ハニーセレクト2 リビドー MODスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため)
このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft
次スレは>>950又は>>980が立ててください。
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー MODスレ14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1658050891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>156
>>158
体験版の時にhooh氏が頭5は移植してる(勝手に、これに合わせたテクスチャ改変版も上がってる)
服も何人かバックポートしてるが、髪型はあったかな?
そもそもRGロクにやってないから髪型の追加があるのかわからないわ
>>159
VNGEでStudioCharaEditorをトラッキングすれば(VNactor.iniをONにする必要あり)、
ClipManagerで瞳のハイライトだけ動かしたり拡大したりをアニメさせられる
(基本的にキャラメイクのスライダーは全部動かせる)
FaceShapesでもできるかもしれないけど、StudioCharaEditorの方が使いやすいと思う
>>162
スタジオでは口には効かないはず。Boneを手動で動かすしかない
>>169
ぶっこ抜きMODだとしたら、透過処理が適当なんじゃね?知らんけど
MaterialEditorのCutOffを弄ると緩和される髪型もある すこし要領が悪い程度の人からは逆に学べることもあったりするもんだけど
あのレベルまでいくと関わると損するだけだな 初心者っていうのは不作法の免罪符にはならんけど奴は初心者ですらないからなー 見てきたけどここみたいに逆ギレしてはいないから成長はしてるな ちょっと前に本スレに現れていつもの逆ギレ芸かましてたよ
ディスコでは猫かぶってるだけで何も成長してません 2chは匿名だけどディスコは一応はアカウントあるからな
あそこで見放されたらもう他に頼るところないしな
しれっと別垢作ってそう エロゲすら人に聞かないとプレイできないとかどうなっとんねん >>175
顔タイプ5すでに移植されてたんだね
知らなかった
教えてくれてありがとう助かりました! >>168
sub nip colorの色調整が面倒ってことかな
material editorっていつからかカラーピッカーに対応してるからそれでやると良いのでは?
俺はいつもそれでやってます >>184
>エロゲすら人に聞かないとプレイできないとかどうなっとんねん
エロゲだと!?HS2のスタジオは、もはやエロゲでは無いぞ
例えると、AV見る前にプラモデル作って完成させてから、抜くような感じ、本来ヌキゲーなのに、手間が掛かり過ぎるんだよ
ちょっと前にも、どこかのスレで、似たよう話を散々愚痴ってる人がいたけど HS2にしろ他のモノ(絵とか文章とか立体物とか)にしろ、
自分が組み立てたものだと作った時の苦労とか反省点ばかり頭に浮かんで(達成感もあるけど)、
自分はそれを素直に作品として味わえない。だから結局抜けない。
まぁ、抜きなんて求めてないけどね。 スタジオはもうそもそもゲームでさえないかもしれん
あれは漫画とかアニメ作るのに近い >>189
同じだわー
完成した作品を鑑賞してても
「もっとここをこうすれば」とか「ここがズレてるおかしい」とか
気になって抜くどころではない
ただSDとか作ってるとごくごくたまに
エッロ!!とチンコが反応する時があるw
そういうのもっと作りたいなぁと思う 個人的にはめちゃくちゃ完成度が高かったとしてもSSで抜くのは難しいと思う 個人的にはめちゃくちゃ完成度が高かったとしてもSSで抜くのは難しいと思う >>168
SubNipColor の A をゼロにしてみてください。 >>195
ありがとうございます
ゼロにしたら色調整がしやすくなりました NGSSの小ネタなんだけど
有料の2.0と、無料の1.85って、
同居できない上にパラメーターの効き全然違うから
他の人のSD見る時に
これどっち使ってるんだろ?って時ない?
2.0にしかない男肌のシェーダー使ってるのは、
1.85で見るとエラー吐くから一発で分かるけど
血管濃いめだなって時に、
単に血管好きなのか、
2.0で作ったのか判断に困る時がある。
乳首の色もそうだけど。
ということでNGSS使用者は出来るだけ配布時に
Ver.を記載することをおすすめしたい >>197
血管の濃さなら、MaterialEditor開いてBodyのVeinsOpacityの値を変えることで調整できるよ。
数値が低いほど血管が目立たなくなる。 基本的に配布するなら有料MODは避けるべき
どうしても有料使いたいときだけ注意書きを記載かな >>198
そのVeinsOpacityの効きが、Ver.2.0と1.85で違うんですよねぇ・・・
同じ数値でも、2.0だと血管がずいぶん薄くなります。
1.85では斑点を抑えたい時によく使われるSubsurfaceAlbedoOpacityも、
ここを弄ると肌の色味が大きく変わりますが
2.0だとあまり目立たなくなってるのでそもそもあまり弄る必要がなくなってて。
なので、作者の意図がどっちなのかわからなくなってしまう、という訳です。
配布用は有料MODはなるべく避けようというのは、個人的に同意なんだけど
結構有名なSD作者さんとかでも、1.85を有効にした状態で開くとMaleのShaderが無い、とエラー吐いて
あ、さらっと2.0を使ってるなぁ、となる時がままあって。
でもまあ確かに、有料版使ってる人の方が注意書きを書くべき、ってのは筋かな。 実際最終的な仕上がりとしてv2.0って全然違うもんなの? >>201
自分はキャラメイクガチ勢ではないんで、参考程度にしてほしいんだけど。
2.0で一番わかりやすいのが汗/濡れ表現かな。水滴と筋を別々に調整出来たりして、
だいぶ幅広くて、質感も結構違う。ここが一番のウリかも。
次点が追加になった男のシェーダー。専用テクスチャが良い感じで、外側に飛び出るゴツゴツした血管が荒々しくてイイ。
ただ、1.85でもSSSを効かせるだけなら女のシェーダー適用して無理矢理使う方法もあるから、上手い人がガチで使ったときの比較はわからん。
髪とまつげのシェーダーも追加になってるけど、正直実験的すぎて使いこなせてない。
血管がカリカリしないで自然に馴染むようになってたり、あと乳の斑点や鳥肌感とか
1.85で気になる特徴がデフォルトでだいぶマイルドになったので、
個人的には最終出力のクオリティよりも、使いやすさアップが大きい。
まあこんな感じで、各々ポリシーもあるだろう事も含めて大々的にオススメするか、っていうと何とも。
他の人の所感も聞きたいな https://www.pixiv.net/artworks/102131409
こういう明らかに口元合成してハニセレ2のタグ付けて投稿してる奴って何がしたいの? 万能なんだよねFACEapp
笑顔つくれるAIアプリで一番優れてると思うよ 試しに自キャラfaceapp通してみたけどクリーチャーが爆誕した 絵の作品として公開するなら加工はあり
キャラモデル紹介なら無いほうが分かりやすい AVからエロモーション抽出したとして、その著作権は、とか、トレースした証明はどうする?とか
エロ方面でもちょっと考えるだけで色々問題は想像できるな リアル系はAIに殺されずにオリジナルで生きられるのは嬉しい >>213
ハニセレ2限定で学習させたら割りとできそう
モデル配布は無理だろうけど写真や動画くらいなら なんか江戸時代の春画の時点で既に色々あった気がする、体位 すまんちょっと教えて欲しい
https://i.imgur.com/afF4H1d.png
NGSSで体と顔の境目がくっきりでちゃうんだけどなんで?
どっかでこの話題見た気がするだけど記憶が遠すぎて掘り起こせない >>219
MaterialEditorでどっちかの濃さ調整するしか無いと思う >>220
オレの調整ミスだったか、ありがとう
常になんか着てたからずっと気づかなかったわ情けない Timelineもclip managerも使ってる方いらっしゃいます?
専らVNGE派なんだけど、timelineの方がここが良いみたいなとこあるなら教えていただければありがたい E-Hentai Galleriesってところよく見るんだけど
自分が今までPixivに投稿したHS2のSSがまとめて転載されててびびった
ああいうのって無許可でやってるんだな >>223
ちょっと覗いてみたけど、これ違法アップロードサイトじゃないか…? ほぼ違法アップロードだろうね
昔から存在は知ってたけど、90年代からあるみたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/E-Hentai
『ヘンタイのアレクサンドリア図書館』にワロタw エスパー求む
久しぶりにHS2たちあげたら
待ち合わせ→Hを開始で部屋を選ぶはずなんだけどNewTextって表示でて選べなくなってる
一つだけまつ毛Mod追加したけど部屋の選択に干渉するとは思えないし一応外してみたけど結果は同じ
なにが悪さしてるかわかる方いらっしゃいませんか >>226
outputログに何か書いてないか?
error, fail あたりで検索して原因探るのが先 >>227
エラー探ってみたけど部屋選択に影響のあるものはなかったなぁ
館内をまわることは不自由なできるのでそういうゲームだと割り切ることにするよ
アドバイスありがとうございました! 助けてほしいです…
VNGEで作成されたシーンをロードした後、Ctrl+F8で再生すると
「this scene is not a VNSceneScript (can't find the :vnscenescript: header)」
と表示され再生できません。何か足りないのでしょうか? >>229
表示通り、スクリプトが存在しないのでF8のスクリプト再生キーでは再生出来ない状態だね
原因は2つ考えられる
1.クリップマネージャーのアニメだけで作成されていて、VNSスクリプトが使われていないシーンデータである場合
→Ctrl+F3で初期画面を表示してDEV:Clip ManでClipmanagerを起動、All Clipsで再生。
これでダメなら2へ
2.VNGEのバグでスクリプトが認識されていない場合
→VNGEのバージョンを下げると再生出来ることがある。 >>230
2でいけました
丁寧にありがとうございます‼ >>222
Timelineはオリジナル作者のJoanがHS2版を出してなくて、
Joanが居なくなってから最近マルコがKKS版作るのと一緒に移植したので
HS2ではそもそも入れてる人が少ない気がするね。
コイカツだと圧倒的にTimelineみたいだけど。
もともとJoanの作ったプラグインだから、
同作者のHS2PEやRendererEditor、
NodesConstraintsとの連携はTimelineの方が信頼できそうな気もする。
あとキーフレーム間の補完カーブはTimelineの方が柔軟。
ただ、ClipManagerも、同作者とのStudioCharaEditorとの連携は強力だし
VNGE本体とも連携した複数クリップのコントロールは利点。
個人的には、まあHS2だったらClipmanagerを推します >>232
詳しくありがとう!めちゃ分かりやすかった
すごい、こっちはイージング何個もアンカー打てるんだねこれ
あとjoanプラグインとの親和性が高いのはかなり魅力!
良いこと聞かせてもらった にしてもJoan氏の作るものって技術はもちろん、UIがすごく洗練されてるね
今更だけど引退したの残念 「これをこうしたら良くなる」っていうアイディアと、ちゃんと使う人を意識したインターフェースに落とし込む設計、実現力が凄いよね
マルコの手の早さとかも本当におかしいと思うけど、やっぱりこの人は別格
どっかのゲーム会社に引き抜かれたとかいう噂もあるけど、本当だとしたらイリュは惜しい人材を逃したね笑 まだというより難しすぎて移植ないんじゃ…
そもそも着手してるのかな イリュゲーの重要なプラグイン作ってるのはコイカツ勢だしルムガに興味ないからね
次のアニメ系新作がIL2CPPかつ神ゲーでもないとやる気ださないだろうな ISにやべーMOD上げてるやついるな。
内容がアレなんで何とは言わんけど、
892種類、4000Zipmod・・・
その情熱をなぜエロゲに使った笑??という
個人的に思い入れが無いので落としてないけど、
好きな人は新しい遊びが出来るかもね。
(すぐ消されそうな気もするけど・・・) ISとか言われてもよく分からんけど海外ディスコ?
まぁ4000とか要らないMODだらけで無駄に重いからいらんけど 3D題材としてはポケモンは簡単な部類だけどよくあの量作ったね
ぶっこ抜きか趣味で作ってたものを移植でもしたのかな VRMODの画質微妙なんだけどマシン性能足りてないから?
プレイホームだとデスクトップ版と同じ画質でめっちゃヌルヌル動くんだけど IllusionSoftでしょ
ポケモンは第一世代だけもらった https://yuki-portal.com/uploader/honeyselect2/scene/scene_usemod/142437/
勝手にアップされてるKEIさんという方のシーンでキャラ変更してもVNGE動かすと
元のキャラ設定になってしまうのなんでかわかる方います?
chara editorなのかいじっていてもわからず・・・ videoexportで作った動画をgifに変換したいんですけど、おすすめありますか? >>247
ClipManagerを見るとCharaEditor continuous dataがトラッキングされてるので、そのせいだね。
具体的に何のパラメーターを操作し直してるのかは見えないんだけど、
キャラクリのパラメーターほとんどがキーフレーム内に打ち込まれていると考えて良いと思う。
だから各キーフレームを一つずつ確認して、
どこで何が変わってるかを目視でアタリをつけてメモ、
一旦CharaEditorのキーフレームを全部削除してから
キャラを差し替えて地道に再調整するしかないんじゃないかな
BlendShapesも使ってるし、
このシーンのキャラ差し替えはなかなか難易度高いと思う。
でもイイよね、KEI0719さん。自分も大好きです。 ClipManagerのシーンはキャラ変更でコケる事あるから苦手だ・・・ >>249
なるほど!確認いただきありがとうございます!
ClipManagerはほぼ初心者なので、これはなかなか難易度高そうですね RGから逆輸入した顔5使うと歯のテクスチャがズレるんだけど同じ症状の人いる?
歯が上下じゃなくて正面向いてる
https://i.imgur.com/DGG4haB.jpg 質問失礼します。本編の脱力時の頬赤を薄くしたいんですがどこを弄ればいいんでしょうか?
以前同じことをした時はabdataのunity3dファイルを直接SB3Utilityで弄ったのはうっすら覚えてるんですが…。
よろしくお願いします。 >>248
自分はVideoExportでは動画エンコードせずに、
書き出されたフレームをIrfanViewで一括リサイズ&圧縮→GiamでGIFアニメ化してるな。
(動画挟むと、そこで既に一回圧縮されちゃうので) >>254
ありがとうございます!
試してみます! プレホのマップmodってなんであんな綺麗なの?
大体はDIIOSIXさんが上げてるやつだけどさ
HS2よりプレホの方がマップをリアルにしやすい要因があるのだろうか >>257
PrettyJacked王について詳しく 男のボディーにNEXTgunskin適応させたらStudioで(状態)を押したらデフォルトに戻るのはおま環? >>256
プレホは当時ハニセレよりシェーダーが優秀だという話があったと思うけど
MOD含めて、HS2と比較して特別すごい事してるわけではないはず。
DIIOSIX氏のMapは、まあまあハイポリ&高解像度テクスチャだけど、AiLegend氏ほどじゃないかな。
単純にマテリアルやテクスチャ処理の仕事が丁寧なのでは。
(TEKKENマップとか木がちゃんと揺れてたりして細かい)
ともや氏もそうだけど、現役のプレホユーザーはなんか求道者みたいな人が多いねw
HS1も未だに進化してるけど、それぞれのノウハウが分断されてる感じなのが惜しいな。 >>260
ふむふむありがとう。勉強になります
ポリゴン数とかは移植元のモデル依存なのかな?
それにしても処理方法の違いですごい差が出るんだね
NGSS2.0だとかなりリアルな質感だからクオリティの高いマップでないと浮いてしまうという
確かに。もうユーザー数も少ないのに黙々と丁寧な仕事をこなしてるのはまさに求道者って感じ
HS2もこれからそういうタームに入ってくるだろうから、求道者の集いが出来れば楽しいな >>263
その人知らないから見てきたらほんとにHS2mod環境よりMAPきれいだった・・・
HS2はファンタジーとかSFみたいなMAP作る人が多いけど現実的なMAPの方がいいなあ MODもそうだけど、Discordにある過去のコンテストとか、HS1のch見てると
SSもアニメも凄いの作ってる人いるんだよね。分断というか、ロストテクノロジー化というか・・・
HS1入れて、シーンデータどうなってるのか見てみたいけど、MOD導入の敷居が高くて二の足踏んじゃう。
https://i.imgur.com/lg2Nj6a.png
特にこれに驚いたんだけど、こんなん作れる人、HS2の職人にどれだけ居るんだろう?
metagraphyさんのように、ブログでHowToをまとまった形で残してくれてるのはとてもありがたい。 HS2出た頃にMOD禁止が公式発表されて
そういうのブログで扱えなくなるとサイト消えてった
どのマップもHS2に移植できたと思うけどそれをやろうとする人が居ないだけじゃ? >>261
あれなんだろうね、諦めたほうが良さそうだね
>>265
これ凄いね
キャラも1のほうが個性出るね 芸術的なSS撮って凄いとか褒められるためにエロゲやってないからなぁ
自分の性癖を詰め込んだ理想のキャラ作ってポーズさせてるだけで満足だわ >>267
男のNGskin使っててその症状ならない人いるのかが気になります
このスレの皆さんはどうですか?
>>259の不具合って出ます? Next-Gen Shadersの話だよね?
うちだと、2.0の男シェーダーも、1.85の女シェーダーを男に使った時も特に問題ないなぁ。
(1.85は濡れのスライダーの効きがなんかおかしいけど)
状態を押すとデフォルトに戻るというのは、変更したシェーダーがリセットされるってこと? >>271
そうです
首から下だけが普通の肌に戻ってしまうんです
(2.0使ってます)
とりあえず私と同じ症状の方が他にもいるのと問題ない方もいるのが確認できたので調べてみようかと >>272
ちなみに自分の環境はGrapics(orangespork版)で、
BepInEXやBepis、API、MaterialEditorとか
すべてもろもろ最新です(非HFpatch)
使ってて何か気付いたら共有しますわ >>259
の追加だけど、
1、Studioで(状態)を押すと>>272になる。
2、1のその状態で服を着せ直すとまたngssが適応される。
マテリアルエディッターの項目を見ると、
1だとデフォルトスキン、2だとngssになってますね。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています