エロゲ表現規制対策本部1015 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:19:52.69ID:Y1IRUS+d0
>>543
青少年有害社会環境対策基本法案のwikipediaを読んだだけでも、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%9C%89%E5%AE%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95%E6%A1%88

インターネット規制に関する文が出てくるから、
読めば
「あ、青健法の方はコンビニエロ本規制だけに留まらないんだな。インターネット規制強化も含んだりするものなんだな」
と分かるだろう。それ位分かるのが一般人だろう

その一方、例えばマンガ嫌韓流を鵜呑みにする様なレベルのネット右翼などであれば、違いを理解出来ないって事だろうね


山田太郎議員による青少年健全育成基本法(≒二次元規制につながる法律)の条文解説
http://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/38860996.html

>問題は、新たな理念の中に何が入ったか。僕はこれ極めつけだと思ってるんですけど、これです。
>『十八歳未満の青少年に対しては、良好な社会環境の整備が図られるよう配慮されなければならない』(第2条 3)。
>この一文でマンガとアニメは必ず規制されます」

>「いいですか? 『十八歳未満の青少年に対しては、良好な社会環境の整備』。
>つまり、「悪書」は取り締まったり破棄されなければいけないっていうことが、
>ここの条文からは、例えばですね、キツく言えば読み取れるんですよね。


>例えばスゴイですよこれも。『国は』ですね『青少年の健全な育成に関する強化月間(注:正確には「強調月間」)を
>設けるものとする』(第十三条 2)と。まあ何かをだから、取り締まろうとしているっていうことは、事実なわけでして。
0545名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:26:59.53ID:n0xkTEBH0
生活保護などの社会保障の財源って、税金だろ?
税金は国民の日本経済や労働力で成り立ってるのだから
コンビニのエロ本撤去で日本経済がちょっと稼ぎが悪くなりましたとなったら
とうぜん、生活保護や社会保障の削減の話は出てくるだろう

そもそも、お金って何?って、人間と人間の労働の価値の交換なわけじゃないですか。
生活保護や社会保障って、富がどうこうというよりも
労働できない人もいるから、その労働の肩代わりを労働できる人がやりましょうって話なんだから
せっかく労働の肩代わりしてくれる人に余計な仕事をやらせたらダメじゃん

労働を肩代わりしてくれる人が忙しくて人手に足りないとなれば
当然、生活保護や社会保障を受けてる人にも申し訳ないけど、君たちにも働いてもらうよ
となるでしょ
0546名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:28:09.06ID:n0xkTEBH0
社会保障の財源が足りない、というよりも
人手が足りないから、生活保護や年金や社会保障の人にも働いてね
という方向性じゃん?最近
0547名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:31:32.31ID:n0xkTEBH0
>>544
>「あ、青健法の方はコンビニエロ本規制だけに留まらないんだな。インターネット規制強化も含んだりするものなんだな」

>>この一文でマンガとアニメは必ず規制されます」

なんで青健法はネット規制と言いつつ、途中で漫画の規制にすり替えるんですかね?
ネット規制されますから反対とだけ正直に言えばいいじゃんか?
0548名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:36:47.62ID:n0xkTEBH0
たぶん青健法が、君の言うとおりにネット規制なら
一番に影響受けるのは、違法コピーの漫画村、悪質アフィブログ、違法エロ動画サイト
なんじゃねえの?
それら違法コピーサイトを救うために正規の漫画家とアニメや作家は反対運動しましょう
たって絶対にやるわけねえよ
賭けてもいい

どうせまた、政治家は違法コピーサイトは法律の対象外とか
わけのわかんねえこと言い出すんだろうけどさ
都条例の時も、出版社が対象で、違法コピーサイトは個人だから対象外みたいなこと
政治家が言い出して、馬鹿じゃねえのと思ったよw
0550名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:40:07.49ID:n0xkTEBH0
青健法で、違法コピーの漫画村、悪質アフィブログ、違法エロ動画サイトが法規制されそうだから
反対運動したい、と言うなら、金髪サヨクの津田に言えばいいんじゃないか
俺だったらそうするわ
0551名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:41:51.44ID:Y1IRUS+d0
>>548
>君の言うとおりにネット規制なら

「青健法は、漫画規制もアニメ規制もネット規制も全部行う法律だろう」
と俺は言ってる訳。
「ネット規制だけで済む法律だろう」なんて言ってないから。
0552名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:51:11.61ID:Y1IRUS+d0
>>549
基本的には同種の物でしょう
Wikiepediaでもそういう感じで解説されてると思うけど
0553名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:52:47.23ID:n0xkTEBH0
>>551
青健法はこうなるよ
まず、漫画家などの業界側が、政治家にどこからどこまで対象の法律ですか?と聞いて
納得できる言質を引き出した後、業界側は納得して退く。

残ったネット規制は、違法コピーサイトや違法アフィサイトや違法コピーエロ動画サイト
が反対運動すべき主体だが、違法であるがゆえに、誰も反対運動できず
素通りとなってネットの違法コピー関係は法規制されるという結末だろうな。

もしも、金髪サヨクの津田やMIAUが動いて反対運動したら、戦況は変わるだろう。
しかし津田とMIAUに誰も話を持ちかけなければ、何も動かないだろうな。

もしも、青健法がネット規制の可能性があって、何とかしたいと思う人がいるなら
今のうちから金髪サヨク津田には話をしておかないと
時間切れになって敗北、失敗するだろう

どうぞお好きに、違法コピーの規制には興味ないので
0554名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 00:55:00.84ID:n0xkTEBH0
テロ準備罪(共謀罪)の時にわかっただろ?
業界はコミケが対象外かどうかを引き出したら退く。

そして、コミケを対象に加えようとする政治家は余計なことするなと批判される

今回の青健法も同じ動きになる。
0555名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:05:30.57ID:ke/QrN320
規制派は反日勢力に他らなぬ
青少年少女への悪影響を懸念するならば
まずはAV表現規制を主張されてはどうか?
具体的には凌辱物の規制を指すが
何故か主張するフェミどもを見かけん
不 思 議 な 話 だ
アレ程直接悪影響を与えてしまう物は無いと思うのだが・・
漫画やネット以上に有害であろう?
何 故 主 張 さ れ ぬ の か ?

真意はこうである
2 次 元 業 界 を 潰 し て だ な あ
ヲタの関心をリアルへ向けさせ3次元ポルノ産業の復権、活性化を画策しておる
もちろん表向きは晩婚化や少子化問題の解消、精神の健全化などと称して話をすり替えるだろうがな
こういうことであろう?
みえみえなのだよ

とりあえず一切AV規制を唱えない規制派は
確実に反日勢力の一員であると断言しておこう
0556名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:06:21.57ID:GrQllHhz0
共産党系のフェミ団体が反エロ本運動やってることについて、党本部は何もコメントしてないのか?
共産はロリコンキモヲタ擁護が党是じゃないのか?w
0557名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:31:42.00ID:Y1IRUS+d0
>>555
>何故か主張するフェミどもを見かけん

なら、>>555が見てきた滅茶苦茶狭かったって事だ
AV批判してるフェミニストは珍しくないよ

弁護士 太田啓子‏ @katepanda2
https://twitter.com/katepanda2/status/904349866284859393
「真空パック アダルトビデオ」で検索して吐き気。仮に作り物であったとしても、あれに性的に興奮するのは猟奇的。
猟奇的な嗜好も内心に留まるなら自由だけどその嗜好が表出した表現物には恐怖を覚えるとしか。
本当に真空パックにしているなら即刻全現場でやめるべき。死人が出かねない。
0558名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:32:21.42ID:ke/QrN320
隠者が多ければ国は亡びる
という有名な格言があるが
正直2次元に寛容な反日派閥はどうでもよいのだが
ポルノ女優の人権など私の知った事ではない
自らの意思でやっているのだし
そりゃ本意でないのは重々承知だが
強制的に出演させられているわけではないのだからな
そういう方もおられたようだがあれは例外である
話が逸れたが
そうではない過激派、連中の中では穏健派だが
とは断固戦わねばならぬ
ここは過激派と協力する必要があるかもな
過激派も穏健派は目障りであろうしな
0559名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:47:48.79ID:Y1IRUS+d0
>>558
>強制的に出演させられているわけではないのだからな

いや、強制出演問題が最近ニュースになってるよね

俺も18歳の時、初めてレンタルビデオ店でAVを借りた時に
「もしかしたら嫌がる女性を無理やりAVに出演させているかもしれない。
そんなAVを借りて見て、AV業界にお金を渡す事になるとしたら、犯罪に加担する事になる。
俺はAVを見る事で犯罪に加担してしまうのかもしれない」と思って悩んだよ
まあ結局、性欲に負けて借りて見てしまう程度の男だったけど、
二次エロで抜く方が気楽だなあって18歳の頃、思った
0560名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 01:51:42.79ID:Y1IRUS+d0
>>558
>ポルノ女優の人権など私の知った事ではない

反日どうこうなんて言う様な人は
やっぱりその程度の人権意識レベルの人が多いんだよなあって思う
0561名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 02:00:49.88ID:b/aFMpXMO
>>540
自民支持者で表現規制に反対するならまだしも
『一般人は規制問題に関心ないやるだけムダ』の連呼だからな
0562名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 02:16:29.33ID:bsrJ4Thj0
次はエルサゲート概念の尻が持ち込まれそうだなー
アニメは子供向けだから安心して見せていたらグロが!エロが!という大騒ぎが始まってる
0564名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 03:47:55.20ID:2C3MXkgd0
桜井ひでお(櫻井秀夫)千葉市議会議員さんのツイート:
"#成人雑誌の陳列対策 パネルディスカッション告知
#千葉大学 西千葉Cにて27日(土)開催。
このテーマのために、地元・千葉はもとより、関西、アメリカから第一人者がパネラーに。
私も話題提供者として。 冷静で専門的な議論が期待。… "
https://pbs.twimg.com/media/DUPthHIVoAAhr5M.jpg
https://twitter.com/histohideo/status/955868701655367681
0566名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 05:00:31.96ID:RZkWC80a0
自民党工作員の可能性の方が高いでしょ
今後20年間自民党政権で良いとか言ってるんだから
0567名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 10:49:03.57ID:0xcQb0aW0
Twitter上の規制派がやたら「せんずり村」連呼するのは、きゃらマスターベーション自体に悪徳を感じて禁止したいからだよ。
オタクはキャラクターで自慰することに何ら罪悪感を感じていないが、規制派たちは
0568名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 13:25:40.19ID:Atxzyk/o0
>>562
一見子供向けだけど、過激なものって結構むかしからあったよね
ハッピーツリーフレンズみたいなの

さらに言っちゃえば各種童話も結構グロイもの結構ある
動物から目玉とか心臓取り出して、人間に移植して、人間壊れるとか
木の箱のふた閉める勢いで首を切り落とすとか

新しい言葉を使ってるから新しい問題みたいにいってるけど、問題じたいはずっと前からあるもの
当然解決策だっていろいろで照るんだから、わざわざ今になって騒ぎなおす必要もないと思うが
0569名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 13:55:15.24ID:PX2NWPox0
>>567
それは間違った認識だろうな

二次エロを好き勝手楽しむ事ばかり考えて
あまりにも人権意識に欠けたミソジニックな人間が目立つからせんずり村と名付けられたんだよ
エロゲオタク男の俺でもそう思う
0570名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 14:04:58.88ID:7HhUW4vH0
>>568
>当然解決策だっていろいろで照るんだから

その認識が少数派の認識に過ぎないものであった場合は
世間の納得を得られず、青健法によるネット規制が行われる原因の一つとして機能するだろうな
0571名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 14:32:04.08ID:XdLRgybZ0
>>567
というよりも

本当はマスターベーションそのものを悪とする教義を布教したいが
そのままだと支持されにくいので

多くの人がキモいと感じるようなズリネタを晒して仮想敵にすることで注目を集め
マスターベーションそのものを悪とする教義に誘導して
布教のきっかけを作ろうとしてるわけ
0572名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 14:42:34.17ID:rE1sjFkR0
>>571
その認識はやはり間違いだろうな
フェミニスト学者の上野千鶴子氏の様に、
「女性の人権を尊重する気に欠けた男は現実の女性と付き合おうとするよりはオナニーにはまってくれていた方が良い」
という考えの人達でも"せんずり村"という言葉を使っていたりするだろう

表現の暴力戦士達のネット上の振る舞いがあまりにも酷いから、せんずり村と呼ばれてるという事だろう
エロゲオタク男の俺でもそう思う
0573名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 15:41:20.30ID:z6Dife6H0
今の衆議院では、右派の議員が9割、左派の議員が1割くらい。
その現実は認識しないとまずいんじゃね?
というか、左派の議員が少なすぎるだろ

東浩紀も左派の議員の人数が少なすぎてもういろいろ終わった、みたいに言ってたな。
0574名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 15:45:52.55ID:z6Dife6H0
フェミがあーだこーだと言ってても、それを国会で実現するのは左派の政党ではなく、
なぜか右派の自民党みたいになってるだろ
左派の政党の人数が少なすぎて、そういうやり方しか残ってないんだろな。もはや
0575名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 16:14:21.64ID:lqcfpWrx0
自民党に投票している女性の中にだって
表現の自由戦士的オタク男の下劣さにはついていけないと思う人間が数割居るだろうし
結局、自民党政権下であろうとも
ネット上のオタクのふるまいがもっとまともにならないと規制問題は厳しい状況が続くだろう

フェミニスト叩きをネットで頑張れば今レベルの下劣さを維持したままでも
大丈夫な筈だという考えは甘いんじゃね

自民党も女性票を得ないと勝てない政党だという事を考えないようにして
生きてそうな右派オタクが目立つ
0576名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 16:49:01.46ID:6Jgmb9bg0
不特定多数のネット男の振る舞いを矯正しようなんてのははなから
実現不可能だから論外でしょ

そんなこと言ってる人間こそ甘いし何も見てない
思い込みのみを根拠にしたごり押し
0577名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 16:51:33.71ID:lPvV7PZy0
アニメや漫画の規制って、なんだかんだでいつかは終わる時期が来ると言う確信がある
昔、日本映画は太陽の季節などで文句付けられまくりだったのが
今の時代では言わなくなったしょ
日本映画の法規制を言う人もいない

つまり、終わりは必ず来るってこと
日本映画の法規制はなぜ誰も言わなくなったのか?みたいな研究をやると面白いかもな

アニメや漫画などの法規制が終わるわけがない、終わっては困る、なぜなら政治運動が大好きだから
という人はしつこく終わらないぞと言い続けるとは思うし
実際にアニメの法規制をしつこく言う人はいるかもしれない、いるだろうなとは思うよ
宗教家とかな。

でも、日本映画が法規制を言われなくなったのと同じように、アニメや漫画も法規制をあまり言われなくなる
ときが来るんじゃないの
政治運動家じゃないひとは、法規制が無くなると気が楽になるから歓迎だろ
0578名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 16:51:58.82ID:6Jgmb9bg0
>>573
少なすぎて終わったというか
観念的な共産党と、現状維持、明治復古の自民しかなくなった。
とにかく今は緊急事態なので動員しろ、デモしろ、選挙しろ
という理屈じゃ長続きしないし何も変わらないというような左批判はよくしてたね
0579名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 16:59:39.86ID:lPvV7PZy0
東浩紀が去年の左派政党の分裂の時、1995年から続いた政党が完全に終わってしまった
みたいなこと言ってて、なんか大げだな、そんなに昔のこと持ち出してどうしたんだ、この人と
思ったけど、よく考えてみたら
東浩紀の言ったことは正しい、と気が付いた

1周回ったと言ってるんだなと
ということは、本当にアニメや漫画やゲームの法規制の流れは1周回って
終わるかも知れない
むしろ終わった方が嬉しい
政争が好きな政治運動家じゃないしな

東浩紀も政治から距離を離れる言ってるしな
虹野やデビルトラックなどいろいろな人が引退や政治から離れると言ってるのが増えてるのは
何らかの流れの変化が感じたんじゃねえかな
0580名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 17:50:04.28ID:r8wqZSJc0
近くのコンビニ ローソン、成人向け雑誌が少なく
なっている。
入荷しないよう、新日本
婦人会が、流通に圧力かけた
ようだな。
0581名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 18:14:13.11ID:chL29UIb0
>>576
>実現不可能だから論外でしょ

実現不可能ではないだろう

例えば台湾人は同性婚を合法化する事が出来た
これは日本人には絶対不可能な事なのか。
日本人は台湾人と違って、リベラル派的な法律を成立させる事は無理な民族なのか。

俺は絶対に無理だとは思わない
そして
日本人の意識が変わる事が出来るなら、オタク男の意識改革も可能だろう

抵抗勢力的なオタク男が考えを変えればいいだけだ
0582名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 18:19:32.91ID:chL29UIb0
>>576
>実現不可能だから論外でしょ

例えば自民が青健法を成立させて、二次エロを強力に規制したらオタク男の意識は変わるだろう

「自民に逆らうなんて良くない事だ。二次エロは悪質過ぎたから規制されても仕方なかったんだ」
という考えのオタク男が割と幅を利かせるようになるだろう

右派オタク男の考えなんて青健法成立程度で変わる物だと俺は思うね
0583名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 18:36:09.67ID:6Jgmb9bg0
結局
俺は思うね
しか根拠がないんならやっぱ論外でしょ

まあ同性婚なんかは10年ぐらいたてば通るかもしれないが
ネット上の振る舞いがマシになったから、通るんではないだろうね
0584名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 18:39:54.97ID:6Jgmb9bg0
>>581
前向きな提案として
まずお前が考えを変えてはどうだろう?
例えばネトウヨになってみるとか
0585名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 18:45:49.69ID:chL29UIb0
>>663
>ネット上の振る舞いがマシになったから、通るんではないだろうね

もし同性婚を成立させたのがが自民だったら
「同性婚に反対する奴の方がおかしいんだ。自民の決めた事に逆らうなよ」
みたいな空気がネットのオタク男の間にも割と出来るだろう

そしてそうなった場合、00年代のネットのオタク男の態度と比べ、大きく変化した事になる

00年代の2ch等のネットのオタク男の同性愛差別傾向は激しい物だったからね
それと比べて大きく変わった事になる

というか、既に00年代と比べれば、ネットのオタク男の同性愛差別傾向は減少してるだろうしな

「オタク男のネット上の振る舞いは何があっても変化しない」という考えは間違っているって事だ
0586名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:05:54.66ID:eI98bUWt0
>>572
>「女性の人権を尊重する気に欠けた男は現実の女性と付き合おうとするよりはオナニーにはまってくれていた方が良い」
という考えの人達でも"せんずり村"という言葉を使っていたりするだろう

具体例は?
0588名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:15:40.55ID:6Jgmb9bg0
>>585
何があっても変化しない、といってるわけではないんでね

不特定多数のネット男の振る舞いを矯正しようなんて不可能だといってる
特にお前みたいに根拠もなく上から説教してるだけでは絶対に不可能だろうね
0589名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:32:24.26ID:1060eQxi0
>>588
>不特定多数のネット男の振る舞いを矯正しようなんて不可能だといってる

不可能ではないよ
自民が青健法を成立させた結果、ネットのオタク男の意識が変わったなら
自民は青健法を成立させる事でネットのオタク男の振る舞いを矯正した事になる
0590名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:42:31.82ID:6Jgmb9bg0
成立させた(としたら)、変わったなら、事になる

仮定まみれで断言されても困るが、方向性が多少変わっても
下衆は下衆のまま下衆らしく振る舞い続けるだろうよ
お前をはじめとしてな
0591名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:46:47.91ID:eI98bUWt0
オタクの俺もそう思うさんは >>581でオタクの意識を変えることは可能と言っているが、
>>585 >>589で結局、オタクの意識は自ら変えることが出来ず、常に外圧(特に自民党)によってでしか変えられないと告白している。
まあオタクが常に自民礼賛という想定も一面的な見方だと思うが。
0592名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:49:21.01ID:6Jgmb9bg0
ヘイトスピーチ規正法でヘイトスピーチが減ったか
減ってないね

だいたい権力主体が規制した結果、行動に制限がつくかもという話と
規制を回避するために振る舞いを自主的に正そうなんて話は
まったく違う話だ

後者は絶対に不可能でしょ
0593名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:49:55.78ID:eI98bUWt0
なんか前このスレに書き込みがあったな
自民が漫画アニメ規制法を通せば、
全国でオタクの抗議の荒らしが燃え上がり、選挙で自民党は大敗するとか
0594名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:50:45.98ID:6Jgmb9bg0
オタク男はその場の詭弁のためなら
反対してたはずのセイケンホウにすらすがっちゃうんだなあ
0595名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 19:56:24.93ID:v7Tp4nAQ0
ネット上で身の振る舞いを正すことに俺は賛成だが、それによって規制リスクが下がるとかフェ身の人がお目こぼししてくれるとかは別問題。
ネット上の身の振る舞いを正すことは【人間として】当然のこと。
規制派からすればキャラクターでシコること自体許せないんだから、今更ごめんなさいしてきてもお前ら絶許状態だろう。
そもそも身の振る舞いを正すことだけが要望だとして、漫画アニメの規制まで行き着くものなのか。交渉のやり方としても高圧的で相手の反発を買うだけだろう
0596名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:00:08.33ID:v7Tp4nAQ0
説明が足りんかったので

そもそもオタクのネット上での身の振る舞いを正すことだけを目的に、漫画アニメの規制をちらつかせて止めようとするのだろうか。
「漫画アニメの規制するぞー、されたくなかったら身の振る舞いを慎めー」
って脅して交渉するやり方って高圧的で
オタク側の反発を買うだけだろう
0597名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:00:14.41ID:1060eQxi0
>>593
>全国でオタクの抗議の荒らしが燃え上がり、選挙で自民党は大敗するとか

そういう意見が出た時に、
「そういう展開にはならないだろう。自民のやる事なら受け入れる、となるオタクが多く出るだろう」
と予想する書き込みを俺はした
0598名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:03:01.41ID:1060eQxi0
>>591
>>585 >>589で結局、オタクの意識は自ら変えることが出来ず、
>常に外圧(特に自民党)によってでしか変えられないと告白している。

そんな告白はしてないよ
オタク自身の手でも変える事は出来ると思うが
自民の青健法で規制が実行された場合は、もっとあっさり変わるだろう
というのが俺の考え
というだけです
0599名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:06:20.74ID:2C3MXkgd0
Ohta Web Comic@ウェブ漫画さんのツイート:
"【お知らせ】2月15日発売予定の「分校の人たち 3」(山本直樹・著)のAmazon販売について、
Amazon側の規約上の判断により、現在Amazonでの取扱いを取りやめとされている状況です。Kindle版も取扱い未定です。
おそれりますが、他の書店・通販サイトにてご予約・ご購入下さい。"
https://twitter.com/OhtaWebComic/status/956799088216829952

Ohta Web Comic@ウェブ漫画さんのツイート:
"Amazon側の判断となりますので、Amazonへお問い合わせをお願いします。 お手数をおかけします。… "
https://twitter.com/OhtaWebComic/status/956824765376811009

分校の人たち/山本直樹 - Ohta Web Comic [太田出版のウェブ漫画]
http://webcomic.ohtabooks.com/bunkou/
0600名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:07:33.65ID:1060eQxi0
>>595
>規制派からすればキャラクターでシコること自体許せないんだから

そんなのは「オタク女性フェミニストの中の一部」とか、
「ラディカルフェミニストの中の一部」の考えに過ぎんよ

ネットのオタク男が大きく自浄作用を働かせても、そういう偏った考えが通ってしまうなんて事はないさ
0601名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:11:18.27ID:1060eQxi0
>>594
青健法で二次エロが強力に規制されてしまう前に、ネットのオタク男界の自浄作用を働かせ、
「オタク男がこれだけまともなら、法規制は必要ないな」
と世間に思ってもらって、規制を回避しよう
その為にはコンビニエロ本撤去位は、受け入れた方が良いというのが俺の元々の考えで
ここからブレた意見は俺は言ってない筈だ

もし言ってるように思えたなら>>594が俺の文を誤読しただけだろう
0602名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:11:36.22ID:v7Tp4nAQ0
>>600
「一部だけ」とか言ってもその一部が規制運動を先導してるんだけどな。
あなたの言うオタクが謝れば許すフェミニストも「一部」にはいると思うがね
0604名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:14:40.60ID:1060eQxi0
>>596
>そもそもオタクのネット上での身の振る舞いを正すことだけを目的に、
>漫画アニメの規制をちらつかせて止めようとするのだろうか。

俺は末尾0氏の様な非オタ左派では無いし、そんな考えではないな
俺の考えは>>601で書いた通りだ
0605名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:15:04.53ID:6Jgmb9bg0
>>601
それは理解してる
そのうえで不可能でお花畑だな
と感想をつけている

そしてそのお花畑をこの場で無理やり正当化するためだけに
セイケンホウにすがってるお前を馬鹿にしている
0606名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:17:33.49ID:6Jgmb9bg0
>>600
確かに過激な意見はフェミニストの一部に過ぎない

同様に下衆なオタクも一部に過ぎない、はずだね
その辺の解釈はどうなってるの?
俺にはフェミの過失は少数だけ、オタクの過失は全体のものと
都合よく使い分けてるだけにしか見えない
0608名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:21:58.03ID:6Jgmb9bg0
>青健法で二次エロが強力に規制されてしまう前に
規制をちらつかせ
>ネットのオタク男界の自浄作用を働かせ、
>「オタク男がこれだけまともなら、法規制は必要ないな」
>と世間に思ってもらって、規制を回避しよう

まさに
>そもそもオタクのネット上での身の振る舞いを正すことだけを目的に、
>漫画アニメの規制をちらつかせて止めようとするのだろうか。
こういう行動をとっているんだが無自覚なんだね
0609名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:25:43.54ID:v7Tp4nAQ0
何度でも言うけど、オタクの俺もそう思うさんにとって常にオタクは悪者で受け身で、
オタクの価値観を世間に理解してもらおうとか、デモやロビイングやらで規制を阻止しようといった、前向きな思考は出てこないんだよ
0610名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:27:13.80ID:6Jgmb9bg0
>>593
>全国でオタクの抗議の荒らしが燃え上がり、選挙で自民党は大敗するとか
こういう妙な多数派意識というか自己価値の高さを前提にする脅迫じみた意見はたまに目にするんだが
そもそもそんな現実認識がどうしてできるのか、から理解できないんだよなあ
山田太郎すら当選させられない程度の影響力しかいないのに
0611名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:33:27.90ID:v7Tp4nAQ0
>>606
オタクの俺もそう思うさんにとって、オタクは身内だからこそ一部といえども悪行が許せないとなるのだろう。

だからといってフェミニストに対して希望的観測、願望をいだいているのはかなり視点が偏っているが
0612名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:37:36.70ID:1060eQxi0
>>603
そう思うか
だが、
自民が青健法で強力な二次エロ規制を実行した時は
>>603や、表現の自由戦士系オタクの考えたやり方では結局、上手くいかなかった、自民を信頼し過ぎた
という事になるよね

その時、俺は
「やっぱり俺の考えでやった方が上手くいった可能性高かったよなあ」
と思う事になるだろうね


それにオタク男が自浄作用を働かせないという事は
その背景には、オタク男のネット上の横暴なふるまいによって傷つけられて苦しんでる女性等が居るという事で
俺はそれが辛いし
>>603氏の様に、この問題を軽視するオタク男が多い状態で、青健法による強力な二次エロ規制を回避出来るのか、おおいに疑問に思ってる
0614名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:40:18.17ID:v7Tp4nAQ0
>>612
オタクが身の振る舞いを正すべきだとは思いますよ。
それが規制リスクを下げるかどうかは未知数
0615名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:43:23.16ID:6Jgmb9bg0
>>613
いやマッチポンプではないと思うが
脅迫して自分の根拠なき妄想を正当化してるわけで
エロゲ男って悪質だよねという話ではある
0616名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 20:51:23.07ID:v7Tp4nAQ0
「オタクは自民の追従者」「オタクは自民のやることなら何でも賛成」
って、さすがにオタクを馬鹿にしすぎだろう。
もしオタクの俺もそう思うさんの言う通りならら自浄を効かせる余地が一切無いことになるが
0617名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:12:51.60ID:XdLRgybZ0
矯風会がもともと
酒屋の営業妨害を繰り返して閉店に追い込むなど
地人に自分たちの教義を押し付けて仕事を奪い生活できなくさせる過激な宗教団体だったことは
日本キリスト教婦人矯風会の公式サイトにも武勇伝として語られています
http://kyofukai.jp/aboutus/walkin
0618名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:13:08.85ID:1060eQxi0
>>606
"過激なフェミニスト"が生まれたのは
先にネットのオタク男のミソジニー性や非オタ一般人男のミソジニー性があまりにも酷かったからだと考えている

あと"過激なフェミニスト"の中には性的虐待被害者等の性犯罪被害者女性が少なくない数含まれてる

自浄作用を働かせる事を嫌がってるオタク男はその点を無視したり、軽視してるんだと思う

あるいは「性犯罪被害者が少なくないという話は嘘では」と思い込もうとしたりしてるんじゃないかな

そういった感じで性犯罪被害者フェミニスト女性に対して酷薄になってるから、
自浄作用を働かせる気が起きなかったりするんだろうと思う
0619名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:13:46.08ID:6Jgmb9bg0
オタクに自浄を働かせる余地なんか一切ないでしょ
オタクという集団に統一見解も統一意思もないんだから

各々個人的に反省することはできるだろうが
オタクが集団として自浄作用を働かせマシな存在になるなんてできるわけない。

エロゲ男の言うような集団論をとる人間は、幼稚で他人と自分の区別もつかないんだろう
受け入れられるというだけでヤバイ人だよ
0622名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:25:20.06ID:1060eQxi0
>>614
>オタクが身の振る舞いを正すべきだとは思いますよ。

「正すべきだとは思うが、正す様、呼びかける事はしたくない」
という事なら。正すべきだと思ってないのと同じだよ

「僅かではない自浄作用」がオタク男界に働く事を目指した呼びかけを
>>614がするとは思えないけど。

俺がマッチポンプしてると思う様な人だから。

「僅かではない自浄作用」を働かせる為には
鳳明日香やその同類の人達の事は強く批判する位でないと無理だろうと思うんだけど
結局、>>614はそこまではやりたくないと思う訳でしょう
0623名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:46:24.73ID:v7Tp4nAQ0
>>572
>フェミニスト学者の上野千鶴子氏の様に、
「女性の人権を尊重する気に欠けた男は現実の女性と付き合おうとするよりはオナニーにはまってくれていた方が良い」
という考えの人達でも"せんずり村"という言葉を使っていたりするだろう

たとえば?
0624名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:55:07.13ID:R63H6YT70
自称エロゲオタクやフェミの言ってる、オタク男性は自省しないと自民党に言いつけて法規制してもらうぞ
という、先生に言いつけてやるぞ!というのと同じだよね
でも、先生や自民党が、別にどうでもいいよ、と許しちゃったら
誰も言うこと聞かないよな。それが今起きてるわけだ。

1995年からずっとやり方だったんだよな。フェミが自民党にオタクを法規制しろと挑発して
自民党がそれに呼応すると。
でも、赤松や山田太郎が自民党に何らかの吹き込みを行ったら、パッタリ止まってしまった。
それでフェミは一生懸命に自民党にオタクを法規制しろよおおおおお!と煽るけど
自民党はぜんぜん相手にしてくれない。
0625名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 21:59:32.75ID:v7Tp4nAQ0
国連にご注進するな、先生に言いつけるな
ってやましいことがある悪ガキかよ
0626名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:04:48.91ID:R63H6YT70
あと、同性愛を嫌悪してたのって
リベラルも赤旗新聞でひどく何度も同性愛を攻撃して嫌悪してたんだってよ
現実の同性愛者からすれば、まず日本共産党の赤旗新聞が同性愛者に謝罪するのが先だろうが!、と
思ってるんだってさ

だから、同性愛者でリベラルが嫌いで、自民党を支持する人もかなり多いんだってさ

それにオタクが同性愛を嫌ってた?
それもかなり嘘っぽい。そういう奴らもいるかもしれんが
昔から女装漫画のストップ!ひばりくんが有るくらい、手塚治虫も同性愛マンガを書いてた
くらい、オタクと同性愛ってむしろ親近感のほうが大きいよ

こんなの左派リベラルとやらに言ってもどうせ理解しないし、理解したら負けなんだろうけど

たぶん、左派とかリベラルって、オタクが女装マンガとかで同性愛に理解があるのを知ってるからこそ
わざと嘘ついて挑発して、甘噛みやじゃれ合いみたいに絡んでくるんだろ
オタクが同性愛を嫌ってると嘘ついて、挑発してるんだよ
こんなの相手にしたら負けだよ
馬鹿みたいだ
0627名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:14:18.90ID:R63H6YT70
ヘイトスピーチ規制って、本音と建て前の分離を有無だけだよ

だから、実名やニックネームでのアンケートの結果では建前ばかり出て
完全匿名や選挙ではまったく逆の結果が出るんだよ

例えば、マスコミが街頭アンケートで、日本は戦争反対で平和を目指すべきですか?と問えば
9割が建前で戦争反対で平和にすべきと言うけど
選挙をやってみれば、選挙は完全匿名だから、5割の人が本音で、日本は戦争を覚悟すべき
平和を壊す敵国に反撃しろと、いう結果が出るわけ

左派やリベラルはマスコミのアンケート結果で、多くの国民が戦争反対だから左派が期待されてると
思いこんで勘違いするけど
それは建前だから、甘えちゃだめですよ
本音と建て前を区別できなくなる、という意味で、ヘイトスピーチ規制は
ますます国民が本当の本音を隠して言わなくなるから、左派は勘違いするするだけ!
そしてこんなこと続けたら、左派は本当に甘えに負けて消滅するよ
きっとね
0628名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:20:15.88ID:R63H6YT70
国連に告げ口を言いたければ言えば
左派の政党支持率が0%に落ちるまでがんばりなよ
それが対価だ
0629名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:24:18.49ID:R63H6YT70
フランス革命もヘイトスピーチ規制みたいな言論統制やってたから
国民は本音を言わず隠すようになり
最後は国民のほとんどが我慢の限界が来て、本音をぶっちゃけて革命を終わらせろ!と
なってクーデターが起き、言論統制をやってた政治家が全員逮捕されギロチン処刑され
フランス革命は終わった
0630名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:37:37.17ID:1060eQxi0
>>624
>自称エロゲオタクやフェミの言ってる、オタク男性は自省しないと自民党に言いつけて法規制してもらうぞ

重度二次エロオタクの俺が
自民党が二次エロ規制するよう、 ロビー活動するなんて事をやる訳がないんだよな
ロビー活動って金もかかりそうだし、そういうお金があったら俺はエロゲ買うか、貯金してる人間だしな
そもそもロビー活動出来る健康もない


フェミニストの人達の中には、自民党に対してロビー活動する人が居ても別に不思議じゃないが
オタク男に日々傷付けられている性犯罪被害者のフェミニスト女性が、
「オタク男が自重しないなら自民党にロビー活動してやる!」
という考えを持ったとしても仕方ない事だ


「僅かではない自浄作用が働いて欲しい!」と思わなかったオタク男に怒る資格などないとエロゲオタク男の俺でも思う
0631名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:41:36.26ID:1060eQxi0
自民党が青健法で強力な二次エロ規制をした時は
「やっぱり反フェミ路線じゃ規制回避は無理だったんだな。
もっとフェミニストの人達の怒りを緩和する様な姿勢を取る事でフェミニストの人達のロビー活動熱を鎮めるべきだった」
と反省するべきだろうとエロゲオタク男の俺でも思う

表現の自由戦士系オタクはそういう反省の仕方はしないだろうけどね
0632名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:49:46.70ID:v7Tp4nAQ0
やはりオタクの俺もそう思うさんは、キリスト教の原罪思想の影響を受けているな。

キリスト教:人間は生まれながらにして罪深き存在だ
オタク以下略さん:すべてはオタク男が悪いから規制される
0633名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:55:55.76ID:6Jgmb9bg0
>>631
結果も出てないうちから未来を盾に因果関係も怪しい脅迫したって
馬鹿にされるだけですよ
0634名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 22:57:54.51ID:6Jgmb9bg0
フェミニストのご機嫌とったら確実に規制が回避できる
ならまだしもそんな保証も全くないうちから
>>631
どうしてこのようなまるで自分が絶対に正しいかのように自信にあふれた書き方で妄想を賭けるのか理解できない
0635名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:00:38.99ID:v7Tp4nAQ0
>>630
まあ人には得手不得手があるので、ロビー向いてる人はロビーやって、自浄作用を啓蒙する人はそうすればいいのだけど、
「何が何でも自浄作用だ。この道しかない」
って人に押しつけてはいけないということ
0636名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:08:32.44ID:v7Tp4nAQ0
そもそも青健法が通ろうと通らなかろうとオタクは身を慎むべきだし、
「青健法を阻止するために自浄作用」
は下心満々で少々偽善臭くないか。所詮上っ面整えただけかよとフェミニストに突っ込まれそう。
オタクが言動を反省するのは当然として、規制反対運動の手法として効果的かどうかは疑問ってこれ何十回ぐらい書いてるかも
0637名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:12:18.98ID:6Jgmb9bg0
エロゲ男は基本自分の快適なオナニーライフしか頭にないから
0638名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:19:55.76ID:1060eQxi0
>>635
>「何が何でも自浄作用だ。この道しかない」
>って人に押しつけてはいけないということ

自浄作用を働かせないって事は単に規制問題が不利になるだけではなく
性犯罪被害者女性達が、酷いミソジニストオタク男達に深く傷つけられ続けるという事だからね

自浄作用を働かせない事は二つの面で悪いと俺は言ってるの。

規制問題だけの問題ではないんだから、俺は当然、自浄作用を働かせる事を押し付ける様な態度を取るさ

>>636は性犯罪被害者女性に対して酷薄過ぎると思う
0640名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:43:11.24ID:6Jgmb9bg0
あと性犯罪被害者とフェミは同一のものじゃないんで
フェミニスト全体が被害者化のように印象操作を行うのは
嘘なだけでなく差別なのでやめるべきだな
0641名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:44:05.14ID:R63H6YT70
もしも自浄作用を働かせなくても表現規制されなかったら
オタク男性の勝ち、正しかった、ということですよね
じゃあ、自浄作用を働かせない方にBetして賭ける。
0642名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:47:56.65ID:R63H6YT70
フェミとか左派とかリベラルってさ、自浄作用を働かせて表現規制を避けられると予想する方に
betして賭けるんだろ?
左派やリベラルという思想自体がそういう考え方なんだよね。
自浄作用を働かせるか、働かせないか、という賭けから降りるのが基本という。
そうだろ?
0643名無しさん@初回限定2018/01/26(金) 23:48:48.02ID:6Jgmb9bg0
>>641
エロゲ男が頭悪くて人格も歪んでて間違ったことばかり言うから
といって他のバカげた行為が正当化されるわけじゃないんで
無茶したらあかんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況