自分が認識してる体のパーツが伸びる理由は
・各部位の規定の可動域を超えている(例:IKの首の可動範囲を超えると、いじった体のboneによっては顔のy軸が伸び、z軸が縮む)
・boneの可動域を超えた際に伸びるboneがあり、それが影響している(spine01は影響しないけど、spine02、03は影響する)
・ポーズやアクションのベースが「立ち」か「寝」でy軸、z軸の座標が入れ替わる
 →立ちベースでキャラのboneのz軸を伸ばしたけど、寝シーンだとz軸が入れ替わって体が伸びる
  (さらに伸びるboneと伸びないboneがある)

今、1ぽつと特に2ぽつ周りを現象側から確認してるけど、unityのaction設定とか見たほうが早いのかねえ
HS1が流行ってた時期にここら辺を調べた人っていなかったのかな。