35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>725
国会答弁では敵意剥き出しだったけどな
「お前らの言うことなんか一片も聞く価値はない!絶対聞かないもん!」って感じで、菅の記者会見と併せて「文句あるならテロで来い」って挑発してるようにしか見えんかった
都合のいい時と悪い時で滑舌が激変するのは正直な人だったんだろうなとは思うわ >>726
核攻撃と次元が違いすぎて鼻で笑っちゃう
馬鹿と言われてカッとなって相手を殴り殺したあと謎の逃走をしそう >>726
野党は日本の敵だし敵意を出して演説するぶんにはなんの問題ないだろ
殴りかかったならアホだが 田舎に行ったら一軒に車が2.3台あって驚いたわ
しかも高級車🚙 国.葬に参列しない国・勢力→北朝鮮・共産・れいわ・社民 共産党「今からでも遅くない!中止を!」 野党は何の権力もないから吠えるのは仕方ない(にしても悪口雑言でなく理路整然と問題点を指摘して欲しいもんだけど)
権力者は自分に決定権があるんだから、自分と違う意見こそ謙虚に聞かなきゃいかん(むろん言う通りにするって意味じゃない)
……といいつつ裏で異分子を排除して回るのが権力者でもあるが、
アベちゃんスガちゃんは堂々と力押しで自分に都合の悪い道理を無視してたからな 野党議員でも実直な公務員を死に追いやるくらいの権力(暴力?)を持ってしまっているんだけどな
安倍は国会ではどうせ理解できないと思ったからか相手の罵詈雑言のレベルに合わせて反論してしまってた
国会以外ではほぼ理論的な反論をしていたが
はっきり言って安倍菅にそれほどの権力があったとは思えん
あるいは力押しにしなかったからそう見えるのかもしれないが
消費税の値上げもしたくなかっただろうけど財務省に籠絡された自民議員と野党議員に迫られてやらざるを得なかったし
他も野党と党内野党に阻まれて何もできてなかった 官僚は自民議員に言われれば意向を実現しなきゃない場合もあるけど、野党議員に何か言われても平身低頭説明するだけだから、本当の意味で追い込まれることはないよ
犯罪を追及された時以外はね 赤木さんを自殺に追い込んだ杉尾・小西コンビはいいんだ
ご都合主義だな エロゲーの話しようぜ
ピアキャロットへようこそを毎日丑三つ時までやり続けた高校生だった俺の話を聞け >>735
赤木さんの自殺は国が責任を認めて賠償請求を前代未聞の「認諾」しているから、
政府自身の見解として国が赤城さんを自殺に追い込んだ事は認めている
そんな証人自殺の責任を、疑惑を追及した側にあると思い込むのは恐ろしい思考だな
盲信を通り越して愛だよそれは。ストーカー殺人犯の母親が「息子をたぶらかした被害者が悪い」って言うのと同レベル >>737
それがなんでアベのせいになるんだ?
赤木さんは安倍は関係ないと遺書に残しているのに相変わらず本人の遺志を踏みにじるやつだな >>738
赤木さんの死を野党の責任にしようとする>>735の破綻を指摘したまでだが
まあ総理案件を隠蔽する為に不正を強いられて自殺したんだから
安倍ちゃんの責任は大いにあるとは思うね ついでに言えば国が賠償請求を「認諾」するって異常な行為なので
野党もオンブズマンもなんでそこを追及しないのかなとは思うわ
判決はおろか審理も交渉も経ずに相手の言い値で金払うってことだから、税金の使途として金額の根拠が説明できないのよね
いち個人に言われた額で払いました、なんて税金の使い方が認められるわけないんだが >>737
あれ、疑惑の追求じゃなくてただの吊し上げだからなあ
権力を傘にきてパワハラして自殺に追い込んだ、と言うのがそんなに都合が悪いのか
お仲間の犯罪にはとことん甘いな 赤木母が「自民党に殺された」と断言してるんですけどそれは >>736
超有名でも縁が無かったタイトルってあるよな
俺にとってはPiaキャロシリーズがまさにそれ そういえばアンナミラーズってこないだ全滅したんでしたっけ ググると2022年8月31日をもって閉店となってるね
意外と生き残ったんだな
個人的にはあの制服のどこがいいのかわからんが(ミニスカポリスも)、、、 閉店は残念だけど、制服(ニセモノ)持ってるからいい。 何十万も出して揃えたのにやっていたのが拙いドット絵のエロゲだったなんて! まぁ昔はBASICで作られたエロゲーとかありましたし 何十万も出して揃えてなおかつ設定全自力だったからネットもバカこなかったんだよな
NIFTYの頃は声優の森功至が自分の部屋もってて、
「今度OFF会やります」
で、30人くらいが集まって居酒屋・カラオケ、「またネットでー」と駅前解散
そんな平穏な時代でもあったんだよ 下級生2、チート使って最初から好感度maxでやってるんだけど
いきなり知り合ってもないヒロインの家に行き
呼び鈴鳴らしてデートOKもらうってことをしてる
それに対する会話が用意されてて
elfスゲーって今さら感動してる 下級生2めちゃくちゃ抜けたんだけどなあ…
あれで失敗こいたせいで街中のどこかにいるヒロインを探すというナンパゲーム的ゲーム性を持った作品が以降全滅したことが本当に悲しい
三時間ごとに別の子とデートを予定して一日に四人とセックスするのがあのゲームの醍醐味であって
ヒロイン全員同時攻略をこなせるゲーム性が下級生、2も含めて素晴らしいところでさ
やや短めでありながらも一人十回くらいエロシーンがあって
デートを重ねておっぱい触らせてくれるようになってから段々とスケベになって行くその様子は下手な抜きゲよりもずっと興奮させてくれる
たまきんが非処女だからってどうでもいいんだよ。数あるマンコのバリエーションの一つでしかないわけでさ
なんであんなに炎上したんだか
とにかくナンパゲームそのものが死んだのが悲しくてならんよ俺は
今更セガサターンのファインドラブ2に手を出すくらい飢えてるわ 実働するセガサターン実機うらやましいなぁ
ソフト色々残ってるから本体動けば時々やりたいものは色々あるんだが セガサターンの無印ときメモが一番面白かった
プレステ版とかと比べてね >>758
もし下級生2が成功してたとしてもあのナンパシステムは開発力とコストの両面で
他社には真似できんし結局エルフと共に姿を消す運命だった気がするな
エルフとアリスの開発力が突出し過ぎでフォロワーがいなかったのもエロゲ衰退の一因かも 下級生2より前にもプレイヤーがストレスためる作品はあったけど、あのディスク割り事件以降、カジュアル系は一気にリスク回避に動いたのかなやっぱ
Piaキャロ2であずさを抱くとハッピーに行けない件は、女心は自分には理解できないからそういうものと思ってたけど、
年食った今、再び読んでみたくはある
プレイ環境は当然ないからどうしようもないがw Windows98以前32bit時代のゲームは2K/XP以降のOSじゃ動かないものが多いよね 不意打ちNTRが一番抜けるのに
下級生2起点に世界がそれを許してくれなくなっちゃった
まぁ不意打ちスカとかやられたら俺はブチ切れるだろうから気持ちは分かる たまきシナリオはライターが下手すぎるわ
まぁ客観的に見たら略奪愛なわけで、プラス
「たまきは決して尻軽ではなく、主人公と遊んでいたのはあくまで元から近しい関係だったから」と冷静に考えれば、2りの間で揺れ動いて2股かけてるみたいになったのはこの際しょうがない。
とはいえ、浪馬が自分からたまきを略奪しようという意図で動くことは一度もなく、たまきも親しくなってはいくが、
くっつくまでは浪馬への好意を表に出すことはしないので、正直好きな女を主人公の魅力で奪い取ったという達成感はまるでない。ダメ。
彼氏ありの非処女でもやりようによっては逆に萌えポイントや伏線に出来るのに(というか純愛ものなんだからそうしないといけない)、
まさかことごとくたまきというヒロインの魅力を殺すような使い方とは。
エルフも冒険するのはいいけど、ちゃんと綺麗に収拾つけないとただの自爆 あの当時のエロゲ界隈で、高圧的なママだったのも客離れした要因だよな
「純愛ゲームと宣言した覚えはない」
で、ファン要望一切とりあわず、以後はあてつけるかのようにNTRゲーばかり発売
他のメーカーがコミケに参加したり、体験版CD配布したりし始めてる頃だったもんだから
ファンサービスの悪さが余計に比較される 最初に買ってもらった
EPSONのPC-286Vは
本体+ディスプレイ+プリンタで
60万したな…
ちょうど、NECvs米国の時期で
高くなってたんだよなぁ
で、やったことが
第1作の三国志だからなぁ
未だにあのFM音源のOP
耳から離れられん >>769
麻呂とか何とかいうゲームもひどかったもんな・・・ >>763
館林以外の全員攻略するくらいに周回しまくったなぁSS版ときメモ...
2はテンポの悪さと冗長な展開のせいで
1周クリアすらせずに1年目5月に入った所で投了したけどw 2をやった時には「これは凄い!究極のギャルゲーだ!これを超える作品はもう出ないかもしれない!」と感じたもんじゃ、まさか実際にそうなってしまうとはうううっ・・・・・ ときメモはPCEでコンプ+気に入った3キャラは3周して
SS版PS版もそれぞれコンプした上で、アルバム向けにイベント厳選したりしたわ
2もボイス全部揃えて一通りやったが、一番のお気に入りが非攻略だと
転校後鬱展開になる予定だったと聞いて、時代とか色々考えさせられた じ☆さ☆つ☆だっけ八重さん、八重さんらしいよな
3は変に当時流行りの泣きゲーに影響受けてて
鬱シナリオばかりでこんなのときメモじゃねーよ ときメモはラジオ聞いたりラジオドラマCD買ったり楽しかったな
キャラ絵あんまり可愛くないのがまた良かった 過ごしやすい気温になったなぁ、
かといってPC使うと室温微妙に上がる、適温だからエアコンが反応しない 昼は暑いのに夜は寒い、ここ数日風邪っぽいんだがなぜか熱だけがない、これひょっとして晋型アベウイルスなのか……? なんか半年前までは500円だったガストのランチが4月からは600円になったとおもったら10月からは700円になってますね、ガストの客層でここまでの値上げについてこれる人って少なそうな気がしますよね自民地獄 まあさすがにそこは戦争が悪い
プーチンが反対派を粛清し続けても意に介さず尊敬を公言していた安倍ちゃんの責任もゼロではないけれど
ま、国民の生殺与奪は権力者の思うがままで当然って価値観ならそうなるんだろうな
国葬にミャンマー国軍に招待状出して大使を参列させたのは安倍ちゃんの生前の価値観を忖度したんだろうな ウクライナの発表した「感謝する20か国」に日本が入ってなかったのが当時話題になってましたよね
客観的に見たらまともな先進国皆がクリミア侵攻に抗議してガチな経済制裁やってんのに
「独自外交()」とかいってスルーして国賓扱いで招待して「君と僕は同じ夢を見ている」ですから
ウクライナさん側から見たら中世自民ジャップランドは「レッドチーム」と判断するのも当然なのかなって
「外交の安倍」というよりは「害肛のアヘッ」って感じですよね実際プーチンの犬というか奴隷というか子分でしたし ヤフーニュースとスポニチのネット速報に「【訃報】アントニオ猪木さん死去 79歳」ってあって信じられんから他も報道してるか見たら報道してた 24時間テレビで見た姿から、正月迎えるのは厳しいとは思ってはいたけど、実際に訃報を聞いたら堪えた 馬場さんが亡くなったのが葉鍵が台頭した頃と考えると隔世の感がある 英雄戦姫goldのイヴァン雷帝ってキャラが
「プーチン行くぞ」ってしゃべるのが世相に重なってじわじわくる どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証
日本独立行政法人経済産業研究所、2021年5月
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/21050005.html
経済産業研究所が実施する全5回のインターネット調査の第3回目を2021年4月下旬に行った。主として
第3回調査から得られた複数の質問項目(性別、年齢、学歴、同居家族構成、就業状態、世帯収入、
預貯金額、BMI、基礎疾患、最も重視する情報源、一般的信頼、うつ、不安、コロナへの恐怖、居住地)
を説明変数とした。
結果:有効回答者数は11,846名で、まだ接種していない人々(11,637名)のうち、「接種するつもり」は60.9%で、
「まだ決めていない」が30.1%、「接種しないつもり」が9.0%だった。「接種するつもり」の人々に比べて、「まだ決めて
いない」人々は、女性、低学歴者、低所得者、預貯金額の少ない人々、うつ傾向がある人々、やせている人々
で多く、高齢者、夫婦のみの世帯、高血圧か脂質異常症の人々、最重視する情報源がテレビ(NHK)の人々、
他人を信用する人々、新型コロナへの恐怖が強い人々で少なかった。ワクチンを接種しないつもりと回答した人々
は、女性、低学歴者、預貯金額の少ない人々、全般的な不安傾向がある人々、新型コロナへの恐怖の小さい
人々、やせている人々で多く、高齢者、夫婦のみの世帯、高血圧か脂質異常症の人々、最重視する情報源
がテレビ(NHK)の人々、他人を信用する人々で少なかった。
結論:女性、高齢者以外、社会経済状況が低い人々、他人を信用しない人々、うつや不安の傾向がある
人々はワクチン接種に否定的な傾向が見られた。 >>761
このツイッターが若い人たちに刺さりまくりらしいが
我々の年齢になると、「いつか付き合えると思ってる好きなあの娘」がすでに子持ちのバツ1だったりするからなーw
下手したらバツ2
そしてその娘の子どもが小学生どころか大学生w おたさーの姫ってやつですな、僕なんで学生時代に手芸部とか園芸部とかそういうまんこ100パーみたいな部活に入らなかったんだろう死ねよ当時の俺 >>795
そんなもんより二次元の嫁にうつつを抜かしていたんだろ。 >>795
入ってどうなるんだ?
男の周りに女が群がってくるならハーレムだけど、女ばかりの所に普通以下の男が入って行っても何にもならないと思うが… いや顔偏差値とコミュ能力無いと、なんもならんぞ
新設高校で女性部長立ち上げの漫画研究会に所属
自分以外は女しかいない
星矢、サムライトルーパーブームな時で同人誌=腐女子向けな時代
部室はその、、、男同士が絡みつく本ばっかりで
まぁ宮崎事件以降でオタは最下層扱いな時勢だったから団結力高く
未だにメールしあう仲ではあるが、 栗本薫はあの当時のやおいは純粋な同性愛じゃなくて
喪女が少年に自らを仮託して構築したものだって分析してたね
見た目は男同士だけど女オタは女としての自分を投影してるから異性愛の変形なんだと >>800
> 見た目は男同士だけど女オタは女としての自分を投影してるから異性愛の変形なんだと
え? ムウ×アルデバラン本が部室にいっぱいあったんだけど
みんなアルデバランに自己投影してたのか(驚愕) >>800
そりゃホントは「受け」は女である自分がベストが本音だけど
妊娠の可能性があるからね、あの時代のできちゃった結婚は今よりも全然壁が高かったし
その意識があの同性愛でしょ >>798
それでラノベ書けるじゃない
なろうでも良いけど
俺なんか学校(男子校)遠いから、家と学校の往復
電車で小説読んでた思い出しかない いや、女性向け同人誌が多いだけで普通の漫研だったと思うぞ?
学祭用のイラスト本作ったり、セル塗ってみたり
銀河英雄伝説の本を全巻手に入れたー!→貸して貸してで回し読みしたりしてたり
新設校で部活は準備室流用、専用部員棟があるわけじゃないからモノを置けない
全部自前、代々の先輩が残したみたいな大量の資料な漫研によくある本棚なんてないし
部活終わって部員連中とバス停まで一緒に下校とかぐらいか? 部活の思い出なんか水で透けた競泳水着ぐらいしかねえわ… >>805
同人誌用に資料提供とか絡みのポーズ取ったりとかなかったか
>>806
詳しく いやそのまんまだけどね
中学の時水泳部だったんだけど
当時の競泳水着って明るい色のやつは濡れるとけっこう透けたんだよ
顔より中身のお年頃だし、正直そんなことしか覚えてないなあ そういやエロゲやるようになってから
故意でなく見えてしまってるシチュエーション(盗撮含む)に惹かれるようになったのは
あの当時チラチラ横目でスケスケ水着を盗み見てた経験からきたのかも…
などとすげえどうでもいい気づきを得て一日を終わる この歳で新たな気づきを得られることに
感謝の正拳突き一万回 .>.>.809
ゆうしゃよいまがたびだちのときだ っ「しるばーそーど」 俺も中学、高校改めて部活やっとけりゃ良かったと身に染みるわー
ホント記憶が漫画、ゲーム、ラノベしか残ってない
別に恋愛に発展しなくたって先輩女子にイジられたり
後輩に「〜じゃないっすかー」とか言われる経験があればこんな薄っぺらい人間にはならなかったなと 上の「女が多い部活」とかもそうだけど、
その辺は部活云々より個人の性格の問題だから正直変わらんかったと思うぞ
逆に言えば、変えたいなら今からでも変えられるでしょ
自分に厚みが欲しいなら今から色んなことに積極的に参加して厚くしていけばいい
あと、そういう性格だからこそエロゲーをより楽しめたとも言えるんじゃない?
むろん陽キャやリアルで恋愛しながらエロゲ好きな人もいようけど、
その人の受け止め方楽しみ方はその人唯一無二のものだからね。リア充でないのは悪いことばかりでもない でも野球部あたりに入って丸刈りしか許されず朝は5時から8時まで朝練、夕は15時から21時まで練習、土日は試合応援でつぶれ、2軍3軍だから練習も走り込みだけとかいう生活だったら……? https://news.yahoo.co.jp/articles/44da9d1312ea67b944569c402d53f742906e3ea1
兵庫県姫路市の高校でソフトボール部の顧問の男性教諭が部員の女子生徒に体罰を行い、重傷を負わせていたことがわかりました。
姫路市の姫路女学院高校によりますと、ソフトボール部の顧問を務める41歳の男性教諭は、9月24日、同県上郡町で行われた地区大会に部員の女子生徒(16)がユニフォームを忘れてきたことを知り、激怒。生徒の頬をたたいて、「お前なんかいらん」などと
暴言を浴びせたほか、許してもらおうと教諭のもとを訪れる生徒に暴言を浴びせ続け、翌日にも生徒の尻を蹴ったり、頭をたたくなどの暴行を加えたということです。生徒は、あごが外れるなど全治1か月の重傷を負いました。
保護者からの問い合わせで発覚し、教諭は学校の調査に対し、「申し訳ないことをしてしまった」と話しているということで、学校は今後、教諭の処分を検討するとしています。 >>817
甲子園に出るような高校の野球部ともなると正選手になれなくてもクサらず3年夏の最後までやり抜いたら、進学/就職面はかなり優遇される。 腐って脱落した子供は切り捨てるだけだがな
厳しく鍛えて付いてきたメンバーで集団を構成する、ってのはまあ効率的ではあるが、
それは教育ではないので、集団を強くすることを期待される強豪校の監督は「教育者」ではないことを前提に制度を組む必要はあるのよ 中高と吹奏楽部で周りほぼ女だった
クソキモオタだけどそれなりに色々あった
卒業してそういう環境を離れてしまえばただのクソキモオタ
未だ独身です >>822
若い時にいろいろあったのは思い出としてはいいんじゃない?
帰宅部にはないものだよ 吹奏楽部の練習、上下関係の厳しさはある意味では運動部以上とは聞くね。 ぼくいいことかんがえたんですけどそういう部活に3年になってから入ればいいんじゃないすか?1年2年は帰宅部でエンジョイ3年でそういう部に入って威張り散らすのって効率よさそう 部活は長時間拘束して練習でヘトヘトにさせ非行に走るヒマと余力を与えないって意味もあるからな
スクールウォーズやスラダン、ルーキーズじゃないけどw
どうしようもないヤンキーがスポーツと出会って立ち直ったって「ストーリー」に教育現場が飛びついてしまってすっかり教育の一環になってしまったわけだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています