エロゲ業界人の愚痴 その132 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
若いのが全く使えないからおっさんががんばってんじゃね 作り手もユーザーも高齢化して緩慢な死を迎えるのか? 全く使えないって程若者が来ないだろ
周りのおっさんたちもエロゲやんなくなってるのに
>>133
本当にそうなってきてるな 「いちいちお伺いを立てるな」
「言われる前にやれ」
仰る通りにしました!
「何勝手にやってんだよ!」 30超えたらというか、チーフになれなかったら〜って感じじゃないかね
チーフじゃない30代は使い道にも給料面でも困るし
超大手は別にして、中小エロゲ会社は高年齢層を雇い続けたくないだろうし、
中小エロゲ会社に就職目指す場合は他業種への踏み台に使うしかないんだろうな チーフは辞めるまでずっとチーフだよ
だから部下はずっとチーフになれません!
売れてる会社ならチーフがDになって繰り上がったりすることもあるかもしれないけどNE >142
ほんこれ
チーフ辞めた後にチーフになって作品出すと塗りが劣化下したってフルボッコにされたり… 社内でも肩叩かれて去ってく彩色も多いな
辞めてフリーになってエロCG集やら外注彩色やってるけど
先がなぁ… 30〜40でエロゲ会社からどこに転職すんだよって話だからな
エロゲ淘汰時代だからどこも余分に雇う余裕なんかないし、
ソシャゲはコンシューマーから降りてくる人間が入っていくしで、
そもそもソシャゲも先の無い業界なわけでお先真っ暗
>>142
一応サブブランドの作品1本任せるとかはあるけど、まあほとんどそのパターンだよな >>144
その仕事があるうちに就職活動した方がいいぞ
問題なかった外注先が急に音沙汰無くなったりするし クライアントのメーカースレで新作マダーとか書き込みがあるんだが、もう次回作ないのよ・・・って絶対に書けないわ 各ブランドHPにリクルートページがあるじゃろ?
そのページのリンクがおかしいか、今まで合った募集が消えてたりするじゃろ?
そういうブランドは大抵次回作は無いやで
とか遠まわしに教えたら >>145
30代ぐらいならソシャゲに力入れてるコンシュマ系会社ならいけるかもね
友達がそれで転職して、一般サラリーマン並の収入になったみたいだし
ただ、エロゲでやってた能力を利用できるか?っていうと、
やっぱり年齢的に管理業務メインになるからディレクションができない人は難しいかもね
それこそコンシュマ系ゲーム会社でも40代なるとリストラ対象とかって次元だから、
40代で転職して第一線で〜っていうと、それこそフリーでも食っていける能力が求められるだろうし >>142
グラフィッカーがPになって精神壊れて結果辞めたところならわりと最近あったな オマエラ老後とかどうするつもり?
俺は40-50で死ぬつもりでいたけど 奇遇だな、俺も50くらいで死ぬんじゃないかと思ってる
こんな昼も夜もない生活してるとな……w >>150
売れなかった責任押し付けられて首になった元CGPも知ってるや
転職はゲーム以外の仕事でも良いんでねーの エロゲ会社みたいなある意味ぬるい業界で働いてた人間は、
まともな一般職でやっていけるとは思えんが… ソシャゲは競争が激しすぎてエロゲ以上に怪しいかも。
規制の話もあるしな。
下請け会社でチマチマやるのが現実的か。
パチ業界だったら少しは安定している。
こっちも斜陽気味だけどな。 下っ端からDやPになった奴が数年後、胃や精神病んで消えていくのを見ると
DやPにはなりたくないと思う 国連はリアルに女性蔑視酷い国や宗教は完全スルーだからなぁ ほんとこの業界非常識な奴多いよな
普通に会話が成立しない奴もいるしw 社内にアスペいてウザい
普通の会社ならとっくにクビ切られる以前に入社すら出来ないレベルなんだよなぁ >>163
www
>>164
いるよな。マジ迷惑w >>164
俺は別にアスペでも困らないけどな
こっちは入社3年目になるのに未だにCG1枚塗るのに1週間、立ち絵の服装差分で2日かかる奴が居て困る
1人クビにして変わりに入れたのに、クビにした奴より使えない奴が来て草生える
社長よ、適当に選ぶなよ アスペはある意味で集中力はあるから、そいつのスキルと誘導次第だなぁ
かなりコミュ障の彩色いるけど、塗りだけやらせてると全く問題どころか、クオリティは高い
デバッグやらせると池沼レベルだし、ウチが首きったら死ぬと思うレベルw クビって簡単に切れるもんなの?
色々と抵触しない? >>171
詳しくは知らんけどうちの会社は追加で給料一か月分は渡してたと思う
大体みんなクビではなくて辞めていくんだけど 例え使えなくても止めないでくれって泣いて頼むうちとはいったい >>172
手切れ金か
それで両者が納得するのなら問題は無いけど、辞めた方は再就職の時に履歴書に何て書くんだろうな(´・ω・`) >>174
クビにしたそいつは再就職出来たみたいで他社でチーフやってた
その塗りを見てうちのチーフはヘボイ塗りやなって言ってたけど >>174
解雇予告手当みたいなやつじゃないっけ?
平均賃金の1ヶ月分以上の額の支払い 一ヶ月前告知するだけでクビは切れるんじゃなかったっけ
懲戒免職でもなく、即日解雇するなら1か月分の給料を出勤しなくても渡さないといけない
追加で給料一か月分くれるのはとても良心的な会社
労基に労働環境言うなよ?って意味かも知れんけど 客:クオリティ上げろー、買わないがな
現場:単価も収入も保証も老後も無いがなー
こんな仕事誰がやるんだよ この間、某デザイナーが亡くなったがフォロワー2000程度に訃報が10000RTされてるのを見て
しにくに群がるハイエナしかTwitterには居ないなと
人間の本質かもな
あいつら人がしぬの楽しみにしてんだろ 自分は好きな人ほどフォローしないでリストにいれてるだけだわ
フォローするとTLが入り乱れるし
身内だけしかフォローしない人もいるし
ちょっと穿ちすぎじゃね? >>179
正直あそこらへんの人とは感覚が違うなという思いはある
もし自分がなくなってツイッターで誰かが呟いてRTだとかやってたら出来るなら止めて欲しいな
けど向こう側からしたら失礼な事をしてるという思いはきっと一切持ってないだろうしむしろ自分は他人の死に対し哀悼の意を捧げてるといった良い事してるとまで思ってそう >>58にあるくらむちゃうだ〜ってブランドって
前パソパラ編集長のマリオ伊藤が社長のクラビットって会社を経由して
TISから出資受けてたんじゃなかったっけ?ブランド潰しちゃったの? >>181
ごめん意味わからん
死んだざまあwとか言ってる訳でなく哀悼の意を表してるのが失礼な事なの?
別にフォローしなくでファンの人なんて山ほどいるだろ… >>184
くらむちゃうだ〜の正体がスノーフレイクだとバレてるんで
ブランドとして使いにくくなっちゃったからね
まだ使うのかな? 中の人m(__)mたちに
質問します?プロテクトを実装する技術を使うなら、
ソフトの面白さ等で勝負出来ないの(^_^)b割れが多いから
売れないって、言ってるけど昔のPCゲームだってそういう時期がありました。
面白ければ、ゲームは売れる!持論!元X68000ユーザーの戯言でした。 ここに居る人の殆どはプロテクト実装する権限なんて持ってないよ
しかも技術は他所から借りてくるのが関の山 昔はプロテクトかけてたじゃんか
しかもインターネットなんかも無くて、1M程度の物をアップダウンロードするのに数時間とか掛かってたわけで
仮にプロテクトをかけてなくてコピーするにしても、内輪の誰かのゲームをコピーするしか無かった
だから拡散は限定的だったが、今は誰かが1個割ればそれに群がって何百何千とDLされるわけで、一緒にすんなって
面白い面白くないはその後の話で、いずれ面白く無いものしか出せないところは売れずに淘汰される
今はまぁまぁ面白い(別に糞ゲじゃないよな?ってレベル)と思うものも赤字とか言う状況なんだからプロテクトは賛成 つか、「面白ければ売れる」って言う人定期的にいるけど、
面白いかどうかは買わないとわからんので、別に面白さと売り上げはリンクしないのよね
工業製品なら「いいものは定番化して数年売れて元を取る」って考えかたもできるけど、
エロゲは初動勝負が強いから、口コミで後から伸びるって事も基本ない
精々、後から評価された作品が中古市場でプレミア化するだけ
どの業界でもそうだけど、「面白ければ〜いいものなら〜売れる」って意見が一番邪魔だわ
それで本当に何でも売れるなら楽だよ。開発予算増やすだけで売れることになるんだから そもそも割られなければプロテクトなんてかけないよね 各所で、もれなく酷評されるようなクソゲーでも割られてるみたいだから
面白いかどうかは関係ないなぁ で、割れなくなったから買うって奴がどんだけいるんだ?っていうループ
0ではないだろうけどコストに見合う効果あるのかね? いや各所でもれなく酷評されてるクソゲーは逆に割られるだろ 逆の意味で
買いたくは無いけどやってみたいとか言うクソ
中途半端に話題にすらならない弱小は、カウンター見てるとほとんど無視されてる傾向が強いかな
>>196
それもそう言う事じゃない
全社のソフトが割られず、share等に出なければそれで初めてまともな生産活動が出来競争にもなると言う事
例えばまだ割れやる奴が少なかったWIN95とか98の頃は、ちゃんと作った物はそれが大傑作じゃなくても万本売れてた
mxやそのあとのnyが台頭してきた事と反比例して売り上げが落ちたのは事実
当時ネカフェで「音楽もゲームもダウンロードし放題!」をうたってた違法店がどんだけあったよ
未だにその手のツールが最初からインストールしてあって客が自由におとし放題にしてる店があるんだぜ
万本売れた事にあぐらをかいているわけじゃないが、そのくらい無いと自己資本貯まらない
今現在自己資本だけでも数年はやっていけるぜって会社が一体どれだけあるの
他業種と比べても、盗人のせいで散々たる惨状なのはあきらかじゃんか >>196
DS系はR4とかが無力化されてから、ソーシャルに行くまでの間は結構買ってたよ。
ほぼノーリスク、ノーコストで手に入るものに金を出す気にならんけど、リスク、コストが上がると手を出しにくい。 プロテクト掛けておけば、解除やコピーされた場合、権利者が告訴しなくても不正競争防止法で捕まえられる。
プロテクトがないと、コピーされても権利者が告訴しないと現在は捕まえられない。
なので、簡単なプロテクトでも掛けておくのには理由がある。 >>196
別に割れ防止して売り上げ上がらんでもいいよ
割れが蔓延しないってだけで、正規ユーザーの購買意欲を下げるのを押さえられるし
割るようなやつは買わないからどうでもいいのよ
普段買ってくれてる人が買わなくなる可能性を無くすことが出きれば、それだけで意味がある 割る奴なんかどうでもいいと言うか、連中は100%犯罪者だからな
全員豚箱に入れたいわ
昔、コンガとかの海外の鯖経由で本気でイカタコぶちこんでやろうかと考えた事ある
それなら国内法で捕まる事無いから 元々の正規ユーザーが割れユーザーに変化してしまうからな
しかもただで手に入るのが当たり前みたいな意識が割れ厨に根付いてしまってるし うちの会社は平気でアニメとか映画落としてる奴ら居るから
割るなとは言えないんだよな、説得力ないし もともとは草の根時代の一部のコアなマニアやハッカーが使ってたスラングがいつの間にか猫も杓子割れ割れって
一億総犯罪者時代 スパロボのプロデューサーの人は著作物を作ってる仕事だから権利が怪しいニコニコとかは見ないと言ってたな >>191
>面白い面白くないはその後の話で、いずれ面白く無いものしか出せないところは売れずに淘汰される
さすがに逆でしょ
少なくとも面白くなければ後が続かない ツイッターでエロゲの作品名を検索かけると、
公開垢でフォロワーに「○○コピーしてあげるよ」とか
違法コピーを全世界にむけて自供してるアホがいるからなあ 業界が縮小するとトップメーカーだけが残るって思うのは間違いだわな
今だってそうだけど、トップメーカーはソシャゲやコンシューマーに脱出しようとしていて、そう出来ない所は仕方なくほそぼそとギリギリ生活でやってる まーた妄想かw
トップメーカーはソシャゲやコンシューマーに脱出しようとしていて
具体的にドコのことなのやらw コンシューマはわかるけどソシャゲは聞いたことがないな そもそも、面白く無い物だから割って良い、という事にはならん。 何をもってトップメーカーかってのもあるしなぁ
付き合いのあるメーカーさんにしても、そんなギリギリ生活なんぞしてない
楽ではないだろうけどね、元からそんなウハウハな業界ではないw スレ延びてると思ったら
またキチガイの妄想で伸びてんのかよ まぁトップメーカーってのはゲームも作らず版権管理だけでおまんま食えるような…
だったら社員は管理職しか要らないな ソシャゲで成功して儲けてるのなんて対魔忍くらいで他は赤字だろ
ソシャゲだけでなくスマホ版移植もな
よその業界から引っ張ってこないと市場からはユーザーが減って行く一方だもん
去年は5万本どころかとうとう4万本越えも出なかったんでしょ? 某柑橘類はもう失敗してておとさんがやったかもしれない所は名義貸しで失敗が約束されてるぐらいしか知らないや アニメの円盤も、漫画ラノベの紙媒体も、コンシューマーゲーもパッケージが売れなくなってるね
それでいて電子媒体への移行がいまいちうまくいってないような ソシャゲで成功してるといえばLilithだろ
あそこ確かアリスより社員数が多いんだよな 実売数2000とか3000のゲームでさえ
発売初週時点でウン万か下手すりゃ10万以上の違法ダウンロードがある
そして金を払ってないぶん
「せっかく金払ったんだから積極的に楽しもう」
といったようないわゆる「いいとこ探し精神」が働かず辛口評価になり、
それを見た人が買わなくなる
これがエロゲ業界 もともとアングラだったのを儲かるとか参入しまくって
イナゴが去ったら荒れた大地になったんだ
当時大手だったエルフは潰れてアリスは虫の息 妄想だな
批評なんて最盛期に比べれば随分と甘口になっただろ
割ってまで遊んでるユーザーも少なくなったのが今のエロゲ業界
違法DLの大半は海外からのアクセスだよ アリスに関しては買ってたけど、大作で連続地雷踏まされて離れた人多そう
ユーザー時代に好きだった中の人も大半辞めてってるしな
エルフはなんか自然死みたいなイメージだ >>218
例外中の例外だが月商20億越えのFGOを無視するのか
まーソーシャルはもう無理やろ
開発費が安いうちに手を出すべきだったが
頭の硬い連中が否定してここまできてしまった やたら外人のオタク(笑)を褒めまくるのはとても腹が立つんだよね >例外中の例外だが
一瞬せきちゃん荒らし戻ってきたのかと思ったわ 振り返るとタイプムーンは凄いな
Fate発売時は同人上がりが成功するわけないと笑われるも他を圧倒する大ヒット
周囲がFateでしか喰えないと馬鹿にするも黙々とメディアミックスでIPを成長
ソーシャルを揶揄する風潮の中FGOを制作してソーシャル界の覇者争い
業界の失敗談を反面教師にしたらタイプムーンが出来上がるのではないだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています