ハニーセレクト2 リビドー MODスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ (ワッチョイ 2bc8-BmYm)2020/12/03(木) 00:40:01.63ID:px5IB3J/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの2行の追加

このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。

■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft

次スレは>>950又は>>980が立ててください。

★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882

※前スレ

ハニーセレクト2 リビドー MODスレ5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1600206725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0791名無しさん@初回限定 (ワントンキン MM6b-/Awx)2021/02/22(月) 15:48:09.82ID:30nBgQf+M
>>790
なるほどね〜
ショートカットキーが何故か機能しないから諦めるしかないのか
+ボタンがTARGET?ボタンになってたからsssのoptionで変えたんだけど変化しないわ
マウスカチカチで場面変えるの疲れるから結局1から10のcamera切り替えのほうが楽だってなるw
0792名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/22(月) 15:59:43.21ID:vyHTMieA0
>>791
セリフを入れないとシンプルノベル機能は即終わってしまうようですね。
ショートカットキーが効かないのは、他のプラグインと競合しているか、SSSが立ち上がっていない場合があります。
SSSは終了しないで、左側のボタンで非表示にすればどうでしょう。あとは環境次第でしょうか。
ちょっと癖のある使い方ですが、現状VRを実用的に使うにはベターな使い方だと思います、某サイトの受け売りですが・・
0793名無しさん@初回限定 (ワントンキン MM6b-/Awx)2021/02/22(月) 16:24:46.24ID:30nBgQf+M
>>792
今出先なんで確認できませんが、確か+ボタンを押したら画面真ん中に「TARGET○○無し」
みたいな表示があったはず…

元々本編のショートカットキー一覧にも+ボタンの説明が載ってないから、何かのMODのせいなんですかね…よくわからんす
0794名無しさん@初回限定 (エムゾネW FF82-SUmD)2021/02/22(月) 16:29:27.99ID:HcbcD6FWF
これはVNGE童貞の俺に良スレ
敷居高そうだし実際勉強が必要だけども頑張ろうと思える
グラボ負荷を抑えるって発想がなかったですわ

イマイチ踏ん切りつかないnext-gen導入もFPS低下の懸念だからなぁ…
0795名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/22(月) 17:05:09.74ID:vyHTMieA0
SSSのアドバンスドの設定にアニメイトカムイフポッシブルというチェック項目があって、それにチェックすると
+-でスムーズにカメラが切り替わる、この表現が凄くかっこいい

グラフィックスの設定に視野という項目があって、視野角を簡単に変えれるんだけども
この設定はカメラやSSSにも保存がきく
例えば男性の頭の前に高視野角のカメラを設定してSSSに保存、俯瞰視点で通常の視野角に設定して保存すると
幽体離脱状態になったり主観視点になったりの表現が面白い
0801名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW a3c2-ysFm)2021/02/22(月) 19:05:09.16ID:aXZoHv/T0
next-genのシェーダー気に入ったからスキン買うか迷ったけど
GTX2070だとキャラ三人で踊らせただけでガクガクになるから迷う
Graphics用のキャラと通常用で二通り作ってけど差分が多いから大変…パソコン欲しいな?
0802名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 3740-8+Cf)2021/02/22(月) 19:27:41.16ID:6V8KwSSj0
VRエロゲと3Dエロゲが好きですさんのサイトを見たら、Next-Gen Skin Shadersは、VRに対応していないと書かれていてショックでした。。
かなしい
0807名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 1732-a0KY)2021/02/22(月) 23:07:13.74ID:o/ccqlgn0
スタジオのシーンデータ読み込むとキャラの足首がグルグル回転するんだけど何故や、、
0810名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW a3c2-ysFm)2021/02/23(火) 05:00:34.80ID:EQVqu2T/0
>>809
プラグイン全部最新だけどなったこと無い
Graphics dllは入ってると思うけどHS2APIとMaterial Editorは最新になってる?
根本的な解決にはならんしやった事無いけど、スタジオ入ってからMaterial Editorで適応させるのでは駄目?
0811名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/23(火) 09:38:07.36ID:3WiEmCqc0
>>809
正常じゃないからそのまま使うのは精神衛生上良くないね

nextgenシェーダーは、作者の説明されてるように相性の悪いMODがあるから全部外すのと
旧グラフィックスプラグインを必ず削除して、同梱のものと入れ替える
あと前提のプラグインを最新のものにすべてアップグレードしなきゃならない
新しいプラグインは基本最新の前提プラグイン上で動くことを想定してるから

これを一つでもやってない場合、無限の正体不明の症状が現れるから人に聞いてもよくわからないことが多い
0813名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/23(火) 11:50:47.07ID:3WiEmCqc0
確かに手動で1からプラグインを追加していくのはかなり骨が折れるけど
wikiとか解説してくれてるサイトの通り追加していけば大抵うまくいく
そのかわり最新バージョンかどうかは自分でチェックしなきゃならない
サイトのリンクを鵜呑みにすると旧バージョンだったりするけど、そこは恨んではいけない

機能追加系のBepInExプラグインは手動での導入が推奨で
うまくいったらBepInExフォルダごとその場にバックアップとっとけば安心
サイドロードのアイテム追加系zipmodはKKManagerを使ったほうがいい
0814名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 867a-Rqhq)2021/02/23(火) 15:45:05.66ID:QKOKV5f+0
>>785
おま環となるとやはり原因はそれ周りですかね…
(ちなみにAI少女本体はver1.1.2 BepInExは5.4.5.0)
mod環境ちょっと見直してみます・・・と思ったら
>>792
・・・・!
で、セリフ入れたら(一々more押さないと登録ボタン等がウィンドゥ外にはみ出てるのが変だけど)
Script変換されるようになりました…そういう仕様なのね…
ともあれお二方に感謝!!

それにしてもVNGEスゴイですね
Koi Fighter参考にしてPython本気で習得してみたくなってきた
スタジオmap内でランダムに逃げ回るキャラと追いかけっことかしてみたい
0816名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 867a-/Awx)2021/02/23(火) 19:55:16.46ID:J67hSEPe0
vngeでシーン作成するのにキャラクターはその都度で追加する?
途中でキャラ追加したら既に作ったシーンにも追加されるから一々キャラを消さないといけないのがなぁ
もしかしてやり方間違ってる?
0817名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/23(火) 20:39:29.98ID:3WiEmCqc0
どんなシーンを作ってるのか気になる・・
登場するキャラを事前に全員登録しておいて、出番までは非表示にしておくという流れかと
現実の撮影に近い感じ、ある程度の台本もあるといい
0820名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 6379-eFj4)2021/02/23(火) 20:42:41.87ID:5PnEL4xM0
>>816
状況がよくわからないのでなんとも
できればスクショとかも交えてくれたら説明しやすいかな

非表示にしたいシーンでキャラを非表示にして、Editタブのupdate sceneを押せば良いと思うけど
0821名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/23(火) 21:07:03.08ID:3WiEmCqc0
女戦士、ゴブリンa、ゴブリンb、ゴブリンc、ゴブリンd、ゴブリンe、ゴブリンf
が登場する物語を作る場合、最初にトラッキングに全キャラ登録しておき全員非表示にする
必要な時だけ必要なキャラを表示させ、カメラやポージングやモーションなど適用
次の場面へ
って感じ、シーンの順番入れ替え、カメラの順番入れ替えも後からできる
0822名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 867a-/Awx)2021/02/23(火) 21:57:09.52ID:J67hSEPe0
皆さんレスありがとう
アップの仕方よくわからんので>>821を例にすると
途中のシーンで追加のゴブリンGをトラッキングで追加しようとすると、
今までのシーンにも追加されちゃうからシーン1からトラッキングでゴブリンGを外す作業しないといけないってこと
わかるかな…
0823名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 5fc8-xCE5)2021/02/23(火) 22:19:53.80ID:DlS5wLvo0
>>822
シーン毎にトラッキングリストのキャラ横のvは取ってる?
例えばシーン1にキャラAにチェック、シーン2にキャAを外してキャラBにチェックってな感じで
取ってるならごめんね
念のためシーンの更新もして
0825名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-CKH5)2021/02/23(火) 22:31:15.15ID:3WiEmCqc0
言いたいことはわかったけど、それはしょうがないかな
トラッキング登録のときに非表示の状態で登録しても無理かな?
今パソコン手元にないから、明日しか確認できない
0826名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 867a-/Awx)2021/02/23(火) 22:39:34.53ID:J67hSEPe0
>>823
取ってる
最初からメンツにいるのは問題ないんだよね
途中参加させたキャラって事
試しに途中からキャラ追加させてみて?出来上がったシーンにも配置されちゃってるから
シーンを結構作ってから追加しちゃうとシーン1からトラッキングで外さないといけないからダルいなって愚痴ですw
別に制作上問題はないからうまいことやっていきますよ!ありがとうございます
0828名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 6379-eFj4)2021/02/23(火) 22:45:47.91ID:5PnEL4xM0
>>825
あらかじめ非表示にして登録すれば全てのシーンで非表示になるね。地味に知らんかった

ちなみに表示非表示の切り替えはトラッキングタブでもワークスペースでもどっちでやってもいい
0830名無しさん@初回限定 (ブーイモ MMbe-vEcu)2021/02/24(水) 00:15:16.10ID:3AIq68HmM
VNGEで1つのシーンをHS2PEでいじった時にうまく行ったり全シーンに影響したりするんですけど、これってシーンをフォルダーに書き出すボタン押してエラーが発生すると起きるって感じなんすかね?
0831名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 10:01:59.14ID:gqFzR8oI0
>>830
HS2PEの標準機能でキャラクターを動かした場合は正常だけど
HS2PEのアドバンスドモードのパラメーターはVNGEのSSSではセーブされなことは確認
シーン1とシーン2に同じアニメをさせたIKonキャラに、HS2PEでIKウェイトを変えてテストした
0832名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 5fc8-xCE5)2021/02/24(水) 11:22:48.58ID:v7Z+TFZH0
VNGEのSSSの方にも挑戦しようとしてつまずいたので質問
カメラごとに台詞変えて位置を変えてるんですが、台詞を読み終えたあと>>>を押してカメラを切り替える際に瞬時に移動してしまいます
エディット時にaを押して切り替えた時のようにゆるやかに移動させたい場合はどうすればよいでしょうか
0833名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 11:50:40.13ID:gqFzR8oI0
セリフ入力するとこのモアっておすと、下にアドバンスドパラメ1がある、それ押して
インタイムをチェックするとアニメーションカムって項目が出てくる、そこらへんいじくってたらいろんな表現ができる
0835名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 13:31:01.56ID:gqFzR8oI0
>>834
それはしゃあないね

というかちょっと設定すると、セリフ無しUI非表示で数秒ごとに任意のシーンに進めれるから
シーンをぐるぐるエンドレスループもできるのね
0837名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 14:17:26.48ID:gqFzR8oI0
>>836
はい

VNGE SSSで、シーン1のカメラ0-カメラ1の間を行ったり来たりする方法(アニメーションカメラ)
トラッキングとエディットの説明は割愛、適当にシーン1カメラ0カメラ1を作ってくれ
シーン1のカメラ0を選択(重要)>下のほうのユーズカムビジュアルノベルにチェック>モアにチェック
フーセイにアクト0を選択、ワッツセイは何も入れない、重要なのはVNSS、下のウィザードボタンで簡単に設定できるようになってる
とりあえずウィザードボタンを押す、ずらっと選択肢が出てくるので上から6番目のハイド〜テキストダイアログを押す
ハイドUIにチェック、時間はてきとうに9999と入れる、ok押す>上に書き込まれる>続いてウィザードボタンを押して
上から3番目ゴートゥーネクストカム/シーンを押す、秒は適当に入力5秒とか、次が重要でどこに飛ぶか指定する
シーン1の場合100であらわす、ひとけた台はカメラ番号。100はシーン1のカメラ0をあらわす。201はシーン2のカメラ1をあらわす
ここではシーン1のカメラ1(二番目のカメラ)に飛びたいから101と入力>okを押す
下のアドバンスド1にチェック、インタイムにチェック、アニメーションカメラにチェック
下のセーブカメラ〜ボタンを押す。
後は簡単、シーン1のカメラ1を選択>ハイドUIの設定は飛ばして、ゴートゥーネクストカム/シーンの設定で100を登録、以下同じ
これでロードアンドセーブタブの下のほう左のエクスポート〜ボタンを押す、右のランボタンで確認できる

注意点は一度確認のためスクリプトを走らせて終了させると、ゴミが残って挙動がおかしくなるから
SSSをいったん終了させて、コントロール+F3でリセット、SSS起動
をしなくてはいけない。大した手間じゃない
0838名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 14:59:45.74ID:gqFzR8oI0
スクリプトはコントロール+F3で止めてしまえば手間がないっぽい
0839名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8fc0-tjaG)2021/02/24(水) 15:18:15.74ID:gqFzR8oI0
従来の10カメラで作られた配布シーンを、ぽちぽちSSS にシーンとカメラを登録してセーブしなおせば
キャラのカメラの選択や表示非表示をショートカットキー1個にまとめられたり、セリフ入り無し自由のオート再生もできる
ななぜ今まで使わなかったんだろう・・・
0840名無しさん@初回限定 (ワッチョイW e29f-vEcu)2021/02/24(水) 16:43:23.74ID:IY6xa2l30
>>831
おお、ありがとうございます
こりゃあきらめたほうが良さそうですね…
0841名無しさん@初回限定 (ワッチョイ bbd7-WDlu)2021/02/24(水) 17:03:54.86ID:paOIHEpJ0
>>831
BepInEx\plugins\Console\Lib\vnactor.iniのExportChara_AIPEを0から1に変更すればセーブされるよ
他にもExportSys_NodesConstraintsとかExportChara_XXPE_BlendShapesとか1にすると色々遊べる
0857名無しさん@初回限定 (ブーイモ MM45-VA5I)2021/02/25(木) 00:47:04.63ID:eWDQ39XxM
>>841
できるんですか!やった、ありがとうございます!
0858名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 93b9-iwIb)2021/02/25(木) 05:17:52.60ID:L4CciCVj0
BetterHScenes の BetterHScenesOffsets.xml には個別キャラ名が書かれてるみたいですが
他のキャラにも汎用的に適用させる方法はありますか XMLを編集していくしかない?
0860名無しさん@初回限定 (ワントンキン MMe5-9efA)2021/02/25(木) 13:07:29.43ID:lAe1ysK+M
MODで手足を縮めたり伸ばしたりするのはできても、
胴体(上半身)を縮めたり伸ばしたりすることはできない?
Advanced Bonemod Windowで探しても見当たらないんですが…
0862名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-iwIb)2021/02/25(木) 14:54:57.58ID:KfDZXBIm0
VNGEのチュートリアル動画ひと通り全部見てきたけど、英語わからなくても一度触ってればだいたい理解できる
同一シーンでカメラを切り替えた時にも簡易的にポーズや表情等を変えれるのと、チュートリアルには見つからなかったけど
クリップマネージャーで作ったアニメもSSSで流せる、当然といえば当然なんだろうけど何でもできるわ・・
0870名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-iwIb)2021/02/25(木) 20:11:13.65ID:KfDZXBIm0
>>869
まずクリップマネージャーでアニメを作っておく、シーンにセーブしたら
SSSにいってアニメを入れたいシーンで、セリフのところのモアボタン押す、ウィザードのでかいボタン押す、下から5番目を選択
あとはわかるはず、クリップ名選択するだけでとりあえずおk
0871名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-iwIb)2021/02/25(木) 20:47:26.84ID:KfDZXBIm0
ハマりポイントは、クリップアニメを再生させたら、停止させない限りクリップマネージャーが動き続けて他のシーンに切り替えてもアニメが動き続けてしまう
止め方はウィザードの同じ操作でクリップ選択の上にストップがある
それで今実験して成功
0873名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 91d6-HQxd)2021/02/25(木) 21:55:12.11ID:TlmFu3Mu0
スタジオ内で手持ちの画像ファイルを表示するMODってありませんでしたっけ?
ポスターの様に使ったり、ポーズを作るときに役立てたいと思っているのですが
0875(ワッチョイ d1be-BicD)2021/02/25(木) 22:03:43.75ID:3QKiIxOU0
VNGEをダウンロードしようと思って
tps://discord.com/channels/446784086539763712/715932300382044170/730347657049931787
から
tps://mega.nz/folder/oiB2wAQK#ojGIzlAN-1B-263uUDEalQ/folder/Jm5xAIbA
で「zipとしてダウンロードする」を選んでインストール終わったら破損してるって
でるんだけど。
もう一度やると、今度は利用可能な転送要領の制限って出るんだけど、
これ一日に転送出来る要領が決まってるから、やるなら明日以降なら大丈夫なのかな?
それとも「zipとしてダウンロードする」が間違えてるのかな?
それとも自分のクラウド・ドライブにダウンロードするってやつを選ぶのかな・
0876名無しさん@初回限定 (スッップ Sdb3-iDgY)2021/02/25(木) 22:05:59.81ID:MTcTzDbdd
>>873
バニラの画像板にmaterial editorのインポートで手持ちの画像をポスターみたいに貼ってるけど、それ以外あるのかね
0880名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 91d6-HQxd)2021/02/25(木) 22:30:54.79ID:TlmFu3Mu0
>>874,876
こんなものがあったのですね。
bgフォルダから読み込む方法、マテリアルエディタで張り付ける方法どちらもできました。
ありがとうございました。
0881名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 09c2-zQ+g)2021/02/25(木) 22:52:46.83ID:TnfkKuFI0
今更ながらGIMPでのNormal map(Bump map)の作り方が分かった
日本語でHS2のやり方何処にも書いて無いんだもの…
ので、一応後生の為に記す

1.元画像からグレースケール画像を作って適当に弄る(浮き上がらせたいとこを白っぽく、沈ませたいなら黒っぽく)
2.その画像からノーマルマップを作る(俺はModlabを使った)
3.出来た画像をGIMPに入れて上のメニューから色→色要素→チャンネル分解→色モデルのタブをRGBAにして押す
4.赤チャンネルレイヤーをCTRL+Aで全選択してコピー
5.アルファチャンネルレイヤーに貼り付け(フローティングレイヤーを右クリしてレイヤーの固定)
6.赤チャンネルを再度全選択してdelete、白で塗りつぶす
7.緑チャンネルを全選択コピーして青チャンネルに貼り付け
8.上のメニューから色→色要素→チャンネル合成(RGBA)
9.完成した画像をMaterial EditorのBump mapにぶっ込む

やっと自作ニプレスがくっきりさせられたわ…
0882名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 9106-V7oH)2021/02/26(金) 00:19:09.54ID:XJKwTrDD0
チャネル分解後はコピー&ペーストじゃなくなんかチャネル入れ替える機能でやったきがするぞGIMP
あと赤は真っ白じゃなかったような気がするぞ
0888名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-iwIb)2021/02/26(金) 12:37:20.29ID:5CAKsm4Q0
連日VNGEネタで申し訳ないんだけど、VNGEはバニラ標準マップなら切り替えれることを確認
BepInEx\plugins\Console\Lib\vnactor.ini内の記述にmap保存もある、重くなるかもしれないけど全部onで良さそう
BGMもボイスもABMX,ブレンドシェイプ、ノードコンスト〜、キャラライトonoffも大概のものが保存可能

例えば、キャラ1人読み込んで
シーン1、シーン2、シーン3をそれぞれマップと音楽とボイスと光を変えて作れる
クリップマネージャーで作りこんだオリジナルアニメーションを流せる
ビジュアルノベル機能を使えば、文字を入れ込むのも簡単だし
分岐やランダムシーンもいけるから、ちょっと手の込んだアドベンチャーゲームが作れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況