35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@初回限定2022/07/03(日) 13:45:23.85ID:ogp1M9Ph0
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/

◇過去スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会59次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1606386964/
35才以上のエロゲーマーの同窓会60次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1613781305/
35才以上のエロゲーマーの同窓会61次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1621696909/
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
0828名無しさん@初回限定2022/10/04(火) 20:15:28.98ID:6n8CoOWx0
今も田舎の中学じゃ運動部に入らないとヒト扱いされないってあるのか
0829名無しさん@初回限定2022/10/04(火) 21:14:12.74ID:mBMMbXfF0
>>798
>>822
お二方の部活の思い出を無理やりゲーム化するとこうなるのですねw

https://i.imgur.com/rDw7tt0.jpg
https://i.imgur.com/ckGu3SI.jpg
https://i.imgur.com/7H3fRMs.jpg
https://i.imgur.com/ieu42fb.jpg

ゲーム開発が進むにつれ眼鏡っ子をわざわざ
ブスに書き直すという謎のこだわり

【超画像】ヒロイン全員陰キャ女子の恋愛ゲームがヤバい [633829778]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652484070/

https://i.imgur.com/pZf0gQT.jpg
https://i.imgur.com/BzmNvQz.jpg

【超画像】ヒロイン全員陰キャ女子の恋愛ゲームがヤバい [633829778]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652484070/
0830名無しさん@初回限定2022/10/04(火) 21:32:21.16ID:ylwuackC0
>>826
もともとスポーツは闘争本能を社会のルール内で発散させる為のものだから
目的としても手段としても正しいんだよ
スポーツマンが聖人君子だみたいに扱うのがおかしい
人それぞれではあるが、上位になるそど闘争本能は強い傾向にある集団だかんね
0831名無しさん@初回限定2022/10/04(火) 21:37:39.43ID:wJYk7FA+0
俺の吹奏楽部についての知識は、響け!ユーフォニアムから。
0832名無しさん@初回限定2022/10/04(火) 22:09:07.92ID:ge+gZW1p0
響け!ユーフォニアムは最初にガちかエンジョイかの選択肢があるけど本編と違いエンジョイ選んでたらどんな話になってたんやろな、どの部活でもガチ勢とエンジョイ勢のあらそいはあるもんだ個人的には野球とサッカー以外やるのはバカだと思うが
0834名無しさん@初回限定2022/10/05(水) 00:09:35.05ID:cuLkznOa0
エンジョイ勢と言うと、ヤリサーことテニス部とか?(偏見120%
0835名無しさん@初回限定2022/10/05(水) 01:24:43.02ID:YPfWWBwT0
>>828
> 今も田舎の中学じゃ運動部に入らないとヒト扱いされないってあるのか

自分の中学は「在校生は必ず部活に入ること」な校則だったな
まぁ将棋部や文芸部に入って幽霊部員になればいいだけだったが

プールがあるのに水泳部が無いって(校舎の屋上にあるプールってのも謎だったが)
0836名無しさん@初回限定2022/10/05(水) 05:08:42.46ID:WLZQWVFU0
屋上プールはセキュリティ(覗き対策)と消防(緊急時の水槽)兼ねられるので良くあるのでは
防水が一枚で済むのもポイント
逆に地下というのも聞いた事はあるけど、換気と給排水がそこそこ面倒だし
湿気も上に行くから上階の建屋も大変そうな気がする
0837名無しさん@初回限定2022/10/05(水) 14:32:10.91ID:nL9XZcgC0
ついに35歳
未来に希望があるうちはエロゲも楽しめたけど、俺にもうこんな青春や幸せは来ないと思うともう楽しめない
つれぇよ
0841名無しさん@初回限定2022/10/05(水) 18:07:28.49ID:fNU/k8HY0
>>837
逆に考えるんだ
「おっさん主人公のエロゲに感情移入しやすくなった」
と考えるんだ
0844名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 01:47:34.54ID:MC3pR9E00
昔だったら、来週が運動会の日か

朝の通勤通学バスにブルマ小学生集団が入ってくるという
あの頃は子供は風の子と真冬でもジャージ着させない(部活動でもない限り持ってないともいう)とはいえ

今考えると素晴ら、頭おかしいよな
くそ、フィルム現像でなければ、、デジカメがあれば
0845名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 04:12:23.04ID:3P8/zi7S0
昭和の時代、小学校や幼稚園では男女ともに上半身裸で乾布摩擦したり、持久走したりしてましたね。
0846名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 17:04:04.98ID:NK9/f+KN0
ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら
0848名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 18:34:40.41ID:a+hWTFvW0
>>837
おれは逆だな
おっさんになってエロゲに投影された理想の青春みたいな
ものに対する欲望が理解できるようになった気がしてる
エロゲは18歳以上っていう年齢制限からして
プレイヤーにとって学園生活なんかは既に過去なんだよね
それを未知の経験としてプレイヤーに追体験させてるだけだから
こういう青春がおくれるかもっていう期待自体は最初から錯覚だったと思うよ
0849名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 21:13:46.40ID:U9w2DetW0
エロだけでいえば本物よりエロゲの方が満足度高かった気もする
0850名無しさん@初回限定2022/10/06(木) 22:55:52.90ID:3FpVawaK0
>>844
レンタル暗室というのがあってだな
確かポケベル全盛期の頃には既にあった記憶
0851名無しさん@初回限定2022/10/08(土) 05:21:41.84ID:lbJcluli0
父親の遺品整理してる時の夢を見てしまい号泣しながらこんな時間に起きてしまった

もう18年も経つのに、いまだ覚えているもんだなぁ
0852名無しさん@初回限定2022/10/08(土) 07:39:09.29ID:445KUjCU0
遺品で10位億円くらい残してくれんかなどうでもいいけど
0854名無しさん@初回限定2022/10/08(土) 14:47:25.36ID:ZCOQsaQY0
聖徳太子柄のこども銀行券の10億円札なら。
0855名無しさん@初回限定2022/10/08(土) 15:02:02.60ID:Sjsqk8Gg0
今は相続税が課される下限額が下がって(3000万+600万×法定相続人数が基礎控除)、大金持ちや資産家でなくても納めなければならない人が増えたからな
0858名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 14:25:17.39ID:crGzkmjU0
保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題
2022/10/8 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15439577.html

 厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。
0859名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 15:35:59.77ID:UEoar2Ff0
なお普及率は(ry
0860名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 15:41:02.87ID:GFEAtK280
コンビニで住民票を取る場合以外に使う機会がない。身分証はほとんどの場合は運転免許証が使えるから
0861名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 16:48:13.75ID:1KanVrkV0
政府が登録させ(て収入を把握し)たい個人事業主は一番マイナンバーカード取得のモチベが低い集団だから
なんとか外堀を埋めた上で強制にしたいんだろうね

日本はまあデジタル化が遅れてるけど、東西対立の復活でサイバー攻撃のリスクが激増してるのでどうかなって気もする
0862名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 17:26:19.92ID:edwhzi7J0
今の保険証は偽物が出回ったり写真がないから身分証明としてはイマイチなのでマイナンバーに一本化するのは賛成だな
外国人の不正受給も防げるし
0863名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 17:48:08.06ID:crGzkmjU0
マイナンバーカード取得を反対したって、今は銀行口座開設には必須
高校生のバイトや新社会人になった時点で絶対マイナンバーカード取得せざるをえないわけで
毎年毎年外堀埋められてくことになる

あとは、通帳残高管理されるかもしれないから嫌、、、、10万円給付金の時に役所に銀行口座記入しとるやん
それに年金受け取りで口座番号を結局は教えるわけで

なら、ポイントもらえるうちに作った方がマシ
0864名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 17:59:23.05ID:1KanVrkV0
サラリーマンはどうせ源泉徴収だから作るデメリットもほとんどないし作ったらいいと思う(俺は作った)が、
年収何百万かはあるだろう人が、10万円(俺は放棄した)はともかく単発数千円のポイントを考慮要素にするのはわりと不思議
0865名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 18:33:23.94ID:cgl3IqBT0
国に自分の口座を把握されたくないって人がいるけど、信用情報機関には預貯金や借金ローンがすべて記録されててサラ金も含め事業者は必要と認められたら閲覧できる。
それがOKで国自治体がNGというなら、よほど表にすることが憚られるカネを貯め込んでいるのではないかとも思いたくなる。
0866名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 19:15:24.37ID:HdgnIBli0
免許証をうっかり失効して持ってなかった十数年間は、
住基カードとその後はマイナンバーカードで身分証明をしていた。
これでだいたい困らないけど、宅配買取で身分証明に
マイナンバーカード不可のところがあって面倒だった。
番号法に対応するのが嫌だったのだろう。
いまは一発試験で免許を取得し直して、どっちも身分証明に使っている。
0868名無しさん@初回限定2022/10/10(月) 23:37:13.60ID:HdgnIBli0
原付免許を取った後に、一発試験で普通自動車免許(第一種)を取っているので、2ビット立ってる。
小型特殊自動車免許は取ってないのでフルビットを目指すのは無理。
0869名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 00:35:47.08ID:HI5VNHMQ0
普通免許取得者は原付二種(小型自動二輪)までに乗れる範囲が緩和されるようになる
って噂が立ったことがあったね。
0870名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 03:33:25.86ID:bK9Ymbnr0
今の新卒世代は普通免許で2t車運転出来ないのが地味にきつい
うちの会社、トラックは2tしかないから
倉庫からの運搬とかで支障が出てる
0871名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 04:34:12.36ID:GmtKd5hO0
マイナンバーは既に全員発行済み
通知カードが送られてきたろ?
目的は脱税の防止

マイナンバーカードの発行は一応、任意
目的は行政サービスの効率化

マイナカードに反対する人の多くがごっちゃにしてる
0872名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 08:04:14.17ID:jZKuQphW0
マイナンバーとマイナンバーカードをごっちゃにしてる人はたまにいるね
0873名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 12:39:04.79ID:CteF6Beh0
ナンバーは隠すもの、なんだが意識ない人も多いね
カードケースがペラペラのフィルムなのなんとかして欲しいわ
あれでナンバーと性別とドナー意志を隠してるので
行政が要隠しってスタンスでカード推進してるのに、気になるなら各自シール貼れって話でもあるまいに
0874名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 14:49:41.32ID:BqgiHJHd0
【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表

2022年10月11日(火) 12:24
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/175587

政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。

複数の政府・与党関係者によりますと、政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で検討を進めているということです。

去年の10月からマイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、紙の保険証廃止後は、そちらに一本化する方針です。

また、政府は在留カードとマイナンバーカードを一本化する準備を進めているほか、運転免許証との一体化についても2024年末までに実現という現在の目標を、さらに前倒しできないか検討を進めています。

河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。
0875名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 17:28:39.41ID:lmySgfmX0
>「週刊少年ジャンプ」2022年47号(10月24日発売)にて『HUNTER×HUNTER』(冨樫義博・著)の連載再開が決定しました。
0876名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 23:10:08.36ID:vgOAVxiv0
>>875
> >「週刊少年ジャンプ」2022年47号(10月24日発売)にて『HUNTER×HUNTER』(冨樫義博・著)の連載再開が決定しました。

そうか、、あの正拳づき、やっと終わるんだ
0877名無しさん@初回限定2022/10/11(火) 23:57:04.59ID:wJbKg89j0
俺、ハンターハンターが完結するまで
暗黒大陸編は読まないでおこうと思ってるんだ・・・
0879名無しさん@初回限定2022/10/12(水) 07:08:10.52ID:qupJ0lj10
優勢を確信した途端にクリミア大橋を爆破したのは、ゼレンスキーの価値観を体現しているな
ほぼロシア本土を攻撃したようなもんだから、無差別攻撃の大義名分を与えたのは無論、厭戦ムードだったロシア国民でも報復感情に傾く人は少なくないだろう
国民の犠牲を増やしてもクリミアを奪還したい意志表明だろう
0880名無しさん@初回限定2022/10/12(水) 09:53:59.92ID:2fsWINe/0
バスタードが完結したら起こしてくれ。
0884名無しさん@初回限定2022/10/12(水) 15:03:06.20ID:/INJmPhf0
落語の世界ですから、師匠の小言は弟子にとって金言だと思っています。
でも暴言と暴カは、決して“小言”ではありません。
そのことに気づくのに6年、外に向けて声を上げるのに、さらに4年以上もかかった。
いま師匠にはっきりと言いたい。
お願いですから僕を早く正式に“破門”してください

https://news.yahoo.co.jp/articles/b459de91e75465bf0aec66f1771843ab9c168102
0885名無しさん@初回限定2022/10/13(木) 12:05:05.87ID:OnggvcOj0
来年5月にスマホへのマイナカード機能搭載 #NewsDigest

河野デジタル相は、来年5月11日に、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を採用しているスマートフォンにマイナンバーカード機能を搭載できるようになると発表した。

https://ndjust.in/f6hEpux2
0886名無しさん@初回限定2022/10/13(木) 13:58:09.42ID:GnzcBLzN0
武ちゃんって実は弱いの?

武ちゃんの実績として最も有名なものとして、エースパイロットとしての活躍が挙げられる。
実際、彼はオルタ世界最強クラスの衛士。

具体的な戦績をざっと羅列しただけでも

新鋭機に乗った敵エース・沙霧大尉の攻撃を、練習機で、しかも護衛対象を同乗させた状態で凌ぐ。

ラリパッパ状態(実はPTSDも併発していた)で、BETAをペイント弾と機動のみで翻弄。

計測不能になるほどのBETAの群れの中、単機で囮を務め要塞級(一つとってもウルトラマンよりでかい)を30近く刺身にする(尚、その間に小物もしっかり駆除し、道を開く)。
通称スーパー武ちゃん無双

戦術機にとってはクソ狭いシャフトを落下しながらレーザー級にミサイルを全弾ぶち込み、反転ブーストから横の通路にブーストダッシュ。

レーザー警報が出ても回避は手動(自動じゃないと普通は死ぬ)etc…

あれ?なんか主人公にしては地味じゃね?と思った方、その感想は決して間違っていない。
0887名無しさん@初回限定2022/10/13(木) 13:59:25.81ID:GnzcBLzN0
これはマブラヴの世界が、どれだけ強いパイロットが一人いた所で、連携無しでは出来ることに限りがあるし、圧倒的な物量の前では大した意味を成さないという、戦略>>戦術なシビアでミリタリー寄りの世界観であることによるもの。

実際武ちゃんがアンリミテッド編でエース専用機云々の話をした時は、温厚なたまにすら「そんな意味の無いことしない」とばっさり切り捨てられている(なお、作られた理由は異なるものの、専用機自体はオルタ世界にも存在する)。

そもそも、人類反攻の切札であるオルタネイティブ4の目的からして、敵の情報収集という戦略重視の地味なものだったりする。
人によって評価が割れる原因は、この辺りにあるのかもしれないね。
0890名無しさん@初回限定2022/10/14(金) 00:28:04.21ID:aHaLNgl/0
これはガチでオワタかもしれない。
昨日が円安本編幕開けだとしたら170超える。
0892名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 04:38:52.18ID:GciFQOPT0
ちば・しゅう twitterより

長く生きればさー。ヤマトのリメイクも観られるし、ゴジラも、エヴァの完結も、ククルスドアンの島も、そして、うる星のリメイクも観られるんですよ。生きよう。

良い新作やリメイクとか観ると、亡くなったお知り合いの事とか思い出しちゃうんですよ。 「コレ、あの人観たかっただろうなー」とか考えちゃう。
0893名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 05:20:03.85ID:n5aDafux0
自殺した人だって大多数は自由民主党のおかげで生活苦ですしね…・自由民主党は殺人鬼集団
0896名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 08:09:32.29ID:7a0vdfHH0
>>893
お前の大好きな株カスの一番たちの悪い連中が円を売り浴びせてるのを単純に喜んでてワロタ
0897名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 11:54:13.68ID:AmLusa030
>>892
長く生きていたらHUNTER×HUNTERのラストはもしかしたら見られるかも知れないけど、
バスタードのラストは見られないだろう。また、グイン・サーガの栗本薫氏によるラストは見ることはない。
「未完」の文字をもって氏のラストとみなせば別だけど。
0898名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 22:11:30.60ID:jKJEddyN0
twitterのトレンドで ささきいさお が急上昇してて、嫌な予感がしたけど
ものまね番組に本人サプライズ登場ってオチで安心した。
0899名無しさん@初回限定2022/10/15(土) 23:38:50.02ID:6uRF66Xb0
俺もヒヤッとした
年配の声優さんの名前がトレンドなる度に緊張が走る
0900名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 00:04:38.76ID:+fpgW5Jf0
ははぁ、顔写真がないのをいいことに他人の保険証を貸し借りしてる中国人対策もかねてんのか

特別永住者などで住民票上に「通称名」を持つ方の場合、通知カードやマイナンバーカードには、現行の健康保険証などの
ように通称名のみを記載することはできず、本名と通称名が併記されることになります。したがって、国籍や本名を勤務先など
に伏せておくことが難しい状況となり、特別永住者などの帰化申請が急増していると言われています。

また、外国人が永住権取得や帰化の申請をする際には「素行が善良であること」が要件の一つとなっていますが、これには納
税義務等の適正な履行も含まれ、マイナンバーの導入により、これまで以上に効率的に税金や社会保険料等の納付状況
が確認されるため、未払いがある場合には、審査に悪影響を及ぼすので注意が必要です。

[セコム]
https://www.secom.co.jp/business/mynumber/about/foreigners.html

国民健康保険>国民健康保険とは>被保険者証等の表記変更について

外国籍の方の本名・通称名表記
氏名表記は、本名または住民基本台帳に登録されている通称名のいずれかを選択できます。現在の表記から変更を希望
される場合は、所管の区役所保険年金課へ申出をしてください。

https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/honen/kokuho/kokumin_kenkouhoken/hyokihenko.html

外国人のマイナンバーカードで通称名のみの記載は可能ですか。

できません。
通知カード・マイナンバーカード共にお名前の記載は住民票を基に作成されますので、住民票に通称名を記載されている場
合、本名と通称名が併記されます。

[神戸市 よくある質問]
https://help.city.kobe.lg.jp/hc/マイナンバーカード
0901名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 09:04:36.12ID:c96Py67X0
保険証の悪用は外国人に限った話ではないがな
悪いことする奴はどこにでもいる

嫌韓があちらの凶悪犯罪のニュースを拾って韓国人は残虐って喜んでるように、嫌日はこっちの性犯罪ニュースを拾って日本人男は子供にしか欲情できない欠陥生物って喜んでるのかね
0903名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 19:50:55.42ID:+fpgW5Jf0
某twitterより

一話が放送されたのにうる星やつらの話題がそんなに盛り上がってないなーと感じてた。で、今軽く飲みに行ったら
会った30代のライトオタクに聞いてみたら「あ、3分で切りました。俺はエロゲ原作とかのハーレム系で青春時代過
ごしたんで、主人公が軽くて軟派なノリなのマジで無理でしたね」だそうだ。
0905名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 19:56:50.74ID:+J4lr3AZ0
(……ハーレムゲームの主人公って重くて硬派な香具師ばかりだっけ?)
0906名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 19:59:22.55ID:feEzZGKH0
こういうところからもオタクの世代は交代ってより断絶って方がしっくりくるなあ
0907名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 20:11:27.56ID:k+1GvMRI0
諸星は当時から好きになれんかった主人公だが・・・
色々と経験した今でもやっぱり好きになれんわ
0908名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 21:23:24.46ID:MnPNxQBW0
>>903
かなり力を入れてのリメイクだけど、なによりも反応がないんだよね
ようつべのアニメレビューもなかなか上がってこないし
いくつかあがってる20代30代のレビュアーも今まで築いた地位を失いたくないわけだから
往年のファンを怒らせて炎上したくないし語るにしても作品の知識も受け売りでしかないのだから
言葉を選んで当たり障りないようにお茶を濁してる感がめっちゃ伝わってくる

今のオタク世代からしたらリメイクのクオリティがどうとかじゃなくて「合わない」の一言で断じられちゃうんだろうな
0909名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 21:40:13.09ID:phsgl6MI0
ハーレムエロゲではなく、エロゲの舞台設定がそもそもハーレム的って意味だと思う
主人公は硬派ってより鈍感つんぼとか草食とか真面目とかあまり積極的じゃないタイプ?
ライトとかオタとか以前に、とてもおべんきょうが出来そうな発言だから参考にならない…
と思ったけど、その年代のデフォルトがこれだというなら、現代のニーズに合わないとは言えるんだろうねぇ
0910名無しさん@初回限定2022/10/16(日) 22:54:12.48ID:6nNa6uV10
うる星やつらよりおじゃまんが山田くんリメイクしてくれよ
0911名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 01:05:40.72ID:e6o02rsd0
うる星の時期にその辺のエロゲ主人公よりよほどヤリチンな主人公がいましたね…
なんなら未来の娘にママをヤリ捨てたと殺されそうになるし
0912名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 01:08:34.86ID:uMPQIfyy0
SNS等で。うる星やつら初視聴な書き込みちょこちょこ見かけたけど

ラムのブラとれるシーンあったのに、、、トレンドにも翌日もなーんも騒ぎにならない

肝心なとこは隠されてたとはいえ、、、いやもうリアルタイムで見てた世代の感性は通用しないんだな(涙)
0913名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 02:50:16.89ID:QeT18IoN0
エコーチェンバーってやつじゃないの
俺のTLじゃ結構見たぞうる星の話題
俺自身は留美子が致命的に合わないので見ないけど
0914名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 07:07:03.55ID:rmMLq8tJ0
俺も何故か所謂るーみっくわーるどは肌が合わないな
立喰師列伝は好きだったからそこの絡みだけは何度か見たけど
0915名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 08:11:25.78ID:SH5MYBrE0
高校生のTweetで母ちゃんにうるぼしやつら、じゃなくてうるせいやつらだって指摘されたってのを見つけて反応してるリプがおっさんばっかだった

そりゃ話題にしたくないよ
0917名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 15:37:03.00ID:kxEw9O/R0
最近、バスの優先席に座る事に罪悪感をあまり覚えなくなってきますた。
0918名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 18:23:10.25ID:TsUXCqFT0
昔はかわいいヒロインとそれに惚れる主人公でドラマを作ってたけど
今の美少女動物園においてそのような男主人公は排除されてるし
ハーレムを形成するタイプの学園バトル系主人公は性欲皆無だからね
うる星なんかそりゃ合わないよ
0919名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 18:56:37.56ID:I53hl9LN0
おんなじ様な事考えたんだけどかわいいヒロインとそれに惚れる主人公?

つまりリゼロの事だな!ってなった

あと無職転生なんかも割と主人公が惚れてる系
0921名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 22:13:09.99ID:8bDd/3W40
なかなか良い話題だな
おじさんになっていくのを認識するのって悪い事じゃないと思う
おじさんって良いものだぞ
0922名無しさん@初回限定2022/10/17(月) 23:40:43.35ID:BpUyN0AP0
>>911
懐かしい、鳶が鷹を産んだやつですね
最初の女の子が好きだった
0925名無しさん@初回限定2022/10/18(火) 10:23:00.29ID:LV8nRj2N0
年を感じたという意味では、秋アニメで35歳新人メイドってキャラが出てきた時は久々に胸がときめいた。1話を見終わった後はええ…という感じにはなったけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況