コイカツ!MODスレ Part 13【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
■公式サイト
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/
★関連スレ
コイカツ! 登校64日目 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1554119285/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 21 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1554040930/
★前スレ
コイカツ!MODスレ Part 12【Illusion/イリュージョン】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1551624271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>623
制服のボタンを普通のボタン書き換えて背広っぽくしたり、悪魔ワンピの下半分を完全透過してノースリーブにしたりくらいなら結構いけるよ コンバートして新環境にしたら動かなくなったから再インストールして構築し直してるんだけど、
BepInEx.SybarisLoader.Patcherって動かなくなってる?
readmeもBepInEx 5.0版のものになってて以前とは違うから今までどうやって導入してたのかまったく思い出せない…
ModLoaderが動かないと困る…助けてください… >>626
ResourceRedirector_MLSPとか使うんじゃなかったかな?
といってもModLoaderはうまく動かせてないからわからない コンバート、ダークネスはまだ未適応だけどBepinEX最新環境でModloaderは動いてるよ。
>>627の言う通りMLSPはもちろん適応で。 キャラが正常に読み込まねえなぁ〜 コーデが読み込めねえな〜とか思ってたらもう対応されてて草
仕事早すぎて頭あがらんでぇ・・・ >>624
そう!そういうのやりたい
png漁ってると外人が精細に服の模様とか再現したオーバーレイ見かけるがあれは慣れなのかな
もはや職人の域だわ 慣れない人が綺麗なオーバーレイ作ろうとするなら理想の画像をコピペおすすめ
形を合わせる手間はあるけどいちから自作するよか時短でクオリティも高い MODを初めて入れたのですがIPAなんたらは
BeplnEX2最初から入ってるから
IPAなんたらのフォルダを作るだけでいいと書いてあるのですが
IPAなんたらのフォルダってどこに作れば良いのでしょうか?それとフォルダ名は何にしたら良いよでしょうか? エモクリMOD、気がついたらいつのまにか淫紋系増えてたw プラグイン全部最新にしたら今のとこ全部動いてるな
懸念だったVMDも無事動いて満足
configいじってEyeテクスチャ切れば目は直る ダークネス適用したらアクセのサイズ調整ボタンが押せなくなった… でダークネス自体は満足いくものなの?
体位数個追加とかだけだろ? 今更で悪いんだがダークネスってTo Loveるネタだよなw
闇ちゃんみたいなこ作ってみたいね >>634
もうちょっとちゃんと書かないと答える方も大変だよ。 >>642
そいつは1日も待たずにMODスレに無視された!って言って今は本スレに書き込んでるぞ
触れちゃ駄目だったんだ そもそもその程度のことを質問しないと理解できないとかMOD導入致命的に向いてないわ >>642
基地外だろうがガイジだろうが何人に平等に回答するよ!
IPAなんたらはコイカツ!\BepInEx\IPAこんな感じになるようにBepInExフォルダ内に作ろう
調べるの面倒くせー感がひしひしと伝わってくるがせめてもう少し詳細に書かないと回答しにくい
若干この回答もエスパー入ってるしIPAフォルダはBepInExフォルダに作れば問題ないよ
名前は勝手に変えないでね 昔のmodに比べたら今のmod導入なんて簡単なもんなのにね >>632
ボタン変えたり、一部モールドを消す程度なら元々のテクスチャーをエクスポート(MODに同梱されてる機能)してフリーのソフトで弄るだけだから本当に簡単
GIMPとかの基本的な使い方だけ知ってればどうとでもなるよ
改めて描かなきゃいけない形状や模様も、自分の手柄と言い張らなければ流用できそうな画像素材はいくらでも落ちてる
オーバーレイだけだとノーマルマッピングが変更できず皺や縫い目などの凸凹は残るのでそれを活かしたり目立たなくしたりするのに工夫はいるけどアニメ調なら材質感はあまり気にしなくていいし
他の凄い人達と比べなければ満足いくものはできると思うよ
っていうか現に昔趣味でドット絵描いてた程度の俺でもやれてるし 皆だって最初はわからなかったくせに!!
初心者を除け者にする場所はいずれ過疎るからな!! というかもう解決したんで無能なお前らに回答なんか求めない^^
みたいなことを書き込まれるまでがテンプレ 昔のModスレは人も少なかったし、人が少ないから情報共有も積極的にやってたし、そもそも情報の交換場所が集中してたからかえって初心者も情報収集が簡単だったのも事実だけどね >>627 >>628
ResourceRedirector_MLSPは導入してるんだけど、
そもそもBepInEx.SybarisLoader.Patcherが動いてないみたいなんだよね…
現環境はBepInEx v4.1.1, BepisPlugins r10、KKAPI等のManlyMarco氏のプラグインは
すべてダークネス配信後の最新版を導入してて、
肝心のBepInEx.SybarisLoader.Patcherは最新版のVersion 1.2.0.0がBepInEx 5.0ベースらしいので
Version 1.1.0.0のdll単品をkoikatsu/BepInEx\patchers\SybarisLoaderに入れて、
modLoaderが読み込めるようBepInExのconfigに、
[org.bepinex.patchers.sybarisloader]
sybaris-patches-location=UnityPrePatcher\patches
と追加してます
長文失礼しました…ここまでで間違っている部分があれば教えてもらえると助かります… BepinEX.SybarisLoaderPatcher.dllを入れるフォルダは
“koikatu\BepInEx\patchers”だね。
あとはあってると思うんだけど。 ダークネスコンバートしてアクセ調整できなくなったら MoreAccessories.dll と KK_MoreAccessoryParents.dll を抜けば
調整できるようになるはず >>634
IPAなんたら(IPALoader.dll←IPAプラグインを読み込む機能mod)は
BeplnEXに最初から入ってるから
IPAなんたらのフォルダ(IPAプラグインを入れるフォルダ)を作るだけでいい
illusion\Koikatu\BepInEx\IPA ←BepInExフォルダの中にIPAフォルダ作って使いたいIPAプラグイン入れる
イリュの過去作に使われてたIPAプラグインってのを最新のBepInEx環境で使うための手順
まず前提としてBeplnEXっていうコイカツの機能mod集みたいなのをインストールさせてないとダメ
BepisPlugins r10.1っての探して中身のBeplnEXフォルダを丸ごとillusion\Koikatuにコピペ、がんばれ >>546
>>554
めちゃくちゃ亀だけど>>545です。回答ありがとうございました。
解決したので一応報告。
両方ともすごく参考になりました。
KoikatuCharaLoaderの方を使ってみましたが、
うまくいかないファイルがあったりしたので(ボーンの情報とかが追加されてるもの?)
>>546記載のバイナリを置換するスクリプトをpythonで作って多分うまくいきました。 そーいや、いつのまにかライブとウェディングでもABM,overskin,moreアクセが有効になってた
ダークネス対応modのタイミングかな? ディスコにある目を閉じた時にでる皴をなくすMODいいねえ >>657
ワォ!これ応用したらおっぱいの内側にできる縦線2本(たまに鬱陶しい)も消せるんじゃ? ダークネスまで導入して各種プラグイン更新しました
そしたら起動しなくなりBepInのcoreフォルダを消したら一応起動はするがプラグイン全てが動いてない状態に
BepInExは5.0 RC1、r10.1を導入、その他プラグインはディスコのダークネス対応バージョンを導入しています
BepInフォルダ内のdll全部消しても起動しないです
解決策ご教授下さい! >>659
1.BepIn関連全部消す
2.BepInExだけ入れて起動確認
3.プラグインを1つずつ入れてその都度起動確認
4.手順3を繰り返し環境を整える
これでも解決しない場合はコイカツ再インストールして手順1からやりなおし MOD解凍したフォルダ20個以上あって
それ全部入れて最後にkoik入れてる環境でも
一応ダークネス動いてるけど環境によるんだねえ >>617
お言葉にあまえてーKK_HCtrlがダークネスのHシーンで有効になってない模様です
ついでに要望も
・遅/フル/速・レンジ・感度連動この辺りもiniで設定できるようになると嬉しいです
ご検討のほどよろしくお願いいたします。 >>647
オーバーレイって透明にすることもできたんだな……知らなんだ
半透明は無理っぽいけど、水着に穴開けるくらいだったらこれで簡単にできますねぇ捗る 半透明も出来るよただ元々透けてる設定の服じゃないと有効じゃない
ソフトによってやり方違うがうっすら透けからほぼ透明まで
アルファ値の変更 ソフト名 とかで調べると出てくるはず >>660
再インストールが必要っぽいなあ
ありがとうございます
オーバーレイで元々の生地についてる横線みたいなのって消す方法ってある?
具体的にはパンツの横線みたいなの
別の色で塗りつぶしてもしぶとく表示される そもそもBepInEx5.0って使えるんか?
試しに入れてみたけどプラグイン動いてなかったぞ
俺はBepInEx4.1.1入れてるけど特に問題ないしそっち使えばいいんじゃないの その線消したMODもどっかで見かけたけど、SB3Uで分解すればいじれたようなオボロゲな記憶がある 竿の上部のつるつるが気になる
色が点々と黒ずんでて歪に血管が浮き出てたら最高なのだが エモクリのファンタジー追加衣装とかをコイカツ で使えるようにする方法ないの? unityは後方互換性がないからそのままではコイカツで使えないと思う
なのでエモクリのデータをコイカツ基準のunityファイルに移して編集が必要じゃないかな フリーH中にマップを消す機能やMODってありますか?
あと愛撫の手とかを自動的に動かすMODとか >>667
4.1に戻したら無事起動できました
ありがとうございます!
ダークネス対応だから最新版じゃないといけないと勘違いしてました
アクセまわりの挙動が不自然だからあとはモアアクセの更新がくれば完全移行できそう
>>668
てことはやっぱあの線みたいなのはオーバーレイの範疇で消すのは無理なんですね 絵描くのとか諦めかけてたけど、オーバーレイでパンツの染みを描くために半年ぶりにペンを手に取れたから
世の中捨てたもんじゃないな 最近NodesConstraintsが素晴らしくてアニメSD
作ってるけどピストンのアニメの動きはどうやって連動させるんだろ?
kkanimationの時は右手や左手のフォルダを親子付けするだけで出来たけど
こっちは同じように設定しても手が動かなかったんですね
お詳しい方分かりますでしょうか?
サンプル動画だとkansetuとかの項目がありましたが
それがどのことを言っているのか調べてもわからずじまいでして >>672
マップは数字キー(5か6?)で普通に消せるっしょ? >>674
分かる
ペンタブずっと使わないでいて謎の罪悪感あったけど、
OverSkinでスク水に魔法少女のコスチューム描いたら謎の達成感あったわ
フォトショップの機能に1ミリ詳しくなった ダークネス対応版のUncensorSlider入れたら、今まで選べてたまんまんが選べなくなってしまった
まんまん側ファイルでも対応してないと駄目なんかなこれ >>678
UncensorSelectorのことだと思うけど2.x系から3.x系に替えたなら互換性ないよ
対応版を落としなおすかマニュフェスト書き換えが必要 Oculus Goの問題点はしばらく遊んだ後、顔がゴーグル跡でポンタみたいになることです。これだけはどうしようもないですね。
少しベルトの圧とかを調整してみればいいのかな。
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=3735 >>681
すみませんお教えください。
Oculus Go32ビットですが、コイカツ VRには対応していますか?
VRデビューで失敗したくないので、まずは安いので試そうと思っているのですが。。 steamVR対応かどうかでまるで日本以外では流行ってるかのような言い方ですが
VRは世界的に流行っていません そうか?
別に脳が幸せならこれでもかまわない気がする 外から観測されなきゃ今この時点だって画像みたいな状況かもしれない 仮に脳だけになるなら、もういっそのこと肉体を捨てて人格データを現実世界を再現した量子サーバーにダウンロードした方が良い気がする。 >>682
Oculus GOでコイカツは、VRに足るグラボあっても厳しいと思うよ
QuestならVR用PC+グラボ+ALVRと5GHzwifiと環境あればできなくはないけど、
それならRiftSを買ってしまった方が普通に楽しめると思う 新しいエクステmodってymdModにあった先端だけ伸ばすやつ無くなってるのか… >>682
goでやってたけどコントローラひとつ
しかないし色々工夫は必要だよ
結局rift買ったけどやっぱriftのほうがいい
カスメならgoで充分快適に遊べる ALVRの組み合わせでQuest買おうかと思ってたんだけど厳しいのか… >>694
今後のブラッシュアップで品質上がる可能性はあるけど、RiftSでキッチリ80Hz出てる時に比べちゃうと明確な差は残ると思う
ワイヤレス用途でサブ的な使い方としてquest+ALVRはいいと思うけど、
トラッキングも含めてより良い体験をしたいならRiftSを買った方が良い アンセンサーセレクタ3.6.1入れていてバブルガムちんこをスタジオでモーションさせると
先っぽが海苔巻きみたいになるんだけどおま環かなあ
モーションしてないときやフリーHでは問題ないんだけど >>696
スタジオあんま弄ってないけどバブルガムなら何かの当たり判定にぶつかってポリゴンが裏返ってるっぽい
あれは入ってるように見せる為に先端を縮めてその際にポリゴンが裏返っちゃうやつだから >>695
詳しく解説助かる参考にさせてもらうよ
VRは初なんだけどとりあえずQuestやってみて自分に合うようならRiftに移行ってのもありかな >>697
ふーむ自分じゃどうにもならない感じかなあ >>658
コレさっそくディスコに来てるっぽい? ちょっと入れてみるか >>657
KK_HeadFixを導入後Zipmodをmodsファイルに放り込むだけでいいんだよね?HeadMODの方しか追加されないんだけど… 来週Koik plugin 1.8フリー版、パブリック版と今後は呼ぶけど出るっぽい
大きな違いはなんかいろいろあった気がする そうだ フタナリのキンタマを表示するか否かのオプションがついたわ >>703
ほぉ〜 ダークネス対応版なんだろうか?
あとはMOREアクセ来てくれれば… ダークネス対応のBverと通常のAverの二つくるっぽいけど
まだAしかでてない・・と思いきやBepln使わなきゃいいみたい KKVMDでカメラの数値(Model scale?)をいじって保存すると再度そのシーン開いたとき
カメラ位置がズレている事があるのだけどおま環?
数値自体は正しく保存されているから保存前の時点で変更した数値とカメラの移動距離がズレているのかもしてないけど 目の皺修正MOD二種類来てるがどっちがいいんだろな 目の皺修正modは何気に神modだな
顔上部か目の位置を下げ過ぎると目を閉じたときに破綻するのが改善されてる
モアアクセはダークネス対応難航してるのかね 和製の顔MODの方が個人的には良かった。
最初に出てきた外国産MODでは消えなかったシワがあったんだけど和製MODでは対応できてたのよ。 谷間線消しはかなりありがたいな
胸を欲望サイズより小さくしたり、開き気味にしたりしなくて済む コンバータとダークネス対応のHFパッチまだですか? >>710
>>713
そのMODの詳細お願いします 配布元は日本のサイトだけどねー
っていうかディスコに載せてるのはご本人みたいだよ。“エロい3Dゲームblog”
控えめに言っても神MODとしか言えねえ。 KKPEとVRコントローラを同期させてモーションコントロールする方法って難しいのかな?
作者さんは実装しないって名言してて絶望中 これ顔のやつはエロblogの人のやつのほうが出来がいいな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています