ハニーセレクト2 リビドー MODスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため)
このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft
次スレは>>950又は>>980が立ててください。
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー MODスレ14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1658050891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 書き忘れてた
VideoExportで出力したBMPは当然JPGに変換してる
というかBMPのままだと7枚で容量オーバーする 今1660s modにハマって重すぎた
予算的に3060か3060tiですがこの性能差なら
ビデオメモリ多い方がmod向き? スタジオならグラボよりメモリ増設の方が体感効果高いんじゃないかな? >>346
グラボ以外は12700Kで32Gメモリです
キャラ沢山出すシーンで固まったりを改善させいんですよね 自分だったら
3060ti分の予算で3060とメモリ64Gかな
キャラ盛りシーンの重さは3060tiが多少マシかもしれないけど誤差レベル >>348
メインメモリそんなに使います?
タスク見てると32Gでもまだ余裕すらある感じなんですが
大がかりなシーンではビデオメモリはかなり足りてない感じです
こちらの設定なにか間違ってるのかな 俺は3060ti優先かな
メモリ後で出す方が安くつく >>347
>キャラ沢山出すシーンで固まったりを改善させいんですよね
それならボトルネックはCPUだね
13900kにしてキャラ多いシーンでフレームレート2倍になった、多分ABMXとかMODが
CPUに結構負担かけてる
反面、キャラ4体(全部同じモデル)しかいないがライティングとか色々凝ったことしてる
シーンではほとんどフレームレート上がらなかったのでそちらはGPU代える必要ありそう
HS2のためだけにRTX 4090にした漢いたら話聞きたい 結局のところプログラムが最大のボトルネックになってんじゃねえの うちは13900K+3090だけどGPU100%だわ
4090欲しい >>351
横だけど元のCPUは何?
ほんとにフレームレート倍になったなら聞きたい PUSHUPはStudioでは弄れない感じですか? 予算が3060tiの範囲と勝手に想定しただけなので
必要かと言われると要らないかもしれない
過去にも32Gで足りると言うの意見が多数だったし
仮想メモリを実装メモリの3倍(最大値)とかする応急処置もあるしね どういう使い方をするかで優先順位は変わるよ
1440p以上で多数のオブジェクト置くならVRAM多い方がFPSでる
スタジオの画面効果やGraphics modのPostProcessing使いまくりならcuda優先だな
読み込みだけ速くしたいならMemoryやCPUがハイスぺの方が速くなるけど >>357
的確でわかりやすいです!
参考にさせて頂きます すいませんこれからパソコン買ってハニーセレクトやりたいと思ってるんですが、MODで無修正化って言うのは最低限したいと思ってて、出来たらVRでも楽しみたいんですが
Core i7-12700
GeForce RTX 3060 Ti 8GB
メモリ16GB
みたいな構成で行けますかね? CPUグラボはそれでいいとしてメモリは32GB欲しいかな なるほどです、ありがとうございます
メモリ増やすとなると電源は750Wほどあったほうがいいですかね?
ちなみにCPUをi5にしたりグラボを3060にしたら露骨に動作悪くなったりしますかね? >>361
700〜750wでいけるだろうけど
内臓ドライブ大量に入れるとかならキツイ
他は >>357氏 が良回答してるから自分で考えようや >>363
Roomガールは糞重なんだな・・・しばらくHS2modのスタジオにお世話になりそうだ >>354
元のCPUはRyzen 9 5900x
GPUはRTX 3080 Tiだけどタスクマネージャーではどんなシーンでも常にGPUの3Dが
ほぼ100%なのでGraphics使ってる限りそういうもんだろうと思ってる、あと60fps
超えないようにキャップあるっぽい 13900Kで5900Xの倍のfpsて凄まじい!
凄い情報じゃないか!
是非120fpsとかのキャプ出してほしい
3600Xから5900Xと5800X3D、6700Kから11700Kに変えたPCじゃ
精々1割の誤差レベルの差だったからさ
20キャラ出してもCPU利用率15%とかのスカスカだし
>>359も最優先で13900K買う方が良いみたいだぞ
5900Xの倍って本当凄い事だからRTX3060でもWQHDで80から100fpsは出る
2060や1660でも4K60fpsが狙える
HS2に60fps制限とかないからな >>366
>HS2に60fps制限とかないからな
これマジ? キャラ1体の大したエフェクトもないシーンで60fps以上出ないんだけど。
>13900Kで5900Xの倍のfpsて凄まじい!
>凄い情報じゃないか!
5fpsのシーンが10fpsになっただけなんだがな、なのでRTX 4090ニキの情報を聞きたいね ダイナミックボーンの更新が1/60秒毎だからあんまりfps上げてもしゃーない気がする 13900kと3080TIで10fpsって4kだよね?てか4kでも相当ライト&オブジェクト大量なんだろうな〜 hooh氏のcummiesなど、スタジオアイテムのmodを追加してみたんですが、QuickSearchBoxで検索しても出てきません。
kkmanagerでは認識されているので、インストールできていないことはなさそうなのですが、どこから調べればよいでしょうか? HS2のFPS制限はちょっと疑ってる
12900K+3080Tiでスタジオでキャラ1人でも60FPS以上でない。これは4K/FHDでも同じ
DX12で起動するとFPSがmodあり4Kでも270FPSぐらいでる。デフォルトのDX11だと60で止まる
DX12はAOがおかしくなるので使えないけど、何か制限がないとこうはならないとは思う MMDで、体はキーフレームのboneを動かせば調整できるけど、服とか他の状態って、
MMDのキーフレームの進行に伴って変更できる? BepisPlugins r19.1とHSPlugins r2.4来てるけど
これ更新したほうがいいのかな? 更新は大変ありがたいけどゲーム判定部分を書き換えるの面倒だからそろそろ取っ払ってほしいところ vngeを38に更新したけど、なんかpcが悲鳴あげたから37に戻した >>378
判定部分を書き換えるってどういう事ですか? >>380
コイカツ用のMODとかを読み込まない様スルーするHS2_Sideloader.dll内のgameタグってやつ >>374 自己解決、MMDDからLink VNAnimeでVNAnimeのclipができて、それ編集して
MMD再生と同期したclip内でキャラ状態変更できた >>382
なるほど、そんな技があるのか
共有感謝です! >>370
こちら、どなたかお知恵をお貸しください… 男用の衣装を女に移植する方法ってある?
あっても難しいのかな >>385
俺は逆が欲しいわ・・・男の服少なすぎる >>384
[REQUIRED FOR ALL ITEM MODS] category_reserve.zipmod
を入れ忘れてるとか? 質問です。
キャラの手だけ表示や、腕だけ表示というふうにしたいのですが、
いい方法やMODなどあったりしますか?
ABMXで数値をいじってチャレンジしてるんですが、
どうもうまくいかず・・・
InvisibleBody入れて手袋だけ着けて疑似表現させたりもしましたが、
あれだとチンポッポも表示されなくなってしまうので、
アクセサリで追加しようと思ったら、
そのMODのダウンロードページが消えているという。
自分でもチャレンジを続けてみますが、お知恵を貸してください。 海外ディスコでRGのSS見てみたけど
なんかリアル感が増したというよりドール感が増した感じだね・・・
ハニセレ2のが良くも悪くも人間っぽさがある(表情は作りづらいけど) >>387
ありがとうございます!
ズバリ、このmodが足りていませんでした… グラボなんてエロゲでしか使わんのにrtx3080 10万切ってたからポチってしまった
ライティング凝りまくると2070で紙芝居だったから少しはマシになるといいな hs2 は相当プログラム的にロスがあるのかmod環境の重さはサイパンが軽く思えるレベルだね
GTX世代でスタジオ遊んでる人は静止画専門かな >>388
勝ってローダで、くにおくんを探すといい。
ヒントにはなるかも。 >>395
ありがとうございます。
くにおくん・・・? キャラカードでしょうか?
さがしてみます! >>395
見つけました!
これですわ、求めていたものは!w
大感謝です! プレイホームとかみたいに、アイコンで触ったら乳ぷるぷるするのって、できないですか? こんなことが出来るMODがあるのか教えていただけませんでしょうか。
スマホやビデオカメラで撮影した映像というカタチで、テレビや壁に向けてその映像を投映しているようなことをやりたいのですが、可能でしょうか? >>399
たぶんこういうことだろうと思うけど・・・monplane使用
ちなみにMMDDのキャプなんで、ちゃんとモニター内でも踊ってます
https://imgur.com/KZyd5mk
https://imgur.com/ToBTkgl
これで曲名が当てられたらMMDマスターの称号を差し上げますw 初コメ失礼するんだけどsjjpl_shorts_011って半脱ぎするとデフォルトのカラー1とか2で弄った色が元に戻る感じはマテリアルじゃどうにもならない?
やっぱりSB3Uでなんかいじらないと無理かな? このゲームのために30万のパソコン買っちゃったんだけど注文してからなんかじわじわ後悔しだしたぞ...楽しめるかなぁ...持て余したらどうしよう... >>405
俺はVRのために買ったよ
けどほぼVRやらなくなってこのゲームのスタジオばかりやるよーになった
おまけでVRやれるし後悔してない >>405
ゲーミングPCなら他にも有効活用できるでしょ
エロ3Dやるならスペックはあって困るもんでもないし 自分もハニセレのVRがやりたくて5、6年前ぐらいに中古で10万のマシン買った。
いまでは買って良かったって思ってる。ハニセレ2以外にも、ファンザのVRとか色々と実用性あるし。 >>409
10万でもVR動くやつ買えるの?どんな構成? Graphics機能ではなくて、Studioマテリアル越しに魚眼レンズ的な効果を作りたくて
Material editorでShaderやら項目いじったりいろいろしてるのだけど、何か妙案ある方いますかね。。 Materialに度数的な効果を付与だったり、組み合わせで何かできないかなと思ってるんだけど
難しいですね〜 unityで魚眼レンズshaderを作ってアセット化して
zipmod作るのが正道なんだと思います >>413
具体的な指南感謝です!
ちょっとやってみま 勝手ローダーのなんちゃってガラスを応用…して作るのは難しいか。
どんな形状にすればいいか分からんし。 勝手のnamidaシェーダー技でやってみた
https://i.imgur.com/AWbtYU0.jpg
あくまでなんちゃってなら円周魚眼っぽいのは出来るけど、
スフィア外の範囲を画角として中に入れられる訳じゃないので
あくまで雰囲気ものだね。
ちゃんとやるならUnityとかでやるしかない気がするなあ >>402,403
まとめてですいません。
ありがとうございます。こんなイメージです!
早速やってみます! 1の時はmodの保管庫みたいのあった気がするんだけど2には無いの? >>402,403
早速やってみたら、出来ました。ありがとうございました。
https://imgur.com/a/H6FJasa 初コメ失礼するんだけどsjjpl_shorts_011って半脱ぎするとデフォルトのカラー1とか2で弄った色が元に戻る感じはマテリアルじゃどうにもならない?
やっぱりSB3Uでなんかいじらないと無理かな? >>417
すごーい、大感謝です!
しっかりchromatic abberationとrefractionの項目もある
これitemやGimmickとの組み合わせだったり、いろんなことできますね >>405
俺もこれのために30万ぐらいで新調したけど後悔してない
多分人生で一番プレイ時間長いゲームだ 買うのは良いけど推奨PC待てばよかったんじゃね
限定衣装とかだったらそれこそ後悔するぞ pregnancyも>>259にならない?
状態を押したら元に戻るんだが…おま環か?
Versionは最新だったはず >>429
すまん、素でブルプロのスレと間違えてた 赤で囲ったアイコンのプラグイン名わかる方いましたら教えてください。
https://i.imgur.com/hTsuGIi.jpeg
いずれも自分の環境には存在しないアイコンです。
とくにLocalってやつが便利そうなので気になってます。 >>431
左列のはposeloader
左列下段のは多分
animation controlerだと思うけど
ver違いのせいかおれのはこんなアイコン出ない
localはわからんのでおれも知りたい グラボだけRTX2070から3070に交換したけど同じシーンでfps少し下がった謎現象で参った
ベンチとかは順当にスコア上がってるんだけどなぁ > グラボだけRTX2070から3070に交換したけど同じシーンでfps少し下がった謎現象で参った
> ベンチとかは順当にスコア上がってるんだけどなぁ
ドライバがまだ完全に最適化できてない可能性
古いドライババージョンで変化するかも >>431
LocalはStudioTransformOrientationだと思う >>432 >>436
ありがとうございます!
Localは想像していたものとは違う機能でしたが便利ですね。
右上の目のやつはMoarCamzというプラグインでした。
Anim ctrlのアイコンが謎ですね。 コイカツのHFに入っていたAnimationControlerも
このアイコンだったので最近変わったのかもね >>438
Anon11氏のgithubからAnimationController2.3を導入したらアイコン表示されました!
いつの間にかバージョンアップされてたんですね。
謎がとけてスッキリしました。 >>410
遅スレだけど、近所のPCショップで中古でVRが動くってマシンを買っただけ。VR初心者だったけど、10万は流石に安すぎるだろって店員に色々聞いたけど、店員が動きますよって言うから買ってみたら、普通に使えた。
貴方もVR初心者?ならここで聞くよりも、PCショップをハシゴして情報集めた方がいいと思う。ひょっとしたら掘り出し物に出会えるかもしれないから。 hs2のVRモードが動くくらいのスペックなら普通に新品でも10万ちょっとで買えてたぞ。少なくとも自分が購入した今年の頭くらいは。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています