるのか 続きのポスト来てた
ハーレではシクベが昔から鉄板ネタだとあとから知ったんだってさ >>542
アンソロ一年、常に100位以内ランクイン、3〜7万
自著、一年で5〜30万
振り幅広いのは発売からかなり経っているものもあるから
5万切ることはない >>558
ムーンでは自分が広めたって立場は崩さないわけかw >>561
そこ本当にすごい
知らないで信じた人の引用ポストわざわざRPもしてる
わざわざ自分が何番目か情報を収集してるんだよね
それで誤認になってしまうなら
普段から得た情報を正しく解釈できない人なのかなと作家として気の毒になった Xのプロフ欄に誤字脱字&論理飛躍の女王って書いてるのもすごいわ
今はマシになってるけど、昔のムーンのプロフ欄でも無冠の女王とかえちえちの女王とか書いてた気がする >>562
言ったもん勝ちみたいになってるな…
だいしゅきホールドみたいに本物の先駆者は出てこないだろうし、スカッとしない >>560
なんでこれがスルーされてるの?
明らかに嘘だから? アンリミの印税なんて、期間やページ数、売上、版元の印税率その他もろもろの要素から、いくら入るかなんてわからないし、答えようがない
そもそもいくらなのかブラックボックスなわけだし
自費出版のアンリミは2ページ読まれて1円になるかならないか
その時々で変わるから、わからないとしか言えない 女王様の話題逸らしなのかと思った
どこでいくら売れたのかの明細くれる出版社と仕事したことないからわからん 金額出した上の人は単に自分書いただけかと思う
五万切ることはない、ではなくこれまで五万切ったことはないという意味かと
システム上読み放題だからってまったく読まれないことはあるし
その場合お金にはならないのは誰でもわかる >>565
話題の人が話題をそらすために書いてるから いつも悪口はじまったら止める奴も
嫌いな作家の悪口は止めないんだな みんな5年前と比べたらやっぱり部数落ちた?
大判もコミカライズも半分以下に落ちててつらい
文庫はかろうじて2割減くらいをキープしてるけど時間の問題だろうな
何が悪くて売上落ちたのかわかんねー
文章は多少変わっただろうけど書き方やモチーフは変わってないのに シーモアとかの単話読み
一冊買って最後まで読むのではなくいろんな作品をかいつまんで読むスタイルが増えてきた、と担当が言っていた
これからどんどん減っていくよ、、! >>572
落ちた落ちた
posでの紙書籍の売り上げはそこまで悪くなくても部数がくんと減らされたよ 本屋が減ったり紙が高級化したり、将来紙本はごく一部を除いて消える気がしてるから、終わりを見届けるような気持ちでいるな
予想を裏切って細々と続いてくれたらいいけど >>574
最低部数更新するかと思ったわ…
さすがに2000部台はメンタルやられる これまで他作家の悪口書いてきて
自分の番になったら話題逸らしなんだね 校正は何年か前に比べて本当にしてくれなくなった
言葉の誤用やババアなので死語使っちゃうことがあるからしっかり見てほしいのに 2000部や1000部となると版元は紙本の利益あるんだろうか?
紙本好きだから部数少なくても作ってくれたほうが嬉しいけど
利益は電子で補填するとして 部数聞いて少なっ!って思ったけどそこそこの書店でも平積みだったし
関東圏だけに配本されてるのか? TLの部数は扱ってくれる本屋さんが少ないんだと思う
TLコーナーがある所からしか注文が来ない代わりに、力入れてくれているところでは積んでくれるんじゃないかな 紙2000電子2500くらいの私は出版社に申し訳なくて断筆を考えている…
それとも名前転生するかだな 紙はまじで刷ってくれる数が減ったよね
最近はもう小説で売れる期待は捨てて、コミカライズが跳ねるのを毎回願ってる
コミカライズ跳ねる→続きが気になった読者が小説買う、みたいなサイクルがないと自分の場合は売れる展望がない
ただ、そのコミカライズも無風が多くなってきた
もうどうしたらいいやら… >>583
私電子1000いかなかったよ
電子販売のみなのに >>583
私も転生したい
最初のペンネームは深く考えなかったからもっとまともな名前にしたい TLは売れるトップ作家とそれ以外になってるのは前から聞く
トップ作家数人でTL売上の50%以上を占めてるとか見かけた トップ作家とそれ以外は、「2点を結ぶと線になる」という陰謀脳と同じ理屈な気がするけど…… 格差がエグいのは確かだけど、数名で五割はさすがにないかな
紙の格差が何十倍もないこと(重版何度も繰り返す作品がない)
ヒットしたら売り上げが大きい電子でも毎年webからの単発が年間上位に食い込んでくるあたりから >>588
>>トップ作家数人でTL売上の50%以上
それ本当にTL小説業界全体の話?
1レーベルの話ならわかるんだけど 文芸は話にならない雑魚以外はある程度は原稿料があるけどね
50%は石像とかと同レーベルのどんぐりを比べたらありうるんじゃないの そもそも「見かけた」ってどこで見たんだ
これは漫画含めた話をしているのか、小説だけの話をしているのか 文芸も初版安定の3000部と呟いてた作家さんいたよ ロサージュの駆け込み参加すごい多いな
400作越えって、毎年やってる3社と比べると飛び抜けて多くみえる
新規レーベルだけど待遇よさそう? ルネッタ10月刊行から値上げか
印税増えるからいいか >>598
コミカライズ確約と大賞50万が大きいんだろう
私は見送ったけど余裕あったら参加したかった >>598
それぞれ条件が違うけどイーロマンスは二度目応募NGでも370とか
Jは文字数制限がないので今回も多いし一回目はすごい数だった
ムーンドロップスが文字数、二度目なし、受賞者NGなので一番厳しくて応募が少ないはず
全体的には第一回目のコンテストで十万に満たなくてもOKなら
過去作も多く応募される流れ Eロマかムンドロに出したいけど、先があるのはムンドロ? 長い目で見てeロマンスだと思う
ムンドロ最近安定してレーベル作家のイメージついた人が少ない
なので📃目線では次につながるかどちらも微妙
紙の販売力はどちらも変わらない(よくない)
電子販売とコミカライズに差がある
電子と合わせると売れる率がロマの方が高いので他社からの注目度も上がる
ムンドロは出せないのにルキア(電子)の罠から抜け出せなくなる
ただポイントが低くて尖った作品もよく拾われるのがムンドロの特徴なので
投稿時低ポイントで応募ならムンドロの方が可能性高い >>603
詳細な分析ありがとう
紙の販売力あるレーベルそんなに思いつかないし、どこもよくはなさそう
検討してみる! コミカライズ狙いならノーチェもありでは?
絵が綺麗な漫画家多いし印税率が太い ノーチェは純粋に紙書籍を出す流れの足がかりとして一番可能性が高い
・web投稿作中心ではもっとも刊行数が多いTLファンタジーレーベル
・その時の傾向によるけど二作目(エタニティも含め)出せてる人も多い
紙も含めて実売ではあるけど
それが気にならないくらい好調な作品刊行できたら、先が広がると思う ノーチェは好調だったら次があるみたいだね
そんなに売れたとは思わなかったけど(同一発売日の新人に負けてた)、書き下ろしよかったらと言われてびっくりした ノーチェ推し多いんだね
以前書いてたけど、担当さん変わったタイミングで連絡取るのやめちゃったから… >>607
自分はこれ、推してるっていうか
新しいレーベを自分の意思で計画的に狙うってなるとここならってイメージ 原稿持ち込みってどうかな
ルネッタに持ち込んでみようと思ってるけど、厳しいのかなあ ルネッタは刊行詰まってるって聞いた
新規は3冊は様子見してくれるらしい
オパールは持ち込みは最初はeオパールになるとか オパールはティアラと発売日同一になって、刊行数減るんじゃないかと思ってる
今月は電子が4冊で倍になってて、10月の紙書籍はテイアオパあわせて3冊みたいだし
ますます紙は狭き門になっていくんだろうな ルネッタいいよね
実売なのか刷り部数、どっちなんだろう
ルネッタも異世界恋愛出してるみたいだし
ヴァニラ文庫に原稿持ち込もうとしたけどルネッタに営業かけたいな ルネッタ刷り部数だよ、部数渋いけど
ただ電子の印税率があまりよくない >>619
部数渋いんだ…
大判で3000切る話もあるよね
そして電子の印税もあんまり良くないのか
教えてくれてありがとう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています