【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 71 [無断転載禁止]©bbspink.com	
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
 近年エロゲの市場は様々な原因により衰退著しい  
 その原因を分析し、どんな影響が及されて今に至ったかを考えるとともに  
 エロゲがどうなっていけば再び求心力を取り戻せるかを議論するスレです  
  
 次スレは>>970 がスレ立て発言後、スレ立てして誘導して下さい  
 立てられない場合は他の人に頼むかもしくは立てられる人が宣言してください  
  
 PCエロゲに関する批判、愚痴、要望、連書き、長文なんでもござれ  
 というわけで、引き続きエロゲの売上減の原因と対策を語るスレです  
  
 ■前スレ  
 【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 70 
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1496740318/ 
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured  >>869 
 自分は特典ではなく中身目当てで買ってるから 
 特典無しの方を買う事が多くて八千円という印象があった  2万本、5万本、10万本と売れる同人エロゲはエロゲどころかそこら辺のCSゲームすら超えてるからな 
 すごくない?  >>546 
 FGOはオリキャラというか、世界中の英雄かき集めて女体化してる 
 型月はもうFateの名前さえ使えれば元ネタのキャラや設定なんてどうでもいいんだよ 
 実際にFGOはFateと何の関係もない  特典無し版の売り上げにおける比率ってどれ位なんだろうね 
 2,3割しか占めてなかったりするんだろうか  初回特典の話なら特典無し版が作られないこともあるよ。 
 タイトルにもよるが。  >>877 
 そういう女の子にただ好かれる日常、ってのが好きな層が一定いると思われる以上、 
 そりゃもうしょうがないとしか言いようないわ 
  
 その層向けはその層向けと割り切って、新しいもので新しい客を呼んでくるしかない  >>877 
 成長しないRPGをやってるみたいなもんだからな 
 なんで今HOOKをやってるかが謎だが  対象がモテなくて女の子に縁がないキモオタ 
 あたりに設定が固定されてんだろな 
 実際エロゲユーザーの多くはそうなんだろうけど 
 繰り返されるとさすがに食傷するか  >>877 
 そういうつまらないゲームが業界の基準になっちゃったから 
 続けている人よりやめた人の方が多いのも納得だな  つまんない、というより 
 キモオタももう萌え女の子にそこまで興味がないんだろうね 
  
 恋愛に興味が薄れてるというか 
 エロゲがやってることって昔からさして変化はないわけで 
 結局はユーザー側の意識が変わってきたって話だよな  エロゲが売れてた頃はオタ向けコンテンツも今ほど無かったし 
 昔がイージーモードだっただけ  ハルヒ、シャナ、ルイズ…その時代のほうが印象は強烈だな  10年前との比較なら萌えラノベや萌えソシャゲが出てきたぐらいで今とそう変わらないかも。 
 20年前との比較ならライバル皆無の無双状態だった。  ビックリマンチョコシステムってえか 
 艦これを始めとしたソシャゲ群の薄いキャラ付け、自分で物語を想像していくってありかた見ていると 
 要は萌えキャラのありようや楽しみ方が変わってきてるんだと思う  その当時と違うのはスマホでのソシャゲと二次アイドルだな 
 二次アイドルがここまで市場作るとは思わなかった  10年前じゃ萌えソシャゲどころかソシャゲその物がまだ無いだろ 
 ラノベはアニメ化が増えてきて知名度増やしてきてた時代だけど  全盛期ソフ倫独占500億市場 
  
 現在ソフ倫(150億)+エロ同人(100億)+エロブラ(250億) 
  
 マクロで見るかミクロで見るか  15年前だと深夜アニメすらまだ成長期だったしやっぱり時代だな  ピークは15年前でアニメ化全盛期にはすでにピークアウトしてるんだよなエロゲ  10年前だともう当時は言われてなかっただけで衰退始まってるしな 
 それこそアニメや移植でエロゲに食いついた層がラノベにどんどん取られてる頃  >>875 
 それ嘘って言わないw 
 勘違いって言うんだよw 
 日本語不自由だねぇw  ルイズ〜くんかくんか、みたいなコピペって 
 一般アニメからも久しく出てこない 
  
 萌えキャラがもってた衝迫力や中毒性は 
 エロゲに限らずアニメでもラノベでも低下しているように思う 
  
 現在は萌えキャラが氾濫しているというより粗製乱造っぽい 
 ソシャゲも二次アイドルもどちらも大量の薄いキャラ並べる商法だし 
 様相が変わってきたんだと感じる  中毒性は全て萌えソシャゲに持って行かれた気がする 
 キモオタがキャラ欲しさに廃課金しまくってる  >>879 
 どうせ比べるならTOP同士比べようよ 
 ちなみにGTA5は8000万本  >>903 
 その中毒性はキャラに対する中毒性じゃないからね 
 ソシャゲというシステム自体がもってる中毒性だな  >>904 
 そんな頭の悪い比較をしてもエロゲがより惨めになるだけだぞ  >>903 
 正直ガチャはやばいね、あれは麻薬と一緒 
 麻薬やったことないけどw  >>906 
 頭の悪い比較って言うのは同人エロゲのトップと底辺CSを比べてホルホルしてる>>879みたいな奴のことを言うんだよw  コピペが生まれなくなったのは2chユーザーが減少して2ch文化自体が衰退したからという事もありそう 
 2chよりもツイッターで時間を過ごすようになったオタクがある程度居ると思う  2 :名無しさん@初回限定:2010/04/07(水) 02:03:23 ID:QmM2sWOBO 
     吉里吉里なんかのゲームエンジンが普及して 
     正面なプログラム組める人がいない(いらない) 
     今の客層にはノベルゲーが大いに受け入れられてるからいいんだろうけど 
     飽きられると終わりそうな気がするw  
  
 このスレ出来たのは7年前 
 まさに飽きられたねw  >>906 
 惨めにならないためにエロゲTOPクラスとそこそこのCSを比較したらCS超えてました、エロゲすげー 
  
 なんのギャグだよw  >>910 
 それもあるだろうけれど 
 ルイズコピペのレベルで熱中してる奴って 
 Twitterでも滅多に見ないけどな  >>905 
 >>907 
 萌えソシャゲは一般ソシャゲと比較してアクティブユーザー数が少ない割に課金収入額が多い傾向にあるのだが、オタクは依存症になりやすい傾向にあるのか? 
 俺は依存症というか、公式や攻略サイトに上がってるキャライラスト見て欲しいキャラがいたらそのキャラが出るまで廃課金しまくってるから課金収入額が多くなると思っているのだが。  >>914 
 性能じゃなくて愛で欲しくなってるから引けない人が多いのでは  >>913 
 さすがにこれだけ長く萌えブームが続いて 
 萌えキャラ供給量も多い時代になれば萌えキャラのありがたみがいくらか減って当然ではある  >>914 
 そんな単純な話じゃないよ 
  
 そもそも次々課金対象が移り変わっていく、イベントで新キャラが出るたび課金してる時点で 
 キャラに対する執着のありようがもう違うものになってる  >>916 
 >萌えキャラのありがたみがいくらか減って 
  
 それがエロゲをつまらなく見せる原因というわけでしょ 
 全盛期エロゲは二次キャラが脱ぐだけでありがたいところあったしな  >>914 
 俺はとりあえずウルトラレアは全部出るまで引く 
 ぬるいソシャゲだから課金は1イベントでだいたい3万円くらいかな  萌えソシャゲにもよるけど、ゲームイラストの一番真ん中にいるキャラ(ソフ倫エロゲで言うところのメインヒロイン。>>536で言えば真ん中の赤髪の奴)は一番最初に貰えるキャラとは限らない。 
 ガチャで引き当てないと貰えず、その確率も1%以下とか言う場合も多い。 
 というか、俺が無料でやった限りではそのパターンがほとんどだと思う。 
  
 そのキャラが欲しいとなると、引き当てるまでガチャを続けるしかない。  レア引き当てるとソシャゲ厨は引退するかっていうと…そうでもないしなあ  >>922 
 好きなキャラを引き当てたらそれで満足という層は一定数存在する。 
 ただ、育成という要素があり、そのレベルアップも一定以上は特定のアイテムをガチャで引き当てないとできず(いわゆる限界突破)、そのアイテム目的でガチャを引き続けるというパターンはあるが。  先生は同人専門だろ 
 ソシャゲをプレイしているという発言は過去なかったはず  先生来てるどころかバレバレの自演してるよ 
 >>807で  >>928 
 市場規模は1兆円近いのでそう簡単には崩れんだろう 
 https://www.famitsu.com/news/201606/09107833.html 
  
 PSやDSの全盛期は6000億円強の市場規模があったけど、ハード込みだったので、ソフトだけなら4000億円〜5000億円だった。 
 ソシャゲは課金収入だけで1兆円近い。 
 つまり実質的に市場規模はPSやDS全盛期の2倍ある計算になる。  仮にガチャが完全規制されても 
 市場規模はCS業界を下回ることはないだろうねえ  市場規模はそう簡単に崩れないかもしれないけれど 
 こんだけの勢いで参入が相次いでたら各メーカーの収益は早々に崩れそう  1兆円ってすごいよな1000万人が10万円課金してることになる 
 課金率2%の前のデータから課金人口を300万と仮定すると33万円、毎月数万課金してる  ソフ倫エロゲにもいるじゃん 
 特典目的の複数購入やグッズの大量購入が 
 それと同じでは?  1キャラに数十万かけて出ないプレイヤーが大量に出てようやく騒ぎになる業界だもの  オタクだけじゃなくて一般人もやってるのがソシャゲの長所だな 
 電車の中で全員SNSかソシャゲだもん  ソシャゲは市場規模を考慮すれば供給過多ではないと思う。 
 確かに課金収入の少ないソシャゲは多いけど、PS全盛期だって1万本以上売れるタイトルは全体の半分以下だった。 
 むしろ供給過多なのはこんなに売れてないのに年700タイトルも出るソフ倫エロゲ。  ん?1兆円と言うけれど 
  
 >>929 
 >2015年の国内ゲームアプリ※4市場規模は、前年比30%増の9283億円となっています 
 >※4:「ゲームアプリ」は、スマートフォン、タブレット向けに提供されているゲーム 
 >(フィーチャーフォン向けのSNSプラットフォームで動作するものを含む) 
  
 からだろうけれど、これ買取アプリの金額も混じってねえか?  ソフ倫エロゲはTGポイント見てると月間15位の作品なんかは 
 初動二千本位しか売れてない場合がありそうな気がするんだけど 
 今は二千本で採算が取れる様に作ってる所もあるんだろうか  https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7 
  
 PSの全タイトル一覧。 
 ゲームソフトの市場規模が5000億円そこそこ(PSのみなら4000億円行くかどうか)だった1997年〜1999年でもタイトル数は400台〜600台。 
 今のソフ倫エロゲはパケは180万本しか売れてないのにパケのタイトル数は700台。 
 ソシャゲが年間どれだけタイトル数リリースされてるのかわからないけど、PSの2.5倍程度の市場規模があるのなら年1000タイトル出ていても供給過多ではない。 
 一番の供給過多は180万本しか売れてないのにPS全盛期以上のタイトル数が出ているソフ倫エロゲ。  >>938 
 そらそうだろ。 
 ガチャのみの課金収入で1兆円近いって誰が言ったよ? 
 課金収入=アイテム課金+ガチャだよ。  数売れないから利益が薄い 
 タイトル増やして薄い利益を積む 
 簡単に言うと自転車操業 
  
 たぶん軽い流通事故とかで吹っ飛ぶ会社多数だわ  >>942 
 そうじゃなくて、 
  
 >オンラインプラットフォーム(ゲームアプリ、フィーチャーフォン、PC)市場は、前年比27%増の9989億円 
  
 >2015年の国内ゲームアプリ※4市場規模は、前年比30%増の9283億円となっています。 
 >※4:「ゲームアプリ」は、スマートフォン、タブレット向けに提供されているゲーム 
 >(フィーチャーフォン向けのSNSプラットフォームで動作するものを含む) 
  
 定額買取式の、ソシャゲではない一般ゲームアプリの金額も混じってんじゃねえの? 
 ってことだけど?  1日入金遅れたら破算みたいな限界状態で 
 萌えキャラがどうのとか抜きがどうのとか言ってる会議って出席したらどんな気分なんだろうな  >>940 
 >今のソフ倫エロゲはパケは180万本しか売れてないのにパケのタイトル数は700台 
  
 それが事実ならソフ倫エロゲの平均売り上げは2571本だね 
 という事は下位グループは1500本以下しか売れてなかったりする事になると思う 
 1500本とかでも採算取れる物なんだな  採算取れてないから潰れる所が目立ち始めてるんだと思うんだが  >>944 
 買い取り式なんて売上は多くないだろ。 
 大半が買い切りのCS(ソフトのみ)ですら今は市場規模2000億円程度しかないんだぞ。 
 最近になってようやくスーパーマリオランがヒットしたとかそんなレベル。  ハイスピードでガンガン潰れまくってる訳じゃないから 
 ここ数年も沢山タイトルが出てるんだよ 
 という事は売り上げ1500本でも採算がとれるように作ってるという事だと思うよ 
 人件費を凄くカットしたりしてるんだろう  フルプラエロゲが1500本で採算とろうとしたら450万円以内で作ればトントンって感じでしょ 
 原画塗り背景シナリオスクリプタープログラマ音楽その他など合計10人が 
 全員月給22万だと月220万だから製作期間は二か月 
 無理ですわ一人で全部やって製作期間1年とかじゃないと無理ですわ  今はほとんど外注だよ。 
 ただいずれにしても450万円は無理。  流通は貸し倒れしまくってるのかね 
 それでもエロゲ会社を経営したいと思っている新しい人達にどんどん金を貸しまくってるのか 
 流通のエロゲに投資する姿勢は凄いんだな  700本って500億売れた2002年並みなんだよな、明らかに作りすぎ  >>951 
 流石に450はないでしょ 
 600か700当たりじゃない 
 それでも3か月だけど  業界人スレで給料未払いの話がよく出てるけど 
 要するに月給22万ももらえてない人が結構いるって事じゃないのか  2016 
 審査 パッケ1,459本 
 審査 PCDL736本 
 審査 携帯429本  アニメーターの給料が低くて年収100万円で暮してるみたいな話が出るけど 
 エロゲクリエイターも売り上げ中位、下位のメーカーは同じ状況なのでは  1000万借りて1000本売ってややマイナス 
 また金借りてややマイナス 
 自転車操業ループは結構持つんだよ 
  
 途中で当たりが出れば儲けものみたいな 
 消えてなくなる前提のビジネスモデルだけどな  しかしそんなエロゲ業界にお金を貸してくれる流通凄い  メーカー4割流通4割小売2割みたいな感じなのかな 
 あるいはメーカー3割流通5割小売2割とかかもしれんな  パケタイトル数が700つったって 
 過半数はフルプラでもなんでもない量産抜きゲでしょ 
 ひと月制作で乱発出来るような低価格モノを含んでの数字だし 
  
 計算するならフルプラのタイトル数と売り上げ総計が必要だと思うけど  いやコンテンツが死ぬと流通も死ぬんだよ 
 流通は流通させるものがないと商売になんねーから 
 弱小で端っことはいえ市場が残ってるうちは維持したい 
 別に扱うものが出来るまでは損でも付き合うだろう  やっぱりなんだかんだ言っても 
 ソフ倫エロゲ業界が一番客を取られた相手はソシャゲーなんだろうな 
 CSゲー業界も沢山取られたんだろうけど  CSゲー業界もソシャゲーに客を沢山取られたんだろうけどって意味な  2015 
 パケ799本、212万本 
 DL767本、108万本 
  
 2016 
 パケ1,459本、283万本 
 DL736本112万本 
  
 パケも販売本数も2015よりは増えてるぞw  この情報無料時代につまらなくて価格が合わないものが生き残るのは難しい  1459タイトルのソースは? 
 一番多かった頃でも1000タイトルちょっとだったのに、そんなにあるわけない。 
 げっちゅ屋を見れば明らかだよ。  >>971 
 コンピュータソフトウェア倫理機構!!!  ひょっとして店舗別特典を店舗ごとに1タイトルにづつ数えるようになったんじゃ…  どーもソースをどう取るかで結果がバラバラだけど 
  
 2012年段階でフルプラエロゲって257しかタイトル数ないよ 
 http://d.hatena.ne.jp/efemeral/20120515/1337095485 
  
 2012年段階のエロゲ市場規模220億円 
 http://d.hatena.ne.jp/efemeral/20121016/1350386490 
 2012年段階のエロゲ出荷本数310万本 
 https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n253927 
  
 単純計算でフルプラ比率を5割と考えると、出荷本数155万本×9000円=売り上げ139億5千万円 
 フルプラ一柞当たりの平均は、約6031本、5428万円 
  
 合計10人で制作すれば月給22万で24ヶ月半、約2年に1本の開発ペース、になるけれど…、  >>975の続きで 
 この計算には流通他の取り分が入っていないから 
 だいたい実入り半分ぐらいだったっけ? 
 だとすると月収22万、開発1年で1本のペース、と レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。