ウルガリア戦記 part3
作者も内政パート細かく書かなくて済むし
色々win-winな関係なんだろうw >>702
でも宰相は大陸随一の政務処理能力持ちのワーカホリックで、権力欲はあるけど過度に私腹肥やすでもなく、それなりに公明正大な内政マシーンやぞ?
内政さえ任せとけば筋さえ通せばあとは基本やりたいようにできるのに、消されるリスク犯してまでこいつ排除して内政の負担しょいこむ理由あるかなあ 傀儡のままでいたい主人公に対して傀儡でいる必要はないとか言い出すのマジで何言ってんの?って感じ 宰相の領分に手を突っ込んで来たり、独立しようとしなければ現状のアーセスは宰相にとっていい皇帝だし
特別揉めることは無いからな。ただこの皇帝めっさ年上と巨乳が好きだな、とは思われてるかもしれんw
アーセスが軍部の支持を集めていくと、陛下のために! と宰相を排除しようとする直情的な軍人が出そうかな
とは思っている。将軍たちは大丈夫そうなんだけど 傀儡くらいでちょうどバランスがとれてるのよな
事実上の共同経営者だし 職分を侵す行為をすれば「秒で消される」ことを心配するような謀略家を野放しにしておくのは大分おかしいよね
それこそ上で言われてたような「死に戻りで何度もやり直してる」とか「原作知識を持ってる」チート転生者で
「宰相は上手く使えば反逆しないし使わないとひどい劣勢になる」というエビデンスが主人公の中にあるならわかるけど
まあ作者がそういう作品のガワだけ参考にして自作の設定に合っていないのに気づいていないか
女性で男性的な思考が理解できてないのどっちかだと思うわ >>710
いや、職分犯したらで秒で消されるような厄介な相手を消すためには、その数倍数十倍の消されるリスクを犯す必要があるんやで?
それこそ何度でもやり直しできるんやったら宰相廃除するリスク犯す選択肢もあるわ
ワイなら消されるって確信ない限りは迎合して面白おかしく生きる道選ぶやろうな ようは俺つえー好きなやつは傀儡って立場が気に入らなくて
完全支配じゃないと納得も安心もできないってことかな?
それはそれで一人の意見ではあると思う
作者がタイプ的に支配型じゃなくて協調型タイプなのかもしれんし
いずれ宰相がラスボスになる可能性もある >>710
宰相がいてくれるメリットは多々あって宰相の地雷は把握できてて今のところアーセスの邪魔になるわけじゃないのになんで野放しにするのおかしいってなるんだよ
ちゃんと読みなさい >>712
もちろんその意見自体ははわかるし、なろうの過去作でもいかなる干渉も認めないチート系主人公は多々いたからそう思っちゃうのもわからんでもない
でも作者がタイトルで「傀儡生活を満喫する」って明記してるのに、「つえーのに傀儡生活を容認するのは作者がおかしい」って主張は流石にいかがなものかと 逆な印象だわ
傀儡を満喫するという割に、だいぶ自我出して暴れたなという感じ
内政には関与しないし、まだ棲み分けは出来てるけど 要は傀儡という字面の印象通りの箱入り息子してないとイヤイヤってこと?
知らんがな(´・ω・`) >>713
だから地雷を把握できてるってところにエビデンスがないんだって
「創作物のキャラに対する原作知識」や「神様チートの読心術」とかならわかる
「人から聞いたり話した範囲で総合すると俺は宰相がこういうやつだと思ってる」でしかないのに
「地雷踏めば秒で消される」と思ってる脅威に対して
「自分を排除しようとした場合」の対抗策をもたずに思考停止してるのは大分頭が悪い
頭悪い無能傀儡系主人公ならそれはそれでいいんだが
賢しらに「放っておいて大きくなられる方がよほど恐ろしいな(キリッ」といい出したゼリコに対する方針とはキャラがブレすぎてる
それぞれ別系統の作品の主人公をパッチワークで繋ぎ合わせてる印象だよ 確かに何をもって宰相の地雷を把握したんだろう
最低でも一回はやらかしたんだよな?
ダリの時の絶対殺せも突然だったけど >>719
どうしたんだ
最新話でまさにその話してるだろ 自分が無能非才の身であることは前世でさんざん思い知らされている。
この手の「使えない奴」を見る視線は前世でさんざん経験しているので、今さら傷つくことはない。
アーセスは自分を卑下してるし宰相にはまず勝てないと思ってるしそもそも利害が完全に一致してるから逆らう理由がない
ゼリコは今の弱小勢力のうちならまだ勝てると思ってるし利害が完全に反してるから抵抗する
別におかしくもないがなぁ 正直ゼリコが出てきてからの展開には首を傾げるところは多々あるしここでも散々文句言ってきたけど、
宰相の傀儡が不満どうこうについては今更それを言うのって感しかないかなあ TES3omPVは何か薬でもキメて書いてんのか不安になる
正直おかしいのはあなたの方だと思います >>724
よしなよ
頭おかしい奴に関わらない方がいい 苦しくなってるのは作者も自認してるんだろう
だから今回のように基本設定を再確認するような言い訳じみた説明が入る いや、作者は三十路の巨乳処女が好きなんや。書いてて楽しそうだし。にしても、狭い性癖を突いてきたな。 いっそのこと宰相がつい寝取っちまってアーセスに負い目できた方が面白そう
というか小学生に三十路を番わせるってアルトハイデ様のこれまで稼いできた
まっとうなキャラが崩壊しまくり
もうアーセスの寝所に忍び込むのも時間の問題 >>721
宰相にはまず勝てないとか思ってる家畜化された人物なら
戦争にもやる気を見せないで後宮で女に溺れてるのが普通じゃね
戦争の最前線に出てくるほど度胸あって軍人からも尊敬されてるのに
軍部を掌握できていない、文官にすぎない宰相にビビってる意味がわからん
要は整合性が取れてない
それがおかしいと気づけない人はあらゆる意味で社会経験に乏しいか
男性に支配されるのが当たり前になってる女性的な思考に思うわ >>731
いちいち人格否定しないと話できないの?
それとちゃんと読みなさい
小説も人の書き込みも全然読めてない 結論ありきだからね
レスなんかまともに読んでないよ 宰相は歴代主君に恵まれてただけで保身ガバな感じはする 大貴族の無数の妨害を跳ね除けて宰相を続けられる平民が保身ガバに見えるのね 傀儡と言いながら、宰相も将軍も手のひらで転がしてるわけで、名目と実質が違うだけやろ そもそもこの作品のジャンルはキン肉マンとか魁!男塾と一緒だから
3行以上に考察自体は作品間違ってますよと あまりにも重税になるような施策だけは
一言釘刺すぐらいの事はしてみて欲しい
ただ宰相は別にそういうタイプでも無さそうだけど 傀儡じゃなくて政治はお任せとかのほうが良かったかもしれんね
サブタイトルがダサくなるけど 現状はリシュリューにやり放題にされているナポレオンみたいなもんだから
宰相が死んだら軍人皇帝の天下だろうし、寿命待ちでいいんじゃない? そもそも宰相と主人公は権力争ってないからな
どっちもいないと困るWin-Winの関係なんだから安泰でしょ
そもそもシロン送り込んだのが宰相だし
ガチに主人公殺したいなら毒殺とかいろいろ方法あるが
宰相が守ってくれてる間はそういう搦め手の心配一切しなくていいんだから今が一番いいよ 権力欲がすげー強くて厄介みたいな作中表現が適切じゃないんよな
口出さなきゃ不意に拡大しても即地盤固めしてくれるから安心して後ろ任せられるで良い 何言ってるのお前ら?
シロンが孕んだらその子どもを代役にする(主人公が邪魔になるなら始末する)ことも考えて自分に叛意持ってないか監視してる(17話)んだから
主人公は未来もいないと困るポジション掴めてるわけじゃないぞ 少なくとも軍にはウケがいいから、
下手に皇帝の挿げ替えをすると
内乱待ったなしの可能性もかなりある気が。
アーセス自身は何かしようとするとき
常に宰相と大将軍にお伺い立ててるし、
現状お互い様子見の綱引き状態だな。 勝てる総大将は兵隊から将軍までウケがいいからね
なんかタイムリーな話題になったけどw まあスペアが生まれてなければ親征もさせてもらえなかったわな
死んでもいいポジションだから慎重にいかんとマズい