田中ロミオ/山田一76 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
その同人ゲーはこのスレでもちょっと話題になっただろ。桜庭のシーンとかまんまだったし
ロミオゲーは割とオマージュされてるのが多い気がするわ なんか鬱って聞いてやるのやめたんだけど買ってみようかな 終わりまで基本は抑えてあるんだけど同人故にボリュームはあまりない
起承にもっと割いてもいいと思うが予算の問題だろうな やるエロゲもない。何かあるなら薦めてくれ
試にエロ助で最近の高評価ゲーやったらとんでもない駄作だったのでレビューサイトは参考にできん サクラノ刻が出るまでなんもやるもんがない
シナリオゲー最後の砦だろもう 殻ノ少女シリーズのラストをはよ出して
パソコンからスマホに移れない >>507
それ田中ロミオ作品のオマージュですって公言しなきゃパクリじゃね? JQVは根っこまでリスペクトしたオマージュだと思ったけど
武士娘とか出して上っ面の設定を真似ねた作品のがパクリだなあとは思いました ロミオはアニメに壊されたな
俺は初めからロミオ作品のアニメ化は成功しないと思ってたんだよ
アニメは絵的な派手さと分かり易さが大事でロミオはそこら辺地味だから受けが悪い
アニメ化失敗のショックは小説やエロゲの比じゃないからな多分今頃心療内科に通院でもしてるんじゃないか? AURAはロミオ自身による評価があまり高くないのがちょっと意外だった(メガストア2011年10月号インタビュー)
アニメの失敗は恐らく当時のガガガのアニメ化の経験不足、それと岸監督がシリアスな話が得意ではないのが問題だと思う
地の文の描写ほぼ全カットとか、個人的に気に入ったシーンがいくつ省略されるとか、どうも監督と俺の感性とは食い違いが大きすぎて、高い評価を与えられなかった
荒野はタカヒロとロミオの作風が違いすぎるので、原作の時点で駄目だった Rewriteは尺の問題さえなければそこまで悪いもんではなかったと思うよ
terraは要所で良かった所もあったし、あの雰囲気の再現って意味では天衝はがんばってた
前半での尺の無駄遣いが原因のしちゃいけないカットやラストの解釈違いで差し引きマイナスなのは変わらんが 最近のロミオは人選に恵まれていない気がする
仕事自体は増えてるけど、その多くがロミオの本領から外れたものばかり
やはり藤原将のように、ロミオを理解し支えられる奴が必要 岸はそもそも話理解してなかっただろ
ロボットから最初の妖精さんが出てきた時の衝撃は今でも忘れない >>523
むしろ恵まれてた時代なんてあったの?rewriteは複数ライターにされて動かしづらくオタぐらは会社自体アレ
人衰はアニメは無難に作られたがコミカライズで実験されるは絵師が代わるは…
ミサプラの漫画家の人うまかったから打ち切りが惜しい 筒井さんが売れている今、あえて批判的なことを言おう
ミサイルは話が暗いのと青少年が好きそうな要素(バトル、恋愛)が薄いのがまずかったのかも
ところで、ちょっとこのスレの皆さんに聞きたいけど
荒野のどこに不満を感じたのか?
原作がタカヒロである以外、売れるようになるにはどの辺が改善されるべきだと思う? ロミオファンを当て込んだ企画で実際ロミオファン以外には見向きもされなかったんだから
せめてロミオファンにだけは売れるように本当の意味での社会人編作るだけでいい
そしてそれはタカヒロが上にいる時点で不可能
死んだ子の歳を数えるのはやめろ エロゲ懐古やったなら、どうせならPBM懐古もやって欲しいなぁ
ネットでなんもかんも繋がっちまった今あえてアナログって考えは衰退とも共通するノリだと思うし
単純にこの記事見てPBM時代を生きた連中が羨ましくなってしまった
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/171230
現代向けにingressやポケGOみたいな位置ゲーの話なんかも絡めつつ、劇場版同類誌回みたいなの読みたい >>524
オトナアニメのインタビューで田中ロミオについて理解を深めるための合宿やったとか
大口叩いてたくせしてこれだからすげえよ岸は
そもそも意味不明な時系列シャッフルの時点でアレだったけど
まあ原作読んでない人達にはウケてたらしいからいいんじゃねーの(よくない) >>521
あの映画の本当に衝撃的なところはアニメにやたら厳しいあさりよしとおが
メージュのクロスレビューで4点付けてたところ(3点すら滅多につけない)
監督本人は後のインタビューでテレビのノリを引きずった結果甘い部分があったことを認めているね
まあこのインタビュー見た限り原作をきちんと理解してたかは怪しいけど
ttp://www.b-ch.com/contents/feat_anitsubo/backnumber/vol_1/p01_4.html 人退時系列シャッフルは別に試みとしてはいいと思うけど
演出がアレなのと解釈間違えたまま映像化したのは痛い
声優と音響に相当助けられてたって感じ
しかし解釈間違えを放置するってロミオなり小学館側のチェックはつかなかったのか?
あの当時でも原作サイドのチェックが入るのが大半だったと思うけど... 基本的に解釈が難しい作風だから小学館の監修がつこうが難しいもんは難しいし
ロミオは放任主義だし 作品の性質上メディアミックスに向かないってことなんかね 人退のアニメに限っては言われてるほど悪くないと思うけどな
そもそも田中ロミオをアニメ化しようってのが色々と無防なんだと思う 原作あってのアニメ作品を楽しむコツは
その原作を読まない・見ない・触れないことがコツだよ(白目) 終わって5年経った今もProject ROMEOって何だったんだろうなってたまにふと思う
人退のアニメはセールスだけだと2期出来るか出来ないかの微妙なラインだったとかいう噂
まあ大ヒットってわけではないらしい 衰退とAURAだけじゃプロジェクトというには少なすぎるから、ゆくゆくはC†Cアニメ化とかも展望としてはあったんだろうか 今となってはプロジェクトロミオも一時の夢に過ぎなかったってことよな・・・ お茶会以外は無難なアニメ化だったと思うがラストでしくじったら何の意味も無いんだよ
何で現実で会えたのにその後夢で会ってんだよ
おともにーの下り何だったんだよ
頭の中でお茶会開かれてないだろ
数年経っても未だに腹が立つ 二期できるか微妙なラインだったなら作ってくれよー
需要と知名度は結構あるでしょ クロチャンもイマもモノローグの文章が面白いのにアニメ化して面白くなさそうだと思われた
人退は声優さんが良かったから残りの話をドラマCD化してくれたら嬉しい 独白無しのイマとか論外というか、もはや何の視点で見てるんだって話になる 早川文庫が青春のネクラだったから
最果てのイマについては最後の方にマヘルシャラルハシュバズが出てきたゲームということだけは覚えてるな
あとガジェットがダイヤモンド・エイジっぽかった 〜アニメ化なんかよりロミオ企画脚本のオリジナルアニメのほうが観たいわ
この謎の沈黙期間はそれの準備だと思いたい アニメの脚本なんて監督と絵コンテのおもちゃなんだよ アニメの脚本なんて声優のおもちゃなんだよ
ISLANDの件みてりゃわかる でもADVのシナリオ書いたってタカヒロのおもちゃにされたんだぜ ディレクション企画脚本原画声優ロミオのADVまだ? 自分の娘達を家族計画のメンバーになぞらえて教育したのにはドン引きした
末莉ドキュンじゃん 反論できなくて逃げ出したか
まあリアルにいたらクソ親もいいとこだしな >>550
それやるとプロ()のアニメ監督とかアニメ演出家やアニメーターが嫌がるんでしょ
「映像の絵はまた違うんです〜」「リソース考えてくださいよ〜」
とか業界の論法(たいていはてめえの都合)振りかざしてさ
妙にプライド高いからねえ ロミオの絵ってクレしんみたいな笑い方した太一と冬子しか見たことない アグニは結局オクル入りしてしまったんだろうか
単独だとしょこめざから2年、共著だと竜騎士の作品から1年半
ミサプラの作者が大出世する程度には時間が過ぎたよ
そろそろ起きて まさか読本メンバーの中で一番の苦労人になるとは思わなんだ
今からでも遅くねえ、恥を忍んで他の二人みたいに菌類になんか書かせてもらえよ 今ってそこらへんの似たようなタイトルのラノベを手当たり次第にアニメ化してるんだろ?
イマとかC†Cは無理にしても、家計とかおたまはアニメ化すりゃ普通に人気出そうだけどな >>564 オリジナルアニメで大コケしためておの悪口は辞めろよ!
あれ以来、まったく見なくなってしまった、完全に裏方になっちまった。 ゲーム畑のオリジナルアニメってあんまり成功例なくね >>571
成功なほうじゃない?
あとタカヒロのゆゆゆも虚淵のまままのパクリの割には良いとこまでいった
タカヒロってギリギリラインパクって本筋だけ変えるからなんだかんだ信者つくんだろうな
だからといって王やロミオを使ってコラボ荒らしするのはやめてほしいわ
全員別々に書いたほうがマジで良いよね >>567
きのこと武内がめておいじめてるインタビュー昔読んで笑ったけど今読んだら薄ら寒くて引いた
タイプムーンに来たからには自分の色を消してもらわなきゃ困る、企画はいっぱい出してるけどタイプムーンらしくないから全部ボツにしてるとか怖すぎた
まあこのオタク業界は稼げれば大正義だからFGOで大儲けしたタイプムーンに逆らえるやつはいないし
めておは飼い殺されて個性なくしてただのタイプムーン自社ライターになり今みたく字数埋め作業でライター人生終わりだよ そういえばホワイトアルバムの丸戸が書いた冴えヒロシリーズは成功にはいるんじゃない?と思ったけどあれはラノベ原作アニメだしな
丸戸のオリジナルアニメのクラクラは普通に終わったし
>>570
麻枝はむしろオリジナルアニメで愛想尽かされそうになっただろ
AB!で荒れてAB!の悪いところ反省して作りました発言したシャーロットで悪いところ悪化させちゃったし
みんな嫌いじゃないがやっぱりゲーム畑はそのままゲームか小説に移行するのが良いよな >>564
タイプムーンに関わると金の代わりに劣化した上にその劣化した粗を全世界に大公開して汚点として叩かれまくるから好きなライターには逃げてほしいのが本音 >>574
クラクラは恋愛要素強めたルーズヴェルト・ゲームみたいなものでかなり面白かった
丸戸の作品の中でも上位だと思うのに、続編がないのは本当にがっかり クラクラは評判悪いうえに円盤爆死だったんだから続編でるはずないんだよなあ アニメやソシャゲなんて売上が正義だからな
というか最近のオタクコンテンツはみんなそう売れなきゃサヨナラ
だからロミオ精一杯買い支えるから生きててくれ https://mantan-web.jp/article/20161229dog00m200053000c.html
今後は「お仕事もの」のブームが来るらしい(『29とJK』面白かった)
その流れが来る前にクラクラが世に出っちゃたのが運の尽き。流行を先取りすぎた。
そうだとすれば、これから荒野2(社会人編)が出てくる可能性だってあるかもしれない(5パークライ?) クラクラは単純に出来が悪かっただけだろう
キャラもストーリーもぺらぺらで適当に作ったようにしか見えなかった どなたか最果てへ☆まっしぐらを再アップしてもらえないだろうか
リンクが死んでてどこにも無い
お礼は精神的にします >>582
「おたく☆勝手に修正版rev_l_bn差分.zip (ライトユーザ向け抽出不要版〜bn差分)」しかないけど、よかったらどうぞ
ttps://www.axfc.net/u/3889987.zip >>583
ありがとうございます!
これでテキストを眺めるだけの時間が終わります!! ロミオ生きててくれな定期
クラウドファンディングでもしてくれないかな ん?
【コラム】 2018年始まりました!ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです
シナリオ重視型のソシャゲを水面下で進めていて、これには最強の布陣で臨めそうだ。今から発表が楽しみで仕方ないよ(笑) >シナリオ重視型のソシャゲ
完全に爆死しそうなんだがロミオ関わってねえだろうなおい… ロミオよりは久弥のほうがまだ客呼べそうだがロミオ分補充できるならなんでもいいぞ とうとう来てしまったな
超重厚シナリオが展開されるスゴロクソシャゲが 仮に関わっててもどうせソシャゲのシステム的にまた共著な気がする
ロミオ単体なら手放しで課金するが なまじロミオがテキストゲー以外に興味持ってるのが怖い
ポケリフレでプレイヤーアバターに惚れるヒロイン
敵が来たぞ→(バトルテキスト無し)→勝利なんてライターの墓場ぞ 新作はこれでほぼ決まりだろうな
言い回しからして他にも往年のエロゲー業界でそれなりの実績を残した
絵描きやライターも参加してそうだけどソシャゲでシナリオ重視はやばい気がするな
かと言ってVAがゲーム性で勝負できるとは思えないし固定客も望んでないか まだ、ロミオのロの字もでてないのに食いつき良すぎだろww
みんな飢えてんだな。個人的にはロミオノータッチだと思うけど これにも関わってなかったらどうしようホントに病に臥せってんじゃねえの
みたいなのがあるから飢えてるというより安心感だわ まあ口では期待してるといっても本当の所はもう諦めてるからな 俺はまたエロゲ業界に帰って来て欲しいんよ
今エロゲ業界は衰退してるからこそエロゲの世界に一時代を築いたロミオには帰って来て欲しい
エロゲと共に心中してくれロミオ >>597
エロゲ業界ってもう終わってるからロミオ戻ってこないってことか
悲しい サクラノ刻の3人目の追加ライターがロミオでしょ
すかぢが業界で1番影響受けた電波系哲学ライターって他に誰がいるんだ 鍵のソシャゲとすかぢの新作両方抱えているなら忙しいのもまぁ納得できる すかぢって面白いか?
すば日々がエロゲ不作時代にまぐれ当たりしただけだろ? >>602
すば日々しかやったことないけど
知識量はたぶんエロゲライターの上位に入るぐらいじゃないか
文章力はそこそこ、ただし引用多めかつギャグあまり面白くないので、割とだれる
あとは彼の電波やふたなり趣味を許容できるかどうか ロミオ好き一派がすかぢ叩いてるみたいな感じな雰囲気は勘弁 鍵ソシャゲは監修かな
大体ソシャゲのシナリオは原作者や原作ライター呼ばないし逆に原作者や原作ライターが参加して叩かれたりするしな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています