田中ロミオ/山田一75 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロミオキャラじゃない回は一気につまらなくなったな…今宮のところは良かったけど。 >>466
ロミオって基本終わったシナリオには無関心だし、全然変わってねーと思う
そしてそれで叩かれても歯牙にもかけないだろ なんかすごい高速で静流終わったっぽいからルチアも1週とかで終わるんじゃないかと期待している。 来週咲夜ルート終わらせて来週の次回予告でルチアルート終わらせよう 積んでたほしぞらの佳多奈ルートをクリアし、イディオ・サヴァンの話と観測所で訓練してる所の描写は結構面白い
しかし結局アイン教授の言う「ビッグバン」と佳多奈の言う「十二万五千七百四十二十九時間三十五分」は解明されずじまいか
その後荒野もクリアしたが、
なんと言うか、所々にロミオっぽさは出てるだが、読み直したくなるほどの部分があまりないな
今はrewriteやってる 俺も昔PC版でクリアした佳多奈ルートが最近無性にやりたくて投げ売りされてたPSP版を購入した
なんか文章に違和感があると思ったら障害やら自閉症やらの単語が改変されてんだな
なんだよコミュニケーション能力不足って >>472
12万時間のやつは幼少期の主人公がなんか宇宙人といつ出会えるかみたいな事聞いたのをずっと計算してたとかだったと思う
あんま覚えてないけど ノボルとバリア先生の前例があるから、
シナリオライター(ロミオを含めて)には自分の体を大事にして欲しい どうせ死んだと思ったら感動的な何かがあって生き返るでしょ 朱音ルートは完璧だろ
エロシーンができる訳でもなし だーまえなぁ……元々ライター業からは一線引いてたしABやシャロはアレだしで本格的に才能枯れてきてたしシナリオ的には特に惜しくはない
曲が聴けなくなるのは悲しい
シナリオロミオ音楽だーまえでもう一回組んでほしい意外と合ってると思う あのズレた人間性から生み出されるものなんて少しの目にも耳にも触れてほしくないわ >>484
荒野でもあるヒロインは「うぐぅ」が口癖だぞ 麻枝は普通に悲しいわ
今残ってるライターだけじゃkeyも時間の問題だな
久弥涼元ロミオのうち1人でも止ませられれば生存してたかも知れんのに keyが潰れようがライターが死のうがどうでもいい
ロミオさえ生きていてくれればそれでいいわ
って全盛期だったら即レスだったろうが最近選民も年で死が他人事じゃなくなったんだろうな そうやって他人のせいにし続けてロミオのブランドクラッシュの手伝いだけしてればいい まさか樋上いたるのほうが企画者として優れていたとはな 荒野、けっこうおもしろいじゃないか。
一年に一本ぐらいほしい、なんのストレスもなく勢いで楽しめるゲームに、ロミオがシナリオ担当してくれる(贅沢!)と見るか、
久々のロミオシナリオなのに、こんなに浅いままで終わるのは、肩透かしもいいところと見るかで、評価もだいぶ分かれると思う。
プレイ前に評価を見て、前者の心持ちで臨んだのは大正解。 ロミオのテキスト(だいたいのエロゲライターの上位互換)、松竜の絵、みなとソフトのゲームエンジン(既読瞬間ジャンプ、バッグログからの瞬間ジャンプなどの機能完備)、プレイ環境も最高。
一日中ノベルゲーに没頭できるのは何年ぶりかよ。まだうぐいすルートが残っていて、マジで楽しみ。
ちなみに、今のところのプレイ時間(アニメ未鑑賞)は
共通+夕夏ルート 16時間
砂雪ルート 3時間
テルハルート 5時間ちょい 荒野はロミオ版の「らくえん」を期待されてたんだから、前者として見るのは選民には無理な話だろ タカヒロ云々じゃなくて、あの内容じや売れない事くらい火を見るよりも明らかだったのにリリースしたのは、内部でリアル荒野があったんだろうね 荒野は開発と販売の戦略方向に問題があるのではと、今でも思っているだ。
エロゲ業界ネタを扱う作品なら、18禁ゲームの分野だと『らくえん』、『えろげー!〜Hもゲームも開発三昧』、『放課後 エロゲー部!』などの作品が既に存在しているせいか、
みなとそふとはあえて一般向けをチョイスしたのかな。
それが原因で、ロミオ特有の生々しさはあまり生かされてない気がする。(おたまと比べると分かりやすいかと)
ユウカルートは特にそうだ、声優の話ならはもっと深く突っ込めるはずなのに、完成度は他のルートと比べると圧倒的に低い。(おたまで言うと綺羅ルート)
砂雪もただのイチャラブルート、大きな山は大体共通パートで終了、キーワードの「荒野」の感じが弱い。
個人的にテルハとうぐいすルートは比較的まともな出来だったが、それでも割りと雑なイメージを覚える。
あと主人公は積極的でコミュ力もある方だが、明みたいなぶっ飛んだ面白い性格ではないので、イマイチ盛り上がり感が足りない。
以上長文失礼。 そりゃ原作担当が別にいるからな設定読むとプロットとキャラ設定かなり固いし タカヒロとかいう雑魚のくっそつまんねえ企画に本気出すとでも思ったか? うぐいすルートクリア、プレイ時間は4時間ちょい。
業界のいろんなネタが聞けてよかった。
ロミオを無駄遣いしている側面は否定しないが、
このゲーム、別に致命的な欠陥があるわけでもなく、
普通に良作だった。過小評価されるのは残念
(体感では今の批評空間の点数が十点ほど低かった。
ロミオじゃなければこのシナリオ、70点台後半にいける。
システムや主人公声ありなどの加点も期待できると思う)
荒野をもっと商業的に成功してほしい。
そしてタカヒロか別のメーカー出資者が自信をつけて、
今度こそ「企画・シナリオ:田中ロミオ」のゲームを出してくれるという、望蜀の思いがあるけど、無理か…
http://i.imgur.com/Uknqp59.jpg
http://i.imgur.com/y3rTcRO.jpg >>497
シナリオの減点部分は確かに言う通りだと思う。
だから、これはロミオのテキストや業界ネタを楽しむゲームだと割り切った…
一般向けにしたのは、冴えカノを意識したからではないか。
荒野の制作発表がされたのは2013年末、その時冴えカノすでに5巻まで発行されていた。
時期的に言えば、らくえんなどより、あきらかに冴えカノから影響をモロに受けた(企画が)
そして、一年半以上更新がなく、2015年に入ってあらためて動き出したのは同年1〜3月に放映された冴えカノアニメの成功を受けたからだ(と邪推したくもなる)
シナリオ担当をわざわざロミオ(=実績のあるライター)にしたのは、うまくアピールして、一般人も取り入れて(エロゲを主とする)ノベルゲー業界を盛り上げていきたいという思いがあったからと信じたい。
そして欲をいえば話題に乗って儲かりたい思いもあるだろう(荒野の通常版でも万円超えて高けーよ)
おたまは「おたくによるおたくのため」のゲームなのに対して、
荒野は「一般人がエロゲ業界に迷い込む」というコンセプト。
一般人やノベルゲー初心者に配慮してる荒野とおたまはプレイ感覚が違うのは当たり前といえば当たり前か。
もともと違う土俵の作品だと見なした方がいいかもしれない。 書いているうちに長文になってしまった。それに一部妄想甚だしくてごめん。
退散するわ 『冴えカノ』を意識していたかもしれないと俺も考えた
あと『俺妹』にもエロゲネタがあったと聞いた気が
でもラノベ詳しくないので、なんと言えない 田中の無能っぷりを擁護するためには何万字の擁護が必要なのだろう >>505
そこまで言うなら、是非具体的に荒野のどかが悪いのかを教えて欲しい
我々は別にただ万歳しているだけではないぞ
ちゃんとやった上でファンとして擁護しつつ批判している ロミオだろうと糞なら容赦なく叩きに入る
けど荒野はタカヒロの無能っぷりが垣間見えるだけだった 所詮希のシナリオを田中のものだと言い張っていた田中信者だからな
シナリオに口は出していないというタカヒロの言葉以外全てこのスレの阿呆どもの妄想にすぎないが
要は荒野がゴミだったから責任を全てタカヒロに覆い被せているわけだ
こんな状況だから神堂にはバカにされるし希もぶちまけちゃったんだろうなあ 原作:タカヒロは事実。シナリオに口は出していないは間違い、"執筆"していないが事実
タカヒロプロジェクト 企画:タカヒロ 原作:タカヒロ プロデューサー:今泉貴博
設定資料集も読めば分かるが原作者ありきの作品だぞ アニメのインタビューも読めば分かるがタカヒロは原作者として監督と対談して作品の細部まで語ってるんだぞ
たまたまロミオがライターだっただけで他の人間担当してもライターの責ではないと言い切れるわ
このケースは特にそう思うよ 神樹は当時すでに文体が今までのロミオ(山田)と違うと言われてたぞ、
こういう文体もできるなって新しい発見をしたって感じで。
実際加奈と家計、家計とCC、CCとイマも文体が違うと言われた事がある、
PIZZICATO POLKA、夏夢夜話も他人の文体に合わせるのが上手いと評価された、
また餓弄伝でも有名作家の文体を模倣してた。
ある意味、色んな文体と色んな内容を器用にこなせるタイプの書き手と言える。
もしそうなら、見分けがつかないのも別におかしくないと思う。 そうして竜胆ルートや共通ルートをロミオだと言い張ってたから笑えるよね
原作がタカヒロなんて初めからわかってたうえ原作者が作品について語るのも当たり前なんだよなあ
そのうえでシナリオについてロミオに自由に書かせていると宣言したのがロミオ信者であるタカヒロ
要するに、ロミオとロミオ信者は無能 作品の細部なんかちゃんと読みこめばインタビューでくらい語れるわ
書いた以上ライターにも0ではなく責はある
というかロミオの関わってる仕事が最近全体的に鳴かず飛ばずじゃん
信者に囲われて狭い世界でエロゲの文章書いてる方が幸せだったんじゃないの プロットも設定もキャラも最初から細かく設定されてるのに自由とか笑わせる
宣言するだけならそれこそ自由だな対立煽りかなんだか知らんが >>508>>512
別にロミオに責任はないとは言ってないぞ(一部のファンはそう言ってたかも知れんが)
でもあのクオリティとボリュームの作品をフルプライスで世に送り出すみなとも責められるべきと思う
結構前にロミオには上手く制御できる人間が必要と主張するファンも見たことがある
たとえば村上智右(家計とCrescendo)と藤原将(イマ)とか
あと神堂さんは何を言ったか正直よく分からないので、教えてくれないか じゃぁもうロミオの責任じゃなくていいから、
かわりに功績も作品のクオリティーと制御していた人間のおかげってことにしよう >>516
でも衰退などのラノベが評価されるのは彼の功績と認めるべきでは?
ゲームのどの部分で次の可能性を見出せるかによって評価することは悪いことではない。
たとえば、今回荒野は実に散々な結果だったが、
もし今後みなと(タカヒロ)とロミオがそれぞれ新作を出すことがあれば、どっちの方に興味がある?
その判断によって自分が本当に求めるものはブランド作品か或いはライター作品かが分かると思う。
俺はロミオの文章が好きだから、ロミオの新作があれば読みたいと思っている。 もうエロゲ業界みたいなブラック零細企業から単価いくらの買い切り仕事なんて請けないでしょ
名前売れたらさっさとラノベ書いて印税生活ってのが、ここ数年エロゲ出身ライターのトレンドだ
今さらこんな先細りの業界でロミオの新作が出るわけもない
タカヒロみたいなまともな文章書く能がないのは、エロゲ業界と一緒に消えて無くなるだけ 見抜けなかった方の責任みたいに言われるけど神樹のライター表記普通に詐欺まがいだよな そりゃロミオ以外の無名雑魚の名前なんて表記してもしゃあないだろw Rewrite+って大幅に変わってるわけじゃないっぽい? しかし俺らの目は誤魔化せなかった
そして希のテキストも洗練されていたのは嬉しい誤算だった 希?
誰です?それ
ロミオの足を引っ張らないで欲しいですね リライトやり直してるけどやっぱ神戸さんボイスやべーな。ロミオのセリフ文を生かすどころかより良いものにしている ロミオ担当の小鳥(斉藤千和)と朱音(喜多村英梨)どれも若手の実力声優が演じてくれるのがありがたい
他のキャラだと文章と声優の演技が多少違和感を覚えることがあるため、
進むうちにちょっと辛い 声優詳しくないけど斎藤千和は若手と言っていいのか? 選民はおじさんだからちょっとそこらへんの認識がズレちゃってるんだよな
時の流れを認識出来ずにいる おいやめろよ。選民はそこらへんにいるおじさんよりずっとセンシチブなんだから 発売当時(2011)は30歳だから、まだ若手の部類と思うんだけど
それとも単に俺が年取っただけか Amazon
少女たちは荒野を目指す 初回版【予約特典:オリジナルサウンドトラック付き】
参考価格: ¥ 10,584
価格:¥ 2,500
OFF:¥ 8,084 (76%)
少女たちは荒野を目指す アニメEdition【予約特典:オリジナルサウンドトラック付き】
参考価格: ¥ 13,824
価格:¥ 4,580 通常配送無料
OFF¥ 9,244 (67%) 冗談抜きで、そろそろ孤独死する選民いてもおかしくないだろ… 荒野は主人公の声邪魔だったな
つか主人公に声がある説得力がある理由が見つからない
アニメ化予定してたからっていう大人の事情しかないだろ >>541
自分的に主人公声あり正直そこまでの問題ではないな
嫌ならいつでも消せるし
司に近い常識人タイプだが、司みたいなツッコミ力がない
同じオタ業界を扱う作品の主人公として、明と比べるとライト層(そこはみなとの狙いではあるかも)
今までロミオ作品で一番典型的なギャルゲー主人公に近いと言えるかも 荒野、とっくに出来てたゲームを発売せず、アニメ先にしたのが大失敗だな。
ゲーム先なら多少擁護してもらえた気がする。
ワーナーが金出す条件だったんだろうけど。 俺の考えでは、恐らくタカヒロは販促のためにアニメ製作提案、
それに合わせて放映中にゲームを出したいという予定ではないか。
しかし何らかの理由でロミオのシナリオテキストは大幅遅れていて、
結局アニメはゲームの前半の話しかやれず(放映時期の調整が出来ないなどの理由で)、
ゲーム本体も中途半端のボリュームで発売された。
そして最初の社会人編の構想も結局テルハルートしかなかった(しかも本当の社会人ではない) エロゲ→全年齢PCにしたためアダルト的エピソードはカットはありえる
げっちゅだと最初は18禁発売表示だったけどいつのまにか一般PCになってた
結局ボリュームは増やしても大筋は原作プロットなぞらなきゃいかんから大きく変わらんと思うけど しかしまあ発売直後からまったく荒野に触れなくなったなタカヒロは >>545
一部を1クールでやるだけでも結構ギリギリだったんだから
二部(というか個別)をやるんなら2クールは必要だと思うんだけど
そんな小さい事情で1クール追加もしくは減らされるとは思えない
アニメは最初から一部を1クールでやる予定だったと思うよ
販促って意味なら「この続きはゲームで!」ってやったほうが効果的なんだし >>541
タカヒロが声優と打ち上げしたかっただけだな >>549
まあ、確かにそういう見方もある。
しかしもしそのアニメ企画の金でゲームのクオリティ向上に回して、
ゲームがそれなりの評価を得た後からアニメ化したら、
状況はだいぶ違うのではないか。
などと妄想している今日この頃 Rewriteアニメの状況といいロミオは本当に死神かなんかなのか 荒野1話はロミオ節をちょっと感じたがそれっきりだったな 正直Rewrite以降はイマイチ
人類は衰退しましたはそこそこ 既存タイトルの短編なんて判断基準にならんでしょ
手癖で書けるんだから ラノベ出すならミサプラ路線でシリーズもの期待してるのに
小早川さんからずっとお茶を濁してるような気分 ミサプラはそこそこだったがカントリーガアルは何がいいのかさっぱり分からん 今の所だと小さな田舎で起こったちょっとしたいい話、
雰囲気的には家計が一番近いかな?
もっとロミオ的な要素が欲しい所、
それぞれの数ヶ月でどう過ごしていたかの掘り下げと今後に期待したい。 最近ロミオの話を読めた気がしない
最近出た話はどれもロミオの最大の魅力が損なわれているような てゆーかあれでしょ
ロミオが書く奴って精神的にどっか病んでる奴とか、病んだ関係とかそういうのばっかじゃん
だから昔は一部の同類にはやたら受けてた
でもRewrite以降は大衆向けのもんしか書いてないから中途半端になってあらゆる意味でダメになった Rewriteは十分ロミオだったろ
ニワカはすっこんでろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています