エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。
・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど
※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。
※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名
■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1501138375/ 最近はスマホやタブレットでエロゲできるからイヤフォンももうちょっと語ってもいいかもね 自分はおすすめのタブレット教えてくだちい状態ですよ(´・ω・`)サッパリ… ギャラタブSシリーズでいいんでない?
有機ELディスプレイでキレイ
個人輸入しなきゃだけど >>80
なるほど、そういえば今回音漏れ確認してなかった
>>83
少なくともHeavenYとか入れてもいい気がするね、響きと艶が乗る美音系カマボコホン
個人的に声ばかり聴くせいかE5000より好きなのでリケ可能な後継機出してもらいたい スピーカー並まではいかないな
耳に当てず鳴らしてても隣の部屋まで聞こえるようなことはない
同室に居れば聞こえるが 結構音漏れ・めっちゃ遮音スカスカのADX5000さんも隣部屋までは漏れんよ
無駄に大音量喘ぎとかふすま部屋なら知らん >>87
俺も同意
Heavenとした書かなかったけどVIを想定してた エロゲはPCを遠隔操作するんじゃなくてスマホへダイレクトにインストール出来れば音源もフル再生で綺麗に聴こえるんだよなぁ
スマホタブレットってこれ専用に音声再生が最適化されてるから特にそう思うよ。PCはサウンドカードとか機器によって聞こえ方もだいぶ違ったりする スマホだって機種によって音違うでしょうに
負荷時にノイズがめっちゃ乗って来る機種もあれば、
DACを別途用意して音にこだわってる機種もあったりとかさ スマホやタブレットからVNCか何かでPCにインストールされたゲームをプレイする話、でいいのかな?
音だけPC外付けのUSB音源に直接ヘッドホンをつなぐのじゃだめなの? エロゲは27インチぐらいの画面でしたいからタブでは別にいいです… 俺はスマホでやれるならやりたいわ
手軽さならこっちのが俄然いい、2in1とかでも良いかも Surfaceでやればええのかな
悪名高きDMMは勘弁 M50xが気になってるんだが
所有ユーザーが入れば、エロゲとかアニメに使った場合の使い心地とか聞き心地について
誰か教えてもらえんだろうか デノンからAH-D9200出るみたいだが、7200の上位機種だから音の傾向も一緒かね
ただちょっと重そう エロゲにオススメって事は、
普通のAVでもやっぱ使えるってことだよね?
女優の声の質感とかさ >>72
亀レスだがどんな感じ?
勝手予想だと自然で開放感ある音じゃないかと思ってる
パワフルとかキレとかの方向性ではないかなーと
あと高音の伸びがあるかどうかが気になるー >>104
若干クリア寄りのナチュラル志向かな
あまり音にアンプ自身の色付けをするタイプではないように思う
明瞭で高解像度、金属的な硬い音ではないがキレは良い、低音もしっかり出てる
常識的な音量ではホワイトノイズ皆無で圧倒的静けさ
味付けの濃いp-1uから乗り換えたが、アンプとしてはmaster9が完全に格上だな
まったりコッテリなP-1uの方があえぎ声エロいんじゃと言われればそうかもだけどねw
ただ基本的にバランスヘッドホンや低感度ヘッドホン用
ちょうどgdスレに書いたけど、アンバラで高感度ホンだとLchにハムが聞こえる
イヤホンによってはチクチクとした感電と思わしき痛みを感じる やばい gd懐かしいな円高の時に人気あったよなあ
まだPC用に初期のNFB-11とか使ってるけどさ
C-2CとNFB-3も持ってるわ 今でもphoenixは他の20万超のアンプと並んで現役だわ 国産で選択肢が全然無いから750u買ったけど
p-1uとp700uよりはp-750uは一番薄味でラックスらしさが無いのが好き
初期電源ケーブルだとあっさりなくせに若干ゆるめの音だから、ゆるいのが気に入らないなら電ケー変える必要はあるけど ラックスは電ケーでラックスらしさ出てるよな
電ケー変えると結構効く みんなってエロゲホンの試聴になんの音源使ってる?
まさかエロゲ音声そのまま? オーテクも攻めてきたなあ
ATH-L5000はL3000の後継と捉えられるし、
ATH-AP2000Tiはポータブル向けでは最高価格か?
どちらにしろ気になる >>111
視聴に使うんなら自分が聴きたい音源持ってけばいいと思うぞ
別に音楽でもボイスでもエロボイスでもw
L5000は世界500台の限定商法で4000ドルとか流石に高いし480gとかちょっと…
頑なに普通のW系の新作出さないのな AP2000tiは15万円てT5p以上に外へ持ち出す気が起きないな!
同時期に出るD9200に音で勝てないと選ばれないんじゃないかな これだけハイクラスで攻めてくるとは、ADX5000かなり好調なんだろうなぁ
まあいいことだとはおもうし試聴楽しみ
AH-D9200もそれこそ7200の音作りなら解像度上がっただけでも価値はあるが、さてどう仕上げるのか >>111
俺はやけにボーカルが強調されたキャラソンとかドラマCDも持っていくよ
知り合いもそんな感じだけど、まあ余程親しくないとエロ音声とは言えないかもな
喘ぎ声より日常重視だからっていうのもあるし人によるとは思う
てか事前に店の下見しておかないと開放型でエロ音声の試聴は難しい場合があると思うがどうなんだ? 店によっては事前に言っておけば視聴環境を自分とこの環境に似せてくれたりするんじゃないかな?
…とぅいません、ADX5000視聴した時備え付けのCDで判断して買いました(´・ω・`)
アンプがP-750uで自分が使ってるのと同じで、電ケーと合わせてアンプの音はあっさりゆるめの音って分かってたので…
DAP持ってないしあんな音漏れ遮音悪い機種でエロゲソングやセリフ聴く勇気はないですw >>113
>>116
前適当に女性ボーカルで試聴して家にお持ち帰りしたらあんましっくり来なかったことがあってエロ音声で試聴してる奴いるのかなって気になったのよ
次買うのは密閉型の予定だから音漏れは気をつけられる・・・はず adx5000とhd800sで悩んでるやけどさ
アンプはp-750uで
やっぱり高音のアニソンならadxかね 未試聴だけど、hd800sはあんまいい話を聞かないんだよな…
5000xは持ってるけどこっちは間違いなくお勧め出来る よくみたら820じゃなかった
800sも800みたいに音が前方に並ぶし800より低音の存在感あるし装着感も悪くないし好きだよおすすめ
ADX5000は高密度でクリアな音が元気に鳴るから音場?に特徴は無いけど音自体はこっちの方が上に感じた 俺も間違えたわw
ガラス使ってるのが HD820 でこれの評価が微妙 一般的には解像度からして上なADX5000だけどそのクラスはもう視聴必須だねぇ
アニソンならMrSpeakersのも面白いよ最近は他社の良製品ラッシュが続いて影が薄いけど >>121
なんで?わるくないよ800s
俺も今なら軽いという理由だけで
ADX5000かもしれんけど
BGMも重視なら充分アリだよ >>123
ああ820は割高なんだよな
音は悪くないし密閉というのはエロゲに有利だけど 密閉型で軽いハイクラスってなると難しい気がしてきた
ATH-W5000 340g
T5p2 350g
HD820 360g
Z1R 385g
Ether C Flow 430g
重量もこのスレでのW5000とT5p人気の原因の一つな気がする
重いほど音質いいんだぞって感じのヘッドホン達でもエロい声はあったがここではあまり語られてない D7200 385g
TH900 390g
適当でスマンがこうして並べてみるとCFLOWって重いんだなそんなイメージなかったよ なお、同居人がいる密閉派だから必ずチェックしているが、遮音性で言うとT5pは結構漏れる方
D7200 TH900MK2 Z1Rはかなり漏れにくいと感じた
他は特にどちらとも思わなかった 前スレでSTAXと他の平面駆動型の違いについて質問した者です
仕事で東京に行けたけど時間が無くてバタバタしてたのと、試聴に行った秋葉のヨドバシでは
周りが五月蠅すぎて、SR-009Sを聴いたりしてもあまり良さが伝わって来ませんでした
ただ、帰り際に聴けたETHER Flow MRS-ETF11-DPH18はなかなか良い感じの音だと
感じたので、平面駆動型の実力の片鱗には触れられたんじゃないかという気がします
ソースもしっかり準備してなくて一部のヘッドホンを除いてスマホも繋げられず、昭和歌謡曲集や
知らないクラシックで試聴する羽目になったので、改めて静かな環境でちゃんと声系のソースで
試聴しに行きたいな 涼しくなってきて夜も窓開けなくなってきたので
今まで外の環境音聞こえてた開放型でも、静かになってじっくり勤しむことができますなw やはりこの値段やと好みになってしまうか
安い方でいいや ここにいる人達ってアンプもojiとかLUXMANとか使ってんの? まあ別に一個だけしかヘッドホン所持しちゃいけない訳でもないからな
普段使いホンやら華ちゃんホンやら遥そらホンやら分けてもええんやで?金とスペースがあれば… >>137
オジは高すぎ
750uが限界だし音も好みだった >>137
ラックスは使ってたけど最終的にはOJIいった
ここにも何人かいたはず ojiは良いアンプだけど環境次第では良い音出せない >>142
要求LVが高すぎるという意味
他のミドルクラスのアンプとは違う印象 >>143
俺はそう感じなかったけど
このクラスのアンプを求める層なら
環境への投資はそれなりにしてると思う ADX5000はもうちょい音抜けが良ければなぁ
スカスカでいかにも抜けの良さそうなハウジングなんだが、
上でも言われてるが音の密度結構高めなんで音場の広がりがちょっと物足りない
音色自体はSR-009より好きなぐらいだし、何より装着感と軽さが神 あれで密度高めなのか
lcdとかetherなんかドロッドロに感じるのかな 平面駆動ホンはそんなにぎっしり詰まってるのか気になってきた
こんな時田舎者にはAUDEZEもMr.speakersも扱ってるヨドバシが本当にありがたいわぁ 平面っぽい音のイメージ変わったよね
初期は細かい音拾うけどあっさりって言われてたのがすぐにむしろ濃密なものが沢山出てきて
一応今でもエッジよりは滑らかさ、輪郭よりもつながりって感じだけどついに低音と音圧も出るようになったし
ただ個人的には、音圧はあっても立ち上がりの強烈さと金属的なアタック感の無さが一番特徴的に思える、ピークがないのか?
ダイナミック型だとUtopiaなんかバランス良くて大好きだけど、それでもそういうアタック感の名残は感じるよね? ヨドバシなあもうちょっと店舗増やして欲しいわ
3時間かかるのは流石にきつい >>145
DACとアンプもそこそこ影響あるぞい
DACをしょぼい複合機から単体のそこそこの値段のにしたら透明感あったりでやっぱり良くなったし >>151
今年DSDACとMaster9に買い換えたばっかなんですわ >>152
どうもです。バランス接続使っててそれなら後は好みかどうかですかね…ADX5000も音場自体は開放の中では普通ぐらいだし >>153
バランスで繋いでますわ
まぁ抜けのよいSR-009と比べて物足りないって無い物ねだりなんだけどね
まぁ009は逆にアタック感足りない
ただ、DSDACもMaster9もゲイン切り替えがついてるんだけど、
音量調整のしやすさからどちらもLowモード運用してたんだよね
これをHiモードにしたらADX5000で感じてた詰まり感がだいぶ取れた気がするよ 実際に来てオーディオしょぼい店舗だったら余計ガッカリするぞ
ポータブルだけ割と充実しててキレそうだぞ 秋淀はSTAXとかADX5000とかはフロアの端の方で椅子あり、テンプレにある機種も数種類だが椅子無しだけど割と近くにあって店内ソングも遠目でまだマシだったけどね…
新宿淀は椅子あってもあまりヘッホンの種類なかったり高級機聴けなかったりでちょっとね…店内ソングもそこそこ聞こえるし。
どっちにしろポタの方が豊富で… 多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。 多少良い環境で試聴したいなら
秋葉だとダイナミックオーディオくらいかねぇ
高級機は数出ないから量販店だと数売れる方が売り場的には優先になるわな。
それでもヨドあたりは高級機も置いているからそこで高級機が売れる面もある。 冬のボーナスでstaxを買いたいんですが何の組み合わせで買えばいいのか分からないです
予算は15万として何を優先して買えば良いですか? >160
現在、どういった構成で組んでいるかで
買うべき物も変わるからなんとも
DACはあるの? 新宿淀でもましな感じやぞ
イーイヤとかフジヤには長時間居れない空気あるし >>162
そんなこと言ったらダイナミックオーディオ系の店は京都みたいな敷居なのでは 時間帯と対応してもらう店員にもよるのよね
ケースから出して試聴する場合は >>163
ダイナの1階はわりと入り浸れる
イーイヤは試聴待ちが多くて
フジヤも二席しかねえし イーイヤは視聴したいのに席付近は結構人溢れてるし
ダイナ一階は同フロアで視聴でスピーカー垂れ流す奴いるから厳しい まあ買うと決めたならフジヤでほぼ同じ環境で聴くけどね
ただ試聴したい場合は長時間は気が引ける >>161
dacはu-05
他に書くべき構成は思い当たらない…
staxを買う場合ってアンプとイヤースピーカーどちらを優先するべきなんです? >168
どっちも重要。
どちらかと言えばイヤースピーカー重視だけど
ドライバとイヤースピーカーが釣り合わないのはちょっと…。
となるのでSRS5100が良いのでは?
これなら将来的にイヤースピーカー側を換えても良いだろうし。
DAC持ってなかったらD10とL500の組み合わせを出そうかと思っていた。 >>154
亀だけど009とADX5000両方聴き比べたこと有るけど俺はADXのが音抜け良いと思った
eイヤでDAC忘れたけどアンプはFormulaSだった
もしかしたらDSDACかMaster9が濃厚な傾向なのかも? スレ民にaeon flow使用者っていない?軽さと平面駆動で気になってるんだけど staxのアンプ何となく見てたが10万越える高級アンプ複数あってどれがいいのか分からないわ
予算は問わないとしてエロゲ的にはどれがおすすめなんです? 真空管の暖かさも欲しい→007tA
ソリッドな音の方がいい→727A
金に糸目をつけない →T8000 あー、予算無制限前提ならBHSEとかKGSS carvonとか海外ガレージもあるな 予算問わないんだからそりゃT8000一択だろwww ヘッドホンは邪魔くさくなるよ
アルバナエアーおすすめ そろそろ暑苦しいイヤーパッド無しの、真の意味でのイヤースピーカーを開発してもらいたい
SONYのはなかなかだったけど低音出ないし結局耳に低音送る部分が邪魔
VIE SHAIRは音質もっと頑張ってほしい
ネックスピーカーもまだまだ未成熟でハイエンド製品がないし そういうのが欲しいなら
KD-P1でいいんじゃないか 脳みそにレシーバーぶちこんで、直接音楽信号流す時代は来るのかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています