コイカツ!MODスレ Part 14【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アクセサリのスロットを増やすMOD、あるとありがたいけど200スロット使ってほぼ空欄のキャラカードがクソ重くてつらい
スロットを増やす他にも減らす方法がないものか >>446
アクセ20枠のコーデファイル読み込んだら200→20にリセットされるよ
事前に別のコーデタイプに必要なアクセをコピーしとくの忘れずにな 初歩的なミスでした。
PC上でコイカツがアクティブになっていないと反応しないだけでした。
お騒がせしました。 ショートカットキー整理してVoiceBotもある程度整理したが、
Koik多人数をVR+マウス無しで操作するのは結構無理があるな・・・
Alt+マウスドラッグ系の操作がかなり辛い
https://i.imgur.com/Yu58wjh.jpg zipのまま突っ込んで使うmodって解凍して突っ込んでも認識されないんだけど無理なん? >>447
試してみたらできました。ありがとうございます >>449
ショートカットの中、見させてもらいました。
ゆっくりと激しくがマウススクロールでやっているみたいですが、
これってkoikの仕様ですか?それともGOLマクロですか? ショートカットの位置的にkoikかあ・・・
webでkoikショートカット見たけれどそんな仕様書いてなかったのにあったのか >>454
ホイールのことならKoikだね
俺はGOLは使ってないけど女の子の位置移動をホイールに割り当てようとしたらカブってしまった
追加されたショートカットっていうより右下のパネル上にカーソルがなくても機能するようにしたって感じだから載せなかったのかも VRのボイスコマンド系まとめてくれ
お礼に・・うーん、私が作った超可愛い女の子をうぷるよ 柄のつけられるFK付きのヒモmodとかないですか?
触手とかメカチューブだと柄で装飾出来なくて… ロード時間短縮MODが出たらしいと本スレで読んだのですが、詳しく教えてもらえませんか? >>458
ManlyMarco氏のFix MOD群に追加されたよ
DLL放り込むだけなので特に説明するようなことはないかも セーブデータに前からいるキャラは問題ないんだけど
新しく追加したキャラだけ後ろ髪が表示されない
サイドローダーの新しいの昨日いれたせいかなと
元にもどしてみたけどダメ
あと、DeathWeaselさんのAccessory Hair二種類ほどないって表示でるから
それも入れてみたんだけどね
またバニラからやり直しかなあ >>461
前にParty対応したときのHF差分だったOverrayとかKKAPI辺りを手動で入れたときアクセで作った髪が全部表示されなくなったことがある
その辺が最新になってるか確認するのと
その時肌と服のオーバーレイdllが一つに統合されてるのでその辺確認してみては? >>463
しょうがないにゃあ・・
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1886870.jpg zipstudioでzipmod化したファイルを展開し中のcsvにアイテムを追加したのちそれらを再圧縮することは可能でしょうか?
そのままzipstudioで再度圧縮しても一応動くには動くのですが、
[Warning] [UAR] Compatibility resolving (xxx) failed, no match found for ID xxx といったようなエラーが出続けて困っています… ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1886894.png
MOD作り初挑戦なのですが、SB3Unityにインポートした衣装が頭上に表示されてしまう原因を伺いたいです
多分、7スレ目>>31氏と同じような状況だと思うのですが
RestPoseでは変わらず、ボーンを一度抜いて近い情報に置換というのもやってみたのですが、なかなかうまくいきません…… >>466
csv編集してるソフトを変えるか保存形式を変えるか日本語なくすと治るかもしれない
ただ一度そうなったら新しいファイルで作りなおさないとダメかも
>>468
インポートする前の状態(バックアップ等)からやり直してインポートする際meshの下のそのSkirtを右クリックワールドなんちゃらチェック
それで上手く行かないなら
メッシュ選択からgo to frame 押して位置回転スケールとか変更出来る画面出るからそこで下に下げるのどうだろ Material EditorはUV Map出力が手軽に出来て便利だな
Overlyのやりやすさが段違いだわ、このために導入する価値は十分ある 結果報告です。
KK_ForceHighPolyだと移動中のキャラクターにSideloader.dllの効果が反映されないようなので、
オリジナルDisk1およびDisk2
性格追加パック
のみを新規にインストールし直して(アフタースクールや公式VRは除外)、patchwork_mk20v1を導入したらうまくいきました。
性格が4つ減るのが痛いですが、私にとっては本編VRが一番重要なので… すいません…訂正です。
×Sideloader.dllの効果が反映されないようなので、
○SliderUnlocker.dllの効果が反映されないようなので、 >>468
読み返したら解決法じゃなくて原因だけ知りたかった?
おそらくワールド座標ローカル座標の違いが擦れる原因
ざっというと親を持たないオブジェクトはワールド
親をもつ子はローカル MaterialEditorの使い方をちょっとずつ勉強中だが水着をテカらせるだけでも楽しいなこれ
テカらせるだけなら今までもSpecTestとかあったけどテカり具合を自分で調整できるのは嬉しい MoreAccessoriesがうまく動かない
枠の追加はできるけどアクセ選んでも表示されないです
バージョンは1.0.5、ダークネス導入済み
MODはモリモリだけど他に不具合は特にないです
現象に心当たりある方居られたら対策教えてほしいです >>471
そっか・・・428だが力になれなかったようですまん 変な動作見せたらもうバニラから公式DLC入れてHFパッチ以外に打つ手なし moreアクセはダークネス未対応じゃなかったっけ?
製作者が対応するアプデしなきゃダークネスとの併用は無理だった気がする ある程度何のModかわかってるなら
インストールし直してHFpatch入れ直すのが手っ取り早いわ >>476
別件で上でも書いたけどパーティー対応直後のHFで「パーティーじゃない人は入れなくても大丈夫だよ」って分のDLLを手動で試したときアクセが表示されなくなったな
そんときは統合されたオーバーレイ関連のDLLを古いバージョンに戻したら直った
今はさらに次のバージョンになってるので最新にしても動いてるから
kKAPIからオーバーレイ関連が最新になってるか確認してみてはどうでしょう? kkapi v1.3.6.1 、Koikatsu Overlay Mods v4.2.2始め各mod最新にしてみましたが特に変わりませんでした。
モアアクセの挙動も変わらず
とりあえず今日はあきらめてまた挑戦します >>469,>>474
ありがとうございます
すみません、お陰でワールド座標とローカル座標の違いということの意味は分かったのですが、
方法がやはり私にはまだ理解できていません……
3Dソフトへのインポート前にSB3Unityのどこかを右クリックするとワールド/グローバル座標を変更できるということでしょうか?
位置回転等の変更はFrameタブのSRTタブというところかと思いましたが、数値を変えても特に変わりません…… ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1887330.png
>>483
モアアクセは先日の更新でダークネスに対応していたはず……(discord等をご参照ください)
でも自分も同じような症状が起きていて、一度バニラから一つずつ必要なMODだけ入れていったらアクセ表示はできました
何か分かりませんが、何らかの他のMODが障害になっている可能性もあるのでは
一度Bepinフォルダを空にして検証していってはどうでしょうか? 関係あるか分からんが最近kkapi、abm更新入ってスタジオ弄ってたらskin effectが動いて無いことに気づいて
それを最近版にしても動かなくて一回詰んだ
そしてふとoverlay modのとこ見に行ったら
dllが一個になる更新がされてて古いの消して入れ直したら動いたわ >>468
>>484
468の画像でいうメッシュインポート前にimportedmeshの下o_bot_skirtを右クリックからワールドなんちゃら
基本コイカツ内のアイテム改変ならズレる場合これチェックで大丈夫なはず
(自分は普段ズレない状態でメッシュ弄ってるからこの方法を取らないので確かじゃない)
フレームから変更する場合最後にApply押さないと反映しない
こっちは主にコイカツ以外からモデル流用したり完全自作したような時にお世話になると思う uncensor導入が上手くいかなくてとりあえず色々最新のものに入れ替えていたらBepinそのものが機能しなくなってしまった・・・
入れたもの消しても戻らなくて何が悪かったのかわからん・・・ MaterialEditor、マテリアル設定いじったコーディネートが読み込みの時にデフォルト状態に戻っちゃうバグが最新版で修正されたな
設定情報そのものは正常に記録されてて読み込みが上手くいってなかっただけみたいだからセーブし直しとかはしなくていいみたい >>488
Bepinのバージョンを疑ってみるとか いろんなとこから出てるアイラインMODがタイプ01だと問題ないのに
タイプ02、03だとことごとくパンダになるのはおま環でしょうか
zipmodrじゃなくてabdataの上書きでやってます
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1561253380/org/image1562132838.jpg モアアクセですがやっぱりうまくいきません
bepinExフォルダ内にcoreフォルダ(v4.1.1)、ExtensibleSaveFormat(r11)
モアアクセは1.0.5
これだけの構成でも挙動はまったく同じでした >>487
おおお、できました!まさかこんな所とは……
ありがとうございます!!
これで色々好みのものを作れる……夢が広がりんぐ >>492
多分Death氏のとこのHeadfix MODで対応してるのがそれなんじゃないかな
Death氏がFixというならFixなんだろうと思って悪さしないから入れっぱなしなだけだから分からんけど説明見るとそんなことが書いてあるような気がする 普段モアアクセ入れてないけど確認の為にモアアクセ1.0.5入れてみたら動いたぞ
普通に枠の追加も追加した21以降に髪型アクセサリ選んでも正常に表示された。キャラのセーブとロードも大丈夫
>>476の方で動かないのは必要なプラグインが足りないからじゃないか?
というか>>476の環境が分からんからそう答える以外に無いんだけど
細かくは見てないけどモアアクセ1.0.5に問題は無いように見える
ダークネス1〜3導入済み。関係ないだろうけどabdata上書きのMODは入れてない >>493
KK.OverlayMods.dll
が入ってるなら
KoiSkinOverlay.dll
KoiClothesOverlay.dll
を消さないと動かないかもだぞと>>486も言ってるが・・ バニラ+新しいHFならダークネスでMOREアクセとか大体動くでしょ?
新しくゲームフォルダ作ってマージすれば良いと思う 基本だけどまず問題なく動く環境はそのままバックアップ取るべきだな
それとは別にいじる環境も用意して問題が起きたら差を見る 時期は不明瞭なのですがダークネス導入後くらいから
スタジオでつけ毛のFKが一切操作できなくなってしまいました。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか。
1.MODをBepisPluginsとつけ毛のみにする
2.BepisPluginsのバージョンを下げる
まで試したのですが状況が改善しませんでした。 そもそもスタジオで着け毛のFKやら使えたのか
うちの環境だと髪のFKオンにすると操作不可になる
ディスコに格ゲーになるModらしきものあがってるが、遂にコイカツも格ゲー界進出か >>504
操作不可って山田MODでも使ってるのか?
DeathWeasel製の後継MODならならんぞ 格ゲー入れてみた人いる?
さすがに入れてないけど気になってるw ある意味イリュージョンがやりたいことを成し遂げちゃってる感じ? 公式VRって夜を暗くする奴とか対応してないんだね
VR人口が少ないのかな 非常に古い話題で申し訳ないのですが、質問です。
Windows10 Pro 1809で、
・オリジナルDisk1およびDisk2
・性格追加パック
・BepInEx.v4.0
・patchwork_mk20v1
のみをクリーンインストールし、HiPoly overworldにチェックを入れ、LowPoly talk scenesのチェックを外した状態で、他はデフォルトのままにしても、
学校モードの最中、主人公男の如意棒が、常に服の上から丸出し表示された状態になってしまいます。
どなたか、漠然とした予想でも十分ですので、解決のきっかけになりそうな方法をご存知ありませんか? 最近購入しまして、bepinex導入後、主観視点modを入れたりとしているのですが髪型追加modの手順がどうしても分からないです..Adapterとlistフォルダ内のデータを取り出して、それぞれ対応しているフォルダへ移し上書き保存したらおかしなことになりました..。 >>496
KK_HeadFixで正解でした
これでキャラメイクの幅が広がります大変ありがたい
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1561253380/org/image1562185236.jpg
ググっても見つからなかったんで軽く絶望したけれどdisco経由であっさり >>512
それは良かった
ちゃんとDeathWeasel1337氏って書いとけば良かったかな
Weaselの綴りがイマイチ面倒くさいんだ(苦笑)・・手間を取らせてすまん 格ゲーMODはダークネスの前からあったじゃん
よくわからんから入れてないが 格ゲーMODってなに?バーチャファイターみたいに戦えるの? >>515
VNEngineにおまけで入ってるらしいな
詳細はwiki参照 >>517
wiki見てみたがすげえなw
帰宅したら入れてみるわ ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1888359.png
MOD作成学び中
調べ調べ、なんとか形を変えるところまでは出来たのですが
なんで質感が変わってしまうんでしょう……? 目元のシワを修正するmodがあると最近聞いたんだけどなんだっけ? ディスコにあるスタジオのテキスト mod入れた人いる?
使用感聞きたい >>520
エロい3Dゲームblogさんのやつ?
口角えくぼ出にくくなるのとても助かる…… VNEngineのなかにKoiFighterってある?見つけれないんだけどもしかして別入れ……?? >>519
昔、そのへんの構造を解説してるサイトあったけどまだあんのかな…
人工少女時代のサイトだった気がするが 目元のシワ結構好きなんだけどな
胸のほうは使わせてもらってるがヘッドはそのままだわ 目のシワ無くすやつはHeadMOD(頭の種類で切り替えられる方)と一緒に使えたら使うんだけどな… シワより、ツリ目が目閉じたら\/ってぐらいのヤバイ傾斜になるのなんとかしてくれ koikで複数人召喚して遊んでんだけど、相手を交代した時、声のトーンだけそのまま引き継がれるのは仕様なんかな? >>529
stinger722(エロい3Dゲームblog)氏のほうならテクスチャー弄ってるだけだから対応してるはずだが・・ >>519
マテリアルの数値を弄ったかテクスチャの指定がおかしいかかな
てかこれと同じ正面消したやつ既に持ってた記憶
実験してるだけ? >>533
はい、まだ練習段階です
あとプリーツスカートの正面消したのは見つけられなかったので欲しくて……
テクスチャの数値はいじっておらず、元のものと同じに見えます
というか、元データに改造したメッシュをD&Dしただけのものでもこうなる……何かマテリアルに対する手順が足りていないのかな
MonoBehaviour [ChaClothesComponent] PathID と Material PathID は noneにはなっていないけど同じ数値でもない
でもこれは多分関係ないですよね……? 正面消したやつはHFMODに入ってるな。大量に
あんなにいらんて… >>534
一回SB3Uで抽出して何も手をつけずにそのまま3DCG作成ソフト側でfbxで保存してみては
それでも質感違うならツールがおかしい
マテリアルPath IDが別の数値になってるならそれが原因なんじゃ
差し替え前のプリーツスカートのマテリアルを指定しないと
俺もそんな詳しくはないが マテリアル指定が違うものにってのが濃厚
通常改変元からexportしたmeshを戻すだけじゃ変わらないが
名前が変わってたりすると指定が外れる コイカツパッチワークについてお伺いしたいんですが、
mk20v1_launcherを導入した後、アンインストールの仕方がわからなくて困ってます。
公式には独立しているからバニラexeでも起動できるとありますが、導入後Koikatu.exe
InitSetting.exeどちらで開いてもコイカツパッチワークの設定画面が表示されます。
patchwork_mk20v1とpatchworkフォルダを削除してもまた設定画面が表示されて削除したpatchworkフォルダも復活します。
ほんとに起動できなくて困っているのでよろしくお願いします。 >>538
ふたば産のやつだと思う
xneのおもちゃ箱でググればロダがヒットするはず >>536,>>537
ありがとう
今日はもう時間が無いので、言うとおりに試してみて報告します
初心者にも優しくて助かる…… 昨日からコイカツを始めた若輩者です
何度もある質問かもしれませんが質問です
BepInExの中に入れたBepisPluginsが機能しません
そもそもBepInExが機能してないかもしれないですがもしかして.dllをBepInExのフォルダのどれかに入れるのですか? MOD制作で頑張ってる人がいるかと思いきや
その回答ですらもはや勿体無いレベルの質問も来る
ここで質問して運良く答えてくれる人がいたとしても答えはwikiに書かれてる事と同じなのになぜ聞くんだろう 久々にやろうと思って再インスコして全部Mod新しくしたら今まで使ってたキャラカード全部読み込まなくなってるんだが、対処法ありますか
ネットで新しく拾ったキャラカードはちゃんと読み込んでる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています