>>398以下連投 
ID:Utngsp7m0 ID:3MjDtmap0 ID:P0frEoBW0 ID:KmrqBEu30 ID:Q/7cSRVY0
ID:5xkaEzsm0 ID:uZv1KFp40 ID:AardxsvM0 ID:iST7WSWs0
計20ほど? 仕事で〜といった時にはまだよかったけれど、こうなるとほぼ荒らしに近いなあ
おおよそ思いつく限りの反論を持ってきたようだけれど・・・まとめてここで返します。
さすがに合わせて連投する気はしないので。

>と、「村社会化」の肯定も否定も私はしておりませんけれども
「仕方ない」は肯定と同じですよ。誰も善悪は問うてませんよ(表現の自由的には言わずもがな悪ですが)
つまり村社会化しますということでしょ。
>naverを引用し「さすがにダメですねこれは」と意見。(よってツイに反論でもない)
なるほど、これは誤りだね。矢印を見間違えてたか
>購入型CF(クラウドファンディング)は、出資者にとってはECと同じ状況(以下略)
ECくらい知ってるけど。何の問題が?
>高額ストック特典などを使っての「リクエスト形式」のコスプレの写真集などつくられた場合
誰も作ってませんが。

>以下でも当時に何が懸念されていたのか分かりやすく説明あります
>ttps://twitter.com/ONIMUSHI_HYOGO/status/902155583419170816
↑(以下文中)今回の真木よう子氏の問題を整理すると『個人ブースへの企業流入を誘発する危険性』が一番の懸念材料だったんだよね。
と序盤からこの人は商業同人を知らないのかと、俺が以前伝えたヤタガラスも知らないのかと。
彼女に「そういう意味での」瑕疵は「まったく」ありませんよ。だって出てすらいねえんだから。

>調べたところ、その4桁RTのツイの方々は〜手法が問題と言ってたにすぎないという
>個人意見・感想の発露にすぎないとも思われます
その個人感情の発露が差別意識に基づいていてまずおかしいのに。本当に加害者意識なさすぎるな
全部読んだけどこいつら馬鹿なんじゃないか、と一蹴したい。さんざんその直前に人を傷つけ苛めまくって
その後の文句も「〜でなければ」とか「自費なら」とか「ただコミケを知らなさすぎたというか」とか
「趣旨を理解した上ならば」とか、あくまで自分たちは正しいんだという言い訳が凄すぎるよ。