コイカツ!MODスレ Part 14【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
シワより、ツリ目が目閉じたら\/ってぐらいのヤバイ傾斜になるのなんとかしてくれ koikで複数人召喚して遊んでんだけど、相手を交代した時、声のトーンだけそのまま引き継がれるのは仕様なんかな? >>529
stinger722(エロい3Dゲームblog)氏のほうならテクスチャー弄ってるだけだから対応してるはずだが・・ >>519
マテリアルの数値を弄ったかテクスチャの指定がおかしいかかな
てかこれと同じ正面消したやつ既に持ってた記憶
実験してるだけ? >>533
はい、まだ練習段階です
あとプリーツスカートの正面消したのは見つけられなかったので欲しくて……
テクスチャの数値はいじっておらず、元のものと同じに見えます
というか、元データに改造したメッシュをD&Dしただけのものでもこうなる……何かマテリアルに対する手順が足りていないのかな
MonoBehaviour [ChaClothesComponent] PathID と Material PathID は noneにはなっていないけど同じ数値でもない
でもこれは多分関係ないですよね……? 正面消したやつはHFMODに入ってるな。大量に
あんなにいらんて… >>534
一回SB3Uで抽出して何も手をつけずにそのまま3DCG作成ソフト側でfbxで保存してみては
それでも質感違うならツールがおかしい
マテリアルPath IDが別の数値になってるならそれが原因なんじゃ
差し替え前のプリーツスカートのマテリアルを指定しないと
俺もそんな詳しくはないが マテリアル指定が違うものにってのが濃厚
通常改変元からexportしたmeshを戻すだけじゃ変わらないが
名前が変わってたりすると指定が外れる コイカツパッチワークについてお伺いしたいんですが、
mk20v1_launcherを導入した後、アンインストールの仕方がわからなくて困ってます。
公式には独立しているからバニラexeでも起動できるとありますが、導入後Koikatu.exe
InitSetting.exeどちらで開いてもコイカツパッチワークの設定画面が表示されます。
patchwork_mk20v1とpatchworkフォルダを削除してもまた設定画面が表示されて削除したpatchworkフォルダも復活します。
ほんとに起動できなくて困っているのでよろしくお願いします。 >>538
ふたば産のやつだと思う
xneのおもちゃ箱でググればロダがヒットするはず >>536,>>537
ありがとう
今日はもう時間が無いので、言うとおりに試してみて報告します
初心者にも優しくて助かる…… 昨日からコイカツを始めた若輩者です
何度もある質問かもしれませんが質問です
BepInExの中に入れたBepisPluginsが機能しません
そもそもBepInExが機能してないかもしれないですがもしかして.dllをBepInExのフォルダのどれかに入れるのですか? MOD制作で頑張ってる人がいるかと思いきや
その回答ですらもはや勿体無いレベルの質問も来る
ここで質問して運良く答えてくれる人がいたとしても答えはwikiに書かれてる事と同じなのになぜ聞くんだろう 久々にやろうと思って再インスコして全部Mod新しくしたら今まで使ってたキャラカード全部読み込まなくなってるんだが、対処法ありますか
ネットで新しく拾ったキャラカードはちゃんと読み込んでる >>545
ホームセンターに入るなり「店員さん、トイレットペーパーどこ?」って聞いてるオバちゃんおるやん?それと一緒 >>546
途中で拡張分の仕様が変わって読めなくなったって話は聞かないな
一覧に出てこないか読み込んでもエラーになるのかどっちなのかにもよるがドラッグ&ドロップModで強引に読み込んでみたら?
それで読めなければバックアップしたときに普通のPNGになっちゃってるとかで壊れてると思う むかし拡張領域を削除するプラグインあったよね?
その時作ったカードは今のbepin世代では読めない。とかなかったっけ? >>548
すまん自決した
やめた原因が間違ってエモクリをコイカツのファイルにインストールしちゃって起動しなくなったからなんだけど、エモクリ起動したときにコイカツのカードがoldのファイルに移動するのね
スレ汚しすみませんでした >>544
サイトによって方法が違っているのですがコイカツ攻略wikiの方法でいいですか?
とりあえず再インストールして一からやり直してみます
申し訳ありませんでした KK_ForceHighPolyを使っている方、何人まで女子キャラを登録できますか?
i7-4790K+1070Tiだと、20キャラが限界のようなのですが、38キャラ読み込むにはどれくらいのスペックが必要なのでしょうか? >>554
i7-6700k+メインメモリ16GB+gtx960(2GB)で校内25人くらいかな
koik使用時でのHは13人くらいが限界(かなりフレームレートは落ちる)
それ以上はメモリエラーでフリーズする >>536,>>537
報告です
確認してみましたが、メッシュ・マテリアルの数値は多分元データと同じ……。色々試してみたところ、
・抜き出したfbxをそのまま入れる →問題無し
・抜き出したfbxをworld coordinateで入れる→足元・テカリで表示される
・抜き出したfbxをblender経由で入れる →頭上・テカリで表示される
・抜き出したfbxをblender経由・world coordinateで入れる→正常位置・テカリで表示される
なので、やはりblenderに入れて出す段階で座標がズレているのが原因なのではと考えます
トップスでやってみても同じ結果だったので、blenderへのインポート・エクスポートで何か間違えているのかもしれません
もうちょっと調べてみます…… >>556
25キャラいけますか…
ウチのグラボは故障しているんだろうか… >>558
メインメモリは16GB以上あった方がいいと思う
あとメモリ常駐させてる重そうなソフトウェア(セキュリティ系)は切った方がよさげ >>558
i7-7700K+1080Ti+16GBで4Kで動いてるな
この前までフレームレートだいぶやばかったがマルコ氏のFIXMOD入れてからはめちゃくちゃ改善されて快適に動いてる
4790K(Devil's Canyon)は確か「ねんがんの4GHzにとうたつしたぞ!」のヤツだから
多分メモリはDDR3でマザボのPCIE、SSDのスロットの仕様もちょい古い規格だと思う
グラボとマザボ間での転送速度がボトルネックになってる可能性もあるのでマザボ、メモリ、CPUを思い切って変えることをオススメする 明後日にはRyzen第三世代が来るぞ
乗り換えてしまえ fixmodver3はもはやテンプレ入りしてもいいレベル そういえばダークネスで可愛そうなオッサンに本番やらせるMODとか来てないんだろうか >>561
横から素朴な疑問だがRyzen派はやっぱグラボもRadeon推しなんすかね >>563
イリュ関連うぷろだにおっさんとプレイヤーの場所を入れ替えるMODなら来てるよ
いつもの体位追加MODの人のやつ 久しぶりにVRでスタジオやったらoculus Touchの
切り替えボタンでGripMoveのモード出てこなくなってた
steamVRのアップデートしたからかなあ
便利だったのにアレ ああこのNTRってそういう事するためのMODだったのね・・・ありがとう
このオッサン(用務員)、目がうつろで完全に主人公の下僕だからNTRに見えてなかったですわ >>564
CPUはもうRyzen以外あり得ない派だけどグラボはガッツリ弄る気ないならゲフォが無難 >>557
前開きスカートにして入れ替えただけでありそうなのは
mesh弄った後にmeshタブのNormals押して法線の再設定してないとかかね
ハニセレ用だが最初お世話になったMODマニュアル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1889148.pdf.html
古いから最新のとは違う部分もあるだろうがsb3の大体の流れはわかると思う
他にもSB3説明サイトいくつかあるからなるべく新しい情報見回るといいかと
後blenderには便利なアドオン大量にあるから早めに導入すると作業効率かなりよくなるよ H用のマップ追加MODとか意外と無いんだね
スタジオで作ったの追加とかできると面白そうだけど >>568
かつては「安い!青くない!以上!」だったAMDだけどここ数年で一気に上がってきたよな
俺は昔からIntel+NVIDIAの組み合わせで何世代も組んでて特に変える理由もなかったけど
次はRyzen試してみようかなと思ってる
もうカスタム水冷とかSLIくらいしかやれるネタがないけどw
>>570
Patchworkにその機能があるので古いバージョンのコイカツなら使えると聞いた
後はKplugで順次新マップ作成して追加していくと作者が言ってるが何となくパトロン特典にしたいっぽいニュアンスがあった XUnity.AutoTranslatorが1文字でもアルファベットを含むと日本語の文章まで翻訳してくれちゃって困ってるんだけど
日本語の文章は翻訳しない設定って出来ない?
githubのREADME翻訳掛けながらini弄ってみたけど自分じゃ理解不能だった
例えば「Hしたい」はHが消され「したい」
「アイテム名 R」はスペースが消され「アイテム名R」と
こんな感じの誤訳?が無尽蔵に出てくる
後から手作業で直してくしかないのかな Ryzenはゲーム性能ゴミカスだったからゲーマー的にはなかったな
新Ryzenがインテルよりfpsでるなら買うと思うわ >>572
FPSCounter.dllってがどっかにある
Kplugに同じ機能があるので今は使ってないからどこから拾ったか忘れた
多分HF使うと勝手に入るはず
>>573
XUnity.AutoTranslatorの「font変更機能だけ」使いたくて模索していた者だけど
配布元やreadmeによると
AutoTranslatorConfig.iniの「Endpointを指定しない場合、キャッシュされた内容だけを使う」とあるので、
十分な変換が完了したらEndpoint=を空白にしてやればそれ以上自動で変換されなくなる 第3世代Ryzenどうなんだろうな
まぁシングルスレッド性能ではやっぱりIntelなんだろうけど >>576
kplug 1.83 をインストールしています
どうやって設定すればいいのですか?
delキーで表示されるコンフィグのFPSモードは FirstPersonShooterのFPSですよね >>557
テカリが出るのはノーマルの設定せいだと思うのでfbxエクスポートの設定のジオメトリにあるタンジェント空間のチェックを外す
位置がずれるのはメッシュ(アーマチュアじゃないよ)の原点の位置がY:1.1435になってるからなのでBlenderのオブジェクト→適用→位置で原点位置を0にする
これでできると思うよというかできた
i.imgur.com/shAwMGz.jpg >>578
右shift+delで左上に出る
kplugの隠し機能だと思ってたが良く考えると「俺がkplug入れた後で気づいただけ」で実は別MODの機能だったりするのかもしれない skylakeのi5から2400Gに変えて性能に感動してたけど実際はそうでも無かったんか?
なんか最近のIntelとAMDのCPUの力関係がさっぱりわからん >>580
出来ました。
ちなみに入れているのは
BepInEX 4.1.1
BepisPlubins r11
KK_CutsceneLockupFix 1.0
KK_ForceHighPoly 1.2
KK_GUIDMigrations v1.5.2
KKAPI 1.3.5
Koikatsu Overlay Mods 4.2.2
Koikatu Gameplay Mod 1.4.1
KoikatuFixes 0.3
kPlug 1.83 >>576
ありがとう
自動翻訳止めました
助かりました エロゲー用途に限ってはryzenがIntelを上回る事は一生無さそう エロゲ業界じゃこれでもイリュは屈指の技術力だもんなー(泣) >>579
タンジェント空間のチェック外すのは知らなかった
毎回sb3でnomals押してたけど必要なくなるねサンクス
>>557
もしまだやってないかったらblenderインポートエクスポートの設定
プリセットにしとくと毎回変更しないでいいから楽よ 自分も聞きたいことある
水着でblenderでメッシュを真っ直ぐにしても谷間部分など
ゲーム画面で歪んで変形する箇所があるのですが影響されずに真っ直ぐを維持させる方法教えてください コイカツパッチワークについてお伺いしたいんですが、
mk20v1_launcherを導入した後、アンインストールの仕方がわからなくて困ってます。
公式には独立しているからバニラexeでも起動できるとありますが、導入後Koikatu.exe
InitSetting.exeどちらで開いてもコイカツパッチワークの設定画面が表示されます。
patchwork_mk20v1とpatchworkフォルダを削除してもまた設定画面が表示されて削除したpatchworkフォルダも復活します。
ほんとに起動できなくて困っているのでよろしくお願いします SSDなら再インストールもすぐ終わるよね。
今なら、240GBの新品を、送料込み4000円以下で買えるし。 マルコ氏の腹ポテMODきてるけど使い方がいまいち理解できない スタジオでキャラ変更するときに衣装そのままで体だけ入れ替えてるmodとかないの?
公式でなんか対応するみたいなことを大昔にみたような気がするけど全然ないから見間違いだろうけど >>593
KK_StudioCharaOnlyLoadBody
どこで拾ったかは忘れたけど 入れてUIまで表示されたけどなぜかキャラが入れ変わらなかった
とりあえずありがと 数日後、妊娠アイコンがキャラクターリストに表示され、女の子に危険日が無くなります。次のX週間後(プラグイン設定で変更可能)、お腹が大きくなります。
そして、女の子が時々学校に来なくなります(彼女はイベンチャリーでノーマル状態に戻ります) >>592
ボテ腹MODじゃなくて妊娠MODなんだよなぁ
説明和訳すればすぐわかるよ
そのうちフリーHやスタジオでも状態設定で選べるようにしてもらえると思うけどね >>596
>>597
ありがとう。理解した
KKABMXの仕様なので仕方ないが
妊娠状態で腰骨が飛び出てくるのが難点かな
ハニセレみたいな服扱いのMODあるといいよね 目元のシワMOD尋ねたものだけど教えてくれたモノで正解だった、ありがとう。
ただ大昔に導入した舌の艶がなくなった原因がコレだと気づくのに時間が掛かった。
bo_head_00自体を上書きするMODだったんだね。
んで次の質問なんだけどMODのbo_head_00内の舌の材質を変更してまたZIPすればいいじゃんと思ったんだが今度はMOD認識してくれない。
再梱包時ってただZIPにするだけじゃダメなの? >>599
DeathWeasel氏のMEGAのとこにシワ無し+舌質感UP合体させたMODも置いてある 妊娠MOD業が深すぎて笑った
お腹大きくなってくると登校しなくなってしばらくしたら元の体型に戻って復学するとかリアルすぎるだろw キャラメイクで作った子供も転入させれば親子丼シチュが捗るな koikってずっと消えっぱなし?
>>6で消えてもう1月か 実はヒロインは未来から来た自分の娘だったとか割と良くあるネタだしな
妊娠したキャラとプレイヤーキャラの特徴をランダムで合わせたキャラカが自動生成されるようになったら面白いな
ランダムキャラMODは既にあるわけだし >600
マジか
tongueで検索したけどわからんかった
名前教えてもらえないだろうか ただでさえあちこちで3P・レズ問わずセックスしまくったり教師もハメまくったり
教会で結婚詐欺まがいのことしたり用務員がレイプしたりしてるのに
妊娠MODのせいでますます学園の性の乱れが洒落にならなくなっていく >>606
それは困る。主人公をクソデブオークにできない
乱交で嫁同士の遺伝子が掛け合わされるMOD必須 本編VRmodやkoikを入れて遊んでいる人に質問です。
移動はどうやっていますか?
操作説明を見て私ができることは、
歩くコマンドの状態にしてカメラ先を指定してから学校コマンドに変更してグリップを押してカメラ位置へ一気に飛ぶやり方か
学校コマンドで向きはリアルの向きで体を変えてトリガーを引いて移動するやり方で移動しています。
ただあまりうまく動けないのとぐるぐるリアルで回っているとコードで首が絞まりそうでw
移動はこうやったほうが楽だよというコツがあれば教えてください。
また、フリーHの時ってFPS(主観)モードにならないのですか?
koik的にはテンキーのゼロを押せばいいのですが、VR中は押しても無反応で困っています。
カメラ合わせは歩くモードにして両手にコントローラーを用いてグリップやトリガーを引いたりわちゃわちゃしながら合わせるのですが、
あまり捗りません><
こちらも良い手段があれば教えてください。 >>605
koikはIllusion関連うぷろだにあったよ1.8版だけど >>611
>>438の主観視点に飛ぶGOLマクロ実行(音声入力)してコントローラで微調整してる >>587
自分の場合ノーマルマップをそれ用に用意する
こいつがメッシュの形に関係なく凸凹を表現している
作り方はここで説明大変だから探してみてくれ
他にもやり方あるかもしれないけど知らない >>613
フリーHモードでは主観に飛ばないんですよね
飛べば解決なんですが・・・
ストーリーも試しに触ってみたのですが、
主観をうまく使って移動ができる感じはしませんでした。
どういう風に使っているか詳しく教えてください。 >>615
男の頭に飛ぶマクロなので、男がいない状態だと飛ばない
フリーHなら体位を選んだ後だね >>607
ほいよ
[moderchan]Tongue Texture v1.1 + Outline Fix.zipmod
ってヤツ
舌MOD作った方(カエルちゃんさん)の名義扱いになってる上
ディスコの住人が内職的に作っただけらしくて拡散してないから見つけにくい
手元にDeathWeasel氏のMEGAフォルダへのブックマークが無いなら
wikiからマンチンzipmod置き場に行ってツリーを一つ上がりOptional Sideloader Modsのフォルダに入れば置いてある
当然ながら他のシワ取りMODとは競合するので一緒に入れないように注意(どれかが適用されて他が無効になる) >>616
おかしいな飛びません。
CTRL+Mでマクロ表示している状態でクリックしても無反応。
体位もしっかり選んでいます。
マクロ表示は白でいいんですよね?
試しにVRじゃない状態でマクロをクリックしても無反応。
コレ自体が効いていないだけ・・・? >>618
ごめん、そっちは公式VR用のマクロだった ↓がVRMOD用
中身見てもらうと分かるけど、カメラオブジェクト変えてるだけ
https://mega.nz/#!3cMzTaSJ!5IBQwzKBwTPhCiQsOe37h_niW42lMvY84Z0koXweZms
ちなみにコントローラの視点移動・回転は、Koikatu\VRSettings.xmlの
<GrabRotationImmediateMode>false</GrabRotationImmediateMode>
がオススメ 片手で視点調整できるので >>619
早速使わせていただきました。
イメージに近い主観になり、かなり満足です。
おま環かな?とおもってmodを全部抜いたり入れたり試行錯誤していましたw
<GrabRotationImmediateMode>もいじって何が変わったかよくわからなかったのですが、
ググってみてひねることで回転ができるようになるんですね!
この微妙な回転が欲しかったんですよ!これで捗ります!
有難うございます。 >>612
thx、拾えたわ
koikで聞きたいのだけど女の子入れ替えのコツを誰か教えてくれ
招待して複数女の子呼んで、「サブの子の顔を見ながらenter」ということだけど
いくらクリックしても変わらない
そもそもエロしてる最中にカーソル顔に合わせるとキスアイコンになるよね
アイコン変わるのは関係ないのかな
遠目から顔クリックとかドアップにしてクリックとか試してるんだけど・・・
enterもテンキーとシフトキーの上の両方で試してるがどっちもアウト koikで交代するときはチンコが抜けてないとダメだよ(ボンッとかって音がする) なんか業界がレイトレに向かって一斉に動いてるらしいな
時代が動くぞ 間違えたのはスレもですが内容もです
時代動きません・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています