素早いご対応を頂いて本当にありがとうございます。
30分ほどテストさせていただきました。
デバイス、pimax+VALVEINDEXコントローラーでの動作になります。
30 ログの位置ありがとうございます。
下記のテストをした後のログになりますが
[DEBUG:AssistVR] Postfix - VRHScene:Start VIVE?/Meta? = aapvr
となっておりました。
また、新VRassist導入前のバックアップのログには、この行自体が存在しないようでした。
31 パイ揉み時ムーブキャンセル
改善しておりました。全く違和感なく動作します。
32 スティック軸回転についても、どういうわけかX軸も動作するようになりました。
ピストン速度との混信についても、A(グリップ)を押す必要もなくなったためか、ピストン速度が手の移動量だけに反応しますので問題ないようです。
慣れるとデフォルト設定が最適だと感じました。
肝はトリガーを離すタイミングで、トリガー+スティックで軸回転をスタートさせたら、直ちにその時点でトリガーだけ離してしまうのがコツですね。
そのままスティックだけ動かせば調整可能なので、後は気に入った所でスティックを離すだけ、とても使いやすいです。
上記の通り干渉もありませんので、親子付環境下においてコントローラーのスティックを部屋回しに専念させることが出来ます、とても直感的です。
(続く)