ハニーセレクト2 リビドー MODスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため)
このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft
次スレは>>950又は>>980が立ててください。
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー MODスレ14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1658050891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>417
すごーい、大感謝です!
しっかりchromatic abberationとrefractionの項目もある
これitemやGimmickとの組み合わせだったり、いろんなことできますね >>405
俺もこれのために30万ぐらいで新調したけど後悔してない
多分人生で一番プレイ時間長いゲームだ 買うのは良いけど推奨PC待てばよかったんじゃね
限定衣装とかだったらそれこそ後悔するぞ pregnancyも>>259にならない?
状態を押したら元に戻るんだが…おま環か?
Versionは最新だったはず >>429
すまん、素でブルプロのスレと間違えてた 赤で囲ったアイコンのプラグイン名わかる方いましたら教えてください。
https://i.imgur.com/hTsuGIi.jpeg
いずれも自分の環境には存在しないアイコンです。
とくにLocalってやつが便利そうなので気になってます。 >>431
左列のはposeloader
左列下段のは多分
animation controlerだと思うけど
ver違いのせいかおれのはこんなアイコン出ない
localはわからんのでおれも知りたい グラボだけRTX2070から3070に交換したけど同じシーンでfps少し下がった謎現象で参った
ベンチとかは順当にスコア上がってるんだけどなぁ > グラボだけRTX2070から3070に交換したけど同じシーンでfps少し下がった謎現象で参った
> ベンチとかは順当にスコア上がってるんだけどなぁ
ドライバがまだ完全に最適化できてない可能性
古いドライババージョンで変化するかも >>431
LocalはStudioTransformOrientationだと思う >>432 >>436
ありがとうございます!
Localは想像していたものとは違う機能でしたが便利ですね。
右上の目のやつはMoarCamzというプラグインでした。
Anim ctrlのアイコンが謎ですね。 コイカツのHFに入っていたAnimationControlerも
このアイコンだったので最近変わったのかもね >>438
Anon11氏のgithubからAnimationController2.3を導入したらアイコン表示されました!
いつの間にかバージョンアップされてたんですね。
謎がとけてスッキリしました。 >>410
遅スレだけど、近所のPCショップで中古でVRが動くってマシンを買っただけ。VR初心者だったけど、10万は流石に安すぎるだろって店員に色々聞いたけど、店員が動きますよって言うから買ってみたら、普通に使えた。
貴方もVR初心者?ならここで聞くよりも、PCショップをハシゴして情報集めた方がいいと思う。ひょっとしたら掘り出し物に出会えるかもしれないから。 hs2のVRモードが動くくらいのスペックなら普通に新品でも10万ちょっとで買えてたぞ。少なくとも自分が購入した今年の頭くらいは。 どなたか髪パーツでn_nagisa_1とMediumと言う物が
何と言う名前のmodの物なのか、ご存じの方はいますでしょうか
KKmanager上でキャラデータを見てもこの名前しか分からず
作者の手がかりもないので、有料で支援する事も出来ません
(nagisaと言うのは何かのキャラ名かと思われますが) すいません
>>402のRocky monplaneのセッティングウインドウをもう一度を呼び出すのって
どのショートカットキーでしたっけ? KK_Plugins v233って
・HS2_DynamicBoneEditor.v1.0.5
・HS2_MaterialEditor.v3.1.20
・HS2_UncensorSelector.v3.11.6
の3つのプラグインの総称ですか? v233ではその3つ以外は更新されてないけど、実際にはもっとある。
GitHubのReleaseページにはそのバージョンでアップデートされたプラグインしか表示されないので、
もし新規インストールだった時は、他に必要なプラグインがあればKK_Pluginsのトップページで落とすべし
https://github.com/IllusionMods/KK_Plugins 最近またコイカツに戻ってきたものですが、スタジオでシーンを読み込むと、黒や緑の玉が出てくる現象になります。
この現象って解決しましたか?例えばMODとか設定で回避できるなら知りたいです。 >>446
スミマセン、コイカツスレと間違えて投稿しちゃいました、、無視してください、、 背中が開いたスク水MOD誰か作ってないかな?作ってたらfanboxとかで投げ銭するんだけど >>448
背中削るだけなら、MOD作るまでもなく
OverlayModsで簡単にできるので、自分でやってみては
「オーバーレイMODで服を削ろう!」でググるとそのままズバリの解説が出てくる
(なぜかURL貼れんかった) hoohさんのvolumetric light、キャラ用ライトでもマップ用ライトでも全てのオブジェクトが照らされるのは仕様? IKで体の体勢を調節する時、両腕や両足を同時に動かせたり出来ないですかね?
うまく平行に動かせれないから身体の軸が少しズレてしまう… >>450
バグだそうです そのうち直すつもりではあるそうですが。今のところhoohさんは2ヶ月弱、音沙汰がなくどうなるかは分かりません。
>>451 HS2PEのIKコントロールパネルは
ctrlで複数選択可能です
自分も結構、後になってから気付いたので意外と知らない人多いかも 本wikiにも書き込んだんですが、快感ゲージが上昇開始したときだけセリフ話すけどゲージ上がらないときでもランダムで喋ってほしい。そういうmodとかありますかね?個人的にはそのときのセリフが一番の抜きどころだと思うんですよね。 >>456
そういうシコリティが増すMODはコイカツにはある。リアル系には興味無いのか対応していないんだよな。知識があったらこっちにも応用して使いたいぐらい充実してて裏山 >>457
レス見てから軽くぐぐってみたらマジでコイカツだけにはそれがあるんですね。字幕表記もあるそうで、一瞬それを目的にコイカツ買いそうになるぐらいには魅力的ですね・・・・ ここの無課金ニケガイジはそろそろクリアきつくなってきて引退だろ😅
どうせSSR5体Lv200とか数年かかるからガデテルに戻る支度しておけよ🤣 衣装やマップアイテム追加modを入れまくったらパフォーマンスに影響する?
今のところ個人的な実感ではあまり変化は感じられないけど
このまま際限なく増やしていってもいいんだろうか... >>460
個人的にはmapや服の量というよりも
高画質グラフィック設定やハイポリ仕様の服、物理演算仕様の服や髪の毛とか、NGSSみたいなリアル志向のMODを入れまくると影響出る。
当たり前だけどリアルなほど処理する物が多いから。
対してコイカツはハニセレのおそらく倍以上衣装とマップあるけどほとんどローポリだから影響少ない気がする。
Mod入れまくってる素人の個人的感覚で。キャラカードとコーディネートも多すぎると読み込みに影響するよね。
ほとんどの人はPCとpluginを自分なりに工夫した設定でなんとか折り合い付けてる感じじゃない? >>460
個人的にはmapや服の量というよりも
高画質グラフィック設定やハイポリ仕様の服、物理演算仕様の服や髪の毛とか、NGSSみたいなリアル志向のMODを入れまくると影響出る。
当たり前だけどリアルなほど処理する物が多いから。
対してコイカツはハニセレのおそらく倍以上衣装とマップあるけどほとんどローポリだから影響少ない気がする。
Mod入れまくってる素人の個人的感覚で。キャラカードとコーディネートも多すぎると読み込みに影響するよね。
ほとんどの人はPCとpluginを自分なりに工夫した設定でなんとか折り合い付けてる感じじゃない? >>461
ありがとう
新しいマップや衣装mod見つけたら
実際に使うかどうかは置いといて、とりあえず入れとこうかって感じだったんだけど
読み込み速度に影響するならある程度絞ったほうがいいのかな? MODはたくさん入れると起動に時間かかるけど、パフォーマンスには影響ない気がする
キャラカとかコーディネートはなんか要所要所でメモリ食ってる気がするから、使わないカードはフォルダ外に退避してるわ PCが低スペックな場合はMODを入れすぎるとゲームが立ち上がらない場合があるよ。
MODを間引くとまた立ち上がるようになるけど、注意深く間引かないと前提MODが欠けたりして不具合の原因になる。 2070Sから3080にしたけど安定性?以外はあんまり変わらん気がする・・・
CUDAかVRAMが増えたおかげか重めのシーン次々読み込んだりしても落ちなくなった すみません質問なんですけど、Studioの左下のUIで(outfit)ってどのPluginですか?
探しても見つからなくて… 教えてください。
[HS2] HandHandlerを画面に出すにはどのボタンを押せばよろしいのでしょうか? vngeのsssで質問なんですけど、
Hoohさんのscriptちんことかxrayとかはトラッキングしても反映されない感じです?
scene毎に位置を変えたり消したりは出来るんですけど、無効にできないんですよね。
だからずっとまんこがクパーした状態だったりちんこが明後日の方向に向いたりするんですが…。 kkmanagerのmod更新て数日かかる感じ? 金曜日にアップしたのにいまだに終わらない
100kbくらいしか速度でないのも仕様?? >>472
土日は回線が混むし
そもそも最近遅い
サイズのでかいmapmodが特に時間かかるので
studio系は後回しにして更新するのもいい 最近YouTubeでも速度は出てるのに画質が最低に勝手に下がるよな >>472
428 名前:名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 1762-Cw2/)[] 投稿日:2022/11/07(月) 18:57:58.87 ID:Lhjl8fbV0
HFの更新とかKKmanagerは割れリパック配布してる主のScrewThisNoiseの個人鯖に
全世界からアクセスしてるんだから速度なんか出るはずがない だから重いのか 個人鯖でここまでのを提供してるとは
こういう激重こそtorrent…とおもったけど
複数ファイルの集合でバージョンも人によってまちまちだからそうもいかないのか
あと半日だから明日帰ってきてからにします 自分は、一旦kkmanagerのmod更新リストをSizeでソートして、
容量の大きいzipmodだけweb↓から手動で落としてから、
細かいのを改めてkkmanagerで落とす方法でやってる。
https://sideload.betterrepack.com/download/AISHS2/
めんどいけど、速度的にはなんぼかマシだと思う。
kkmanagerのmod更新はここんとこ長らく止まってたんだけど、
先月末くらいから数十GB単位で一気に更新掛かってるから
アクセスが集中してるんじゃないかな?
その後も結構頻繁に更新続いてるみたいだし。
全部落とすと、今はもうHSフォルダが250GB超えてるんだよな・・・
正直torrentに流してもらうとかじゃないとしんどいサイズ。 SSDに入れてるけど容量大きすぎてマジでキツイ
VRで起動すると初期マップが違うやつに変わったんだけど、これ好きなマップに変更できる? 戻ってきたら速度が20kに低下して さらに2日…
いやいやいやさすがにもう無理だよ
>>480のいう通り個別で落とすわ VNGEのバージョンでキャラの位置がずれる事ってありますか?
dfifuw98氏のシーンのキャラが大体宙に浮いてるんだけど >>484
あーおれもすごいズレてたわ
自分のVNGEバージョンが古いからそうかもしれんけど
ズレてないシーンもあるのが謎
ここ最近map系のmodがガンガンリリースされてるから
まとめてDLしようとすると重いだろうね
おれはdiscordから手動でコツコツ入れてるけど
投稿スピードにまったく追いつかない 現状vnge40.1でvnactor.iniはこんな設定にしてます
ExportChara_AIPE=1
ExportChara_ABMX=1
ExportChara_CurClothesCoord=0
ExportChara_BodyShapes=0
ExportChara_FaceShapes=0
ExportChara_AnimeAuxParam=1
ExportProp_RouteFull=0
ExportProp_ParticleSystemProp=0
ExportProp_ParticleSystemStatus=0
ExportProp_ParticleSystemIncChildren=0
ExportSys_DHH=0
ExportSys_Graphics=1
ExportSys_GraphicsFull=0
ExportSys_NodesConstraints=1
ExportChara_XXPE_BlendShapes=1
ExportSys_MapId=1
ExportChara_CharaEditor=0
ExportChara_CharaEditorBody=0
ExportChara_CharaEditorFace=0
ExportChara_CharaEditorHair=0
ExportChara_CharaEditorCloth=0
ExportChara_CharaEditorAccs=0
ExportChara_CharaEditorABMX=1
ExportChara_CharaEditorOverlay=0
ExportChara_BoobSetting=1
ExportChara_MoreAccessories=0
ExportChara_ChildProps=0
ExportChara_ChildPropsOnlyVisible=1
ExportChara_AnimeNmlTime=1
ExportProp_AnimeNmlTime=1
ExportChara_FKHeightAdjust=1 ロード時にはvnactorの設定は関係無いよ。
VNGEは言うてもそこまでユーザー数多い訳じゃないと思うんで
ユーザー側のバグ報告が、ほぼ月一という驚異的なアップデート速度に追いついてない気がする。
(一番ユーザーの多いコイカツ系がVNGEよりtimeline主流なのがデカい)
個人的にPateronで支援してるけど、もうちょっとだけゆっくり開発しても良いのよ、、、
速さの割に毎回大きめの改修ぶっ込んでくるから、
何か様子がおかしかったら、どうしても使いたい機能が入ってるギリギリまで素直にver.落とした方が良いと思う。 位置ズレはVNGEによるものなのかなぁ
KKYさんのBonusBones.zipmodを入れてるかどうかでシーンロード時に環境差が出るらしいからそれの可能性も 昔のシーンを今のVNGEで動かすとひどいことになるから
位置ずれがひどいときは大体VNGEかなとは思うけど、それだとVerごとにシーンまとめるはめになるから
シーンのアプデとかができるようになればたすかるんだけどなぁ NodesConstraintsマン、ほぼ開発止まってて逆に安堵 位置ずれの可能性の一つとしてFKHeightAdjustUIを外す
ABMXで弄ってると起こるてのをコイカツスレで見かけた 色々助言ありがとう
HS2_FKHeightAdjustUI外してみた→変化なし
BonusBones.zipmodは以前ズレ問題で外してたので入れてみた→変化なし
おま環という事で諦めます ABMX_5.0.2.0来てたから入れてみたけど変わりすぎて使いにくいから戻した キャラカ配布してる身からするとABMXどうしようって感じ
まあどうせみんな体と顔はすぐ差し替えるんだろうけど 俺は絶対配布とかしたくないわ
なぜなら自分が愛しているキャラだから
よく英語メッセージでキャラカードくれみたいなの来るけど
絶対めちゃくちゃにされるから無視してる コイカツはTimelineなのか
YoutubeでMMD見るからVNGE/MMDD使われてるのかと思ってたがMMDもなんか別のが
あるのかな >>497
VMDPlayPluginってのがあってHS2はv0.3.3でいいけどコイカツ用はv0.3.4だったかな
HS2の場合使いやすさは優れているけど再現性はMMDDのがいい
コイカツの場合はMMDDでカクつくことがあるような気がするのとモーションの読み替えとかすると顔が変形したりして使いにくい >>496
トラブルのリスクが跳ね上がるから自分も嫌だわ。
最悪の場合、自作発言されたり売られたりするし。
もっとも自分のは自分の性癖だけに合わせてるから市場価値は皆無だろうけど。 しょぼい話で申し訳ないんだけど
GTX1060(6GB)からRTX2060(12GB)はどれくらい快適になりますか?
ちなみにスタジオMOD勢で背景よりもキャラを撮るのをメインでやってて
同時に2キャラ使うのがスペック的に精一杯です
CPUはi5の9400Fでメモリは32GBです >スタジオMOD勢
スタジオ勢でMODを使用してるという意味です CPUとGPUの使用率を可視化できるソフトで
ハニセレ実操作中にどういう挙動をしてるかを見る
CPU使用率が常時天井張り付きGPUあまり気味ならCPU変えろだし
逆ならGPU変えろ
両方なら両方変えろって話になる >>504
ありがとうございます
試しに1キャラのシーンを読み込むとこういう感じです
https://i.imgur.com/fMsFdFY.jpg 4090の猛者PCだと40体20絡みとか行けるのだろうかw
>>505
GPU交換おすすめ >>502
何を持って「快適」かってのは人によって違うので答えようがないよ
他に人が言うように自分の「快適」の基準がないとね
例えば今1060で30FPSのシーンを60FPSぐらいにするにはどれぐらいのグラボが要りますか??とかなら
まあそれでもハッキリ答えられる人はいないだろうけど
1060で中途半端に古くてなんか新しいのに変えたいってのは気持ちとしてはわかるんだよねぇ
2060(12GB)の出物で目ぼしいのがあるならそれにしとけばいいと思うけど、単にメモリが多いから良さそうとか思ってるならやめといた方がいいかな
自分ならワッパ許容できるなら普通に3060以上かAMDのドライバ関連の不具合許容できるなら
RTX6650か6700の出物狙うか、かなぁ 1060なら3060以上にするだけで全然違うだろうね >>502
デフォルト部屋MAPでキャラ二人だと30FPSでるかどうかわからん
RTX3050だと20FPSくらいになる
ちなみに部屋MAPでキャラ一人だと40FPSちょいでるがライト置くと30FPSくらいになる
RTX2060はRTX3050とRTX3060の間の性能だからこれよりは快適だと思う
さらに言えばMAPだけだと60FPSでるがキャラ二人だと
よってRTX2060買うくらいならもうちょっと踏ん張ってRTX3060以上買おう
まぁサムスン3000シリーズより安心安定のTSMC4000シリーズ待つのも手だ
出るかどうかわからんが、RTX4050とかのが絶対性能上だと思うわ
RX7000シリーズも値段据え置きで性能UPらしいからそっち待ちしてもいいかもしれん >>505
GPU交換だろうけど2060だとどこまで交換効果体感できるか怪しいきもする
30系列か待てるなら40系列で変えるグレードが出たら変えるのもありだと思う >>506-510
アドバイスありがとうございます
快適というのはキャラを2体以上表示したりライトなどのエフェクトを増やしてもスムーズ(50〜60FPS)に動くのが理想なのですが
今はちょっと重いと30FPSとかになるので、なるべく軽くするためにキャラは1体にしてマップについてるライトをいくつか消したりしています
ともかく、GPUを変えた方がいいということが分かったのでよかったです
RTX2060にした理由は、ここ1週間くらいで大幅値下げしているショップがあって
具体的に言うとZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan 12GB ZT-T20620F-10M [PCIExp 12GB]
というものなのですが、普段は45000円するものが33000円まで下がっていたので
注文する前に質問をしたのですが、自分が見つけてから数時間で売り切れていました
でも皆さんの意見によると、それよりは3060や4000台の方がいいということなので、やっぱりやめようかなと思います
3060も今は45000円くらいなので今後もっと値下がればいいのですが・・・・ >>502
1060の6gbから3060の12GBに買い替えた元サンデイブリッジおじやが
まるで違う 何やっても軽いし、早い
3P時に精液の描写が60FPS 前は一気にに20FPSまで下がっていたこと考えると本当隔世の感がある
2060はスペック表見た限りだと3060に近くまでいけるはずだが
>>507が言ってる通り値段考えるなら絶対radeon系列特に6600XT 6650XTがオススメ
APEXなどで3060よりもハイスコア出してる
6600XTが3万前後で売られてたこと考えると+1万の3600の価値があるかは微妙 2060 12gbが35kは破格だけどai絵師向けでハニセレ向きのスペックじゃない
素直にrtx3/4世代の予算上限買っておけ 上のを買えばもっとヌルヌル動くかも、ってずーと気にしてベンチマークしたりヤフオクみたりして時間のムダなんだよね。思い切って3090なり4050を買うまでずっと気になるからね。じつは重いシーンは結局重いんだけどね 何十人も出したいならグラボの性能もいるだろうけど、ある意味グラボより大事なのが如何に少ない光源で視覚的に満足できるシーンを作れるかっていう腕だからなあ ライティングって一番何に依存するんだろう
GPUだとしてCUDA? VRAM量? 男の股間が伸びる現象に悩まされてます。
BP5だと正常なのですが、BP4だと伸びます、、
何のMODが足りないか教えてください。 >>519
すみません、どうもありがとうございました! 上手く伝わるかわからんけどアニメとかエロゲキャラでたまに見る
前頭部から両頬覆うように下に伸びてる髪型というか髪アクセで
エアインテークみたいのってないですかね?
前から気になって探してはいたのだけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています