エロゲ表現規制対策本部1029【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「個人名で投票すればワタミは落ちる」のデマに騙されるな!
https://blog.goo.ne.jp/oribeizum/e/cb24aee04a783a08b8a1099d4f3c749e
衆議院の「拘束名簿式」と違い、参院選は「非拘束名簿式」です。
政党名と候補者名のどちらでも投票できますが、当選者は各党が獲得した議席数の中で、個人別の得票順に決まります。自民党と記入すると個人票の低い人も当選の可能性高くなります。
ワタミに反対なら自民の誰か個人名で投票をしましょう。
最近この様な、一見反ワタミと思える言説がツイッターなどネット上に広く流されていますが、
これがとんでもないデマでした
これを信じて自民党候補に投票するとワタミを応援することになります。
迂闊にも私はこの言説を信じていたので、心の底では渡邉美樹氏は落選するに違いない、と安心していたと思います。
これからは、全身全霊でワタミと自民党を叩かなければなりません。 >>334の続き
ウィキペディア
非拘束名簿式 より抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%8B%98%E6%9D%9F%E5%90%8D%E7%B0%BF%E5%BC%8F
欠点
この制度では、個人名で書かれた票はその所属政党の得票に反映されるため、個人への票が他者への票の横流しになるという点がある。
大量得票を獲得できるタレントやたくさんの組織票がある候補者がいる政党では、その者の得票によって他の得票数の少ない候補者を助けることが可能となる。
そのため、高得票数で当選した議員は所属政党において政治的影響力を増大させる傾向がある。
驚きです、なんと非拘束名簿式では票の横流れが発生します。
つまり、他の自民党候補が得票する程、渡邉美樹氏が当選する確立が上がるということです。
「ワタミに反対なら自民の誰か個人名で投票をしましょう」は悪質なデマであり、正しくは、
「ワタミに反対なら他の自民党候補にも投票してはならない」
が正しいと言えます。
どうか騙されないようにして下さい。知らない人には教えて下さい。
wikiによると、票の横流しの恩恵により当選した例は過去3例あります。油断するとワタミが当選するという悪夢が現実となります。
日本をこれ以上ブラック社会にさせないためには、渡邉美樹を確実に落選させなければなりません。
その為には、「自民党・自民党候補には絶対に投票しない」これしかありません。
しかし今ワタミデマ振り返ってみてそれから今の状況を考えてみると山田太郎の自民党からの出馬、これ表現規制反対派は完全に詰みだろ。 >>325
議員になれなければ議員として役に立つ事すら不可能なんですが…
勝たなきゃ意味ないんだよなぁ
そもそも今の先鋭化した野党なら熱心な支持者も多いから
投票しなくても規制反対派も通るだろ >>335
29万票くらいでは議席は増えないよ
100万とか行けば話は別だが >>337
こういう見方もあるよ
北守
@hokusyu82
100万で一人と考えると+30万で一人追加できる確率は30%ぐらいですからね。本人は確実に受かるでしょうけど。一人区を中心に応援演説させて選挙区でオタク票を上積みしようとしているのではと思います。 twitter.com/cysgluala/stat…
21:55 - 2019年3月2日
https://twitter.com/hokusyu82/status/1102085044468822016?p=v
恒例となった選挙戦最終日の秋葉原自民党演説会、恐らく今度は山田太郎と安倍晋三が無数の日の丸に囲まれた中並び立つと予想しとく。 >>339
いや、ドント方式で実際に試算してみるといい
16年の自民党票に29万足しても議席は増えない >>336
自民党の場合は比例で議員になっても
政権の方針はほとんど変えられないので
「勝たなきゃ意味ない」というより「勝っても意味ない」 100万で一人なら+30万で30%って計算が意味不明
100万越えないと一議席取れないんだからそれ以下の30万が+加わっても議席は増えねえよ >>342
総務会で山田太郎が論理を尽くして言葉で自民党規制派議員を説得するらしいよ
支持者によると >>342
それは野党でも同じだろ
だったら可能性ゼロの野党で出る意味ないよね
議員という地位を得ることが大事 >>328
名簿順は関係ないよ。
自分の名前でどれだけ稼げたかで決まるのが参議院の比例代表制。
ある意味水商売。
>>331
普段『自民党』にいれてた人が山田太郎に入れたって最終的には自民党の票になるんだから
問題無いんだよ。
>>334
それデマじゃないんだわ。
『下位の候補』の名前を書けばその人の順位が上がって…という話なんだよ。 >>346
山田太郎のツイート中に中山恭子ってあるからあれっと思って調べてみたらWikipediaの主な所属団体・議員連盟にはこうあるね
日本会議国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
創生「日本」
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(副会長)
親学推進議員連盟(副会長)
国際観光産業振興議員連盟(副会長)
地下式原子力発電所政策推進議員連盟
本人のホームページにはチャンネル桜のリンクがあるし。 水指すようだけどワタミのデマとは条件違うくね?
ワタミ落としたいなら自民の他の候補の名前かけってのと
山田受からせたいなら確実に票が入るために山田の名前書けってのはこれ違う
自民の中の誰かを落としたいなら山田の名前を書けってアジるんならわかる
あとこのヨハネってのが山田の名前書けば山田以外の人間が受かることはないってもしいってんのならそりゃデマだが >>347
言ってることはわかるがワタミの投票運動が糞なのは渡辺を落とすためにって理由で他の党を支持してた人間に自民に投票させようとしたことなんだわ
自民支持者内でやってりゃ別に文句はないんだがなツイッターで大々的キャンペーンやってただろ 山田は29万票で落ちたから有名人になったけど29万票で当選は普通のことなんだな
あたかも凄い数字のように語られるが大政党なんてこんな数字普通 >>343
100点が合格ラインやから30点なら合格率30パーあるやろ的ななんjのノリかな >>329
反対だからこそ付帯決議をつけることに重きをおいた
こういう判断は普通に野党支持者でももってるぞ
今山田氏を批判してる人だって、以前別の件の話だが、こういってる
https://twitter.com/yomu_kokkai/status/1019967342594277376
附帯決議をつけるのも、あえて最後まで抵抗するのも議会戦術としてはありだと思う。
逆に言うと、こういうのが2つに分かれていることの利点。 >>330
だから山田氏の自民入りを認めてるってことでしょ
規制反対派、それこそ自由戦士でも自民入りに戸惑っている人たくさんいるのに
実際そう言う人は、共謀罪に反対したことや緊急事態条項に反対したことに知らないで、
酷い人だと、賛成した、とデマを言う人までいるくらい
そういう人たちが言ってるんだから皮肉というより、中傷になってる
それがフェアな批判のしかた方なの? >>333>>334>>335>>339
たぶん勘違いしてるぞ
山田氏が相当大量票とらないと横流れで自民議席が増えるなんてことは起きない
絶対起こらないとは言わないけど、ワタミデマと同じなんて話でもない
https://twitter.com/ringabell_viola/status/1101770125806432256
補足ですが、仮に山田太郎氏への個人票が前回比で倍増したとしても1議席を得る為の当選ラインには遠く及びません
(個人名得票のみで当選ラインを超えたのは公明党を除くと01年の舛添要一氏だけ)
故に同所属政党の他者(規制推進派含む)への票の横流しになる可能性は限りなくゼロに近いと思われます。
https://twitter.com/ringabell_viola/status/1102048070454276096
確認してみたところ、参院比例区において非拘束名簿式で行われた過去6回の通常選挙の内、
自民党の得票数に前回選挙で山田太郎氏が得た得票数を加えた場合に自民党の議席数が増加したケースは07年のみでした >>354
で、緊急事態条項とか、党議拘束突っぱねてまで反対できる人なんか、山田太郎。 >>355
べつに3分の2から減らしても過半数制してれば強行採決はできる。 ワタミデマと同じ、なんていってる人より、自由戦士あたりの人の方が楽観視せずに分析してる
https://twitter.com/Lookvillage10/status/1102195698416574464
山田太郎氏が前回29万票を獲った大きな理由の一つには、「新党改革」というセンターライトあたりの政党から出た故に左右両派からも投票しやすかったから、というもあると思う。
今回は自民党からなので、さすがに左サイドからの投票は見込めない。
この3年間で表現の自由支持者が増えたとも思えない。
https://twitter.com/tk_takamura/status/1102187481393332224
2013年の参議院選挙。結果を見れば分かるけど、山田太郎前参議院議員は比例全国区でも厳しい闘いになる。
自民党から出馬する候補が軒並み20万以上取ってる連中ばかり。
今回は自民逆風で15議席程度といわれ、その内特別枠が2あるので実質13議席。20万票以上が必須。 野党としての法案修正は付帯決議が精一杯だが
警察は平気で付帯決議を無視した摘発をやらかす
しかし比例で与党議員になったところで野党議員以上のことができるわけではなく
政権の方針に合わない比例一回生の意見など参考にもされないし
自民党の方針で比例議員は将来切り捨てられるので先がない あと、今のうちに言っておくけど、山田氏以外の野党の候補者を探る動きはすでに始まっているからね
「山田太郎しか認めなかった」なんて後で言ってもそれはデマになる
https://twitter.com/UL14_MITINOKU/status/1101787560420900865
この側面はある。なので「自民は絶対に無理」と言う方にも他党の【個人名の】選択肢を提示できるような準備は今からしておければなと。
表現の自由を守るにあたって「党名ではなく(表現の味方の候補の)個人名を書く」ことは立場を問わず大事になるはず。
https://twitter.com/cosmatedechi/status/1102449485228044289
むしろ、左右問わず他政党でも山田氏の様に表現の自由に理解を持ち擁護する議員が一人でも増えてほしいし(逆に規制派議員は各政党左右問わず複数存在)、
それが結果として"こっち側"の要求を実現する事に繋がります。
https://twitter.com/phenixsaber/status/1101888521625722881
自民党内から山田太郎氏一人で変えるというのなら私も逆に潰されると思うのは同意。だが、外部からの協力なら可能と思う。昔の自民党の弱小派閥が外部の野党の力を借りては割とあった。
だから、野党側反対派もセットでないと意味がない。だから、野党支持系は野党内反対派支持で良いと思う。
https://twitter.com/phenixsaber/status/1101985751242162176
というわけで、野党側は川田龍平氏と亀石氏。たかま響氏は地方の方でした。尚、他の野党も反対派の功績は把握している物の、誰が候補者かまでは把握していないので割愛。 >>357>>358
だったらその点を素直に山田氏に問い詰めればいいこと
デマまがいの情報や、山田氏はネトウヨみたいな決め付けをする必要はない
それがフェアな批判ってやつでしょ >>360
全ては自民が勝ちすぎなのが問題なんだよね
自民をどうにかして減らさないと、どうにもならない 立憲になるとモザイクなくなるの?だったら支持してもいいけど
なんかやらなそうだよね 山田のこれまでの言動みていて「ネトウヨじゃない」なんてそれこそ山田を正視してないだけだろうがw
支持者もオタウヨ集まって本人もそいつら向けの営業活動に励んでるし何も隠してないだろ いまの独裁政党化してる自民で党議拘束拒否すれば党内で立場も発言権もなくなる
じゃ党議拘束免除って?山田太郎程度の木っ端にそんな特別待遇認めるなんて他の自民議員が許さない
結局山田は今の自民で立候補決めた時点で”終わった”人間なんだよ >>355
#山田太郎に100万票を
100万票入ったら自民への大きな歯止めになるとか言ってる人もいるからなあ 山田太郎の自民行きに反対してる人は希望的観測に縋ってるように見受けられる
自民と立民が半々の議席数を獲得するようなら勿論、
自民に行った山田太郎を当選させるよりも立民の表現規制反対派を一人でも多く当選させた方が良い
だが実際には野党が過半数を取るのは至難と考えられるのだから、山田太郎を自民に送りこんだ方が賢い
そして自民党という政党は解りやすい政党で、金と票田向けにならないことはそれほどしない
比例一期生は政界の力関係から言えば確かに弱輩もいいところだが
発言権がまったくないということもない 山田太郎は、2015年の参議院 安保法制特別委員会では、政府原案の安保法制関連法案に反対していたからな。 やん@skd7は規制反対派の印象をわざと落とそうとしているように見えてくる
まあそんな奴ばかりだろと言われればそれまでだが やん@skd7は表現規制推進派の自民党・赤枝恒雄前議員を「赤枝議員は現実的」説で必死に擁護していた
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%E8%B5%A4%E6%9E%9D%20from%3Askd7&src=typd
しかし赤枝恒雄前議員は
国会で根拠なく「秋葉原で14歳が援交待ち合わせブーム」とデマ発言した非現実的な親学カルト医師であり
普通に考えれば弁護士の不正確なTwitter発言なんかより赤枝の国会発言のほうが大問題のはず
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009718320130319003.htm
もともと赤枝は議員になる前から
参考人として議会で非現実的なデマ発言を連発していた表現規制推進派で
赤枝を擁護するような自民信者は表現規制反対派とはいえない
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041029/p3
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100519/p1 >例の政党名書いちゃうと山田太郎さんだけじゃなく「表現の自由絶殺マン」「エロいもの絶殺おばさん」がぬるっと当選しちゃいますよ!
山田太郎と書いてすら本来落選してた「表現の自由絶殺マン」「エロいもの絶殺おばさん」を当選させてしまい
山田が落選する、ってパターンもあるw >>372
秋葉原のことになると必ず突っかかってくる奴にしてみれば奇妙な話だよな
あんだけ伊藤和子にスニーキングしてるのに >>375
メイドアイコンは単なるオッサンネトウヨだからね 赤枝は超危険人物で知られてるのに
耶蘇なにを見てるのやら 民主党のときに松下、野上、栗下、松浦と規制反対な議員はいたけど
殆どは国民民主に行ってしまって
松下が立憲よりの無所属で残ってるだけになってしまった今なら
むしろ規制反対なら国民民主支持すべきじゃないの
枝野一人ですべて解決するわけじゃなし >>379
西沢都議は立憲民主だし、あと上記の人らは都政がメインだろ
国政では本多、川内、川田、落合貴之とか立憲民主に多いぞ 山田太郎前参議院議員認証済みアカウント @yamadataro43
その通り。私への批判は民主主義、一つ一つの意見です(デマは容認しませんが)
私を擁護する為の攻撃は望みません。共通して願う政策がどう実現するかが大切です。
選挙で甘いと言われるかもしれませんが、相手候補を蹴落として立候補したいとは
思ってません。あくまでも政策の競い合いと実現性が重要!
↑
こいつは自分に都合の悪い意見=デマだからなw
>相手候補を蹴落として立候補したいとは思ってません。
山田に出てほしいなんて声、まったく聞かれなかったけど?w
まあ半径30m以内のごく一部の取り巻きが言ったんだろうけど。
直前になってフォーラムまで強引に開いて
「周りの声に押され仕方なく立候補しました!」
みたいな演出があざとい。
もうその時はすでに自民の内定取り付けたか
最低でも接触を図りいい感触得てたんだろう。
自民に蹴られ野党からなら自滅だからね。
自民から出馬という担保がなけりゃ立候補なんてリスクありすぎて
表明できない。
せっかく29万票を手に入れたんだ、ここで政治利権を取り逃して
なるものか!っていう必死さがひしひしと伝わってきますよw
本音じゃライバル候補蹴落としてでも受かりたいだろうよ。
まあユニークな人だと思う。 >>379
こういうのとか山田太郎への投票の呼び掛けとか
平気で嘘を吐きそれがバレたら更なる嘘を吐ける連中には毎回驚かされるよ 児童保護団体が始めた国連の創作物規制に対する反対署名ついに1万行ったか
5000ぐらいしか集まらないと思っていたが意外に行ったな
まあネット署名だからってのもあるけど
まだ期間はあるから2万ぐらい行かないもんかねぇ >>369
野党に影響力なんてない状態だしな
こんな状態で野党に投票しても無駄になるだけだわ
可能性がある方に掛けるのがベターな選択 >>353
その人ですらこう言ってるんだが
エリ@読む国会
@yomu_kokkai
山田太郎さんが別に自民党から出ることはなんの問題もないですよ。 「表現の自由を守る」を旗印にするのは欺瞞だ、ということですよ。
自民党の議員で憲法改正反対の人もいるだろうけど、「憲法改正に反対する政治団体」の代表が自民党から出たら変でしょ。
2:25 - 2019年3月5日
https://twitter.com/yomu_kokkai/status/1102877856294559749?p=v 自民党は「敵はよく引き付けてから撃つ」を忠実にやってるんだよ。
あれだけ表現規制反対派が反対してたはずの単純所持規制だって赤松健と山田太郎の「現実的対応」で「2次元が対象外になったから」という理由で受け入れたじゃん。
山田太郎が野党の立場だったときでさえこうなんだから与党議員となった日には「現実的対応」でどこまでラインが下がるのやら。 酷い言い方だけど今度の参院選はオタク達にとっては“山田太郎か表現の自由か”っていう選挙だと思うよ。 ダウンロード違法化拡大“賛成派水増し疑惑”に文科相「恣意的な操作は一切ない」 漫画家などの懸念は「重く受け止め、慎重に検討」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000053-zdn_n-sci 【第321回】【前参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】 - 2019/03/06(水) 22:00開始 - ニコニコ生放送
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv318629772 超会議2019にてVTuberの祭典が開催、アニメ「バーチャルさんはみている」ファンミーティングも | MoguLive - バーチャルを「楽しむ」ためのエンタメメディア
https://www.moguravr.com/chokaigi2019-vtuber/ ニコニコチャンネル月額有料会員数が90万人に--全チャンネルの累計収益は100億円以上 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35132676/ >>391
なあ、いつも思うんだがなんで22:00開始なのに22:48に貼るんだ >>350
そういう事があったのか…
その頃はツイッターの方はまったく見てなかったんだよ。 立憲は比例に表現規制反対候補は出さないのかね
おしどりの脱原発みたいな反表現規制ワンイシュー候補が欲しい >>396
うぐいすとか夜羽音のロビイング不足だろう
もしくはウヨオタが多いから集票効果薄いと考えたか山田太郎が出てくることを見越してたか >>365
具体的に、どの発言がネトウヨかはっきり言ってみてよ
共謀罪に反対して、緊急事態条項に反対してたのに
具体的にいえないならデマ言ってることになるけど、そういうことでいいのかな >>368
そうじゃない人も沢山いるでしょ
>>359>>361 >>369
自民党行きに賛成してる人だって希望的観測はある
それはかわらない、どっちが悪いという話でもない >>373
その可能性はある
だから自分は今回山田氏にいれないつもり >>381
山田氏にたいするデマは実際多い
報道の自由はどうなってもいいと思っている、とか、実際は報道の自由も大事と言っているのに
共謀罪、緊急事態条項に賛成している、とか、実際は反対してるのに
そもそも書き込みの後半、事実に何も基づかない推測でしょ
それを当たり前のように書いてるのってデマだよ
自分でデマを振りまいていることに気づいていないんだから、どうしようもない >>387
だから山田氏を批判しているって言ってるじゃん
その人の批判は正々堂々と真正面からしてるでしょ
そういう批判はいいんだよ
あなたはそういう批判してないでしょ、それを注意してるの
その人は付帯決議をつける戦い方についてそういう判断もあっていいって言ってるからね
あなたは山田氏を批判するならその人も一緒に批判することになるよ 石川はLGBT候補だし川田は薬害問題の候補だから
イマイチ信用が薄いんだよな >>388
児童ポルノ法については、その2人だけではないでしょ
当時の野党勢も2次元抜きで認めていた
山本氏が枝野氏から直接言われたって話もしてたよ
それをその2人だけが原因のように言ってるのが、すでに正確じゃない情報なんだよ
そういうのをデマだって注意してるの >>389
だから野党候補を探そうという動きもすでに起きている
>>361
そういう動きを一切無視してるのが問題なんだよ 比例の非拘束名簿の場合
政党名で投票:投票数でその党の比例候補の当選人数が決まる
候補名で投票:投票数でその候補の順位が決まり、同時に党にも投票した事にもなる
この辺の周知がまだ行き渡ってないのよな
毎回選挙のたびに混乱しとる >>396
ワンイシューではないけど、表現の自由を守ろうとしている候補は沢山いる
川田氏なんかそうだし、落合洋司氏なんかもそう 味方は与野党問わずに可能な限り多く必要ってのは昔から散々言われてきた事だけどな 規制反対って点から言えば山田さんは必要ではある
与党内の規制反対側の人材は少しでも多い方が良いのは当たり前なので
しかし今回は山田さんに投票することでそのまま与党の比例票にもなってしまうって点が悩みどころだが
元々自民支持の人で規制反対の人なら迷わず山田さんに投じればいい
そうでないなら山田さん以外の規制反対候補に投じるなりすればいい事だ
“山田太郎か表現の自由か”なんて話にすり替えてまで
山田さん叩きにシレっと誘導しようとはするなよ、末尾Oは以前から山田さんを気に入らんと
何かと叩こうとしてたからな 山田太郎氏の「コンテンツの自由」と「報道の自由」について、すくすく。氏の解説
https://togetter.com/li/1071367 DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」
2019年3月7日4時20分
権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、
自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。
この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM365PXNM36UCLV00D.html 少しは躊躇いつつ話せよ、無関係なスレの場を借りてるんだから
モザイクと全然関係がない 今の自民から立候補した時点でもう駄目な方の太郎はアテにならないのを理解しろ
この期に及んでまだ”今の自民”を甘く見てんのかよ >>413
結局内閣が判断したらそれ以外の議員は何もできない
差し戻しが精一杯だった >>413
このワイロ甘利に懐柔されて自民から立候補を決めた大間抜けの反表現規制クラッシャーがいるってマジ? スレと関連性のある範囲のスレ違いならまだしも
まるで無関係な政局論争はやりすぎ 表現規制反対のヒーロー山田太郎さん、DL違法を推進する甘利に懐柔されて自民を選んだことが発覚 どうすんのこれ [451991854]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551914669/
草 てか赤松も駄目な方の太郎も何でよりによって選択的不眠症ワイロの悪党甘利と懇ろになってんだよ
どっから見たって自分の為にも運動界隈の為にも近づいちゃいけない相手だろうが スレチをやめないで続ける犯罪者気質が
何を言っても説得力ないどころか逆効果 > データの取り扱いルールはData for a peopleであるべきでData for a governmentであってはならない。
>つまり、データ駆動型社会は国民のためのインフラであって、
>専制国家が自身の体制を維持するためのインフラとして利用されることがあってはならないということです。
>専制国家の中にはあらゆるデータシステムを国家統治に結びつけ、
>反政府の動きを未然に捕え、潰してしまうために活用しようとしています。
>あらゆる集会は政府に届け出が義務付けられ、同窓会ですら無届けで行えば、
>監視カメラと顔認証システムで捕捉され公安が飛んできて主催者を拘束するというような事態が発生しています。
>民間企業のデータプラットフォーマーが不穏な動きを政府に密告するようなシステムは、何としても阻止しなければなりません。
>民間データプラットフォーマーによって集められるあらゆるデータは、
>国民福祉の向上と国民経済の発展のためにだけ使われるべきなのです。
>2019年2月6日
ttps://blogos.com/article/356628/ >>410
>“山田太郎か表現の自由か”なんて話にすり替えてまで
参院選の制度から考えればそうなるんだよ。
表現規制反対で山田太郎に入れると表現規制派の獲得票になるんだからな。 どっちにしろ自民から出るのであれば山田にはいれない >>425
参院選の制度からってのがちょっとよく分からんのだが、山田という陣笠に入れたら党議拘束で規制派の賛成マシーンに入れるということでok? >>425
そういや前回だかその前だかの時は「ちょっと工夫して投票すれば比例候補の○○さんの票にはなるけど
自民党の得票にはならないよ」ってなデマまいてたやつがいたなー
詳しいディテールは忘れてしまったけど
多分この分だと表現の自由云々界隈でまた出てくると思う >>428
だからそれ指して「ワタミデマVer2」って言ってるんだよ、俺は。 「不正カード送付事件」の荻野稔元区議、独居高齢者を狙った「寸借詐欺」を常習していたとの事
告発文書
柳ヶ瀬 裕文(東京都議会議員)のFaceBook
https://m.facebook.com/hirofumi.yanagase/posts/2300754353303226
ま〜た表現規制反対派から犯罪者が出たのか >>427
参院制度で票が流れる場合は山田を例にだすと
山田が落選した場合は山田の個人票が自民の票として再利用され名簿上位が助かるチャンスある
それと現状山田が目安100万取ったら自民の議員が1人追加になる 安倍首相の盟友で政権の屋台骨とされる甘利元大臣(麻生派)は
取材拒否された事実を報道しただけのテレビ局を名誉毀損で訴えた表現規制派
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
いまの甘利は自民党の選挙対策委員長であり知的財産戦略調査会長なので
問題法案について党内会議で修正や見送りを求める議員がいても
甘利に「修正しない」と押し切られたら自民党議員にはどうにもできない
もし数年後に自民党総裁が変わっても
安倍麻生甘利の規制利権グループが自民政権から消えるわけではないので
いま自民公明議員の力では安倍麻生甘利の表現規制政策は変えられない 山田は自分を誘ってくれた甘利に早速裏切られてるわけだがどうすんの?これで自民の出馬取りやめるなら見直すけど。99%考えられない選択だけどね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています