アイリスフィールド★13【浮遊・性奴・国家】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001最後尾の名無しさん@3日目2019/09/25(水) 20:47:55.84ID:ndZ/Yo9t
公式
http://irisfieldcreate.blog.fc%32.com/

正しい性奴隷の使い方-暗黒大陸開拓記-
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ166249.html

浮遊都市の作り方-空飛ぶ風俗都市運営はじめました!-
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ143307.html

素晴らしき国家の築き方
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ219681.html

前スレ
アイリスフィールド★12【浮遊・性奴・国家】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1569146960/
0852最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 12:56:47.52ID:bVAik6of
結社の不思議ななんかで三年で千年分の修行ができましたってことなんじゃないのか
0853最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 12:57:17.96ID:4zvLWaAH
おかしな技術とか狂った時間の中でって言ってるし普通に1000年じゃないの
親父殿がやばすぎるけど
0854最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 13:02:22.63ID:16YiSbQS
結社が精神と時の部屋持ってるならそこら辺のモブ戦闘員も
ガロッドに次ぐ程度の戦闘力持っててってもおかしくないって事だよな
改めて結社ヤバスギでしょ
0856最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 13:11:10.60ID:f+rUvXLt
精神と時の部屋で1000年過ごそうと思っても100年経たずに寿命で死ぬんですけどね
ガロッドさんが人間のままだった以上1000年ってのは体感とか精神の話かと
少なくとも肉体を1000年分鍛えてたわけじゃない
0857最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 13:14:30.53ID:/fUGzH6Q
おかしな技術で時間を貰ったとか言ってるからまぁ深く考えない方がいいのかね
体感的には千年くらいあってそれくらいの時間かけて技術を磨いたと
0858最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 13:20:23.45ID:bVAik6of
「前報酬は時間。契約を結べば機会をやる。そういう条件だった」
「おかしな技術で剣を磨く時間を貰った」
「少なくとも千を超える歳月。狂った時間の中で俺はただ剣を振るってきたぜ」
(南天首都決戦:千剣赤翼の継承者・真に正しい武の使い方)
0859最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 13:40:12.77ID:eHey7cJ1
ガロッドさん「修行するぞ」
↓3年後
ガロッドさん「だいぶ修行したな・・・何年経った?」
結社員「1000年です」
ガロッドさん「!?」
結社員「我々の技術で1000年間修行させてあげましたよ」
ガロッドさん「はえーすっごい」
↓vsライオス
ガロッドさん「なんかおかしな技術で1000年間修行したわ」

ガロッドさん結社に騙されてる可能性ない?
0861最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 14:04:15.87ID:8tci+H1f
1週目でほぼカンストで上げたせいで
普通に近接一撃でガロッドさん死んじゃうんだけど
ごめんね
0862最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 14:22:55.33ID:xDPM0yDQ
おそらく、時空災禍を再現した技術の応用なんでないかと
ガロッドだけでなく、ゴローとユーシアの回想で南天王になったユーシアもそれで鍛えまくった様な事を匂わせてる

>>839
個人の筋力とか反射神経とかでなく、技術の話だからね
1人で1000年修行したのと、1000年分の先人の技を継承したののどちらが上かっつー
で、剣の技術に関しては後者の方が勝った

問題なのは、1000年より長い時間戦い続けてたにも関わらず
ガロッドに「伝説もこの程度か」って言われたシィルドさんの方
0863最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 14:29:52.46ID:HOxfx0YQ
シィルドさんって素のスペックは相当低そうというか低く設定されて生まれてるんじゃないの
0866最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 14:37:30.04ID:xDPM0yDQ
後、どうでも良いけど
半ばギャグシーンとはいえ、ミリスの加護を失った後のシィルドさんがグランブルグの攻撃を余裕で避けまくってるので
実はグランブルグ初登場時、ライオスが本気出せばグレイが出張るまでも無かったのでは疑惑
0868最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 14:57:13.80ID:mqNC+9iH
卍とかこの作品のシィルドみたいに不死だからってイキってるタイプのキャラいるけど、おかしいよね
拘束されて延々獣の餌とか、四肢落としてうんぬんとか、もっと簡単に埋められたりするのは死ぬよりよほどきついんじゃないの
0869最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 15:01:37.67ID:xDPM0yDQ
覚悟を決めたライオス > 1000年修行したガロッド ≒ 普通に傭兵やってたザスカ > 1000年以上戦い続けたシィルド > 1000年分の技を継承したライオス

>>868
魔術もリーブラの加護もあるからね
そもそも、何があっても心が折れない様な人間でないとミリスに選ばれない感
(まあシィルドさんが持ってるミリスの加護は、元々ネルルーサの物っぽいけど)
0870最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 15:05:07.00ID:bVAik6of
そうやって並べると、普通に傭兵やってて最強だったザスカとインチキなし鍛錬でそこまで行ったライオスすげえんだな
0871最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 15:51:13.84ID:LNM25ERZ
そう聞くとやっぱエロゲにイケメンキャラ不要だわ


嫉妬や、これだけははっきり分かっとる
0873最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 16:10:12.05ID:16YiSbQS
ガロッド戦のライオスさんカリン様の力使ってなかったっけ?
最終戦で使ってたのは確かなんだけどガロッド戦ではどうだったかうろ覚えだわ
0874最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:09:06.02ID:RUU0T5hT
カリンの加護付きトア作の剣じゃなかったっけか
戦闘後にも流石だ友よ刃こぼれひとつしてないぜとか言ってたような

そういえばガロッドって黒騎士団長ハルディオ将軍の息子とかどこかで言われてなかったっけ?
回想探したけどどこかわからん、勘違いだったかなあ?
勘違いじゃなければハルディオ将軍はフロリナのおじいちゃんだし見た目より歳いってるよな
0876最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:28:06.85ID:xDPM0yDQ
>そういえばガロッドって黒騎士団長ハルディオ将軍の息子とかどこかで言われてなかったっけ?
第二部だったかな
俺も作中のどっかで見た記憶がある

フロリナから見ると
ハルディオ(祖父)、ガロッド姉(母)、ガロッド(叔父) になるハズ
0877最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:31:40.28ID:PwGyLp57
悪意さん結社との繋がり知ったの物語開幕直前なのに、過去で魔術王と傭兵王ころころしたの、どうやったのかなと思ったが、時空災禍を応用したとかなんかね


リリアブルムは祝福の御子だったから、その辺りで魔術か技術でも残したんかな
0878最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:41:38.07ID:8xash0x2
魔術王と傭兵王が死んだのはアリアドネが病気にかかった時だからそもそも割と最近の事
それにコーディリアの意志は関係なかったかもしれない(コーディリア現場にいたっけ?
0879最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:45:33.10ID:B0k6yoRT
そういえば、灰色じゃない方のリリアブルムが当然のように魔王と呼ばれてたけど、
あの人400年の間に魔王呼ばわりされるようなことをやらかしたわけだよな。
リッカの故郷に行ったことがあるのは確定として、他になんかあったっけ?
0880最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:45:44.14ID:PHAuFydj
>>877
結社との繋がり知ったのは開幕直前じゃなくて開幕から半年前よりは前の筈
魔術王と傭兵王殺したのは開幕の半年前でそのくらいの時から採石場に滞在してる
0881最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 17:53:31.67ID:RUU0T5hT
>>876
やっぱどこかで言ってたよね
ガロッド視点だと親父殿(義兄)か
ハルディオ将軍はザスカ様って呼んでたけど娘の旦那を様付けなんだよな
波平がマスオ様って呼んでると思うとなんかすげえな
0883最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 18:07:12.76ID:B0k6yoRT
ハルディオがガロッドの親父ってのは2部の風呂リナシィルドの絆イベだったわ。
それにしても、他の野郎共と比べてもハルディオって影薄いよな・・・
0884最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 18:12:13.66ID:8xash0x2
ザスカって奴よっぽどすげえ奴なんだな
義父が息子に敬語だと王族が家臣の娘貰うくらいか?
ザスカがめっちゃ有能で昇進が速くて騎士団長になり、たまたまハルディオの娘と結婚してハルディオが騎士団分裂まで平とかでもギリか?
0885最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 18:14:26.28ID:8xash0x2
リリアブルム敗北が約10年前で知ったのはそれ以降だから案外横幅あるな?
キャラ作も実際にやってるとすると8年前くらいから知ってたのかね
0886最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 18:47:12.02ID:SUdJQ+m/
一度上げた文明はもう戻せないんだよな・・・
医学取り間違えたから最初からやるしかないのか

デスティンドの不死は食いしばり効果じゃなく蘇生扱い
なので蘇生回復UPを取ると瀕死アビの発動条件を満たせなくなる

他にも盾ヘイト上昇とか遠隔ヘイト低下辺りは採用する戦法ではマイナス効果だし
よく考えて取らないとダメだな
0888最後尾の名無しさん@3日目2019/10/02(水) 19:23:31.49ID:I/6bA6Pk
あぁ、勘違いしてたけど傭兵王魔術王やられたの物語の少し前だったか

教えてくれた人サンクス
0893最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 05:30:39.64ID:sNoIQHWi
こんなイケメンなのか
ザスカフラジアってセリフ少ないけどレグナート含めて豪快だけど子煩悩な気のいいおじさん達のイメージだ
フラジアはアナル好き(受け)のイメージが強いけど
0896最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 10:26:58.74ID:VeqCO+Zm
アイリスフィールドのゲームやってると、頭おかしい奴は実力もおかしくて、頭普通な奴は実力も普通になる法則でもあるのかと思えてくる
0898最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 10:55:53.86ID:nQyO++bk
実力高いキャラをまともにしたら完璧超人になりがちだからな
割とそういう風にキャラ作る事多いよ
0900最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 11:23:39.58ID:Kz0KoGsg
まあ、すばこのユーシアはそこまで戦闘面が強い訳では無かったし……(南天王になった後はともかく)
完璧超人というならむしろライオスかな
0901最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 11:24:42.01ID:ARDpguEe
覇剣覚醒突然使い出したけどいつ習得したんだ
0902最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 11:25:30.60ID:VeqCO+Zm
まともじゃない修行でやっと親父殿の剣に追いついたガロッドが
カリンとかの支援受けたとはいえ、普段は股間に天狗面付けてるような奴に負けたって思うとなんか哀れで哀れで……

ガロッドも股間に天狗面付けてたら勝てたのかな……
0903最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 11:35:29.38ID:nQyO++bk
ライオスはヒーローや特訓さえ絡まなければまともだからな
ゴローに付き合ってるだけかと思ってたけどシアンとの相互絆見る限り素っぽいし
0905最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 12:00:43.70ID:Kz0KoGsg
>>901
南天王になるにあたって、ガロッドと同様に結社の技術で異常な時間の訓練をしたっぽいから
おそらくはその時でないかな

>>902
そもそもガロッドとやり合った時は、別にカリンの支援は受けてない (武器に風の加護があるだけ)
0909最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 14:13:45.67ID:obf5PqJA
むしろ初期暗黒大陸で生き抜いてたんだし相当強者なんだよなライオス
暗黒大陸言われるとゾイドが浮かんでしまう
0912最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 15:59:23.15ID:qe1o5sno
なんか今作のキャラクター造形というかシナリオ回りがイマイチ好きになれない
恨みだつらみだ運命だ復讐だーと言っている割には
すぐに諦観抱えてみたりダークサイドに堕ちてみたり
アリアドネや主人公に関しても復興に関して希望を抱えて我武者羅に頑張ってみる…
というよりも先は見えてるけど自分なりに精一杯やってみるっていう
キャラクター個人としてはある種の潔さというか吹っ切れはあるんだが
こと「国家」というものを掲げているにあたっては為政者としてそれどうなの…とか。

別にライターの技量がーとか言うつもりはまったくないけど
過去二作もやってきてどのキャラクターも闇側に振れ切ってしまっていて辟易するというか
イマイチのれないんだよな…
あくまで自分の好みだけどね
0917最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 16:51:34.52ID:8SEcIG3g
>>905
覇剣覚醒って本人が修行で習得するようなものだったんだな
結社から特別な能力持った剣を貰ったものだと思ってたぜ
0919最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 17:38:25.35ID:8SEcIG3g
>>918
本文読んでる限りでは本人の技じゃなくて剣に宿った能力としか思えないんだよな
異常な時間の訓練してる訳でもないアイシャや歴代も扱えるならなおさら特別な剣を受け継いでるほうがしっくりくる
0924最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:08:39.45ID:uvNbSTri
>>912 >>913
ライターが奴隷のノリ引きずりすぎてる感はあるよな
浮遊は明るいノリのまま行ったし、奴隷はタイトル的にまあダーク要素もある程度覚悟できたけど
今回はシステムが浮遊の進化系でタイトルもポジティブ感あるから明るいノリで行くかと思ってた
DLsiteのオールハッピーもあってシリーズ未プレイでこのダーク展開読めた人居ないだろうし、期待してた人も少ないと思う
落差のびっくりを狙ってたのかもだけど、こっちからしたら肉まん買ったのに中が激辛キムチでしたって感じ
0925最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:15:39.68ID:IgtxAUru
そういえばオールハッピーのタグが付いてたな。
俺はただどれプレイ済だったけど、それでも2部はやってて心折られそうだったわ。
沖縄菓子が死ぬまでは奇跡の大逆転も信じてたが
0927最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:26:55.22ID:qe1o5sno
今作は所謂過去の話だからある程度悲劇的な結末、
主人公たちの苦労が表面的には報われないという結果になってしまうのは仕様がないと思う
過去の悲劇を追体験して、その後の歴史においては浮遊都市や奴隷のような結末が
より意味あるものになるのは確かだし。
スターウォーズとかもそうだけど、兎角エピソード0
過去の話を掘り起こすとなると今作みたいな雰囲気になるのは仕方がないのかもしれない
それでもやはり一周目のキャラクターたちの変容(もともとそうだったキャラもいるけど)や
絶望や自棄、悲壮な覚悟が痛々しくてね
0929最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:37:31.02ID:ZQL/QkgB
女を笑顔で風俗に沈めるゲーム作ってきたサークルが考えるオールハッピーが
一般人が考えるオールハッピーと同じ訳無いと思ってたからそんなに気にならんかったな
0930最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:41:30.88ID:uvNbSTri
なんだろう、中高生の創作でよくある「一度めちゃくちゃ暗い展開にした方がハッピーエンドが映えるでしょ?」を超クオリティでやられた気分
キャラや世界観のクオリティは文句なしにすごいんだけど、展開にライターのドヤ顔が透けて見えて二重に気分悪い

>>928
激辛まん食べきらないと肉まんあげませんよって言われてるんやで
0932最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:44:14.36ID:Y2S5jR/x
rewrite思い出すな どうあがいても滅亡の未来を
主人公の過去の行動次第で全員救う展開は
0933最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:46:02.61ID:Y2S5jR/x
何作目かは分からないけど いつか月に行くときがあれば
コーディリアも報われるかもしれんな
0934最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 18:51:31.17ID:ZQL/QkgB
『ライターのドヤ顔が〜』とか言っちゃうキッズ平成で死滅したのかと思ったけど令和でも残ってるんやなぁ
0935最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:06:05.27ID:OWkT6rYD
すばこ新参だけど、確かに最初は
王国運営SLGしながら
女の子といちゃいちゃするだけのゲームだと完全に思ってたぞ
でも予想通りのゲームだったら多分前作買ってないしここまで心にも残ってない
0936最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:10:25.56ID:8SEcIG3g
ライターのドヤ顔が~とは思わなかったが
エロシーンに
フライドチキンと会話が出来ると叫んで雑木林に飛び込んだ男とか
主人公の子供が生まれたらどうするか〜の妄想突っ込むのはどうかと思ったぞ
0937最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:20:34.78ID:yHMzXuo4
ベルナの声が割とイメージ通りでよかった
投擲のときの当たらぬも八卦って掛け声すき
0938最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:38:49.99ID:sqbVVUSF
ライターがドヤ顔で書き上げたかどうかはどうでもいいけどサブキャラに愛着持ちすぎてるな〜とは感じた
サイドストーリーを無理矢理メインストーリーに全部組み込みました的なクドさと
そのせいで主人公の扱いが前2作よりもおざなりになってしまった事は残念だったかな

話の主軸である悪意さん関連の話は素直に面白かったよ
0940最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:52:23.61ID:1t/fZCzd
>>937
すばこから入ったけど話を聞く限り「見習い」は器として凡人らしいからね
いや内政要員としては凄いと思うけど
0941最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 19:54:20.82ID:roTssC4J
メインストーリーのカスコとシィルドは次に引っ張っても良かった思います(3度目
特にネルルーサの死はカタルシス足りなかった感じがあるし足りないのに尺取ったせいでクドイ感じになった
同カスコ
0944最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:03:22.92ID:sqbVVUSF
個人的にはキャラ・シナリオ面は全面的に性奴隷の方が好き

戦闘とかのゲームパートは簡潔でわかりやすくて動作軽いすばこの方が好き
0946最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:09:29.41ID:9K/BDrUR
すばこ開発初期の頃につくだにが奴隷でシリアスになり過ぎたから浮遊みたいな明るくライトな路線に戻すとか言ってたと思うんだが
それで出来上がってきたブツがこれってのを考えると、やはりつくだにとわるものの間で路線の食い違いが発生している気してならない
0947最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:23:15.88ID:OWkT6rYD
見習いさんは『あなた』が入ってるから特別なだけで
出自自体はただの行き倒れだからな
0948最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:28:09.61ID:roTssC4J
でも売上的にみんなが好きなのはこっちの日常ギャグ+シリアス人間関係博多ラーメン路線ぽいな?

なかなか難しい問題だ。わるものテキストもつくだに根性力も高く評価されている
0949最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:28:58.16ID:Kz0KoGsg
お気楽売春はつくだにの趣味で、シナリオはわるものの暴走 という認識

つってもまあ、実は浮遊都市もメインのシナリオ自体は割りと真面目路線なんだけど
浮遊にあんま暗いイメージが無いのは、ボリュームが適度な分量で収まってるからかな
0950最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:29:44.25ID:Kz0KoGsg
後、DLSiteにおけるオールハッピーって
「エッチは和姦オンリーだよ!」くらいの意味かと
0951最後尾の名無しさん@3日目2019/10/03(木) 20:29:49.45ID:roTssC4J
つくだにあんだけやって会社員なのかよ。鉄人じゃねーか
つーか本業より儲けてねえか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況