ランスシリーズ MOD・改造スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく 次スレは>>950 が立てる。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。 踏み逃げの場合は>>960 が立てること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>48 わざわざツイ垢まで作ってくれてありがとう! 色々難しい状況ですが、善意でやってくれたのは皆さん理解してますので、また皆んなで盛り上がれたらいいですね。 >>54 はい。MOD作るの楽しいですよ。TADAさんやほっけちゃんさんが嵌まったのもわかる。 アイデアがすぐ実装できてすぐ動くのはすごい。 あと改造で自分に出来ることとか特にないし力になれることもないのでもう書き込みやめます失礼しました 一人で大掛かりなことすると大変だから複数人が小さいの幾つか作って(キャラ一人追加とかイベント一つ追加とか) それを暇人がまとめて一つの大きなmodにするっていうのは海外でもよくある流れ 触発されてプログラム素人ながら自分で描き下ろしたキャラ追加してみたらちゃんど動いてくれて中々嬉しい ツールの固有武将とかはコンパイルされたものが一番下に新しく生えてくるってことに気づくまで大変だった しかしこの作業をこの分量追加したこともすごいし、そこまでして作ったものを即閉める判断したことにも驚くわ >>23 の海外MOD(DHR)について ver1.07のチェンジログに、Compatibility with the MangaGamer release! Support for the fan translation ended.とあるから、英語版(MangaGamer版)が必須かね MangaGamerはおま国してて日本IPからアクセスできないから、購入するには串を通さないといけない アリスへのお布施にもなるし英語版を買うのは良いんだが、おま国は面倒だなあ >>61 買い方サンクス とりあえず買ってやってみる >>63 Kagura GamesもADD TO CARTが機能しないから日本IPおま国に変わりない >>23 のMODはMangaGamer版に対応と書いてあるが、たぶん英語版である限り版元によってファイル構成は変わらないはずだから、どこで買っても使えはする? とりあえず>>62 が試してくれるそうなので、結果の報告を全裸待機 最近は英語のゲームを遊びながらリアルタイムで翻訳してくれる翻訳支援ツール「PCOT」とかもあるからね なんならalice-toolとかでainを展開して日本語に意訳してもいい DHR日本語化の潜在需要は結構ありそうなんだが、 いかんせん起動前提が英語版だと、おま国のせいもあってプレイヤーがほとんど居ないよね 単なる日本語化ではなく「日本語版化(対応)」なら革新的だが、小幅な修正でどうにかなるものではなさそう DHRは内容的には正直、もっと凄いよ マルチプレイモードもそうだけど、改造レベルが先を行ってる あっちはMOD文化があって複数人で開発しているからだろうけど 本スレで貼られたバージョンのパッチだと魔王ケイブリスの攻撃で確実にエラーになっちゃうんだけどaindecompilerでどこいじったらいいかな? >>68 そんなもん使うからそんなことになるんだよ 日本のエロゲの英語版の日本語化ってなんか逆輸入みたいで面白いな MODはSkyrimとかでも入れる専門だったから自分でやるとなると大変だね 何から手をつけていいのかさっぱりだ >>68 多分アールコートの攻撃技が3つあるせい。 とりあえず>>62 でDL版買ってMODプレイまではできたよ まず英語版本体が普通におもしろい SENGOKU RANCEのロゴが新しくてかっこいいし Gahahahaha! Tooooooh! I'm the secret ruler(裏番)とか。Pggggh!(光秀のため息)とか。 良質な開幕イベントがあった。リーザスで始めたら開幕かなみちゃんが虐められてて笑った 「いえあの私は探したんですよちゃんと、悪魔と戦ったり!」「で、ダーリンは?」 んで世界征服開始。 地域ごとの魔人戦とか、ほっけちゃんが参考にしたっぽいのはかなりありそう あ、イベント以降はMODの話です あとどうでもいいがMangaGamerの製品タグにMaidが並んでて メイドいたっけと思ったがら毛利三姉妹か いやまあそうか そうか? 10やりはじめたけどssgみつからねぇ 宝箱ミスってリロードするのだるいなこれw >>76 10のssgは随分前に猫缶Indexにあった記憶 うさみみハリケーンとかのメモリエディタを使う手もある >>71 ネットで手に入るいろんな便利ツールの使い方を覚えるのが手っ取り早いと思う ランスの画像や音楽なんかを他ゲーに差し替えるだけでも雰囲気は出るよ https://i.imgur.com/uVBK9fK.jpg https://i.imgur.com/0nGKVPy.jpg >>73 おつおつ、MangaGamerで購入かな? >>77 うさみみやろうとしたけどアドレスかわるからわけわかめ これなんてゲーム ?画像差し替えできるRPGとか探してるんだけどいいのないかな >>78 そうです >>81 できない MOD作成の参考にはなるね&英語の勉強になるね、ぐらい ちなみに一番感動したのが全体魔法が一瞬で終わること 海外ニキはやっぱりすごいね ただアニスの全体魔法だけ元の戦国式で、なんでだろと思ったら きっちり味方に誤爆しました。ほんと作り込まれてる 新規武将追加しようとして、画像を戦国ランスGB.aldに追加したんだけど 戦闘時ユニットは表示されたが攻撃時ユニットが表示されない そもそも攻撃時CG番号を指定してる箇所がわからない なんか算出ロジックを組んでるのかな わかる人いません? >>85 ちょっと自信ないんだけど、CHCという項目の左から4番目の数値が待機状態の画像なはず。 で、5番目の数値が攻撃時の画像なんだけど、ここを0にすると4番目の数値+10の画像が割り当てられるっぽいです。 >>80 新釈・剣の街の異邦人 同じ様なDRPGならWizardry外伝 五つの試練とかErannorth Rebornも挿絵変更が出来るね あとTADAがハマッてるHoI4とかもMODでポートレイト変更可能 >>87 ウィズ外伝5つの試練はたしかシナリオも作れるんだよな サキュバスだらけのMゲーに改造できるんじゃって話が同人ゲースレに書かれてた >>86 >>86 ありがとう、でもだめっぽかった CHCは、SP絵,顔絵,戦闘待機絵,顔サムネ,随伴戦闘待機絵,不明,不明。 随伴はシィルとかしのぶみたいなのでした。不明の2つが攻撃絵かと 疑い配置してみたけどそうではない。 攻撃絵のIDは、 固有武将[戦闘待機絵+300]ランスアタック等は[戦闘待機絵+600] 汎用武将[戦闘待機絵+10]。追加武将の月光は[戦闘待機絵+1]で。 わからんので全パターンの番号でCGを置いたけど、 やはり攻撃絵は表示されなかった。うーん。 攻撃絵を表示できた方いたらキャラ番号/待機時CG番号/ 攻撃時CG番号を教えてもらえると嬉しい。 >>91 ほっけMODやDHRのaldを比較すると何かしらのヒントにはなりそう 解決しました。 tagUnitCharaManager@0.jafでキャラIDごとに攻撃時CG番号を定義してました あと戦国ランスGB.ALDで4600以上は指定できなかった。 v1.0.0とv1.0.4のソースを比較したらわかったので>>92 に感謝 CGデータって番号順に並び変えることってできるかわかる? 意図がよくわからないけど もしALDのことならSystem4公式SDKのNL5.exeを使えば組み直せる >>95 へーそんなんあるんかありがとう 無計画に新しい画像追加したらとっ散らかってしまった 俺でもできそうならそのうちやってみるかー ほっけちゃんここから1年で1人であそこまで作ったのか 改めて恐ろしいわ でもあのぐらいやりたいね、こんどは違う方向で ある程度追加した時点で(あと時期を見て)ここの他の人も遊べる& 触れるようにして、感想もらいながら進めたいんで、よろしくです >>103 ちょくちょくみるバニラってどういう意味? >>90 やっぱ>>86 めちゃくちゃ見当違いなこと言ってたね、申し訳ないです。 >>103 これみると全体攻撃の演出省略は改造じゃなくて公式ってこと? >>108 yes、公式で省略される なおDHRは公式英語版の発売より前に省略を入れていたっぽい メインユニットのみにエフェクト表示して他の武将は省略する処理ってやっぱ難しいの? >>115 HPが減っていくアニメがそもそも1人ずつしか動かない。 無音で残りの武将のHPが順番に減っていくはめになる。 そこを海外版で並列に減らせるよう変えてるんだけど 相当表示処理を組んでたようだ MODが先に実装してあったって話だけど、MOD関係者が英語版の開発に携わったってことだろうな >>59 スクリプトファイルなのにほっけちゃんのainファイルサイズがとてつもなく肥大化してたのってそういうことか 同じ項目がループしまくってるがその中の一番下が最新版ということか >>116 ちょっと気になってみてみたけどこれグローバルデータってとこまでさかのぼっていじらなきゃいけないのか 既存のツールじゃ無理っぽいね AinDecompilerで画像をインポートして保存しようとしたけど、なぜかaldが保存されない・・・ (特にエラーとかは出ず、上書き保存したものを読み込んでもインポートした画像が追加されていない・別名で保存してもaldファイルが生成されない状態) どなたか心当たりある方います・・・? >>120 失礼、ALDExplorer2だわ(書き間違い >>120 自分DL版環境だけど全く同じ状態になって、試しにほっけちゃんMODのパッケージ版を借りて読み込んでみたら動作したんですよね 多分DL版だと変になるんだと思う 結局それが原因でMODはもともとDL版に対応できてなかったんじゃない? ほっけちゃんはなにかしらの方法でDL版のaldも対応したと DL対応したのは別の人 Androidとかでプレイできるようにしてる人 >>120 自分も同じだったんで 一度ALDExplorerで全画像をエクスポートして、NL5.exeで再構築したら動いた 今はALDExplorerはエクスポートとコンバートだけに使ってます >>115 これ該当する記述を全部移植してみたけどやっぱりできないな 凄くQoL改善しそうだからなんとか実装したいんだけど誰かできない? なおNL5.exeのLINK.HEDをエクセルやsakura editorで作ると文字コードの関係なのかエラーが多発した cassava editorでCSV作るとうまくいきました TADAさんのツイートの影響もあってか今更この手の改造スレが盛り上がるとはねえ 織音さんのミニドットです。かわいいからこれでよいのだ 嘘です単にエールちゃんのドットとか世にないだけです だれかかいてー。 エールちゃんはドットじゃなくアスキーアートなら豊富なんだがな… 登録方法まとめは助かります >>136 あれは確かコンセプトが戦国ランスで鬼畜王を再現だったはず(うろ覚え)だから2部キャラはないんじゃないかな… 配布についての考え。 ある程度ゲームとして作り込んだら、やっぱり他の人に遊んで欲しいけど、 データぶっこ抜きを無秩序に渡すのは、いかに匿名でもやはり抵抗がある。 なんで当面は @パスかけてわかりにくくして私的に渡す とする。 きちんと公開すると覚悟した時点で ACGは自作 or 他ゲー自動抽出プログラムを付ける かな。少しは世間の目が優しくなるだろう。法的にはともかく。 >>141 他ゲームからのぶっこ抜きをユーザ自身が簡単にできるようにするソフト。 少なくtも再配布ではなくなる。 とはいえ戦国ランス用にサイズとか加工が必要だから、作るのはあんまり 現実的じゃないんだよね。基本的にはCG自作しかなさげ。 なお問題視してるのは違法かどうかではなく遊ぶ人の心象です。 自作CGなら、ああ同人ゲームなんだね、と安心する人が多くなる。 まあ今はそんな心配するレベルじゃないんで とりあえず気にせずつくる 援軍もう何人か追加した時点でほかの人に感想聞きたいと思います どっちかっていうと一発で兵数解雇(金策)できるショートカットキーとか、そういうのが欲しいな MODのもりあがりってみんながプレイできて議論できることに価値があると思うんだよね あーそれいいね。ちょっとやってみる。 shif+クリックで回復はもうできたから、ctrl+クリックで全解雇。誤爆が怖いけど。 画像追加は場合によっては加工とか調整する必要があるからなぁ 歴史戦略ゲーにある武将エディターとかも顔グラ切り取りくらいであとは汎用で済ませるのが楽やし 元々戦国ランスも半ユニークとかは顔グラ以外は汎用で済ませてるひ >>128 cassava editorでも試してみましたけど、エラーコード=2がでますねぇ・・・ UTF-8(BOM無し)だから文字コードは問題なさそうだけどなぁ・・・ あと、武将登録時のCG番号って何を参照すればいいのかどなたかご存じです? 既存のデータを見ても、そのスプライトがなんでその番号になっているのかがわからない・・・ 今はCGも今はAIが書いてくれるから元素法典を参照して呪文を引き出せばいい感じに出来るぞ 有料だけどその分いいもの書いてくれる、元素法典無しだとCGは厳しいから熟読必須 >>148 基本的に、ALD内の画像に付いてる番号をそのまま参照してますね ALDExplorer2がDL版のALD読み込むと、勝手に画像整列して番号も変わるから、そのせいで分からないんじゃないかな >>119 >>126 QOLパッチ読み込んでたらこんな記述を見つけた // global group should be GLOBAL_DATA // I don't think there's a syntax for this in the decompiler. // You have to use "View AIN Structures" to edit the group // index manually. bool g_no_confirm_autoloss; ainDecomplerのTools>View Ain Structuresからグローバルデータも 変更できるみたい。globals.jafに定義されてるのを手動で変更すれば、 全体攻撃エフェクトできるかも。 あ、bool g_no_confirm_autoloss;はQOLパッチ(シフトで回復できるやつ)の 方だから無視しといて ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる