ハニーセレクト2リビドー リアル専門SSスレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはハニーセレクト2リビドーのSSやキャラカードなどのリアル系画像スレです
MOD使用キャラや版権キャラなど公式にアップできないキャラも扱いますが、
リアルにいないアニメ風の造形で作成する方はSSスレ(本スレ)でお願いします
また、こちらではSSのないレスの連投はお控えください
次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは自重してください
>>980が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1619669211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>695
無いと地味だから今すぐ探そうw
最近拾ったからすぐ見つけられると思うよ >>689
笑顔は口だけ変えるだけじゃだめだよね
鼻の角度も変わるし、
難しいよ
てか、このゲームだとどう頑張っても無理だったわw
3Dゲームでちゃんと人間らしい笑顔なのってある?
dazも笑顔は違和感たっぷりだけど、1番頑張ってるのはdazかな
そんな詳しくないけども。
誰か上で書いてたけど、ssとして見せるならappでやるしかないだろうね。
スタジオでその表情が出来るようになれば最高なんだけども。 笑う時って、後頭部まで動くんだよ。頭蓋骨の周りの筋肉全部使う感じ。
2D画像の変形はともかく、3Dモデルで再現するのはめっちゃ高度な技術がいるんじゃないかなあ。 https://youtu.be/aBioSdsUyhY?t=147
これがやっぱ一番じゃないかね?
2分30秒辺りからの口や鼻の動きがリアルだしスキン変えたらもっとリアルになりそう >>699
DAZの笑顔のキャプはそれこそFaceAppじゃないかと思ってる
不気味な笑い顔に関してはハニセレに負けず劣らず多いよ
HS1のほうが笑顔はマシだった気がしてるのは俺だけなんかな >>702
HS1は持ってないがスクショ見るとこっちの方が良いと思うの多い。
芸能人キャラ作成が盛んなのもあっちよな。 笑う表情がリアルタイムの3DCGで凄かったのは数年前のFIFAのストーリーモードだな、
ニカッ笑いから愛想笑い→真顔みたいな変化もリアルだった
選んだ服の組み合わせが適用されるからプリレンダムービーではない よほど印象に残ってるんだろうけど
それもう同じこと聞いた >>503 >>648
なんかのコピペかこれ? CGで笑顔が出来ようになれば、とはいうけどFIFAの例のように顔造形をリアルな人間にできるだけ寄せるからまともに機能するわけで
イリュゲでこさえたマネキン人形がリアルに笑うのはそれはそれで逆に、こ、怖っ!キモっ!こっち見んなやっ!っとなるのでは おまえらも人間らしい笑顔のCGガーって壊れたテープみたいに何度も言ってるのに脳軟化人生お互い様だろぅ >>705
ワロタw
FIFAのその表情見てみたいわ リアルでも会うたびに同じ話する人居るけどその類じゃないの?
あれ本人は気付かないらしい 笑顔にかぎらずイリュは表情のモーフはかなりへたくそだと思ってる
たとえばコイカツとカスメ比べてもカスメのほうが表情は全然いいんだよな
簡単だし >>713
ダメなのは同意だけど
スライダー(ボーン)で調整できる部分の広さとの兼ね合いもあるので…
例えばカスメはアイラインがメッシュ別ファイルで頭ごと切り替える方式だから
ゲーム内で目元の調整があまりできない代わりに表情によるまぶたの動きは
アイライン専用のモーフをそのメッシュに仕込むことができる
一方でイリュの顔メイキングはタレ目もツリ目も同じメッシュからスライダーで作ってねという形なので
同じモーフ(同じ頂点のXYZ移動要素)でどちらもなるべく破綻しないためには無難なまぶたの動きにせざるをえない
逆に、頬スライダーや顔パーツの"前後/上下"スライダーをある値で固定して動かさないと決めた状態で改めて表情モーフを作り直せるなら
頬骨筋を引き上げるニカッとした笑顔の表情モーフも入れられる余地があると思う
3Dモデルの作成手順としては、細かいモーフは最後で作るものなんで
顔造形基盤の変化と被らない部分しかモーフが入ってないのは、ある意味未完成状態なんだよね
スライダー部分のキャラメイキングが完成してから、その後でユーザーが表情をカスタム出来ればいいんだけど
そのためには頂点編集モードが必要になるんで色々とゲームの枠から外れそう >>716
確かに影響される頂点だけ変更したフェイスMODとかあれば
表情も多少は今よりバリエーションできそうなんだけど
どっちにしてもアニメ顔より断然ハードル高いよね
でもBlenderで一度見てみるかな >>702
ハニセレ2で作ったキャラをappで色々やってみた結果そんな気がしてきた。
dazキャラの笑顔の違和感と全く一緒だわ 実写の笑顔の目と髪型だけHS画像にしてるだけみたいなもんじゃないか・・・
アイコラの一種だろ >>716
なるほど、カスタム性の高さと細部のクオリティはトレードオフにならざるを得ないよね。
言い換えればノーパンは寒いってことだね。
https://i.imgur.com/vDeZsfz.jpg あー、そうだアイコラみたいなもんよな
ケツは弄るの難しくてあまり触ってないわ
>>723 顔の調整ができてないときに作ったのだから、また調整したらね
一応世界のどっかに落ちてるけど これ使うと作成の幅広がるかな。
小一時間使ってみたが顔とボディだけでその他は変わらないのかな。髪型変わらないと、あまり変換がないような。
それだけ片寄っていると言うことか。
[hooh] Hooah Mutation
https://www.patreon.com/posts/61897192
This plugin allows you to randomize certain aspect of character's face or body.
Also you can mix two cards into another card.
Detailed instruction is included in the patreon post.
If you're tech savvy, you can just ignore the instruction and download the plugin from the github
https://github.com/HooahPlugins/HooahPlugins/releases/tag/2021.2.2-part スライダー追求用に開発したって書いてあるしね
髪や服のランダムがあればカジュアルな遊びとしてはいいかもだけど
わざわざプラグイン作ってまでやりたいことじゃない
これはなんで必要だったのかわかるわ 自分的には融合ガチャでundoできるだけでも効率的になる。 >>730
融合つかっても結局似たりよったりだからね
良い発想だと思う
使い方よくわからないがw >>691
スミマセン、このシーン欲しいです。
いつ頃のシーン配布でしょうか? >>735
公式アプロダのシーンでエスカレーターで検索したら出てきます。地下鉄駅の方です。 髪型mod多々あれどちょいブサでもかわいくなれるアイドル前髪がないのが不思議 あー、微妙にちがうのね
おじさんだから全部一緒に見えるわw はしっこがキュルンとして横髪のようになるのよ
それが小顔効果出るので Hoohさんの融合はちょっとブス混ぜたりのもいいし最高
デフォのはランダムだったから使いにくかった 河北彩花の目と鼻を作りたいのだがどうも変になってしまう。鼻とか結構大きめ。 たまたま見た華麗なる宝石のモデルにビシビシ来て、
やれるとこまで作った。
https://i.imgur.com/cnIaUXw.jpg このくらいポッチャリしたの作成したい。プレイホームとAIか
[配布]FaceSkinBeta3 | ひげお #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/71687519 >>763
ぽっちゃり難しいですよね
このゲームだとベースがスリムだからバニラでやろうとしたらバランスおかしくなるw スキン配布はうれしいね
だれか炉のスキン配布してくれないかな
たしか前にこのスレ?で見たんだけど >>765
ぽっちゃりと瞳の調整は繊細ですね。ちょっと狂うと崩壊しているし、バランス理解した上でやらなきゃダメそう。 https://rpgcritic.com/select06/
キャラメイクの解説あるが図解や表がないので理解に時間がかかる 唇とか涙袋をぷっくりさせるのってboneさわっているのですか? >>769
ABMXでやってるらしいんだけど自分でやってみたけどうまくできなかったわ
だれか言ってたけどスキンもいじらないとダメなんじゃないかな
ぴえん系メイクとすっぴんのスキンは欲しい https://i.imgur.com/xc2q8Nc.png
一口にスキンと言っても"顔タイプ"に含まれてて切り替えできないほうと
"肌"に含まれてて切り替えできる方どっちも複数のテクスチャがセットだから
何を指して話してるのかわかりにくいんすよねえ
ふくらみとかはバンプマップ系だけどメイクはMainTex(Albedo)でしょ
でも両方スキンって言っちゃってるし ID:j5Hf95oMdさんは初心者の方かな?
キャラメイクは説明読むよりやって覚えたほうが早いですよ。 涙袋はテクスチャに描いたメイクで作る方が今時の流行りっぽくてある意味リアル
涙袋風メイク >>772
気がついたら平気で3〜4時間経っているから >>773
調べたがわからなかったので教エロ下さい 顔の肌タイプ変えたらボディーとの境界が完全に色が別れてしまうけど、どこで調整したら良いでしょうか。 >>781
headとbodyのskinで、glossの初期値がずれてるんだと思うよ >>781
マテリアルエディタで顔と身体のグロスとかの設定値を同じにすれば
基本的には境界線がほとんどなくなる >>780
hs2 3dh9527で検索して
これのNEWメイクアップスキンじゃないかな >>785
かわいい
>>755
自分はHS1のときになったけど、原因が思い出せないなあ..
チン塞プレイ
https://i.imgur.com/j1XyAao.jpg >>755
VRでやってるときその模様入る髪ありますね
どれか忘れたけどその模様と一緒です >>782
>>783
ありがとうございます。修正できました。他にも周辺の値で役立ちそうなものあり。 人間てよく見ると左右非対称なのよね。
じっくり写真見ると気がつくレベルで。
だーりおとか、利き目っていうの?目の大きさ違うけどかわいいし。片側ちょっとだけ調整してみるのもありかな。 >>792
おもしろいわね。
そんなシーンデータあったっけ? アンパンマンも
パーツをコピペするより
ひとつひとつ作ったほうが生き生きするよな >>771
面白いね。
表面のメイク系のテクスチャいじらずに、1〜4の顔タイプ(プラスmod顔)のBone編集だけで
目周りにどれだけ変化をつける幅があるのかを見てみるの楽しいかもしれない 顔タイプ4って[DBLin] Face type03 MotionRemake のこと? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています