@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
それに、いまの(まあ前からですけど)ネット上で広がっている表現には、女性や性的マイノリティを見下したりするものも少なくありません。
この1週間だけでも「野○○輩」(8月10日)や「変態○○方」(8月16日)のような明らかなホモフォビアに基づいた消費をされているものや(続く)
後藤和智
@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
次のような「風刺漫画」が流行ったことも事実でしょう。これはほんの一部。
・若い母親に対して赤子に「子供は贅沢品(だから自己責任だ)」と言わせる ・女性には「賞味期限」があり、国によって管理されているという内容の「創作」(でもその中に容姿のよくない女性を「視覚暴力」と書いている)
後藤和智
@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
それにこの1年だけでも、女性の性被害の訴えに対して被害者を茶化したりバッシングしたりする動きも何回かありました。
特に痴漢冤罪絡みは女性全体を敵視する言説も少なくなかった。それどころか最近は夏の体臭に気をつけるべきだという指摘すら「オタク差別」とする言説まで出てきた。