ランスシリーズ MOD・改造スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>950が立てる。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
踏み逃げの場合は>>960が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>770
あるでしょ
そもそも「自己解決しましたじゃなくて質問したのならとうやって解決したか書きな」って言われてるのを無視して性懲りもなくまた質問してんだぞ?
そういう自分の欲求を満たすためだけに利用して、自己解決した内容は共有知識化しないクズは邪魔だろ
お前らはお気持ちで自治してるだけな、どうせ好感度ボーナスの移植すらもできないじゃん >>771
>自分の欲求を満たすためだけに利用して、自己解決した内容は共有知識化しないクズは邪魔
罵倒したところでそのような人が居なくなるとは限らないので、第三者からの印象を傷つけてまで罵倒するほどの意味はないと思う
けっきょくイタチごっこなんだから、淡々と反応したほうが精神衛生上は好ましいと思うぜ スレ更新あって新しい何かが来たかと思ったら何もないの悲しすぎるからレスバはやめてくれ〜 大戦国の援軍、さらっとケイブリス派あるけど誰来るんだろ すでに死んだキャラも含めて良い、未来に仲間になるキャラも含めて良い、って話ならケイブリス派から加入してくるキャラも結構多いよね 誰か知らんけど画像素材早見表作ってくれてありがとう
画像は別作品からの転用がメインになりがちだから助かる ケイブリス派ならレイかサイゼル?ガルティア女ケッセルとかなんだかんだいっぱいいるな ケイブリス派援軍来るならワーグと予測しておく
何故なら使いたいからだ 途中から在野プールに武将が追加される条件知りたくてDHRの織田TOP見てみたんですがif (キャラ数(21) < 46 && ◆ターン > 4 && GF[194] == 0)
の意味が分かりません 4ターン目かと思ったらそうでもないみたいです また追加される武将の記述が武将強制登録(21, 1401, 5)とかなんですが武将強制登録(ii, 通し番号, 0)
しか使ったことが無い為21と5の部分が何なのか分かりません 分かる方いたら教えていただきたいです; >>783
不等号の意味も分からんのか…
てか勢力番号と所属番号って出てるじゃんほんとに同じソフト使ってんかよ
勢力番号21が何か分からないなら他の記述よく見て考えな 初心者の内は、一箇所だけ変える→ゲーム内で挙動確認の繰り返し >>787
ほんとこれで、これやらずに聞く人が多いね
大戦国の人がいた初期は技術的な盛り上がりがあったけど、初心者の巣窟になってしまったね まあ初心者の中から熟練が育っていくんだし、話題になったぶん初心者が集まるのも悪いことじゃないんじゃね
答える気がある人が答えれば良いだけだし wikiでも初歩的な質問はけっこう出てるけど、
それらをフィードバックすることでwikiのページも充実していくから、気兼ねなく質問して欲しい
ただし既出の質問と重複しないように、先にwiki内に検索かけてくれ 「初心者の巣窟」とかいう世の中の死んでる界隈の多くが羨望しそうな環境
お互い気持ちよく利用するよう気遣うのは前提だけど初心者すら居なくなったらEND-C不可避よ まったくもって同感
スレが進んだからといって、交流の内容が必ずしも技術的に進歩しなきゃならない訳じゃない 質問に答えた上で言うけどこのレベルの質問をする人が熟練者になることはないけどな 質問に答えた上で言うけど(キリッ
偉そうにイキってぶん投げるだけのレスを質問に答えるとは言わないんですよ
いい加減このスレの自治は諦めてさっさと巣に帰ってくれ >>794
バカには理解できんかもしれんけど質問に答えてるよ
不等号くらい小学校で習ってないのか?番号の意味も教えただろ?
これで質問に答えてないってヤバすぎるだろ感情論はいいよ >>795
無理しなくていいってw
分からないなら素直に分からないって言うかせめてイキらずに黙ってスルーしようね
お前が改造なんてこれっぽっちも触ってないただのエアプなのはもうとっくにバレてるんだから
初心者だろうがなんだろうがちゃんと触って試してる質問者の方が遥かに格上
お前の出る幕じゃないよ >>796
なにをどう読んだらこの程度が理解できてないって判断になるのか謎すぎてこわい
そのまんまの内容なのに >if (キャラ数(21) < 46 && ◆ターン > 4 && GF[194] == 0)
これが分からないんだろ無理するなって煽り、自分が馬鹿だって言ってるようなもんなんだけど気づいてる?
あと出る幕じゃないとかお前が言っても、俺の答えで質問者はありがとうございましたと解決してんだよなぁ >>798
いや聞きたい答えが返って来なかったんでとりあえずありがとうございましたで済ませただけです 解決はしてません 答えて下さったことには感謝します もうここで質問することはやめときますありがとうございました 自分の頭で考えることを放棄して全部教えて貰わないと不満足か?
