エロゲ表現規制対策本部990 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>481
>ああほら、又してもリスク評価がゼロイチや極端
極端では無いと思うよ
荻野幸太郎さんとか、てんたまさんとか虹乃ユウキさんとかダニエル兼光さんとか
俺と同じ様な思考した結果、
ああいう風にある程度上品に規制反対派活動してるんだと思う ああ、御題目は正しさ担保だけでなく
権威付けの効用があるんでしたね
でも自らの思慮を論として出したのなら
反論、批判は今まで見て来たようにあるから
御題目は正しい、あの○○さんはこう主張している
→だから自分の論の方向性は間違っていない
だけではね
方向性が正しくても中身がアレだと正鵠を得る事は出来ない なんだかんだで、結局自民はうまく二次と付き合ったからな
野党は残念ながら山田さん以外蚊帳の外
フェミは完全に敵化
結局自民じゃんってなるのも仕方ない フェミは完全におたくとの付き合い方間違えたのが愚策 自民は金になればいいって分かりやすい理念がある
フェミは弱者男性という存在を認めた時点で終わる
>>473の言うミサンドリーの強いグループこそが正しいフェミニズムであり、
それを批判する勢力はもはやフェミニストではない別のリベラル
これは批判勢力もまたフェミニズムに立脚していたラディカルフェミニズム批判とはかなり異なる フェミニズムに必要なのは、スーパーマンに出てくる卒倒する婦人が女性蔑視であると糾弾できる人材だけだ
いや必ずしも女性差別とはいえないのでは?と感じるのは自由だが、フェミニズムからは出て行けとなる
男は必ずしも敵じゃない、はフェミニズム運動からつまみ出されるべき意見だ
オタクを一概に叩かれると女オタクとして不愉快です、的な意見はフェミニズム内で上がって良いが
男オタは女性の性を表象として消費している男オタクは根本的に相容れない敵であって、
その根幹が揺らいでいる自称フェミがいたらそれこそ信用できない
男性の貧困、あるいは差別される男性という問題は確かに存在しているし
負け組のWASPナードは何ら救済を受けられないのでより阻害されて苦しむとアメリカではクローズアップされてきた
フェミニズムはあくまで男に怨嗟を上げて男性中心社会を是正する社会運動であり男の困窮に対処する義理などない、
学問として培われたフェミニズムの手法を用いるのは自由だから男が声を上げろ、と上野千鶴子が言っている
正論だろ? >>485
>>>473の言うミサンドリーの強いグループこそが正しいフェミニズムであり、
>それを批判する勢力はもはやフェミニストではない別のリベラル
それなら、まなざし村住人も「フェミニストではないリベラル派」って事になるぞ
>>473で挙がっている、あざみ@makotoyoriさん等のミサンドリーの強いグループを批判していたのまなざし村住人だから 流れを知らないので具体的にコメントできないが(他所のクリンチを勝手に持ち込んできて全部知っておけという方が気違いだからな?)
フェミニズムはism、主義なんだよ
男をぶちのめせという主義を忘れて擁護するようならそれはフェミニズムではない >>488
なるほど。ではまなざし村住人はフェミニストでは無いという事だね 知らん
お前のその勝利宣言が俺にとってはまるで意味不明
俺はismを失っていればそれはフェミニズムではないと言っているだけ
お前の主張に俺を徴兵するな ワロタw
どーでもいいが、H×H文字多すぎだろ ひどすw >>490
あなたの理屈に従えばまなざし村住人はフェミニストでは無い事になると思う かつてここに書き込んでたコテハン連中の中に九州住まいの人がいたと思ったけど、その人は今大丈夫なんだろうか… 。 >457
痔ろうの手術したら血が止まらないお><
ここんとこずっとナプキン当ててる >454
>全員が規制派な訳じゃないという様な話は既に出てるだろう
全員が規制派なわけじゃないわけじゃないという話が出たよな
>リーダーがそうだからといって、構成員が全員同じ考えを持ってるという訳じゃない
構成員が全員同じ考えじゃないからリーダーが規制派でも規制派というのはデマに近いなどと言うのは後出しだな
>そういう理性的な区別がつかない人は思考が短絡的でネトウヨになりやすいんだろうなあと思う
理性的な区別ができないおまえは規制派というのはデマなどと短絡的に結論を出していたわけだ
>末尾0さんは左派議員を規制派に変えまくる力を持った人などでは無い
オウンゴール言うのを諦めて自演をやめただけだもんなチミ
>462
>俺らオタク男の中には、この程度の事も理解出来ない知力の人間が多いから
多いというソースがないしおまえがオタクというソースさえない
おまえが表現規制反対派というソースももちろんない
おまえいつもボボボボキも反対派だけどォ反対派のオウンゴールが〜しましましまうだろう〜とか言ってるだけだもんな
反対のためになにかやったことがあるのか? 表現党のサポータ登録はしたか? 表現の自由の守り方の本の予約はしたのか?
ウヨオタ2万人か、ステレオネトウヨ規制反対派は好きじゃない、仲間意識は持たん、とか言ってるようではしてなさそうだね
いつまで経ってもコンプリートできないエロゲの内容を答えたふりをしてもにゃーんも反対活動と関係ないよ
>他人との間に軋轢を生じさせてしまい、オタクの敵を増やし、規制派を増やしてしまう事になりやすいのだろうな
規制されないということは増えていないということだから
結果を受け入れようぜ
>463
表現規制派はオタク差別をするからね
>467
>この程度でオタク男蔑視というのはナイーブ過ぎる
ではどの程度なのかオタク男に理解出来ない知力の人間が多いというデータを出せ
>とも思うのだが、
おまえヘイトスピーチしてばっかりのレイシストだな >俺らオタク男にとって不利な状況を招く場合が多いと思う
おまえが思うだけだから規制されてない
>その事を理解出来ない程度の知力のオタク男が多そうな状況は、規制問題の状況を厳しくしていると思う
規制されてないので厳しくなってない
>オタク男にもたらした悪影響について少し考えてしまうな
長文やん
>469
>両者とも知力が足りなくて、相手を改心させる言葉を発する事が出来ず、
おまえがここの人間を改心させる言葉を発したことは一度もないよなw
>473
>感じの流れがあったと思う
>状況があるように思う
思う思うばっかりだな
>ツイッターフェミニストの主流派が批判する事があったという事になる
いやツイッターは誰でも見てるし
>末尾0さんみたいな人が
いや素直にそのIDでレスすればいいだろw
>みたいな感じの脅しを言う事があるせいで、
規制派を増やしてしまうと思う厳しいと思うって連呼してるの一緒だけどなチミ
>フェミニストが最も差し迫った脅威であると誤解してしまう人が居るのだろうけど
>自民改憲案の方が脅威な状況だと思うよ
フェミはいまいるけどまだ改憲してないし
>474
エロゲをプレイしない人間は文章力がなさ過ぎるね
>475
そりゃおまえもレッテル貼りを言ってるな
>477
>それでも俺らオタク男がフェミニストの人達をやたら悪く言ってると、フェミニストに同情が集まってしまい
>フェミニストの勢力が強くなってしまう面があると思う、それはそれで危険性がある
するとフェミニストとやらが俺ら男オタクとやらをやたら悪く言ってるとオタクに同情が集まってしまい
オタクの勢力が強くなってしまう面があるわけだ
なるほどオタク文化を規制できないわけだね >パッと見、矛盾しているように思えてしまう人も居るのだろうけど実際は矛盾はしてないんだよ
ネトウヨもフェミも一貫して数が限られてるからどうでもいい話題だしね
>規制反対派議員やうぐいすリボンを応援し、レイシストに反対し、右傾化の進行も防ごうとする
でサポータ登録はしたか? 表現の自由本の予約はしたか?
おまえは他人の知力を批判するレイスシストだし右傾化なんてどうでもいい
>あなたは多分、フェミニストの事をネットで口汚く罵っていく様な事も良しとする様なスタイルが好きなんだろうし
あなたのことを私は口汚く罵るスタイルでいってるよという一文だなこれ
>それがうまくいく道だと思ってるのかもしれない。それ位だから俺がスレてるように見えるのかもね
レイシストがレイシストに反対しろとか言ってんだもんなw
>でも荻野幸太郎さんとか、てんたまさんとか虹乃ユウキさんとかダニエル兼光さんとかある程度上品に規制反対派活動してるでしょ
もう実名出した上で発言を捏造するのはやめたのか?
>そういうのが最善の行動なのであって、フェミニストを激しく敵視して、口汚く罵っていく様なスタイルは最善手では無いよ
最悪手でもない
このスレは大して社会に影響など与えない
>荻野さんも同じ様な事を言っていると思う
まったく違っててワロタw
>482
>俺と同じ様な思考した結果、
おめーみてーに毎日毎日下品に荒らしてねーよw
今日TPPの委員会でお維新から熊本地震起きたから消費税上げんのやめたらと言われて
自民のボスは予定通り上げてく考えっつったらしいな
お維新は政権寄りだーという奴がいるわりにそうでない話題が入ってくるね
安保修正だっつのに元気を政権寄りだー自民党に入りたいのかーとかほざいてたのもいたしやはりその程度の認識なのか
児ポ法に反対する奴は児ポ賛成なんだろーとかいうのと同レベル >>497
おまえROMだろ? おめーに言ってないよ自意識過剰 規制の話しにくるといつも同じ人がいるんや……
規制反対派へのレッテル貼りとフェミ擁護ばっかりしてるのがいるんや……
お維新が政権寄りだーとかそんなところに規制反対派議員がいくのかーとかいう奴が最近いたから
今日こういう話題見たけど? って言いに来たのが用件だったのにこれ
論破レスのほうが長い TPPと国連と愉快な仲間達
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/savecomic2010/20160416/20160416212936_original.png
自民政権じゃなかったら
先月のCG児童ポルノ裁判は有罪判決にはならなかっただろうね
弁護団カンパ支援してたけど
1年後、T氏は健康体でムショでられるかな? >>501
荻野さんもフェミニストとうんこの投げあいするなって言ってるからなあ >>501
分かってると思うけどラディフェミとリベフェミの区別はつけてくれよ
国連の二次規制に対して女性による表現の観点から反対表明した人たちもいるんやで >>505
いたな あれいなかったら総くずれだったぞ、フェミ スレの内部の話だけしたいのかな
そりゃ浮いちゃうわけだわ・・・ フェミ批判をしているレスなどないところに
フェミを批判する表現規制派は〜とかとかわめき出すのがいるんだよね
ツイッターのアカウントに言いたいことがあるなら言いに行けばいいのに
なぜここで言う 表現規制反対派は〜だった
ややこしいゾ☆
ツイッターでフェミが暴れていたらそいつにそこで直接言いたいことを言え
ツイッターで規制反対派が暴れているというならそこでそいつに言え
あの人がこう言ってたこの人がこう言ってた言われてもそれここのレスじゃねいでしょ
ツイッターでやりましょう >>507
中心メンバーの藤本由香里とか日本財団と仕事してるのよね
国連に反論できたのもそのコネだろうし実際に反対活動してる人たちには頭下がるわホント 自分は反対活動なんてなにもできないんだなどと他人事に思わず
サポータ登録して国民の声を大きくしたり
表現の自由を守る本を予約して重版により日本各地の書店に行き渡るよう応援するべきだね 括弧は外しなよ気持ち悪いから
熊本地震は政権運営に影響を及ぼし消費税増税も同日選も困難との見方が出始めたって記事があるけど
そういうふうになるならいいんだけんど
同日選で改憲狙ってるなんて言われてるからな
公に反しない限り表現の自由は保障するなんて言われてもそれ自由ちゃうから
制約があったら自由じゃないからね
よく表現の自由にも一定の制約が〜限度が〜とかほざくのがいるけど間違ってる
一切を保障すると憲法に書いてあるのだから
どんな表現でも自由を保障するし制約もしないが表現したあとのことまでは知らんというバランスを取ってるのが今の憲法だ
だから表現には覚悟がつきものであり、責任だとか義務だとかもちょっと違う
文句を言われたからって誰もが表現を自粛するとも限らないから、その程度では違憲にならない
こういう表現をしたものには懲役や罰金で罰則を与えるみたいな法規制をしてしまうと自粛を始めまくるので憲法違反
衆院選で与党が勝ちすぎると参院選では勝たせすぎないよう日本人の心理が働くという話を聞いたし別々にやっていただきたいね
だいたい最近衆院解散しすぎ >>510
あとツイッターのネトウヨ系オタが馬鹿やらかした事を
ここでぎゃあぎゃあと騒いだりとかな
ここにはそんなネトウヨオタは基本いないのに
いると思い込み、オタは皆ネトウヨだとばかりに
ぎゃあぎゃあと連レスで騒ぐ騒ぐ
本人は真っ当な批判してるつもりなんだろうが
正に本人に言って来いよ、だよ @panta_rhei2004
チョムスキーは、かつてホロコースト否定論者を擁護して批判された時に、「私は彼の主張の内容についてはよく知らない。
私は世界中から言論の自由を守るための署名活動に協力を依頼され、毎日のように署名してるが、活動の趣旨などいちいち確認してない」と言い訳してたんですよね。
@panta_rhei2004
その直後、チョムスキーは「へどの出るような言論も、表現の自由で守られるべき」と言ったけれど、彼は実践の上では「それがへどの出るような言論かどうか、いちいち確認しない」と明言している。
へどの出るような言論とはどのようなものか。それを問うことからは逃げているんですよね。
@panta_rhei2004
しょせん、チョムスキーが「謝ったら負け」と意地になってこねくりまわした屁理屈なので。現在の国際社会では通用しないでしょう。
彼が、「ホロコーストを否認する言動を無条件で非難する」国連決議とか、FIFAの反差別方針とかにもケンカ売ってるのなら、少なくとも一貫性だけはあると思うけど。
21:28 - 2016年4月17日
https://twitter.com/panta_rhei2004/status/721918226985136130?p=v 言いたい事があるならコピペばかり頼って乱用せずに自分の言葉で語れよ
ツイのコピペは情報性がある場合と自分の言葉で語った後に
補足として引用するぐらいにしとけよ
これ何度言った事か・・・ >>517
一切を保障すると憲法に書いてあるなんてのは嘘ですわ
「公共の福祉」に反しない限り一切を保証する
この公共の福祉というのは個人同士の利益の衝突を意味する
それは痛み分けで保証されない部分があって当たり前ですね
それを理解せず、自分の権利は常に十全に保証されるので他人の権利などいくら侵害してもいいと言い出すサヨクが蔓延ったから
もう「公益」に反しない限りと網をかけてしまおうというのが今の流れ >>519
国際社会ガ〜国連決議ガ〜
>>521
ググってすぐ出てくるものを嘘呼ばわりして、書いてもいない嘘をドヤるってなにが面白いんだ
憲法21条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
>この公共の福祉というのは個人同士の利益の衝突を意味する
この、と言われても、21条に公の一文字さえも書いてない
どこぞの改憲草案に改憲された世界から来たのか? 世界線間違えてるよ!!1
>もう「公益」に反しない限りと網をかけてしまおうというのが今の流れ
公の権利は常に十全に保証されるので国民の権利などいくら侵害してもいいと言い出すウヨク草案だよね
0点 みんな落ち着こう
自分と違う意見があっても、反射的に言い返そうとするの止めよう
こんな所での言い合いで相手が考え変えるわけじゃないんだし、
よけい相手の過激な発言を引き出すことにしかならないよ
長文とか連投は自分は気持ちいいかもしれないけど、他の人にはスレが消費されて迷惑になる
みんなで使ってるスレなんだから、その辺考えて書き込みお願いします 創作物の表現手法、ストーリー展開に一線引いてこっからダメ、こっからは許す、をやろうってんだから
どだい無理な話ですよ
だって引くべき明確な一線ってのがどこにあるのか?誰にも分からないし
その上無理矢理引いたところで性犯罪が減少するのか?と問われれば規制派が何ら根拠も示せず感情論で
「とにかくけしからんから出版させない!」って息巻いてる訳でしょ?
ホントになんなのよ?この論争の正体は一体? >>526
「自民改憲案心配する必要あまり無い派」の意見が反論を受けず放置される事の方が規制問題にとって脅威
その状態を阻止する為なら長文でスレが流れる事は悪い事じゃない 第9回 <「公共の福祉」ってなんだろう?>
http://www.jicl.jp/chuukou/backnumber/09.html
より抜粋
>このように「個人の尊重」を根本価値とする人権ですが、実は絶対に制限されないわけではありません。このことを憲法は「公共の福祉」という言葉を使ってあらわしました。
12条には「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」とあります。
また13条の後段にも、「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」とあります。
他に22条や29条2項にも登場します。
>私たちは憲法によって人権を保障されていますが、当然のことながら、他人に迷惑をかけることは許されません。
たとえば、いくら私たちに「表現の自由」が保障されているといっても、他人の名誉やプライバシーを侵害してまで表現する自由が無制約に認められているわけではないのです。
>そもそも「公共の福祉」のことを英語ではpublic welfare といいますが、このpublicとは、「人民」がもともとの意味です。つまり「人びと」ということです。
ところが、日本語の「公」はもともと、「天皇」や「国家」をさしました。
人権を制限するときに「公共の福祉」とか「公のため」という言葉を使うときにも、私たちはあくまでも、具体的な人びとの幸せを想定して考えていかなければならないのです。 こちらも参考に
「表現の自由の限界」
DOTPLACE
http://blogos.com/article/106511/
後は“表現の自由 公共の福祉”でググれ。 「日本は報道の独立性の担保を」国連人権理事会担当者
4月19日 16時10分
日本での表現の自由の状況を調査した国連人権理事会の特別報告者が19日、都内で記者会見を行い
「ジャーナリストからは、日に日に圧力を感じているという声も挙がっていて、
日本は報道の独立性を担保するために何らかの対応を取るべきだ」と述べました。
会見を行ったのは、国連人権理事会で表現の自由を担当する特別報告者で、
カリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏です。
調査は19日が最終日だということで、ケイ氏は「実際に調査を行って、報道の自由に関する懸念は強くなった。
報道機関と政府の間に緊張感があることは健全ではあるが、ジャーナリストからは日に日に圧力を
感じているという声も挙がっている。日本は報道の独立性を担保するために何らかの対応を取るべきだ」と指摘しました。
また、特定秘密保護法については「国民にとって関心の高いニュースが法律で機密として開示されないおそれがある。
『秘密』という定義の幅が広く、政府は透明性が高い形で明確に定義する必要がある」と述べました。
ケイ氏は、来年、今回の調査内容や改善点を報告書にまとめて国連人権理事会に提出することにしています。 日本より、中国にでもいって、報道の自由やってくれ、国連さん 別にきみにいったんじゃないんだけど、気にさわったのかw 自民党ネットサポーターズクラブさん、その逆ギレは聞けないなあ いや、最近国連嫌われてるから普通のコメだと思うが、あれな人だったみたいだな
情報貼る人にもいろいろいるね 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案
2014年 6月 18日
投票結果
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/186/186-0618-v002.htm
賛成・・・自民・公明・民主・日本維新の会・結い・みんな・新党改革・生活
棄権・・・山田太郎・川田龍平
反対・・・共産・社民・山本太郎・糸数慶子 サイバーセキュリティ基本法及び情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/190/190-0415-v003.htm
賛成・・・自民・公明・民進・おおさか維新・日本のこころを大切にする党・元気
生活(山本太郎以外)・無所属クラブ・新党改革・浜田・行田・脇・輿石
反対・・・共産・社民・山本太郎(生活)・糸数 反対してても数で負けてるんだから法案通るのになんの意味があんの
>>526
反対派が〜フェミが〜とかここと関係ないのにいつ見ても同じこと言ってるのは邪魔だけど
ほかのは別に
>>527
表現の自由には限度があるとか言い出す人間は線引きができると思ってそうだ
>>530
21条じゃねえじゃん
相変わらず世界線を間違えてるよ
どこぞの改憲草案と違い現憲法21条には表現の自由を公共の福祉によって制限するなんて書いてない
おまいが嘘だなどと決め付けても、現実に一切を保障すると書いてある
21条に書いてないのを書き忘れたんじゃないかとかいう人がいるけどそれは違うよねーってさんちゃんねるでも話してたよな
そして「他人の名誉」は「表現」ではないし「プライバシー」も表現ではないでしょ
それを表現だと決め付けてほら表現の自由は無制限ではないなどとほざく奴はマッチポンプだ
そういう奴って殺人と殺人表現の区別がつかないだろうなw
>>533
国連だからあちこちに行くのだろうよ 共産・社民・山本太郎・糸数慶子がんがれ、自民一味死ね 「他人の名誉」と「他人の名誉の表現」は違う
「他人のプライバシー」と「他人のプライバシーの表現」も違う
これわからん人多そうだな
俺が気に入るものは表現でそうでなければ表現ではないみたいなことではなく、日本語の話
人間は人間であり、人間を表現しているわけじゃないだろ? ホンモノだもの
いっぽう人間を絵で描いたら表現だ
18歳未満設定キャラのエロマンガを描いたとして、18歳未満を表現しているとは言えても18歳未満の人物ではない
なので表現の自由が保障され児ポ規制の対象外
風刺画に表現の自由を認めてもテロ行為には認めないのかとかほざくチンパンを見たことがあるけど、
テロが恐怖を表現しているのだとして、テロで死んだらそいつに表現が伝わらないのでダメです
他人の生命に危害を加えることなどせず憲法で保障されたホラー映画でも作って恐怖を表現してろー anaako @quadroanger
https://twitter.com/quadroanger/status/722344210834149376
同人誌即売会けもケットにも参加する同人小説家 "ユウケンSS"
(サークル「携帯獣愛護会」)@yuuken01 が災害に乗じたヘイトデマ
行為を繰り返しています。 @cracjp
https://twitter.com/yuuken01/status/722210470686371840
https://pbs.twimg.com/media/CgZIMHCVIAA1Dq2.jpg
https://twitter.com/cracjp/status/722359224710205441
C.R.A.C. ?@cracjp C.R.A.C.さんがanaakoをリツイートしました
またコミケ行かなあかんのかいな……。
https://twitter.com/cracjp/status/722389732194279424
C.R.A.C. ?@cracjp
チャレンジャー鍵かけてしもてるがな。こんなことするから
コミケにみんなが殺到するんや……。
https://twitter.com/quadroanger/status/722394574736400384
anaako ?@quadroanger anaakoさんがC.R.A.C.をリツイートしました
オタクの世界には最大規模の即売会である「コミケ」だけでなく、
この「けもケット」の様に各テーマごとに分かれた中小規模の即売会が
多数あるんですよ。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/722307344500043776
上原潔 ?@UeharaKiyoshi
ユウケン(@yuuken01 )に会いたい人は、ここに行けばよいのか。
https://pbs.twimg.com/media/CgYmsaTUMAEN3Al.jpg 他人が不快に思う表現は避けるべきだとか規制するべきだとか言うのがいるけど、たとえば不快に思えないホラー映画のいったいなのが面白いのかとw
ホラー映画は怖いからヤダと言う人間がいても、ホラー映画は面白いから好きと言う人間もいる
嫌がる人間がいたらはいそのジャンル全部ダメーなんて言ったらなんも作れない
物語の王道なんて、主人公がストレスを受けて、それを晴らす構造だし
朝起きて夜寝た←不快さがないから盛り上がらなくてつまらない
朝起きると世界にゾンビが発生していたのでサバイバルしつつ原因を究明解決し事態収拾、夜寝られるようになったぜ←不快から盛り返していて面白い
女と出会って交際して結婚したぜ←あっそ
女と出会って交際して別れそうになったけど寄りを戻して結婚したぜ←ほら不快な別れ話のおかげでくっつくラストが面白い
他人の嫌がるものを作るなと言ったらエンターテイメントなんて作れなくなる
受け手を一度不快にさせてからそれを取り除く物語ほど面白くなるってのがもう規制派の言ってることと真逆の現実なんだよな このスレはワッチョイ導入について否決する方向で
既に決着が付いておりますので
ワッチョイ強要など蒸し返すのはおやめ下さい
ワッチョイ必要派は荒らしがフライングで立てたスレではありますが
既にあるワッチョイスレにどうぞ行ってそちらを盛り立てて下さい
エロゲ表現規制対策本部988(ワッチョイのあるスレ)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1454954394/
直、次スレは重複スレがありますので
そちらを次スレとして再利用する予定です
ご注意下さい
エロゲ表現規制対策本部990(実質911)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1459774504/ ワッチョイ導入派が荒らしwwwwwwww
バカの一つ覚えな展開(設定) その191 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1459433639/
271 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (アウアウ Sa67-Gtsw)[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 21:03:15.54 ID:jf7f0JMoa
というかデートの感覚が違うんだろ、婚姻関係まで行けば話は大分ちがうし
バカの一つ覚えな展開(設定) その190 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1459284224/
211 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 20:58:49.48 ID:jf7f0JMo [1/2]
少なくとも「ワッチョイがなければ良いのに」ってな誰かさん一人のスレ違い話が大量なのは事実だな
220 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:11:46.67 ID:jf7f0JMo [2/2]
おっID変更か、ワッチョイでないから卓さんできるな
実際隔離スレとして機能してるからありがたいな >>517 >>524 >>541
こんなアホな憲法の読み方する奴みたことないわ。
ネタだとしても酷すぎる。 >>538
山田太郎、何で棄権してるんだよ。
普段の主張からしたら反対するところじゃないのか? 以後、ワッチョイの話題はワッチョイスレの方でどうぞ >>541
21条にある“表現の自由”も12条の「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」
のなかの
>この憲法が国民に保障する自由及び権利
に含まれていて
>これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ
んだけど。
言ってもわからないよね。 >>554
棄権の理由は説明されていたよ
当時のさんちゃんねるの過去動画見てくればいい
554が納得するかどうかはわからんがそれなりに筋の通った理由だったよ
と言うか554は当時の経緯を知らないのか?
>>538貼った奴も
当時の事情を知らない人を山田さんから離反させようと
狙った誘導しようとしたのかもなあ >>541
>21条に書いてないのを書き忘れたんじゃないかとかいう人がいるけどそれは違うよねーってさんちゃんねるでも話してたよな
これ、ひょっとして山田太郎が言ったのか?
だとすると山田太郎、表現の自由を全く理解していないぞ。 二次に波及しないように付帯決議付けさせたのが山田さんだ
賛成はしかねるが付帯決議を付けさせた手前反対に回るわけにも行かない
反対したら付帯決議まで反対する事になるから、 >>559
それ、詰んじゃってるんだよ。
身動きとれなくなっちゃってるじゃん。 何が何でも山田さんをdisる方向に結び付けたがる末尾Oと
ID変わる人に無闇に絡んで連レス荒らし合いする荒らしには
ロム層向けの注意だけしておいて以降構わず放置で >賛成はしかねるが付帯決議を付けさせた手前反対に回るわけにも行かない
>反対したら付帯決議まで反対する事になるから
幾ら言い訳しようが表現規制反対なのに“反対に回るわけにも行かない”ってそれもう“詰んじゃってる”んだし政治的には死に体だよ。
支持者が表現規制反対で支持してるのに、支持されてる本人は付帯決議を付けさせた手前反対に回るわけにも行かないって、物凄い醜態だよ。 自分が絶対に正しいとの自信があるなら
2ちゃんやネット上で吼えてるだけじゃなく
リアルで話しの出来る人の所に行って
話しを聞いてもらえるだけの信用を得る努力を
理解者や共感者を増やす努力をしろ
いきなり国会議員とかは無理だが
地元の市議さんとかなら割と簡単だぞ
といってもそれなりの手順は踏まないといけないが
そこから順に上の立場の方を紹介して行ってもらえ
それが無理ならネット上だけでも
話しを聞いてもらえる理解してくれる人を増やす努力しろ
それもせず相手の主張を全否定して他人を腐してばかりで
自分の持論ばかり押し付ける
そんな人は信頼されないし
信頼できない人の言い分など誰も聞き入れない そうそう、ワッチョイ拒否する輩は信用されないのだ。 >>532
児ポの調査の前に表現の自由の調査のに来るべきだったねぇ
ブッキオさんが適当ぶっこいた後だから国連というだけで、あーハイハイって感じになっちゃう
こっちは高市が停波に繰り返し言及したことを問題視してたりしてまともなこと言ってるのにね このスレには正体がバレたら危険だと思い込んでいる人しかいないから、
IPなんて無理だよ なんでこうワッチョイ導入させたがる人が沸くんだろう?
必要だと思う人がワッチョイスレに行けば済む事なのに
そっちが伸びれば自然とそっちに統合って動きになるかもしれないのに
なぜかしつこくここに湧く なんかいつの間にか高市早苗が経歴詐称で追い詰められててワロタ
本当だったら議員やめるしかないだろうな
そうすれば邪魔な規制派が1人減って助かるわ これか、事実誤認で乗り切ろうとしてるようだけど
鳥越俊太郎氏の「高市議員経歴は詐称」発言、高市議員が「事実誤認」と説明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000003-wordleaf-pol
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6198451
で、元は2/29の鳥越氏の発言が元らしいが
ttps://www.youtube.com/watch?v=1G3FPuVuHvo
今まで黙殺してきたのに今月に入って急に抗議はじめたと
無視してるわけにいかない事情でも出来たのか? >>551
しばき隊は在特ナチスと戦うクールな団体という面を持ってるから俺は応援してるわ
在特ナチスみたいな勢力が増長したらおちおちエロゲーもやってられない社会になってしまうと思う
というか、既に日本社会は危険水域にあると思うし在特ナチスはさっさと解散して欲しい 【要拡散】放送法は「改正を」=対メディア圧力に懸念国連報告者
時事通信4月19日(火)19時27分
ttp://news.biglobe.ne.jp/international/0419/jj_160419_1488597898.html
日本の「表現の自由」の状況を調査するため来日した国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者は
19日、放送局への停波命令の可能性に触れた高市早苗総務相の発言などによって、
日本のメディアの独立性が脅かされているとの認識を示した。
その上で、放送法は政府の介入を許しかねないとして「一部改正する必要がある」と述べた。
東京都内での記者会見で語った。
ケイ氏は、政治的公平を規定する放送法第4条に違反した場合、
同第174条により政府が停波を命じる権限があることに「非常に大きな懸念」を表明。
「公平か不公平かは、非常に大きな議論を要する。政府がコントロールすべきではない」と語った。
来日に合わせた【高市総務相】との面会を何度か申し入れたが、国会会期中を理由に断られたとも明かした。 >>574の会見で配布された資料を山田議員のHPで公開
2016年4月19日
表現の自由 国連報告者デイビット・ケイさんの記者会見資料
ttp://taroyamada.jp/?p=8856
また、今日の山田議員のさんちゃんねるで、報告者との会談の様子を話すみたい
ttps://twitter.com/yamadataro43/status/722553073785286657
参議院議員山田太郎(全国比例)@yamadataro43
今日20日のテーマは「国連・表現の自由特別報告者と会談」
【第210回】【参議院議員山田太郎の #さんちゃんねる 】22:00〜
【ニコ生】taroyamada.jp/nico
【UST】taroyamada.jp/ust #seiji >滞在中に高市氏との面会を希望したが「国会会期中との理由で会えなかった」と明かした。
http://img.2ch.net/ico/anime_shii03.gif
http://www.asahi.com/articles/ASJ4M4GBTJ4MUTIL02Q.html
「表現の自由」に関する国連特別報告者として初めて公式に訪日したデービッド・ケイ氏(米国)が日本での調査を終え、19日に東京都内で記者会見した。「日本の報道の独立性は重大な脅威に直面している」として、
メディアの独立性保護や国民の知る権利促進のための対策を講じるよう政府に求めた。
ケイ氏は日本政府の招きで11日から訪日。政府職員や国会議員、報道機関関係者やNGO関係者らの話を聞き、
「特定秘密保護法や、『中立性』『公平性』を求める政府の圧力がメディアの自己検閲を生み出している」と分析。
「ジャーナリストの多くが匿名を条件に面会に応じた。政治家からの間接的圧力で仕事を外され、沈黙を強いられたと訴えた」と述べた。
放送法をめぐっては「政府に放送局を直接規制する権限を与えた放送法のうち(政治的公平性などを定めた)第4条を廃止し、
政府はメディア規制から手を引くべきだ」と提言。高市早苗総務相が番組の公平性を理由に放送局の「電波停止」に言及した発言をめぐって、
滞在中に高市氏との面会を希望したが「国会会期中との理由で会えなかった」と明かした。 http://img.2ch.net/ico/nida.gif
「育児は親の責任」
自民党・山田宏氏の愛人・隠し子を妻が告白
2016.04.20 16:01
愛人に子供を生ませたのはあなた
今夏の参院選に自民党公認で立候補を表明している山田宏・前杉並区長(58)の妻が、週刊文春の取材に応じ、
夫の家庭人としての実像を語った。
山田氏は3月末に、「保育園落ちた」ブログを「まあ落書きですね。『生んだのはあなたでしょう』、
『親の責任でしょ、まずは』と言いたいところだ」と批判し、注目を集めた。
山田氏は、2010年に「週刊朝日」で愛人やその子供の存在が報じられていたが、関係を否定していた。妻は当時を振り返り、こう語った。
「当初は『知り合いの子供を、私の子供にして欲しいと頼まれた』と言い訳していましたが、その後、弁護士を通じ、
山田の子であることを認めました。結局、認知しましたが、その際に交わした文書では『悪かった』と非を認めて謝っています」
山田氏は、妻との間にも三人の子供がいるが、保育園に通った時期も含め、子育てにほとんど携わらなかったという。
山田氏は、妻との離婚を求めて、昨年から裁判を起こしている。
山田氏は、弁護士を通じて、離婚裁判を起こしたことを認め、愛人との子供の認知については「お答えできません」と回答した。
山田氏は、子育てについて自著『第3の道』でこう持論を述べている。
<正しい生き方を自信を持って子供に伝えるには、親自身が胸を張って、正しいと言える生き方をしなくては>
山田氏は、安倍晋三首相に口説かれて出馬を決意したと語っているが、参院選の自民党候補者として、自らの言葉と行動との
整合性が問われることになりそうだ。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6091 高市発言がメディアを騒がせていたちょうど同じ時期。国家権力からの圧力にさらされる出来事が私自身にもあった。
「メディアに事前の原稿確認を断られたのは初めて。正直なところ驚いている」
スポーツ行政を一本化する狙いから、昨年10月に文部科学省の外局として誕生したスポーツ庁。その長官秘書を務める政策課の職員が電話越しに発した言葉に、私の方が驚いた。
経緯はこうだ。日経ビジネスでは3月7日号で特集「経営者本田圭佑が米国に進出するワケ」を掲載した。特集に合わせて、鈴木大地・スポーツ庁長官のインタビュー取材を設定してもらい、
実際に話を聞く機会を得られた。その取材の数日後。政策課職員から人を介して記事の事前確認を求められたため、「お断り」のメールを入れたところ、今度は直接電話がかかってきた。再度メールと同じ説明を繰り返した後に飛び出したのが、この発言だった。
「“マスゴミ”が偉そうなことを言うな」「記事を確認するのは被取材者にとって当然の権利だ」。そんな意見を持つ方は少なくないと思う。だけど、高市発言が波紋を広げている今だからこそ、
批判を承知であえて問うてみたい。「記事の事前チェックはアリなのか」と。
「掲載記事を事前チェックしている」と言う文科省スポーツ庁(写真:田村翔/アフロスポーツ)
日経ビジネスでは、編集部内のルールとして、掲載前の原稿を被取材者に渡すことを禁じている。文章を書いた人に著作権が帰属する寄稿などの例外はあるが、それ以外の記事では掲載前の“生原稿”を渡し、それを確認してもらうことはない。
しかしである。スポーツ庁長官秘書を務める政策課職員は「これまで他のマスコミの取材では掲載前に原稿を確認している」と言うのだ。
「ああ、スポーツ庁は昨年10月にできたばかり。まだあまり取材を受けていないからよく事情が分かっていないのだな」。最初はそう理解したが、違った。この職員は文科省の官僚。スポーツ庁に限らず、
過去の文科省幹部に対する取材について「事前にチェックしてきた」と言うのである。
大げさではなく、とても衝撃的だった。耳を疑い何度も確認したが、彼の答えは最後まで変わらなかった。
抜粋いかそーす:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/022700176/ 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 18:53:53.19 ID:AknxopLd
規制反対派の誰かが
「オタクなんて本当は保守的なんだから、ネットやポルノの規制さえしなきゃ自民支持する」
って言ってたが、その通りになっちまった。 オタクや表現規制反対派が
「ナチスに学ぶ」表現規制派の自民党と一蓮托生になっちゃってどうすんだ、これから先。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています