侯爵嫡男好色物語 Part.107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
身内だからまだオセロリアがあるはずだって混乱出来るけど敵にこんなのがいたら頭おかしくなるわ… 大決戦の概念をさんざん説きながら
あっさり先代当代を討つあたりALらしいなって >>40
マジでな。同時に読者視点から見ても何回読んでもドウシテコウナッタという気分になる まぁ(脳)汁ドバドバ出たから似たようなもん 次のエロはプルーメか向日葵畑が出来てコハリィあたりか
会談で一気に戦争一色になって真面目な展開になるかにもよるがエロは遠そう >>50
ムリムリカタツムリ
エルオ向日葵が超促成栽培できればワンチャンあるかもだが 洋ピンハードコア好きなんで成長したウィルクの激しいプレイを早く見たい
チン堕ち主祖姫も見たい
多数の主祖姫が産んだ曾孫達にデレデレのガルフィスが一番見たい ウィルクってもうすぐ14だっけか帝国編終わる頃にはそろそろ少年ウィルクも限界だな
青年ウィルクになってしまうとおねショタじゃなくなってしまってちょっと残念
ショタのままロミリエやエナとかカルミアとかのお姉さんキャラやメルリィやシャクナの様ママキャラには腰振ってほしかった >さ、さすがにママンとはえっちしませんよ……?(やりたかった)
作中でメルリィ側でも検討されてたとはー
惜しい プルーメまで行ければ上等でエナまで行けば奇跡
ロミリエやカルミアなんてまず間に合わないと思われる >>54
ifとかでいいからママとのエッチ見たいわ
漫画の描き下ろしでやってくれないかな 漫画のルークセパパとメルリィママの営みは夫婦として当たり前なのに
見たかったのコレジャナイ感をなぜか感じたのだぜ。 世界観的には推奨されてて抱ける状況も綺麗に整理されてて主人公も作者も乗り気だがら抱かないのが逆に違和感あるくらいだからな エヴェナピスの後継者にはルークセパパよりウィルクとの子のほうが血統的にもいいってあったしね
そうは言ってもルークセパパの心情的にはやるせないものがあるだろうから、決定的な決裂を回避したとも言えるんか
>>56
そこで最後の手段、夢オチですよw >>58
世界観的にはルークセが健在な時点で論外だからな それは第三子妊娠とウィルク×ファニィが上手くいったから実行までいかなかっただけで論外だったわけじゃないだろ 夢落ちの条件は疲れと葛藤だと思うのでライシュリーフ城到達時点で行けると思う
例えばライシュリーフ攻略直後たまった性的願望が暴走して妄想ハーレムの夢を見てしまい
これはいかんとロゼを呼ぶきっかけになるだとか もし夢落ち展開を入れるならという妄想ですからお気になさらず エヴェナピスはもろに横断されてるから結構汚染されてそう 大陸最西部とか帝国西部としかまだ出てないんじゃねーかな エヴェナピス領で湖にぶつかって北西へ進路を変えたとすると
山岳地帯の合間のエベルク領を突っ切ってマナグリス領へ至るルートかしらね? >>61
何で盟友とはいえ格下のエヴェナピスの為にまだ勃つルークセが息子に寝取られされなあかんねん
何処が整理されとるんや >>68
つまり黒色砂漠ってエルシニア汚染区である可能性まだあるのか
メアスレスの可能性もあんのかな 浄化魔法ってなんで伝承されてないんだろうな
魔獣がでるんだから、絶対需要あると思うんだが >>71
黒色砂漠は帝国領扱いされてないからないな
汚染区があるのは帝国貴族領内 >>73
エルフ側から広まってない理由は作中で文官がした説明で良いと思う
ただ、ゼスも使えたっぽいからそっちから広まってないのは、ゼスか正統家が子孫の権益の保持の為にあえて広めてないとかがそれっぽい気がする
塩の御手みたいに正統家相伝の魔法にした方が良さそうなもんだけど、それをしなかった理由は分からん 毒の羽でシバき、浄化で赦すマッチポンプ
その有利さからすればあまり広めないよな
そうすっとシュピアゼイクの誘導魔法みたいにうっかり失伝もあるわけで 霧の大地にゼスが知られたくないものがあって意図的に穢土まみれにして浄化魔法を教えなかった説 異説というか珍説なのですが
元々エルオ世界にはエルフしか存在せず人間を生み出すフィールドが存在するんじゃないかな
エルフが人の子供を拾い目的あって育て偶然にも主祖が生まれ人間史が始まっただとか
その源流が霧の大地に存在するという珍説 説を謳うならせめてこじつけでも良いからそう考え始めた根拠は示して
人間の魔力とエルフの魔力は違う、どちらかというと魔獣の妖力と同じだったんだよ!ナンダッテ!!?から始めて 女神とかいって元日本人で俗っぽい倉田さんじゃもんね
あとフィールドができた経緯の伝承は
コミック4 ◆ニューネリーの天文台
女神の神力の成れの果て……と古人は考えていた
女性文官「女神とは随分といい加減な性格をしているのですね」
↓の者か
https://magcomi.com/episode/2550912965256477999
シュティ「調子の悪い馬はいませんね?」 つーか今日が更新日じゃんね
エバーミル式腰振り(妄想)が単行本まで見られなくなるぜ 更新か
ソコラ、モーブが茶を売りに!
白2巻「後片付け」通りか 変態屋敷の変態商人のキャラデザが確定したのかと思いきや
ウィルクの妄想だったでござる 最後のページだけモザイク漏れてるな
WEB版読んでるとコハリィが陥没なの忘れるわ 十月十日を知らなかった(おそらく作者は知っているだろうが)ウィルク前世だから
夜這いの「本当の意味」のシティーハンター的に勘違いしてそうなんだがw なるほどー
>途中でブツ切りにして投稿しようかと思ったんですが、やっぱり会談は最後まで目処がついてから投稿したいなと思いまして……。
午後7:57 ・ 2025年7月18日
まぁ進んではいるんじゃなー でもソコラってよー
ソコラ単体の話としては完結してるし本命のファニィ抱いたから代用品としての役割も消滅してる
第一部のノリならまた抱かれてエロシーン増えても美味しかったけど今だと来ても正直進行の邪魔じゃねえかな 小説のいまはナシで
コミックオリジナルとかでもいんじゃね?
モーブも抱かれたことにして そこらはもう出涸らしだけど
モーブの野望がどこに行き着くのかは見たい ジンカーエン帝との会談に連れてってインパクトを与えられる登場人物は誰だろう?ガルフィスだと昔話の相手になっちゃうからロミリエ? 前々回でロミリエは置いてくカンジと思うが
>彼女は丁寧に挨拶を済ませると、護衛たちを引き連れて足早にその場を離れていった。 会談の内容が不明だからリスク大きいな
ロミリエを連れて行くと あの場で放っていくというか送り届けといてネ!
するのもまぁあんまり良くはないんだろうけど、アルデュケ要塞付近までもうジンカーエン帝が来ちゃってます!
となったらそっちのが喫緊の課題だし、仕方なくても置いて行くんじゃないかな
連れて行くのはなさそうです 会談でヴォイストラの今後が話題になったときに
ガリアナ先輩よろしくロミリエの尻もみながら
姫を孕ませたら万事解決ですよwとか言って欲しい
エロ小説らしく! モーブは高望みして本来の目標を逃しそうな気がするな
オディの兄弟たちに縁が出来たのにウィルク狙いでチャンスを不意にするとか >>105
初代帝「アスリーザを忘れたか、殺せ」
ウィルク「じゃあ一発ヤってから殺します」
初代帝「?!」
ロミリエ公「?!!??!」 >>109
ジンカーエン帝の言う事聞く理由が無さすぎる そもそも本人もライシュリーフを落とす気なかった&侵攻を手仕舞いにすることができたのはカシアの利益なのに
プロレスやった側のジンカーエン帝がアスリーザのことそんな風に思っているわけなかろう
一度読み直せ 息子アルギニスがアスリーザでチンコビンビンだったとき
ジンカーエンも認めたんだろーし 作中で言われてるけどアルギニスはアスリーザのことが好きだっただけでその実家のことは普通に弾圧してたんだよな ライシェリーフ落とす気なかったのは一次侵攻の話で元々はその次の主力による侵攻で落とす気だったんでしょう
二次侵攻の前に嫁の実家になっちゃったから攻め滅ぼす事は出来なくなって
背中に潜在的な敵抱えてる状態になって侵攻速度緩んだのはあると思うよ
そうこうしてるうちに初代の魔力残滓発症で完全ストップしたんじゃないかな、今考えると ジンカーエン帝の覇業がストップしたのはアスリーザという小石に躓いたからってのが世間一般での見方なんだよな
帝国中枢にいたガルフィスはアスリーザがいなくても大陸制覇は夢物語で終わったと言ってるから結局ストップしたんだろうけど 結局当事者以外の話は信用ならねーって事が連続して明らかになってるな 西部統一だけでも大事業だしそれ以前の荒廃も考えると普通に攻勢限界かもしれない もともとどこまで行けると思ってたんかね?
大陸制覇を唱えてはいたものの、現実問題は…みたいなこともあるだろうしね 従祖が統治する限り騎士が足りない問題はずっとついて回るよね ジンカーエン党なんて自前の家を持ってない主祖単体からの成り上がりも多いだろうしなぁ ジンカーエン帝が100歳まで元気なら大陸制覇出来てたんじゃない?少なくとも本人はそのつもりではいた気がする 放られた剣を読むと断固たる意志で進んできたってより、状況に対応してきたらこうなりました感あるけどなぁ… >>117
帝国貴族だけではなく王国貴族ですらアスリーザがいなければジンカーエン帝は大陸東部や南部に来てたって認識なのは凄いよ
アスリーザは王国貴族の救世主 >>125
みんな世評に踊らされているな
まぁ情報が遅いエリアでは仕方ないか 旧ヴォイストラはぶん殴ってそのまま従わせたからな
新領地がないし止まるとしても従祖不足ではないだろうね
まあ尖兵となるはずのクオルデンツェがアレだが… その後何十年も不安定でサーリフの乱とかいうでかい事件もあったくらいだから
勢いに乗ってムカデの足からませっぱなしで突き進むみたいな
いくらなんでも無茶すぎるだろって形の侵攻になってそう ジンカーエン帝にしてみると「行けるところまで行ってみんべー」って感じで
カシアにしてみると「シュピアゼイクを牽制できるところまでは付き合うけど、後は自力でどうにかしてね(うちも自力でなんとかしないと)」
ってところかな
実際はカシアが離脱した時に自力でどうにかするどころか応援いっぱい引き連れてるんだけどね
そりゃ侵攻も止まるだろうと
五領統一からジンカーエン帝国建国となって、クオルデンツェはこの時点で帝国公爵になってるんだっけ?
あとアスリーザって別に死んでないよな
皇太后ってことになるんだから、相当な権勢誇ってそう
さすがにシュピアゼイクに出戻ることはないだろうけど…ないよね? >>129
フェア姫もアスリーザ姫も状況的には亡くなっていると思われる
存命なら誰かがどこかで動向を言及してないとおかしい状況にはなっている
まぁジンカーエン帝のようにとりあえず生きている可能性もゼロではないが 男色プロ読者「10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物。
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない。
単独犯もしくは複数で犯行を行っている。
土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行。
家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物。
力のある人。ただし必ずそうとは言えない。
車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある。
亡くなっていると思われる、とりあえず生きている可能性もゼロではない。」 ガルフィスも魔力不全から周りの意識が変わったとかジンカーエン帝も不全と残滓でいないもの扱いとか
その辺考えるととりあえず生きてるってだけだと全然権勢無いんだろな
まぁシュピアゼイクはアスリーザ送り出してもずっと弱体化政策食らってたわけだから元々全然無さそうだけど >>132
アスリーザ出来なかったらクオルデンツェ統一したカシアとジンカーエンのパイズリで昇天してたのかねぇシュピアゼイク アスリーザと言うかサーリフの乱が無ければ更に削り続けて最後は難癖で大きく詰めてたのかも >>133
ジンカーエン「それは胸ではなく大胸筋だ」
カシア「なんですってぇ!?」
ジンカーエン「い、いや、私の話だ、ほれ(ムキムキ」 アスリーザって現帝の母親なんだよね?
寝取り孕ませでいろいろ解決? キンドロアやガルフィスと同世代か、そうじやなかったとしても少し下くらいだぞ
65-90くらいだな
外角高め? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています