ゴルダナ帝国衰亡記 Part29
分かったこと
ユースフハーンの性癖アナトリスのせいだった
ソレイマーニーは違うと思ってたらゴルダナだった うーんもうゴルダナいいかな
この先面白くならんやろ もしかして公開キラキラ大好きというモンスターが生まれたのか?
スカだけは止めてたシャイフって本当に凄かったんだな 今回の話が面白く感じないなら卒業時期が来たということよ
いや真面目な話で この章、前の方はパンツだったけど、今回の話で浣腸プレイに一気に切り替わったなー。
前章も第4市民で一気に尻タブびろーんに切り替わったけど、こういう意表を突いた展開は好き。
いや、絵面は置いて置くとしてだが マリセア正教ほんと大丈夫か?
シャールフ独立させたら、新たな宗派になるぞ
ユーフスハーンも独立勢力なるんだろ? ジャニベグって本当にそこまで問題児か?ってなってきたぞ
性格的に周りにオープンなだけで露出ってマシな方じゃね?
能力は最上級だし シャールフ達がクテンに進撃して制したらニフなんちゃらさんもシャールフと会いやすくなって
ニフなんちゃらさんの性癖的に浣腸も必要なんだろうし最初の7人も当然そこはクリアするだろう
シャールフ陣営が着実に強化される適切な嫁だな(白目) バグノットって現領主いるよね?
どんな性癖だろ
こいつがスカならスカエピソードが長々と続くところだったけどアナトリスでさっくり終わってよかった >>194
代官くらいしか居なさそう
「バグノットは帝国西端の港町だ。
以前はセンフルールの支配下にあったという。
センフルールの勢力が衰退して、十年ちょっと前から帝国、クリフホーム子爵家の勢力範囲と聞くが、詳細は分からない。」(07-08) >>195
「バグノットの総督職は確保して損はないとの話になっている。
だが、バグノットは最初の拠点としては不向きではないかとの意見が多い。
シノ殿はナルミツを推しておられたと思う」(10-16)
「ご主人様には最低でも公爵ぐらいにはなってもらうって皆さん話してました」(10-16)
すんなりとはいかないやろね ここまで引っ張ったのだからトエナ戦では姉御を活躍させて欲しい シャーザク生まれたし宗家と距離置く事決めたし姉御はもう日の光を見る事は無いのだろうな >>198
カンナギ一党が出立するから?
早くクロスハウゼン庇護下から脱却したい? >>197
むしろ国母ニフナニクスの敬虔なる愛弟子で真なるニクスズ派の伝道師 >>199
トエナ戦は多分ないぞ
少なくともカゲシンには攻め込めない
何故なら勝敗が付いてしまうと三師団の目論見が外れるから
程よく宗家が分裂廃退してもらうが最善 >複雑に分立した政体のどれを以て正統と見なすか(01-01S)
クチュマンジ、バャ、ねずみ男の3人だけならまだまだ複雑とは言えない気もする
まだまだ増やすよーって感じで動くんだろうな >>203
今のトエナはデカ過ぎる。スタグウッドに放棄したとはいえ空白地帯のウィントップ
ミッドストンに進出してクリアワインまで影響下にあり下手するとタルフォードまで領有しそう
そこで姉御が出てきてウィントップを押さえてトエナを押し込めばバランスが取れる
そもKKは三師団と関係ないしケイマン敗残兵はKK見たら逃げるだろうし2線級の兵なんて魔導砲で軽く粉砕できるだろうしね >>192
04-24で姉御から聞かされるジャニベグ嬢の所業をもう一度読んでみよう ミッドストンやタルフォートはガーベラ管轄で
そこに手を出されたらガーベラが黙ってはいないだろう
中立でいるってのは、勢力範囲に手を出さない限りの話であって
勢力圏に手を出したら悪いのはトエナ! >>207
そこで姉御の挙げているジャニベグの失敗は
いずれも魔力の制御に失敗しているように思った
キョウスケに調教されて魔力の制御も高まった今のジャニベグなら
身体強化で大剣で器用に肉を切り分け
ファイアボールやライトニングも格段に制御され
以前のやうな失敗はあり得んだろう キョウスケハーレムだけ異常性癖から守られてるのほんとなろう >>208
管轄とかあったっけ?三師団の割り当ては覚えてないけどカゲシンの意向だとミッドストンはクリアワインにタルフォードはクテンと宗教貴族で分配だと思ってたけど。てか今のガーベラだけじゃトエナとの >>210
相当侵食されてるけどな
馬上公開セックス
口淫性交
肛門性交
亀甲縛り
パンツ被り
変態ではないとは言わせない 元々の管轄はカゲシン以西の内陸部だったけど今更関係無いんじゃね
今のガーベラは三師団宛行状に書かれてる地域を領有してるつもりだろ トエナがガーベラと敵対するなら
クロスハウゼンがいつでもトエナの背後をつけるぜ つか元の管轄によるんだったらトエナはガーベラ管轄だなw 最新話のタイトル見て想像したキラキラが実際何だったのか当たった人居た?俺には到底無理だった
この作品って書籍化へのハードル上げる内容の積み上げを怠らないな バフラヴィーもシャールフと兄弟だなぁと思った。
そういえば変なエール飲んでたし、アレももしかして… まぁ厳格な宗教国家では今でもミッションスタイル以外は禁忌という国もある >>203
トエナとは三師団のどれかがカゲシン入りに抗戦して、お引き取り願うんじゃないかな?
んで、カゲシンには恩を売ってカゲシン封鎖は継続。
困ったトエナはセリガーに増援依頼からの残当和平交渉で面目丸つぶれとか。
あと、仮印持ったねずみ男がアナトリス家で暴れてパャピーとそこそこの関係でいたいアナトリス公爵と揉めるとか
もういっそシャールフも宗主の名乗りをして、複雑に分離した政体の一つになってみたらどうかと ねずみ男はアナトリスで軟禁
結果フサイミールの予想通り大した事出来なくて終了
まぁ本人も性癖に理解ある所で軟禁状態なら文句もあるまい >>219
どーして、この世界の変態は自分の性癖を正常だと言い張るのだろう? >>216
ネディーがカラカーニーみたいにキラキラ要因になるのかよ、とは思ったなw >>179
商業化の話なんてホントに来てるんでござるかあ?
書籍化ならあるかな? >>226
安永航一郎の挿絵がふんだんに入った書籍版が見たいでござる KKのキャラ絵がアラ40ヨレヨレ白衣スポーツ刈り眼鏡になりそう 男はデブばかりのはずがみんなボディビルダーになりそう 当スレにおける安永航一郎の知名度の高さにおののくなど でもキョウスケ屋敷の正門前でローブとブーツ姿で立ち尽くすジャニベグはジョジョ立ちでないとイマイチ >>198
クテンゲカイ奪還を前提とした戦力集めのため、ですかね?
カゲシン包囲からのバタバタで、所属を変えたい(三師団以外の)兵がそこそこ出てくるかもしれないので、そこを正統クテンゲカイ系として、ガサッと取りに行きたい…🤔
「現在のシャールフ直属部隊は旧クロスハウゼン旅団の第一魔導大隊ぐらい。
拡充が必要というのも妥当だ」 >>207
たぶんクロスハウゼンからは姉御の方が嫌われてそうだけどな
上級魔導士程度が宗家パワーで嫡男の第一正夫人として嫁いできた経緯からして最悪だし、その後も順調にヘイト稼いでるからな
たいしてジャニベグはベーグムやナーディルも欲しがるくらいの有望株
哀れ姉御…本人のスペックが高くてシャーザク並みの息子を産んでさえいれば… 能力はそこそこある感じだけどなスタンバトア
レトコウの時とか政治的な背景説明してくれてたりしたし
魔力は低くても政治的にはそこそこ出来るのでは?
まあだからこそ、宗家の血筋で政治力あって状況を都合よく動かす可能性があるとか
クロスハウゼンから見るとめちゃくちゃやっかいな奴なのかもだけど クロスハウゼンは護衛騎士が源流だからか
強さ≒魔力量に重きを置いており
根回しだの社交だのは後回しだから
周囲に敵を作って暗殺され放題に 進んで公女を嫁にしたベーグムも肝心の力量が不足していて没落寸前だったけどな
国家守護魔導士3人いてクロスハウゼンほど危険視されていないナーディルが一番おいしい 代替不能な海戦技術と
時流を読んで早期引退を決め込んだからね アレじゃないか?
クロスハウゼン初代から
美丈夫で内公女達がキャーキャー言ってたので
他の男達から妬まれていた、とか 初代クロスハウゼンて
父親はアレだし、母親はアレなんだが…
まともな子に育ってしまったのか? 他者に隔絶した魔力さえあれば
ゴリ押しでなんとかなるという
考え方が身についたのかもね >>236
レトコウの時はバブラヴィと同じくらい魔力ありそうな感じて穴掘りしてたのに >>244
04-13 埋めるためには掘らねばならぬ
「ここの四人で出来る所までやってしまうのが早いと思います」
「待て、その四人というのは、私も入るのか?」
こちらの高位魔導士は、土木作業とかしないからな。
全てのマナは戦闘のため、なのだ。
「はい、閣下夫妻と、ゲレト・タイジと私の四人です」
「え゛、私も入るの?」
姉御が愕然とした音声を発する。
姉御だよ
ファラディーバーはたしかレトコウに参戦してないんじゃなかったか
出産とかなんとか言ってたろ