後藤和智
@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
【追伸】「ポ○○レ」と並んで都合良く使われている言葉に「ま○○○村」という言葉がありますが、このタグと並んでよく使われている言葉に「BL無罪」という言葉がありました。
曰く、男性向けエロは規制されるのに、女性向けエロは野放しだという。

後藤和智
@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
実際にはBL(ボーイズラブ)はむしろ権力による表現規制の最前線でした。
2008年において堺市では一部市民から図書館がBL本を貸し出すというのは何事かという声が相次ぎ市も閲覧制限をかけたことが問題にされました。 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

後藤和智
@kazugoto
8月22日
返信先 @kazugoto
また東京都による不健全図書指定にはかねてからBLが多く指定されていました。(こちらは2010年の記事) togetter.com/li/59944
このような歴史すら最近の一部の「表現規制反対」界隈では踏まえられていないというのは、左派バッシングと並んで問題です。