エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2018/08/24(金) 21:00:02.84ID:qxGTQT2z0
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。

・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど

※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。

※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名

■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1501138375/
0153名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 09:36:15.63ID:hMFm9d4o0
>>152
どうもです。バランス接続使っててそれなら後は好みかどうかですかね…ADX5000も音場自体は開放の中では普通ぐらいだし
0154名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 10:28:07.96ID:Xf7YQtGm0
>>153
バランスで繋いでますわ
まぁ抜けのよいSR-009と比べて物足りないって無い物ねだりなんだけどね
まぁ009は逆にアタック感足りない

ただ、DSDACもMaster9もゲイン切り替えがついてるんだけど、
音量調整のしやすさからどちらもLowモード運用してたんだよね
これをHiモードにしたらADX5000で感じてた詰まり感がだいぶ取れた気がするよ
0156名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 13:39:39.50ID:gQycXnEa0
実際に来てオーディオしょぼい店舗だったら余計ガッカリするぞ
ポータブルだけ割と充実しててキレそうだぞ
0157名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 14:35:47.29ID:hMFm9d4o0
秋淀はSTAXとかADX5000とかはフロアの端の方で椅子あり、テンプレにある機種も数種類だが椅子無しだけど割と近くにあって店内ソングも遠目でまだマシだったけどね…
新宿淀は椅子あってもあまりヘッホンの種類なかったり高級機聴けなかったりでちょっとね…店内ソングもそこそこ聞こえるし。
どっちにしろポタの方が豊富で…
0158名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 18:47:19.16ID:LdrNpwlU0
多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。
0159名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 18:46:40.03ID:LdrNpwlU0
多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。
0160名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 20:24:04.46ID:thiAsKUR0
冬のボーナスでstaxを買いたいんですが何の組み合わせで買えばいいのか分からないです
予算は15万として何を優先して買えば良いですか?
0161名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 21:34:05.86ID:Kva5p4Ai0
>160
現在、どういった構成で組んでいるかで
買うべき物も変わるからなんとも
DACはあるの?
0162名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 21:54:17.15ID:XjUtKht90
新宿淀でもましな感じやぞ
イーイヤとかフジヤには長時間居れない空気あるし
0163名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 22:09:31.50ID:0IWc3K4U0
>>162
そんなこと言ったらダイナミックオーディオ系の店は京都みたいな敷居なのでは
0164名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 22:52:31.42ID:Dp62BnV10
時間帯と対応してもらう店員にもよるのよね
ケースから出して試聴する場合は
0165名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 22:52:44.66ID:XjUtKht90
>>163
ダイナの1階はわりと入り浸れる
イーイヤは試聴待ちが多くて
フジヤも二席しかねえし
0166名無しさん@初回限定2018/09/17(月) 23:39:47.39ID:hMFm9d4o0
イーイヤは視聴したいのに席付近は結構人溢れてるし
ダイナ一階は同フロアで視聴でスピーカー垂れ流す奴いるから厳しい
0167名無しさん@初回限定2018/09/18(火) 01:02:33.20ID:iII7LyKu0
まあ買うと決めたならフジヤでほぼ同じ環境で聴くけどね
ただ試聴したい場合は長時間は気が引ける
0168名無しさん@初回限定2018/09/18(火) 12:22:40.63ID:ux3ktHbU0
>>161
dacはu-05
他に書くべき構成は思い当たらない…
staxを買う場合ってアンプとイヤースピーカーどちらを優先するべきなんです?
0169名無しさん@初回限定2018/09/18(火) 15:29:40.07ID:uhMKatLB0
>168
どっちも重要。
どちらかと言えばイヤースピーカー重視だけど
ドライバとイヤースピーカーが釣り合わないのはちょっと…。
となるのでSRS5100が良いのでは?
これなら将来的にイヤースピーカー側を換えても良いだろうし。
DAC持ってなかったらD10とL500の組み合わせを出そうかと思っていた。
0170名無しさん@初回限定2018/09/18(火) 23:08:20.41ID:PKWrG3Ih0
>>154
亀だけど009とADX5000両方聴き比べたこと有るけど俺はADXのが音抜け良いと思った
eイヤでDAC忘れたけどアンプはFormulaSだった
もしかしたらDSDACかMaster9が濃厚な傾向なのかも?
0171名無しさん@初回限定2018/09/18(火) 23:49:37.43ID:To51wgSb0
スレ民にaeon flow使用者っていない?軽さと平面駆動で気になってるんだけど
0172名無しさん@初回限定2018/09/19(水) 18:49:05.14ID:WMk8Wxt60
staxのアンプ何となく見てたが10万越える高級アンプ複数あってどれがいいのか分からないわ
予算は問わないとしてエロゲ的にはどれがおすすめなんです?
0173名無しさん@初回限定2018/09/19(水) 22:02:39.93ID:poAbUMA50
真空管の暖かさも欲しい→007tA
ソリッドな音の方がいい→727A
金に糸目をつけない  →T8000
0175名無しさん@初回限定2018/09/19(水) 22:08:42.48ID:poAbUMA50
あー、予算無制限前提ならBHSEとかKGSS carvonとか海外ガレージもあるな
0177名無しさん@初回限定2018/09/20(木) 15:04:05.96ID:gxy5ewKa0
ヘッドホンは邪魔くさくなるよ
アルバナエアーおすすめ
0178名無しさん@初回限定2018/09/20(木) 15:45:45.61ID:wA6Hix180
そろそろ暑苦しいイヤーパッド無しの、真の意味でのイヤースピーカーを開発してもらいたい
SONYのはなかなかだったけど低音出ないし結局耳に低音送る部分が邪魔
VIE SHAIRは音質もっと頑張ってほしい
ネックスピーカーもまだまだ未成熟でハイエンド製品がないし
0182名無しさん@初回限定2018/09/20(木) 18:54:00.35ID:JeLOGehu0
脳みそにレシーバーぶちこんで、直接音楽信号流す時代は来るのかな
0185名無しさん@初回限定2018/09/21(金) 10:07:07.61ID:98CpGgqm0
暑苦しいとはそんなに思わないけど側圧嫌いだからわかる
重さは500gまでなら許せる
0187名無しさん@初回限定2018/09/23(日) 03:59:53.16ID:8mV9PhX60
aeon flowの海外っていうかアメリカでの高評価なんなんだろうな
日本じゃもう大分値崩れしてるが
0188名無しさん@初回限定2018/09/23(日) 09:49:31.78ID:gLd+lwf40
>>187
ミスタースピーカーずはね、音以前にロッドの側圧が高すぎて頭痛くなるんだよ。ステカセキングに攻撃を受けてるみたい

白人はアーモンド型の面長な頭なんだけど
日本人は丸いんだよ。日本の湿度とか対策する前に側圧を調整出来るようにしようよ、と思う。
0190名無しさん@初回限定2018/09/23(日) 11:10:50.09ID:MKZUl+gN0
aeonはパッド交換が修理扱いで本国に返さないといけないとか言われてたよね
etherのパッドって結構蒸れるね、視聴した時蒸れたわ
0191名無しさん@初回限定2018/09/23(日) 12:02:14.27ID:W8M+2V6y0
IYH欲を抑えるためにETHER FLOWと後期LCD-3の比較インプレください
0192名無しさん@初回限定2018/09/24(月) 08:33:51.89ID:Cy1nGILx0
結局IYHしたくなるだろうから、その二つ買って気に入った方を残すんだw
もしくはD8000逝くんだ
0195名無しさん@初回限定2018/09/27(木) 05:43:14.26ID:SUkWRW580
整理券付きのとこは開始即行かんと結構な時間待つことにはなるだろうからねえ
新製品じゃないのはその合間に聴けたりする時間はあるだろうけど
やっぱ去年よりは人混み減ってるのかね?揃えたらもう行く気力もおきんなぁ…頑張って
0196名無しさん@初回限定2018/09/27(木) 14:25:35.37ID:dTk6+Srg0
マスドロにEther cxが一見激安価格で出てるけど、中身も相応にコストダウンされてるのかね
FLOW以前と同等の品質なら安いことになるが・・・
0198名無しさん@初回限定2018/09/29(土) 11:52:27.57ID:hO3FaUFV0
ゲゲゲゲーミングwww
てかこのイヤーパッドソニーの安物とおなじボロボロになる奴?気の所為?
0199名無しさん@初回限定2018/09/29(土) 17:51:37.86ID:QmopwCBZ0
これはまったくのノーマークだった
試聴できるとこあるのかな
0201名無しさん@初回限定2018/10/01(月) 03:43:24.84ID:NZFVdO5G0
久々に1万円台狙ってる人に若干の朗報
フジヤアウトレットでSX1aが出てる
0205名無しさん@初回限定2018/10/07(日) 07:55:40.94ID:Na1zl9Vu0
もうちょい貯めてW5000とか買ったらいいがな…見上げればまだまだ上があるぞ
0208名無しさん@初回限定2018/10/08(月) 16:43:19.91ID:wXB23u3o0
そこそこ重いけど悪くないね声も近くないけど得意
高解像度ながら割とマイルド
0209名無しさん@初回限定2018/10/09(火) 21:48:07.69ID:9HYB0Vy50
イヤホン含めて駆け込み新製品発表もいくつかあったし、祭の展示に間に合うのも出てくるだろうな
つまり今回の祭はそこそこ混みそうだぜヤレヤレ
俺はオーテクの密閉と竹ホン聴きたいだけなんだが
0210名無しさん@初回限定2018/10/10(水) 01:58:48.36ID:x1DT7GJw0
去年のADX5000程ではないかも知れないけど
今度のオーテクのも整理券付きだったら開始即向かわんとそれなりに待たされるぞ。多分
今年は行かないけど…
0214名無しさん@初回限定2018/10/12(金) 00:28:38.93ID:7Oe1ssRK0
聴くと欲しくなるし、試聴時はふーんて思っても帰って自宅システム聴くと急に粗がわかるようになってたりするんだよな
人の耳は悪化のほうにはやけに敏感だから困る
一度満足したら行かない方がいい説も一理ある・・・
0215名無しさん@初回限定2018/10/12(金) 16:26:04.10ID:LpcEj86S0
adx5000をバランスで聴き続けてたけど違和感が拭えなくて試しにアンバランスにしたらしっくりきて困惑してる・・・

素人考えだけど分離感が強過ぎるせいかいまいち曲に乗れなくて
アンバランスのキュッと纏まった方が自分の好みなんだろうと思う
ただバランスの高域や低域の良さも捨てがたくてどうしたらいいか悩んでるんだけど
もう沼には嵌まりたくないよぅ・・・
0216名無しさん@初回限定2018/10/12(金) 20:55:55.74ID:RtS9Zih50
あまりボーカルがはっきり聴こえるのが好みじゃないんじゃないの?
自分ははっきりが好きだからバランスにしてるけど
0217名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 00:00:01.19ID:PoT+YxCc0
バランスとアンバラで品質違ったりするのもあるしなぁ
0218名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 00:16:53.70ID:zuUAr+nI0
T5p2ndかDT1770で迷ってるんだけど、エロゲのエロシーン(BGMはOFF)ではっきり差が出たりする?
例えば、こっちの方がチュパ音がリアルだとか、音源の粗が目立たないとか
0219名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 01:30:42.14ID:PoT+YxCc0
その二つなら間違いなく差は出ると言えるね

粗で言うなら、声の録音で粗っていうのは俺は基本出ないものだと思ってる
ただ録音によっては喘ぎ声が刺さることはある

個人的にはT5p2ndの方が好きだけどまあ良い悪いは好みだから・・・
TD1770も声いいんだけど若干淡々としてる感じがする
エロゲによくある打ち込み系電子音の曲やBGMにはDT1770かなり合うよねぇ
0220名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 03:28:51.57ID:J8X8MqwR0
>>218
どちらも持ってる
違いはあるけど、どちらも好き
おすすめするにも甲乙つけがたい
0221名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 22:29:13.71ID:iLxua1mo0
mr speakers持ってる人いるか?
少し感想聞きたいんやけど
0222名無しさん@初回限定2018/10/13(土) 23:30:13.01ID:DKufqjve0
バイノーラル録音のエロゲとかあるけどバイノーラルの場合ヘッドホンとイヤホンどっちがいいんだろ
0223名無しさん@初回限定2018/10/14(日) 00:40:47.23ID:Gpyp03Ey0
気になってる人はいっぱいいるのに持ってる人は見かけないmr speakers
0226名無しさん@初回限定2018/10/14(日) 21:27:30.90ID:Gpyp03Ey0
Twitterでは持ってる人見かけたから、女性ボーカルどうすかってリプ送ってみたら
あとアキヨドならC FLOWがMYTEKと常設展示
0229名無しさん@初回限定2018/10/14(日) 23:21:43.02ID:Z3bsEqAx0
>>221
Etherの1.1しか持ってないから求めている機種の感想になるかわからんけど、
声はしっとりのウォーム系だと思う。
えろく聞こえる。一色ヒカルさんとかすごくえろくなる。
あとめっちゃ近くて声の占める面積が広い。
なので、エロゲには合う。ただ、アニソンとかになると声の占める割合が大きすぎてイマイチ。
きっとアニソンとかは音場の広いETHERflowの方が向いてるんじゃないかな?
自分は基本はT1無印で、エロゲのときだけETHERって感じ。
ETHERについては2が出るみたいやけど、どうなんやろうね?
0231名無しさん@初回限定2018/10/15(月) 18:34:24.80ID:lygwI+lD0
>>230
ETHER flowと上に感想書いたETHER1.1は、音色がかなり違うので、是非、試聴して決めてー。
あと、これはどっちもやと思うけど、イヤーパッドが夏場めっちゃ蒸れるので、それだけご注意を。
0232名無しさん@初回限定2018/10/15(月) 18:53:16.78ID:hhs/g5az0
>>231
田舎やし東京に行く時間が残念ながら取れないから買います
ほかのハイエンドも試したかったけどこれに全てをかける
0233名無しさん@初回限定2018/10/15(月) 19:44:25.49ID:utSYIIky0
>>232
なるほど・・・ただETHER2がもうすぐでるので、もう少し待ったらflow値下げするかも?
flowは試聴した印象でしか書けないので是非、購入者にレビュー頂きたいが、ETHER1.1に比べると音が硬くなっている印象がある。
それが好みかどうか。
その分、すっきりした音の広がりとか声に変なくらいフォーカスが当たってた1.1と違ってかなりバランスが取れているとかで、
間違いなくflowの方が完成度は高いんじゃなかろうか。
だからハイエンドの選択肢としてはいいと思うやけど、ETHER1.1とはかなり傾向が違うので、それが好みとか用途に合うかどうか。
0234名無しさん@初回限定2018/10/15(月) 19:52:36.65ID:A+4AceTM0
平面駆動の滑らかな音好きにはETHER flow(C flowではない)はいいと思うよ
高音刺さりがきつい歌も刺さらず、声も滑らかにしてくれるから好みに合うんなら
自分は音楽聴くにはいいけど声が滑らかすぎであまり…だったから別ホン買ったけどね…
ゴミライ経由じゃなくて輸入した方が安いぞ、flow1.1も値下げで1600$になってたんだな

でも夏場もヘッドホンしてシコる民にはETHERのパッド蒸れはキツすぎるんじゃなかろうか
エアコン嫌いの自分も今年はやばかったから、来年は自分もエアコン買うぞ
0235名無しさん@初回限定2018/10/15(月) 23:22:28.19ID:hhs/g5az0
色々ありがとうございます
ほかの選択肢も考えつつもっと調べてみます
蒸れるのはなー少しキツイよな
0237名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 01:01:51.07ID:61hyaBUU0
MDR-CD900ST使い続けてて流石にガタがきたので買い替えようと思ってたらいいスレに辿り着いた
耳が大きくてパッドが辛かったのもあったので新しいものにしたいけど、
あんまりソニーのヘッドフォンってここだと評判良くないんだな・・・家電店だとオーテクと並んで推されてたから気になった


何年も前に音楽屋で目にした木製の高級ヘッドフォン、恐らくテンプレにあるHP-DX1000だと思うけど
いまじゃ生産中止で後継機もないのか・・・残念だな
0238名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 01:09:35.96ID:uQNnlZCq0
お前さんはここが何のスレだと思ってるんだ…声が粗いドンシャリ系が多いメーカーが推されるとでも思っているのか…
0239名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 01:12:22.04ID:61hyaBUU0
ソニーってそのタイプのメーカーだったんだな、不勉強だった
でもテンプレで挙がってるヘッドフォンって純粋に高級ヘッドフォンとしても品質が良さそうだから参考になるよ
0240名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 02:04:45.21ID:uIhhD0gP0
ここはスレタイの通り評価基準が違うから
世間じゃHD800初代をボーカルで評価してる人もたまにおるけど、ここでは基準がエロゲなのでまったく話題に登らない(800Sならたまに出る)
そしてオーテクはここでは全体的に高く評価されてる

まあ支持を得てようがいなかろうが結局は自分の好みだから皆好きに書き込んでるけど、基本中域薄いのは話題にならない
0241名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 07:25:19.30ID:Jmbf2iQb0
>>240
hd800 無印も透明感あって好きだけどな
といいつつおれの愛機はmsproと800s
まあエロゲメインだと微妙かもわからんラインナップだけどね
0244名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 17:28:24.72ID:61hyaBUU0
成る程有難う
しかし最近奮発してZ7を買ったばかりだけどスレ住民的には70kは安い部類なんだな・・
何時かテンプレに挙がってるTH900とか800Sを買ってみたいもんだわ・・・
0246名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 18:13:03.00ID:Cp+wfu7L0
mr speakersで思い出したけどマスドロでether cxが出てるみたいだけど特攻した奴いる?
0247名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 18:18:09.40ID:uIhhD0gP0
ether cをもうちょっとフラットかつ高域おとなしくしたものらしいね
てかいつの間にか直販でether cも同価格になってた
Ether1.1が899$なら即買いなんだが開放は安くしないのね
0248名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 19:15:25.04ID:uIhhD0gP0
>>241
俺も正直結構好きな方なんだけどね、メインがT5pリケで元から明るいの好きだし
でも使い分け候補まではいかんかったからここで話したことはないだけだね
T5pは味付け強いけど(だからこそか)声ならハイエンド帯と比べてもこっちがいいと思わせる魅力があった
俺の中ではね

てかGrado良いのわかる、あの抜け感最高だし最近Grado一個欲しくて各種試聴してるとこだよ
声いいのにそんなに語られないのはやっぱ音質以外の点が原因じゃないだろうか
音漏れとか・・・装着感と重量はハイエンド以外そこまで悪くないと思うがまあ良くはないよね・・・
0249名無しさん@初回限定2018/10/16(火) 21:32:01.99ID:uQNnlZCq0
HD800使うんなら、結構傾向が似てるADX5000でいいかなってなる
ADX5000バランスで使ってるけど値段が高い以外は不満は無いかな

硬い音が好きだとかだだっ広い音場が好きってんならまあHD800だけど
0250名無しさん@初回限定2018/10/18(木) 03:24:54.04ID:gWInU59a0
やっべ夏は扇風機で風通りがあったからそこまで感じなかったが
窓も締め切った秋冬だとD-1の放熱やべえすw上に何かしら機器ある時は上下入れ替えないと上の機器がかなりあちゅいw
0251名無しさん@初回限定2018/10/18(木) 04:40:17.28ID:BSxr6Woy0
つまり上に何もなければ暖房にもなってお得ってことだな
ヘッドホンオーディオにはいい季節になってきたぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況