ハニーセレクト2 リビドー MODスレ6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ (ワッチョイ 2bc8-BmYm)2020/12/03(木) 00:40:01.63ID:px5IB3J/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの2行の追加

このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。

■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft

次スレは>>950又は>>980が立ててください。

★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882

※前スレ

ハニーセレクト2 リビドー MODスレ5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1600206725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0918名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 9106-V7oH)2021/02/27(土) 00:25:28.78ID:Of3691ez0
>>916
バニラの基本機能でスタジオのオブジェクトはキャラ含め全部サイズ変えれるよ
左下にある三段のXYZの1番下がサイズの拡大縮小
キャラ選んで1番下の段を全部2にしたら2倍のデカさになる
0922名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 9365-3Q38)2021/02/27(土) 10:51:29.78ID:+c6m9KB60
マニュアル自体ちゃんとしてないからな。
読み方が悪いのかもしれんが、スタジオで「る」「め」「ろ」でカメラを回転させる方法は書いてなかった。
回転速度の変え方は書いてあったみたいだけど。
0923名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 4140-ZJjp)2021/02/27(土) 13:33:52.33ID:ue7yT2SU0
materialeditorを入れてるのに、キャラクリ画面で出てこない。。ちゃんと以下の必要MOD入れてるのに何故でしょうか?
XUnity.ResourceRedirector
BepisPlugins
Illusion Modding API
BepInEx 5.4.5
0924名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/27(土) 14:32:11.60ID:vQcmkoDJ0
キャラクリ左から二番目のボディタブの全体を選ぶと
右側にオープンマテリアルエディッタと書かれた3つ白いボタンが出てくるのが正常だけど
それが出てこないってことですか?
0925名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8132-c6ZM)2021/02/27(土) 15:07:45.34ID:Y3+jIXnE0
マニュアルにはないけどスタジオ内でF2押したらカメラの回転機能とかは書かれてる
0926(ワッチョイ d1be-9Zpm)2021/02/27(土) 18:18:27.43ID:qTpdGKIU0
>>909 910
直接貼ってもダメだった。
だから前やってダメだった
https://mega.nz/folder/oiB2wAQK#ojGIzlAN-1B-263uUDEalQ/folder/kqISBSYY
左側にある
VNGame Engine  modをクリックして選んでから
右上にあるzipとしてダウンロードする をやってみてる。これでいいんだよな?
それとも
左側にあるVNGame games for AI-HS2 の方かな?
0927名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/27(土) 18:27:23.45ID:vQcmkoDJ0
>>926
VNGameEnginemodフォルダ内のVersionsフォルダをクリックすると
右側に初音ミクとずらっとファイルがあって、その中の102MB vngame22.5_ais_hs2.rarをダブルクリックすれば良い

zipでダウンロードすると選択フォルダ内の全ファイルがzipにまとめられてダウンロードされてしまうからやっちゃだめだよ
0928名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/27(土) 18:47:15.17ID:vQcmkoDJ0
VNGameEngineを入手して何か作ってみようとしても、最初は途方に暮れると思うけど
そんなVNGE初心者のあなたには、VNGE起動画面左下にあるボタンDEV:SceneSaveState(SSS)を押し
上のタブPoseLibraryを押すとでてくる、PoseLibrary機能をとことん使いこなすといい。
これはバニラ状態では実現できなかった、男女別でポーズと表情、そして手をグループ分けタグ付きで自由に保存でき
極めつけはFStatus,MStatusで、キャラクターのすべての状態を保存できてしまう機能。

これを使いこなしていくうちに自分のライブラリが強化されていき、後のオリジナルモーション作りなどが超はかどる
ライブラリが強化されていない状態で他のことをやっても大変なだけ
0929名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1be-9Zpm)2021/02/27(土) 18:49:37.05ID:qTpdGKIU0
>>927
親切にありがと やっといけた。
ちなみにUserDataは全部入れた方がいいのかな?
0932名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/27(土) 19:12:12.51ID:vQcmkoDJ0
PoseLibrary機能は全部重要なんだけど、特にFStatus,MStatusがやばい
ファンタジー物が好きな人は、例えば、適当な魔法使いの通常状態をTポーズで保存、魔法使いの武器や本付き戦闘状態を保存、魔法使いがボロボロになって負けた状態を保存
敵につかまって縄でぐるぐる巻き拘束された状態を保存、パワーアップして強そうな状態の魔法使いを保存
そしてまったく別の人物を呼び出してFStatus、MStatusでその状態をロードするとサクッと適応される
中の人以外すべての状態を保存できるの

特殊な趣向じゃなくても、普段着、パジャマ、ふろ上がり、制服とかで保存しとけば・・・

マシンパワーがあれば、キャラメイクとスタジオを同時に立ち上げて、キャラメイクしながら
スタジオでライブラリー作りにいそしむのもいい
0935名無しさん@初回限定 (ワッチョイ ab11-9h/W)2021/02/28(日) 00:31:17.34ID:a9HKBvRn0
>>934
スジ自体は無理かな
直立限定なら股間のY軸を230ぐらいとかに長くすればいい
ただし腰斜めに構えたポーズとかで不自然になる

スジ長マンコ欲しいよね
あとHS2にもスタジオボディスライダーほしい
0936名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4140-S223)2021/02/28(日) 00:58:28.78ID:0MYbY5hy0
>>924
返信遅くなり申し訳ありません。
はい、その通りです。
出てこないです。。
0940名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 4140-ZJjp)2021/02/28(日) 09:47:34.23ID:0MYbY5hy0
>>937
他のMODは動いてますね。
なぜかmaterial editorだけが使えないです。。
0943名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 9106-V7oH)2021/02/28(日) 11:20:18.29ID:isgtEj2a0
>>939
macro氏のmoddingAPIじゃなくそれを使ったOrangeSpork氏のmodの方だと思うが、
ついに待望の付け毛とかのアクセサリーを保持したままコーディネート読み込めるmodが来たのかこれ
0944名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/28(日) 11:23:34.73ID:Ma5tBLu20
>>940
マテリアルエディッターは超メジャーMODなのでこれ自体には問題ないと思う
とりあえず最新の前提MODとマテリアルエディッタ本体を上書きで入れなおしてみ
前提MODの前提MODも影響するから
BepInEx 5.4.5の前提MODもチェック
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php?MOD#wcdb1f2c
IllusionFixes_HoneySelect2_15.1.zip ←ここら辺が入ってない気がする
0945名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/28(日) 11:33:51.57ID:Ma5tBLu20
最近のHS2MOD環境はすごく機能充実して安定してるね
あとはスタジオのインタラクティブ機能がもっと充実してこれば最高
何をどうしたら連動してこれが動くとか
0946名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2b7a-sm6J)2021/02/28(日) 13:15:18.19ID:aNPXbx6x0
>>932
説明movie観てもいまいち恩恵がよくわからなかったけど
いいね、まさにライブラリとして活用するための機能か〜

ただ自環境だと[PoseLibrary]タブ選んでもウィンドゥ内は白紙状態で
そのまま反応無しに陥ってしまうわ…
(何か読み込もうとリトライし続ける状態から進まなくなってるっぽい)
Ctrl+F3でTopMenuには戻れるものの再びSSS選んでもあいかわらず
上記のウィンドゥ状態で、あきらめてスタジオ終了するしかない感じ

しかたなく今は資料movieみてるけどVNGEホント機能てんこもりで面白いな
0947(ワッチョイ d1be-sESP)2021/02/28(日) 14:16:12.06ID:eRn8B/Lv0
>>932
指先の形を変えて、FK&IKの機能を☑
PoseLibrary機能→Left hand (左手  Right hand(右手
で Save Scrren(セーブ画面でNameの所に名前を入れて右隣のSaveをクリック
すると、セーブできたんだけど、
Load Scrren(ロード画面→Search by(検索 ↓にある自分のセーブした名前を
クリックしても、ロードされないんだよな。
FK&IKの機能を☑してあるのに。
あと何が足りない?
0948名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/28(日) 15:47:04.14ID:Ma5tBLu20
>>946
うちのほぼすべてのプラグインを手動インストールした環境だと問題なしで動いてる。
いろいろ原因が考えられて問題の切り分けが難しい。
まずHS2のインストールフォルダが変更されていないか確認(デフォが望ましい)
インストールされてるディレクトリ構造の中に日本語のフォルダーが入ってないか確認(日本語は無いほうが望ましい)
HS2自体が最新バージョンかどうか確認、DX前提のプラグインもあるかもしれない。
次にVNGEと、前提プラグインと、前提プラグインの前提プラグインの総点検、古いプラグインを使うことにデメリットはあってもメリットは無い。
一気にインストールしてくれるパッチがあるようだけど、自分はプラグインだけは手動で全部入れてる。
プラグインの出所がわかってるのは強い、頻繁にアップデートを繰り返してるから。
というか新バージョンプラグインを心待ちにしてて手動でインストールするのが楽しい。
それでもダメな場合modsフォルダを他に退避する、たまに悪さをするzipmodがあるため。
0950名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2b7a-sm6J)2021/02/28(日) 16:32:43.33ID:aNPXbx6x0
>>948
ありがとう
うちもmod周りはwiki見ながら手動で導入した環境で
ディレクトリpathはおそらく大丈夫なんだけど
まずは前提プラグインのver.見直しを改めてみるわ

あと申し訳ない、自分のはAIの方のスタジオでの話なんで
このへんも絡んでるかもしれんね…
今更AIの方でVNGE使おうとする人なんて多くはないだろうしなぁ
0953名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/28(日) 19:25:41.41ID:Ma5tBLu20
まあVNGEはAIとHS2兼ねてるから

ポーズライブラリーあるある
・ワークスペースでキャラクターの選択し忘れてて、セーブしたつもりだったけどセーブされてない、ロードしたけどロードしない
・IK&FK,IK,FKの状態もセーブ&ロードするから、体のポーズをロードした後、手のポーズをロードしても体のポーズをロードしたときのIK&FK,FKの状態によっては読み込まない場合がある(FKの手を選択しなおす必要がある)
0954名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 9365-3Q38)2021/02/28(日) 19:34:24.54ID:v1rf3R3v0
うちもVNGEをいじるのはAIがメイン。HS2のスタジオはVMDプラグイン使うときだけかな。
VNGEとは言っても実際に使うのはクリップマネージャーだけなんだが。
0955名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2b7a-sm6J)2021/02/28(日) 19:36:18.37ID:aNPXbx6x0
>>952
いや>>927にもあるように導入するファイルは共通のものなんよ
そういえばHS2のキャラPNGも内部ヘッダはAI表記(俺の記憶違いでなければ…)で
内部的にはあんま相違が無いのかね
0958名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 5b62-HQxd)2021/02/28(日) 21:16:48.05ID:X96IdB5H0
>>955
AIで使いたくて動かないなら元からAIのスレで質問すべきだろ
ファイルが共通だからOKとかじゃないんだよ

基本は同じだけどAiとかHS2とかわざわざファイル名分けてる意味わかってないよね
共用できるならほかのプラグインみたいに分けずに統一してるんだから
0959名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-ojiU)2021/02/28(日) 21:26:16.82ID:Ma5tBLu20
VNGEのポーズライブラリを有効利用する場合、キャラクリのアクセサリーの標準機能とコピー機能の理解が大事
例えば、両手に武器装備片手は逆持ち、肩に斧を背負う、盾装備など一瞬に設定できる
逆持ちはコピー機能
コピー機能の場所はアクセサリスロットの下のほう、押すと右側にメニューが出てくる、下のほうに沢山あるボタンはコピー元から状態だけをコピー先にコピーする機能、覚えると便利
イリュージョンとアクセサリーMOD製作者様に感謝
そしてアクセサリーをいじりだすと、ゆらゆら揺れるキャラがうざくなってくるので
メーカーデフォルトというプラグインのF1からの設定で、デフォポーズを117に設定するとキャラクリのデフォが静止Tポーズになる

一通りライブラリーが育ったら、次はVNGEのSSSのミニステイタス機能
これはシーン限定だけど強力な機能で、キャラクターとアイテムやエフェクトの表示非表示などを簡単にセーブロードできる
例、キャラと魔法陣をトラッキング、キャラに魔法詠唱のポーズをとらせる、エフェクトの魔法陣を配置
キャラと魔法陣を両方選択状態にしてミニステイタス画面に行き、名前を付けて保存、魔法陣を消した状態も保存
下のボタンで一瞬で切り替えれる

ここまでできるとかなりはかどるようになるよ
0961<<947 (ワッチョイ d1be-9Zpm)2021/02/28(日) 23:19:19.64ID:eRn8B/Lv0
ダメだ。手の形のロードが出来ん 誰か詳しい人教えてください
0965名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 9106-V7oH)2021/03/01(月) 00:02:19.52ID:vQkbnXnF0
真面目な話HFパッチは入ってる基本modが全然最新じゃないから、最新plugin出たからって迂闊に追加するとベースが要求バージョンじゃなくて動かないってなるからな
そういう時に自力で構築してないHFパッチ頼りの初心者だとどう対処して良いかわからず詰むし
0966名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW b1c8-KCOh)2021/03/01(月) 01:01:30.83ID:vEKcMye50
ここで聞いていいのかわからないけど、デフォマップをスタジオで呼び出したときの光源はいじれない?
暗い部屋作りたいんだけど明るさが固定されてるのかうまくいかない
明度下げても設置した光源で明るくならないし
マップを自作するかシェーダーでやるしかないのかな?
0968sage (ワッチョイ 8132-c6ZM)2021/03/01(月) 08:14:31.51ID:FEqmmwmC0
デフォMAPの場合もGraphicsでOFFにする事をお勧めする
何故かというとMAPコントローラーのON, OFF機能はただ非表示にするだけで余計な処理してるから
0975名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2b7a-sm6J)2021/03/01(月) 21:23:24.77ID:enOziCTv0
>>958
いやだからVNGEに関しては共用プラグインなんで
ここでd1c0-ojiU氏がいろいろ教えてくれてることがすごい役立ってるんだよ
>>954の人の「AIの方でも問題なく使えてる」レスも
問題の切り分けにおいてすごく有益な情報で感謝してる

VNGEに興味もたせてくれて、VNGEについて詳しく言及してくれてるの
このスレだけだもんな
0978名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1be-9Zpm)2021/03/02(火) 06:20:27.14ID:/seb0RWg0
オーバーレイ入れられる数を増やすMODってないかな?
良いオーバーレイが多すぎてこまる
0980名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 937e-XrvZ)2021/03/02(火) 12:35:31.83ID:8Qdrxqe60
スタジオでスカート系が跳ね上がる(正座状態で膝上のスカートが上を向く)の
どなたか直し方わかりますか?
Skirt FKでいじろうにもうまく膝の上にスカート垂れ下がらないし、泣

ModフォルダとBeplnExフォルダを削除してバニラ状態(これでバニラなってるかな、、)で
起動しても同じくスカート系が上を向きます。
0981名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1be-9Zpm)2021/03/02(火) 13:41:16.59ID:/seb0RWg0
最近
http://illusionlove.livedoor.blog/archives/8936049.html
ここの記事よんで、チンコMODにボーン(FK)がつけられる事を知った。
色々調べて
file:///C:/Users/%E8%A6%8F%E5%AD%9D/Desktop/HS2_BetterPenetration/Better%20Penetration%20Frequently%20Asked%20Questions.pdf
が見つかったんだが、そもそもマ〇コってbpがついてるのは全部開くと
思ってたんだが、試してみたら、初めにセットしてあるbpしか開かないんだよね
スタジオで替えても開かない。全部開くようにするにはどうしたらいいんだろう?
必要なMOD
BonesFramework 1.4.1
UncensorSelector 3.10
は入ってるっぽい。
あと Advanced BoneってMODかな?検索かけると
https://github.com/search?q=Advanced+Bone に飛んでそれっぽいのは出てきてるんだが、
どれがそうだろう?






>>979
やっぱり同時に入れるように加工しないとダメか。
0983名無しさん@初回限定 (ササクッテロル Spcd-W7J5)2021/03/02(火) 15:14:05.26ID:00Mp7X8Sp
ダイナミックコライダー置いた状態でbp切り替えると、そのダイナミックコライダーではbpが動かなくなるっぽい
bp切り替えたらコライダーをobj copyするか、新たに置き直せば動くと思う(古いのは消す)
0984名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 3132-25AM)2021/03/02(火) 15:39:59.28ID:acWjr8SS0
>>983
出先で中見見てないが、981の手順はコライダー置かないやつじゃないか?
親子付けのやつ
切り替え後に親子付けし直ししてもBPでクパクパしなくなるなら、
もうそれはそんなもんだと思う
0991名無しさん@初回限定 (ヒッナー 9365-3Q38)2021/03/03(水) 08:55:15.25ID:H0r3qaSp00303
もちろん大人の劇場や限界キャラメイクや55B氏のブログも感謝してる。
照明に関してはmeta氏のブログで勉強の取っ掛かりを得た。
他のMOD紹介をするブログはまだ知らない。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 91日 0時間 26分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況