お前みたいなのには改造は早いよ あーリアルで何もないからせめてここでは初心者にマウント取って住処にしてるのかこいつw >>800
なんか蒸し返したみたいでごめん…
基本的に暴れてるのはこいつ1人だしさっさと消しとけば他はみんな優しいから気が変わったらまたきてね
肝心の質問には俺の知識が足りずに答えられなくて申し訳ないけども >>804
お前こんなのもわからんでいきって煽ってたんかよ
な、やっぱりこんなやつばっかりだろう? 実際、俺の回答で分からないなら今後なにするにしても全部聞かないと何もできないからやめとけ
まともな頭なら俺の回答で理解できるから >>783
ちょっと調べてみた
・lint 武将強制登録(lint ii, lint 番号, lint 所属)
iiには勢力番号・番号には武将番号・所属には所属番号が入る
所属に0が入ると、所属と勢力はイコールになる
勢力と所属はたいてい同じなんだけど、違うパターンが例外的にある
例えば謙信とかが部下になる時、所属が上杉のまま・勢力が織田になる
所属は兵のグラフィックとかに影響してるのかな
まあ例外なので所属は0で良いと思う if (キャラ数(21) < 46 && ◆ターン > 4 && GF[194] == 0)
これみて4ターン目かと思いましたってアホな質問に不等号くらい分かれよっていうのは小学生相手にしてるみたいでキツいな
なんで4より大きい時ってif条件なのに分からないの?なんでこんなのも知識不足で答えられないアホがイキってんの?
勢力番号21が何かがわからんのか?他の記述見ればサルでも分かるよな、そもそも在野の話してんだろ推測でも分かるよな
グローバルフラグは検索すればどんな条件かでてくるよな?
自分で考えるのが面倒臭いからって安易に質問すんなっての >>810
お前その煽りするならせめてあと3時間くらい書き込むの我慢しとけよw 真面目な話、ある程度改造ができる人はTwitterとかの方がいいと思うよ
煽りとかじゃなくてね まぁ煽る割に簡単なことも分からんやつしかいないもんな
マジで知識不足で答えられないっての見てずっこけたわ >>809
if (キャラ数(21) < 46 && ◆ターン > 4 && GF[194] == 0)
ひとつずつ分解して見ていこう
まず「if ()」だが、読んだ感じここまでは分かっていそう
このif文は「&&」によって三つに区切れる
&&はand文で、andで繋がる【全条件(ここでは三つ)を満たす】ことでif文が成立するが、ここも分かっていそう
キャラ数(21) < 46
勢力ID21(つまり在野)の人数が46人未満という意味
ターン > 4
ターンが4超過、つまり5Tより先という意味
GF[194] == 0
グローバルフラグ194が立ってないという意味
DHRのグローバルフラグは俺は知らんので、何のフラグなのかは自分で調べてみてくれ >>814のは比較的に意味が分かりやすいけど、
初見では謎のトリガーも時々あるので、余裕ができたらトリガー一覧とかもwikiに作っておきたいね
あとコマンドのほうはトリガーよりも分かりにくい印象 >>814の安価は>>809というより>>783だった
あとDHRは在野が溢れがちなんて話も聞くので、
このトリガーがうまく機能できる場面(在野人数が少ない場面)にならず、実質的に無効になっちゃってる可能性はあるかも? ここまで初歩的な質問しかなくて、しかもそれに答えられる人も少ないと、逆に質問しづらくなるわ 大戦国ミネバトーマが味方枠でイベント並んでるの超胸熱だけど同時にシュール 大戦国のテストプレイかルドVer.2.1.0かどっちかこないかな ルドラサウム大陸版も見たところ技術的にはあまり難しい処理は無さそうだな 全国版に地獄の穴は関係ないからカウント用にそのまま使ったみたいね 攻略wikiの武将追加の所のバーナード例好きすぎる。書いた人天才だろ。 あれ見て武将全員バーナードの勢力とかあったら…
と思ったど画的にメンタルダメージきそうで怖い ルド版でヘルマンとゼスが魔界に突っ込むの変だと思ってDHRのイタリア川中島みたいに
マジノラインと番裏の砦で完全遮断して時限イベか魔物側手動侵攻イベで開通にしようと思ったんだけど
世界観的に探索値だけで開通するのはなんかおかしいかな?
あんまこの辺りの設定知らないからおかしかったら教えてほしいです >>829
別にプレイヤー時なら探索とか不要で攻めていいと思うけど、非プレイヤー勢力の時の人類側が攻めないようにするのはいい案だと思う
ターンフラグにして魔軍が攻めてきたら人類も攻めれるってしとけばいいかもね
アルゴリズムあたりに記述すればいいのかな?特定の勢力が別の特定の勢力に攻めれないようにする処理が書ければいいわけか あまりにも初歩的な質問は荒れるのがわかってるし
せっかくwikiまで作ってくれてるんだからそっちでやりなよと思わなくもない >>830
あーそっか攻めるのに違和感あるなら攻めないように行動ルーチンを変えるのもありか・・・
これならホーネットとケイブリスで決着ついてから人類側への侵攻とかもできそうか
ありがとうございます! 中立時の攻め込み不可の処理を流用してそれを勢力指定すれば簡単そうだけどな
ホネ派とケイ派はお互いドンパチできるようにして、人類勢力からの攻め込みだけ不可
上記の条件にGF任意フラグ==0もくっつけて、経過ターンもしくは魔軍の人類圏への侵攻時にGF任意フラグ=1にすれば人類から魔界への攻め込み不可が解除される 合戦/初期化.jafにある、軍師の初期付与処理って、
技能による個人付与より上に持っていけば上書きしないで済むのかな? >>834
実際の処理と仕様を把握してない状態で言うけど、個人付与(風林火山とか?)が軍師の初期付与に上書きされてるってこと?
何れにせよ上書きしてほしくない方の付与条件にIfでキャラクターに付与がついていないこと(例えば攻撃付与==0)を加えれば、既に付与ついてるそのキャラクターには発動しないんじゃないの TADA兄貴もここ見てるんでしょ
言いたいことがある
愛してる(はぁと) TADAっちここ見てるの?
見てるなら返事しろ、貴様に言っておきたいことがある
いつもありがとうね なに、みているのか!?
永久恋愛さんと出会えましたか?(スレ違い) ランスシリーズを改造する時、俺たちは既にTADAになっているのだ >>834-835
付与処理の流れ
・技能付与も軍師付与も右上部隊→左下部隊の順に処理
・技能付与は軍師付与を上書きする(軍師付与は技能付与を上書きしない)
・高知力の軍師付与は低知力の軍師付与を上書きする
部隊順のほうが優越するから、処理順を変えてもさほど影響はなさそう
付与にifつける案は、たとえば攻撃運の攻付与に対し、軍師が防知速付与を与えられなくなる気が >>840
ということは元々の「上書きして欲しくない」ってのは軍師付与を風林火山等で上書きして欲しくないないってことか
それは開幕の軍師付与を付けられる対象が実質的に減って無駄になるからってことなのかな?
風林火山持ちに軍師の初期付与かけたあとに風林火山が発動して上書きするからもったいないってこと? >>841
たぶんそういう話だと思う
高得点狙いとかで紹介されてた小技として、「軍師は左下に置く」というのがあるが、
まさにこれが付与の上書きで無駄になるのを回避するものだね
実例として明智山県馬場みたいに並べるより、山県馬場明智と並べたほうが付与の総数の期待値で得 軍師初期付与と技能付与の処理に優先順位がなくて配置による処理順なのであれば軍師を左下においた上で、軍師の初期付与の処理にifで既に付与がついてる場合はスルーするって書き込むだけでいいんじゃないの?
別に付与のタイプごとに指定するわけだから攻付与が付いてない武将に他の付与がつけられないってことはないよ
攻撃付与がついていたら攻撃付与はつけないってのをステごとに設定するわけだから >>843
なるほど
「合戦/行動後処理」とかも眺めてみたが、それでいけそうだね そんな当たり前のこと言っていきなりどうした
MODスレになにしにきたんだ >>829
やっぱりこういうナイスアイディアを出して実装の議論するのが有意義で健全な気がするね 実際、鬼畜王とか戦国みたいに膨大なフラグ管理するのは個人じゃ厳しいと思うがな アリス自身できてなかったからテスト不完全なまま発売したんだよなあ >>853
戦国もちょくちょくあったけどまぁアプデできる時代になってたから多少はね 思いつきなんだけどルド版で30人こえた武将を兵数無しで内政要員として10か20人くらいプールできるってどうかな
内政にも行動回数使えるように行動回数増やして戦闘員も増えるからその分領土の城も増やす感じで
一周が長くなるかもだけど武将集めがさらに楽しくならんかな 固有武将切るの凄い苦手だから内政要員化できるとかあると個人的には嬉しいな
好みが別れそうな調整だけど面白そうだねそれ
処理についてはちょっと難しそうだけど 謙信が援軍として来る本編みたいに、
援軍武将・内政時にも内政援軍とかなら、
プールからの選択を実装する必要ないから比較的ラクにできるかもと思う アイテム持たせて行動不可の代わりに何か効果つけるとか >>857
これが現実的な気はする
アイテム持たせるのは結局肝心の武将数制限には効果がない
内政専用武将ページみたいなのを追加できればそれが一番かな そうそう武将集めの楽しみが増やせないかなーって思ってて
後半の取捨選択でどうしても強いのだけになってっちゃうから
後方支援的な感じで思い入れのある武将を持っておけないかなーって >>860
めっちゃ分かるな〜ちょっと弄ってみるかな
もし実装できたら提案するだけしてみるか 行動回数を増やすっていう案はまずい気がする
ただでさえルド版は固定出撃がないから、出撃キャンセルで寄せ集め武将にしてから制圧出来ちゃう うおおおおおおおおおお
本当にお疲れ様です&ありがとうございます ランスでクリアポイント稼ぐのハードがちょうどいいかな
基礎点60じゃノーマルでも流石にきつい気がするからハードでやるか ケイブリス派で健太郎と美樹の捜索やったらケイブリスの魔王化阻止しちゃった
wikiを見るにまた別に魔王への道ってイベントがあるのかな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています