エロゲ業界人の愚痴 その145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>283
やめてくれwというか今回はごく普通に下請法違反だから
弁護士相談になると思う
>>284
口癖が「うちでは企画者が判断するので」だった、んで何もしないってパターン
というか、納品物(シナリオチェック)もしてないし
正式な発注、契約書を交わすこともしてない
何度か「責任の範囲を明確にしてくれ、業務内容を明確にしてくれ」
とは言ったものの、やらなかったんだよね
全部こっちにたらい回し 聞いてる感じそんなでかくないところか流通主導のブランドかな
クリエイターを使い捨ててるからスタッフが定着しないで毎回原画やシナリオが違うとかそういうタイプ >>277
おつかれさん。思い余って社長をブン殴るとか刺すとか凶行に及ばなかっただけでも偉い
俺も似たようなことやりかねない会社は何社か心当たりはある
オフで会う外注仲間には注意喚起のために晒して情報共有した方が良いと思うぞ
ここ含めてどこかに書くとそういうクソ社長は訴えて来るだろうからネットに書くのはお勧めしないが 予算がないっていえばどんな無理でも通ると思ってる会社あるよな
工程込みで無責任に丸投げするような会社が
数字出せた程度で待遇改めるとは思えんな
「前回はこれでやってくれましたよね」で押し切られて使いつぶされて終わりだろ 276だけどさ、愚痴っぽくなってすまん
それでもきちんとディレクターがシナリオ読んで、
内容把握してアドバイスくれて、
ユーザーにきちんとした作品を届けられれば良かったと思う
なんで自分も、スタッフも笑顔になれる環境を作らないのか、
ユーザーにいい作品を届けようと思わないのか、理解に苦しむ
中途半端な作品出して、後悔したりしないのかって思う
結局、全部丸投げにされる中で、
イベントCG指定を急かされて、シナリオ、作品内容にこだわれなかった部分があって、
後悔してる >>289
愚痴スレなんだから気にすんな
いまはゆっくり心と体を休ませて、次は別の会社で自分が納得できる製作をしよう
似たような目に遭って心折れた人が知り合いにいるけど、復活していまは楽しそうに仕事してるから、君もそうなればいいな >>289
君が謝るこっちゃない
むしろクソDとPの情報ありがとう
ゲーム買うユーザーがいないと飯が食えない立場のくせに
ユーザーを指してクソオタ呼ばわりする様な手合いっぽいことが判っただけでも充分よ >>290
そうだね、6月から別の会社に声かけてもらってるし、
ほかにもいろいろ気を遣ってくれる会社あるし、
そっちは頑張ろうと思う
>>291
本当にさ、娯楽が多い中で自分の作品を選んでくれる人のために、
頑張ろうとは思わないのかな……
というか、そういう人に面白くない作品をつかませたくなくて頑張ったけどさ、
ライター一人で出来ること、限られてるよな、とは思う
CG発注、原画発注のタイミングも選べなかったら、本当に参る
そろそろ消えるけど、本当に感謝、少し気が晴れた
今日からまた頑張るかーって感じ >>285
気になったんだけど相手の会社って資本金1000万円超ある?
資本金1000万円以下だと下請法適用外になっちゃうはずだけど ある程度売り上げが期待できるメーカーにはもっと出してるだろうけど、某流通はいまも1500万でフルプライス作らせてるのか? 1500万ぽっちじゃライターがDと広報を薄給で兼任するとかじゃないと厳しいだろう 1500万でフルプラとか、Dに自腹切らせるパターンに陥るよな ひどいDだとクリエイターの報酬だけ下げて自分は多めに取ってたりするけどな 社長兼PDだとありがちやね
どこの沼のキチガイ野郎とまでは言わんが >>299
276だけど、それで悩んでる
弁護士に相談行ったら、下請法対象外だと
いろいろ適用されないんだって
ただ、俺の場合は業務断ったら、
「うちでは企画者がやるから」「あなたは何を言ってるんですか」って、身勝手な言葉言われまくったからなー
業務って言っても「外注さんとのやり取り」とか「CG確認」「修正指示」「グラフィックトラブルの対処」とか、他社だったら外注に投げっぱなしにしない業務
ちなみにそれらの報酬の提示も合意もなし 訴えられないなら同業者たちに話して注意喚起してもらうしかないな
それにしたって悪評しか聞かないやつでも長く生き残ってるからこの業界は不思議だ
雇う側は自分は騙されないとでも思ってるんだろうか 悪評には枚挙に暇がないシブチンゾンビ経営者も私腹だけは肥やしてたってだけだろ
ソフ倫もやべぇ経営者は許諾取り消して切り捨てるくらいの対応しないと
まともなクリエイターは同人に逃げる一方だと思うんだがな 経営者に9の落ち度があってもクリエイターの1の落ち度だけを尾ひれつけて話せば10の落ち度になる
両者の話を聞いたら最初に聞いた話が全然違うなんてケースもいっぱいある
本来同等であるにも関わらずクリエイター側に守秘義務契約を結ばせたという意識が双方に強いから
経営者側に問題があっても黙っているクリエイターは多いよ >>300
調停なり裁判なりで第三者が判断しないとどうしようもない
状態のように思うので、裁判所に行く前提で
契約書がないなら交わしたメールなどで「依頼のときの話
と違う」ことを立証していくしかない
あとは、その会社が「うちではこうです」と言ってることが
業界ルールと違うことを立証することが必要かな >>304
依頼の時の話と違う、どころじゃないかな、とは思う。
発注が「企画とシナリオお願いします」だけで、
基本的にディレクターは提出したファイルを読まない、
キャラクターも頭に入ってない、シナリオはもちろん読んでない
(読んだとは言い張ってるけど)
だから原画、CGチェックとかできるはずがないし、
問題点が出たらこっちに丸投げ、
「提出した企画書紛失したからもう一回作って」的なこともあった
ディレクターはかわってもらったけど、
引継ぎなんて出来るわけないから、引継ぎ資料は俺が作った 自社社員同士で引継ぎするんじゃなくて、
外注に引継ぎ資料を頼むケースも意味不明だし、
というかディレクターが引継ぎ出来ないくらいに理解してないのも意味不明だし、
外注に外注管理、CGの仕上がり確認させるのも意味不明だし。
企画自体は俺が考えたものだから、まぁいいけど、
ただ、シナリオ代金以外は途中でいらないって言わざるを得なかった部分があって、
企画料、グラフィック関係である程度もらう予定だったけど、
当たり前な話、シナリオ書きながら、
外注とのやり取り、背景素材が送られないとかがあって、
ワンオペだから返事が遅くなったときがあって、
その時に「返事遅いです」「ほかに仕事してるんですか?」
「相場要求するならきちんと仕事して下さい」
って言われたから、もうこんなこと言われたくねーわと思って、
企画、グラフィック代金無料にした、そうしたら言われなくなったけど。
今も精神的に参ってて、仕事がうまく考えられない状態。 長文、連投ごめん、
ディレクターが何も把握してない状況だったから、
俺が一人で動かないと企画自体がダメになるから、
いろいろ文句言われながら、全部やらざるを得なかった。
ただ、結果的に今、精神的に壊れ気味だし、
まだ集中力戻ってないしで、散々な仕事だったと思う。
何回か「責任の範囲を明確にしてくれ」とはお願いしても無視、
そりゃそうだよな、責任の範囲明確にしたら、
仕事押し付けられないもんな、
例えばボイス収録突然頼んだり、企画書紛失したから再提出したりとか、
問題が出てきた際にこっちに解決させるために、
責任の範囲を明確にしなかったんだと思う。 >>305
書いてることが事実なら、いまは判断力も鈍ってるだろうから、ここでメーカー名を暴露しちゃう前に休んだ方がいいよ。 契約書がないなら著作権の帰属については実際に執筆した
シナリオライターの方がかなり有利ではある
弁護士にも聞いてみた方がいいと思うけど、もしかしたら、
報酬未払いとして発売差止の仮処分をうてる状況なのでは? 俺も昔クソプロデューサー兼ディレクターに「企画者だから」で原画や彩色、音楽や音声収録立ち合いとか全部任されたことある >>308
そーだね、少し休む、というかここと仕事して一年、イライラが止まらん
>>309
契約書ない、というか本当に発注内容が「企画とシナリオお願いします」だけ
それでほぼ全部任された
>>310
外注って立場で任された?
たぶん同じ会社だと思う
「企画者だから」って言葉で、仕事押し付けたいだけだと思う
俺の話題でレス消費して申し訳ない、ただ、ずっとイライラが止まらない状況
一人で企画立てて一人で外注さんとやり取りして
一人で原画チェックして修正指示出して、一人で背景指示作成して、
CGの塗りあがりは原画家さんと俺でチェックだけど、
マジで参った、しかもシナリオ代金以外は無料にしてやっと文句言われなくなった >>311
いや、俺とはたぶん違うやつだよ
俺の方は外注Dだったから。 いろいろ聞いてくれてありがとう、
詳細は控えるけど、こっちの希望がいろいろ通ったし、
考えてみればディレクター代わってもらってからは、
特に問題なく進んでたんだと思う、
前のDがDだっただけに、疑心暗鬼になってた部分があって、
こっちの要求飲んでもらえたし、ごめん、これ以上は何も言えない。
ともかくここで聞いてもらえていろいろ助かりました。
本当に感謝してます。
ただ、疲れに疲れたから、今日は休もうと思う。 不払いとかも含めて外注スタッフの扱いの悪さとか
仕事受けたらやべぇメーカーが連ねてあるブラックリストが欲しいもんだな ズブズブ企業の若手に接待させてたところかかな
知らんけど 報酬をクソみたいな理屈で減額してきた所から
「今度はこんな好条件を用意したのでDやってください」だとよ
いやいや、金額の問題じゃなくて信用の問題でな
どうせお前みたいなドケチがそんな額出すわけねーし
仕事が終わればちゃぶ台返しするのはやる前から目に見えてるんだよ
いいからさっさと潰れて二度と業界に関わらないでくれ 少し前にツイッターで話題になってた自称業界人みたいなやつがウジャウジャいるよなこの業界。
やたらと「◯◯と親友だから」と言うやつと会ったことあるわ ユーザーから金借りてるプロデューサーのほうが今まで聞いた話で最低かな
自分を棚に上げて金がないのを流通のせいにしてるんだとか >>318
居ても居なくても変わらない奴ほど業界人風吹かせたがるよなw どうでもいいよ
どうせ開発費かかりすぎたものの赤字を補うための企画だし エロゲー業界の代表を選挙に出馬させて国会議員にする事はできないかな?
山田太郎参議院議員や赤松健参議院議員は、オタク票やヲタク票を上手く取り込んで、
参議院の全国比例で50万票以上獲得して当選しているから羨ましい。 前に政界入りしようとしたけどエロ関係者には否定的で小池百合子の政治塾すら入れてもらえなかったとかなかったっけ? >>323
まともな社会人いない業界だから赤松みたいな臭いことにしかならなそう。いやそれ以下かな >>325
赤松先生みたいに、社会一般の人々が不満や不安を感じている主張を汲み取って代弁し政府の政策や国会での法案に影響を及ぼせる人材じゃないと選挙で当選するのは難しそうだな
単に、オタクやエロゲ業界の代弁者止まりな小粒な人物では有権者の支持を得られないだろう 誰とは言わんが蓋を開ければ
「実は地元の有力者だが半分道楽でエロゲ制作にも関わってました」
みたいな経歴の奴でもない限り票数は集まらないだろうな >>327
それ、該当する人を一人思いついたが当選は無理だと思う
少なくとも、18禁産業に身を置いてた男性なら奈須竹内クラスじゃないとほぼ無理だろうな
女ならギリ行けるかも 赤松先生はエロゲーや同人にも理解がありそうだけど、漫画家や漫画業界関係者もピンキリだから、
その漫画家の候補者がエロゲー業界の為になる政策を実行してくれるとは限らない そもそも主張だけじゃなくて10年近いロビイストって下積みもあるしな。
仮にエロゲ業界に赤松健みたいな人がいても活動成果0じゃ一部ユーザーの信者が入れて終わりだよ。 フリーランスの関係者が多くいる業界人がインボイス支持してたってマジ? ネタ提供するなら匂わせじゃなくてハッキリ名前出せよ 早くあの会社潰れねーかな
プロデューサーとその家族ともども野垂れ死にしてほしい。 潰れて欲しい会社なんて該当多くてわかんねーんだよなw 潰れてほしい会社が多数とは言うけれど、
この業界に多数と言える程の稼働メーカーが残っているとは思えんのだが 実妹詐欺でツイッター検索かけたら過激派が出てきてワロタ >>338
バカ社長が社員全部首切っても法人だけは残してて
権利だけはガメてるパターンが一番始末に負えない
こういう糞はさっさと会社潰してくれ >>340
バカ社長「キミも会社を起こしてIP作れば良かったのでは?www」 いまE◯NOAって出資しなくなったの?
前はバカスカ出してたと聞いたけど この業界、ほんと実家が太いやつじゃないとまともに生きられないな
俺もポンと百万くれる親や祖父母が欲しかったよ 実家が太い奴はM島みたいな一部の例外を除いて糞みたいな不義理は働かないから一定の信頼は置けるんだよな
稼げる金も必然的に集まってくるだろうな。全てが良いとは言わんがbamboo氏が一番いい例かもしれんね bambooとかぬまきちはゲーム作ってないのにいつまで業界人面した御意見やってるの 燃え尽きた灰を崇拝する人がいる限り、かな。
「伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない」 実家に恵まれてるやつがツイッターで業界は元気と喚き続ける地獄
あいつらマジいい加減にしろ bambooと団長は実家や嫁実家が太いのではなかったっけ
あと一応ゲーム作ってるところだとひよこソフトが金持ちアピール多いね アピールしてる奴ほど言うほどでもない程度か、
たびたび詐欺に遭うバカかのどちらかなんだよな 自慢してる奴ってだいたい三流
本当にすごい人は自慢しない 採用可否について思うこと。
せめてメールでのお祈りメールくらい出せば?
無視するから、業界にまとも(売れる)なライターが集まらないのでは。
人間的魅力はテキストに表れるよ。 募集してて敢えての無視ならゴミ会社だが、
募集してない所に勝手に送りつけて無視すんなは筋違い
>>356はどちらかな? シナリオの求人はほんと激減したな
投稿サイトのお陰で書く人は増えてるイメージなんだが ライター名乗ってる人は多いけど実力が伴ってなかったり人格的に問題ある人が大半なんだよな
あと開発費を考えて企画を作れる人も減った 開発費がどうのこうの言い出すって事は大方無能流通か名だけ社長だろうが
こういうバカは500でフルプラ作れとか無茶苦茶言い出すんだよな 人件費外注費の金勘定が出来ない奴、
風呂敷だけ大きくて中身が全く面白くないライターあるある あ、「プロデューサーディレクター気取りのライター」に変えておいて 金勘定できる有能ライターなら、もう自分の会社を持っているか、
ソシャゲ屋で書いてるか、アニメラノベで活躍してる
匿名掲示板でクダまいてるような連中の会社に入る理由がない
まず、その現実を見つめろ >>363
そんな奴は極々一部
大抵は自分の凡才を直視せずに上から目線で
他人にご高説を垂れる無能ライターが大半 ライターでも金の計算は出来て損はないと思うけどな
というか社内でも外注でもある程度は開発費の話には触れるからある程度なら計算できるようになると思うんだけどそうでもないのか 無償でサポートすんのそろそろ限界だな。保守料金設定するか。 募集してるところにサンプル送ってもダウンロードさえされないの何で >>364
中堅ブランド出身でいくつか有名作にも関わってきたはずなのに
フリーになったら行く先々で仕事受注しては途中で書けなくなって
他のライターに尻ぬぐいさせて一回で切られてる奴もいる この業界で10年以上フリーで仕事できてる人は良くも悪くも狂ってる 何で音声を暗号化するんですか?3割ぐらい高い料金取って、暗号化解除する方向にならないのですか? アラフィフのおっさんが役所の職員に詰め寄るとか滑稽だな
老害はさっさと隠居してどうぞ 人間誰でも寿命はあるし老いるもんやで
そのアラフィフとやらにも赤ちゃんや若いころはあったし
おまんもすぐアラフィフ、そしてその先になるんやで 9/14(水) 11:12配信
文春オンライン
司直の手に落ちた「五輪招致のキーマン」と「長銀を潰した男」――。文藝春秋10月号より、ジャーナリスト・西ア伸彦氏による「 高橋治之・治則『バブル兄弟』の虚栄 」の一部を掲載します。
【画像】高橋氏は安倍氏の電話に「私は捕まりたくない」と述べたという
◆◆◆
「中心になってやって欲しい」
安倍政権が肝煎りで推進した五輪招致
東京都が2016年五輪の招致に敗れ、再び次の2020年五輪招致に向けて正式に立候補を表明した約1年3カ月後。12年12月に、それまで下野していた自民党が再び政権に返り咲き、第2次安倍晋三内閣がスタートした。
安倍政権が肝煎りで推進した五輪招致のキーマンとなる男は、当時の状況について知人にこう話している。
「最初は五輪招致に関わるつもりはなかった。安倍さんから直接電話を貰って、『中心になってやって欲しい』とお願いされたが、『過去に五輪の招致に関わってきた人は、みんな逮捕されている。
私は捕まりたくない』と言って断った。だけど、安倍さんは『大丈夫です。絶対に高橋さんは捕まらないようにします。高橋さんを必ず守ります』と約束してくれた。その確約があったから招致に関わるようになったんだ」
しかし、その五輪招致が実を結び、大会が無事終わった後、約束の主、安倍元首相は凶弾に倒れ、招致のキーマンだった男は司直の手に落ちた。
東京地検特捜部は8月17日、受託収賄の疑いで東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の元理事、高橋治之容疑者(78)を逮捕した。高橋氏は大会スポンサーだった紳士服大手の「AOKIホールディングス」から総額5100万円の賄賂を受け取っていたとみられている。
高橋氏はゴルフを通じてAOKIの創業者で前会長の青木拡憲と知り合い、17年9月に自ら経営するコンサルタント会社「コモンズ」でAOKIと顧問契約。
その後、AOKIが東京五輪のスポンサーになる過程で、便宜を図り、他にもAOKI側から競技団体へ拠出された寄付金の一部、2億3千万円が高橋氏の元に渡っていたことも発覚した。
贈賄側も青木前会長、実弟で前副会長の青木寶久氏や寶久氏の秘書役だった専務執行役員も逮捕された。
(以下略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a48a342e25b89d2dc5e2c07a511cc8f5edf1723 そういえばデスノートで死神の目の契約をすると寿命と名前がわかるほかに視力3.6になれるんですよね
残りの寿命半分になっちゃうとは言え全盲や視力0近いの人なら契約する選択肢もあるんじゃないすか? オタクやエロゲ嫌いで無理にスポーツを推しにくるなら
そっち系の雑誌かなにかでライターやりゃ良いのに
なんでいつまでも電妄にしがみついてんだろうなあのおっさん
ただの女好きか? 外注勢に聞きたいんだけど来年から課税業者に移行しようって奴どれくらい居る? いろいろと反対派が動いてるからギリギリまで移行しない
それでも強行されるんだろうけどね…… インボイス反対なのに赤松とか山田持ち上げてたやつは流石にいないよな ツイッターお絵描きマンたちが発狂する禁止カードじゃん 商品売る時には本体+税なのにこっちの報酬は税込みだから消費税が上がる毎に中身がどんどん減っていく仕組み
単価上げようぜ 糞忙しい中に忘年会なんかにしつこく誘うんじゃねぇよ という愚痴をD仲間から聞かされた件
そんな無茶してるの誰よ? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています