35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
未だにブルマ履いてるのもあるし今後もスク水じゃね? >>578
水着じゃなくてジャージじゃねーかw
着たいやつが着るのは結構だけど、こんな古式泳法でも必要になりそうな水着が
広く導入されて運動能力比較されると、過去のデータとの断絶が起こるな
まあ、エロゲーはこれからも旧来のスクール水着とブルマーでええよ イースUが35年前って…年が経つのは早いのぉ…
あのOPを初めて見た時の衝撃は今後もう味わえないんだろうなぁ OPの衝撃といえば俺はサクラ3
最近だとBotWでタイトル出るとこも結構衝撃受けた アニメ、漫画、ゲームではスク水とブルマを続けてほしい。 >>580
学校の水泳でデータの断絶云々は何ら影響ないと思うよ
ブルマーもそうだが、本来は性的な目的でない状況に性的興奮を感じる喜び、ってのは個人的に大いに理解できて、
エロゲ含めエロコンテンツの多くがそこをツボにしてると思うけど、
時代はそこを区別するように進んでいるってことよね
両者の合意による性的行為は何ら否定されるものではないだろが、
性的関係を希望しない人に性欲を向ける行為には否定が強くなっている
「合意」が本当に両者が主体性を持った合意かどうかと、
合意は一方が求めて一方が受諾するのが通常なので、その点も難しい
前者はDVや性的虐待、後者はストーカーやセクハラで問題になりそう >>586
性交渉に関しては、その「合意」も後で一方的に破棄される恐れがある
(当時は本当に合意していたがという前提アリでね)
・・・という男女間の断絶?みたいなものが感じられなくも無い
そういう相手を選ぶな?そりゃごもっとも スクエニのFFリメイク・リマスター絡みの話を聞くたびに
6を3Dでやればいいのに・・・と思っちゃう
当時(自分の周りでは)流行っていたキーホルダーみたいな3Dを
今ならゲーム上で作れるだろうに オクトパストラベラーのHD-2Dとか言う2.5D的な表現? >>580
別な意味での断絶ならおきてる
そりゃバンデミック開始の2020年からすっぽり抜けてるからなぁ
早稲田大「サークル新歓活動」再開も…「コロナ禍でコンパ文化はなくなりました」周辺の雀荘も消滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d856fbb95c348d73159ae443dee075edfe8d359 >>588
今のスクエニのリメイクは全てがクソだから思い出を踏みにじられるだけだぞ あの謎技術にゃ興味あるけどそんなことよりみず姉かわいい AI生成動画らしい
ttps://twitter.com/i/status/1649916986703634433
止め絵にすると細かいところで
おかしいところがあるが
そら恐ろしくなる YouTubeでハーロックの無料配信が開始されたんで見てみたが、
こんなに絵が粗かったっけ?
再放送世代だが、子供の頃に見たのとずいぶんと印象が違う・・・。 >>596
思い出補正と言いましてなw
当時としてはそんなものといえばそれまでだけど、銀河鉄道999もハーロックと同年放送開始だから
見比べてみて結論がでるんじゃないかな
999よりもハーロックのがキャラデザは松本絵に忠実ではあると思うけど作画は安定していないかも 松本零士がオワコンになったのはDr.スランプとうる星やつらが流行ったからか? アニメ版のハーロックと999の作画監督は同じ人だけど999の初期キャラデザは美形キャラで定評のある
荒木伸吾だからメーテルさえ美女として描ければ作品としてほぼ完成してしまうズルさはあるかもしれない
ハーロックは主人公の青年がおっさんから男の哲学や生き様を学ぶ話で
999は主人公の少年が保護者である美女から強く生き抜く大人になるためのしつけを受ける話なんよね
https://i.imgur.com/VbmA8IT.jpg
https://i.imgur.com/Yd9jxqB.jpg
>>598
他に流行りものが増えたとかガンダムが台頭したりとか色々あると思うけど
999の成功を受けて局の肝いりで制作した1000年女王が売れなかったのが大きいと思う >>598
そら1970年頃には連載してアニメ化もされてる大先生様
もう10年以上も見てて飽きてきた絵柄&出版社からすりゃ高い原稿料と週刊漫画描けない
出版社固定できないから抑えつけもできない
そんな漫画家より、やっすい新人使った方が早いもの ストーリーが膠着してくると、他作品のメインキャラを客演させたりしてさらに悪循環に陥っていたなーとは思う。
ハーロックとエメラルダスは何回共演しただろ 999にも登場していたはず
メーテルの母プロメシュームは1000年女王・雪野弥生の「なれの果て」だし メーテルが鉄郎の母の若いころと生き写しってのは、ある意味地獄だろうなぁ
TV版では鉄郎10歳だから、ホレるというよりオカンと一緒に旅してる感覚だろうし そうだろうか?
マザコンなのに
突然、殺され死別した
それが母と会えたんだ
だから幸せやろ
母と子は一緒に旅して
数々の出会いと別れを
繰り返し子供は成長し
男になる。
いい話じゃないか まぁ母と子は一緒に旅して数々の出会いと別れを繰り返し子供は成長しネジになるんだが / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよ、ネジ!
|;;;;;;;;;|. \________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな!
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ . \_____
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ ■欲情した男性は口ポッ卜と性行為する可能性がくなるという研究結果
力ナダ、コンコルディア大学の研究チームによれば、欲情した人間男性は、たとえ相手が口ポッ卜であっても性行為に及ぶ可能性が高いそうだ。 自動で動くオナホ(≒ロボット)にイチモツを突っ込んで、適度に動かせば射精に至るので間違ってはいないな。
視界をVRゴーグルで覆えば現実では無機質なロボット相手でも、仮想現実の世界では美女とセックスした感覚になる。 とはいえ、エロ動画で機械相手なのって女性ばっかりな不思議 まだ人類はマルチを生み出せていないんだ……
しゃーない まずはその前に少なくともHMX-11フィールを試作の段階までもっていかないと・・・ >>611
> 戻りてえよなあの頃に。・゚・(ノ∀`)・゚・。
戻りたいのは同意だが、、、、せめてブルマが現存してる世界線へお願いしたい
というか2003年にもどると東日本大震災と武漢肺炎をもう一回体験するのか ハーロックさんはスパロボXで神作画で動きまくリング、しかも性能も出番もれぎゅらー確定だったからな、あの印象のまま旧アニメ見たらがっかりするのはわかる アルカディア号はT、Vはヤマトぞなもし
なおXはν-ノーチラス
否定するつもりはないというかそういうノリも大好きだけど、
スーパーロボットって単語の定義考えるとゲシュタルト崩壊しそう 松本零士先生は兵器としての(巨大)ロボットを嫌っていたからね
唯一原作に携わったダンガードAは原作は最終話にチョイ出ただけだった 八重洲に新しい献血ルームができるそで
完全予約制・血漿成分献血専用
って、公式HPに載っている窓から見える場所が、八重洲口駅前ビッグサイト直行バス乗り場?
コミケ当日とか地獄絵図みたいだな フリマやオクで昔のゲームハード購入するのは結構ギャンブルだな
そこそこの割合で不良掴むw
約2万で買ったメガドラとメガCDセットの奴うんともすんとも言わないからやっちまったと思ったら
ケーブルの劣化だった(今帰宅してダメ元で最終確認した)
前はCDエンジンで不良掴んだが、自分は結構ぐうたらで購入後数か月後に確認とかよくやるが
今回たまたま買ってすぐ試したら完全不良品
返金しますと言うので、信用して3週間後に確認したらいまだ返金されてないとかあったわ
マメな行動心掛けないとダメだな そういえば、今年の総合火力演習はどうなってんだろう?と調べた
2023年5月27日(土)に「令和5年度 富士総合火力演習」が実施されます。
一般公開については実施されません。
『令和5年度 富士総合火力演習』と今後の総火演について
令和5年度以降の「富士総合火力演習」については、一般公開が実施されません。
え? 今後の一般見学廃止?????? >>621
いや、未観戦ならともかく、もう何回も行ってるからそんなにダメージはない
今年の日程知りたかっただけだし 今後一般人への公開が無くなっただけ
招待者等は入れるから入隊を考える子供か親戚は入場券になるで 推しの子が面白いんだけど転生要素は別になくても良いな
母に憧れてアイドル目指す妹と犯人を見つけるために芸能界入りする天才の兄っていう
構図は転生抜きにしても普通に成立する
まだ序盤だから先々の展開で転生前の人生が絡んでくるなら意味あるんだろうけど 普通に成立したとしてもそれがアニメ化するほど面白そうかというと全く微妙
話題にすらならずに打ち切られそう
まぁ、俺なら赤坂アカ先生より面白い作品作れるというなら是非頑張ってくれ 究極のアイドルで検索すると推しの子が出てくると思うだろ?
ラムネ&40炎なんだよなぁ 推しの子面白いよな
ヤングジャンプってつまらない漫画しかないと思ってたのに面白いのあるんたな しかしアンチには「ゴリ推しの子」なる蔑称を賜ってる推しの子... >>626
半否定だろう
コナンくん状態の1話は転生によるギャップが面白かったけど
高校生になったらもう別になくても良いじゃんって思ったんだよね >>631
確かに推しの子じゃなくてママの子にタイトル変更すれば半分否定ですむな 推しの子は横槍の芸風も入るから元々読者を選ぶ仕上がり
なのにヤンジャンは赤坂アカ一本足打法でもう引き返せないレベルだからややこしい
西沢5ミリと組ませて軽めな物を作るようだが、あの西沢に定期的な作画ができるのだろうか みんなアイドル好きだな、俺はアイドルって存在自体大嫌いだからそのテのものみんな嫌い
アイマスとかなんであんな可愛くていい子がアイドルなんかになりたがるんだってがっかりする 嫌いなのは自由だが、
最初からアイドル設定が前提のアイマスキャラに「あんな可愛くていい子が」って感想はなんか怖いぞw
アイドルじゃなくJKビジネスの話だけどわりと納得した記事
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/4551/1/
「なんか居心地がいい場所だよね」という共感。中年男性とJKの精神年齢が一致する!?
見えない買春の現場 「JKビジネス」のリアル 第7回 >>635
すっかり金フォーマットで人間関係を根底から認識してるJKって
哀れで何も言えないな
近づくのも怖いわ
何されるか判らん JKって>>636も含め俺らの子供くらいの年齢なんだがな
精神年齢が近いってそういうことなんだろうな
良く言えば対等に見てるというか、自分の欲望との利害関係の目線でしか見られてないというか 推しの子ゲッターがいろんなとこに、、、なんじゃこらwww いい流れだな
おっさんたちが語り合えればこのスレの意味がある
話題は何でもいいぜ ブルマがとかスク水がとか世の変遷を嘆いてるけど、
ことオカズに関しては昔より現代の方が遥かに充実しとるよな
二次元美少女の隆盛は無論だが、恋愛どころか風俗すら無理なコミュ障こどおじでも、
ASMRで毎晩おにゃごをとっかえひっかえして囁き耳かきして貰える世の中は一面なかなか充実してると思わんか? 3Dエロゲがいいよ
新作出ても大体ブルマとスク水は収録されてる印象
着せるも着せないもプレイヤー次第だし やっべ推しの子4話みて割と面白いなーって思ってたら原作最新話まで追っかけちまったわ
アニメ1話とかはむしろつまんねーぐらいの態度だったのに悔しい >>641
3Dエロゲはなぁ、半脱ぎは動いても常にきまった脱げ方、脱衣シーンはなんか塊を「ぽーーい」になるのが、、、
衣服周りが難しいのはよくわかるし、今の技術じゃそこまでいかないのもわかってるけど できないのはわかってるけどなんかシラケるのわかるわ
風呂とかトイレとかで服脱ぐんだけど、どんな服でも同じモーションしてパッと消えるとかね 髪の貫通問題もまだまだ解消されんしな
普通のロング選べない選びにくい 自分専用オカズ生成用に画像AI環境をゴールデンウイーク中に整えるつもりだったが、
実家での用事が多すぎて、手が回らなかった。 自作もエロゲも久しい
Ivy BridgeにKeplerという化石マシンだわ うちではまだLynnfieldが録画機として生きているのでいい加減差し替えようと10世代を買ったのだが面倒くさくてまだ組めてない GW中は貯まったりダブったりな画像や動画を消去整理しようと考えてたんだが、、、、
あれぇおかしいな、なぜか毎晩減らずに増えるんだけど 第一世代まだいるんだなw
第一世代Gulftownで組んだ13年前のPCにグラボだけRTX3080で
AI画像生成してるのは全国でも俺くらいだろう >>650
実はBloomfieldのデスクトップを置き換えようとRYZENを買ったのだがこちらも放置だ
しかしその構成だとRTX活かしきれるのかな
もったいなくない? >>650
PCI Express 4.0対応のカードをPCI Express 2.0で使うのはさすがに勿体ないな…。 >>651,652
確かにPCI-E 2.0動作だけど
Gen2とGen3による性能低下の影響は体感できない程だし
実際4070の人と画像生成速度もほぼ変わらないので何も困ってないんだよね 最低限の投資で目的を達してるわけだから流石というところか 親が応援してたからであってもし大谷の親が「野球なんかする暇あったら勉強しろ!」とか「部活なんて意味ないからバイトしろ!」みたいな親なら宝の持ち腐れになってたんじゃ? 10年前のi7のノートパソコンをSSD化したPCで十分だな
ゲームはたまにエロゲーやるくらいだし
PS5いつでも買える環境になったら、あまり興味無くなったな
PS4ゲーの中古ばかり買ってる
おまけにドコモでずっとアイフォン待ってたけど、いざ発売されてもXperiaに愛着湧いて買ってない >>655
で、太谷の本気の投球を捕れる
キャッチャーが居ないから
セーブして投げざる負えない状況 大谷翔平も井上尚弥も藤井聡太も”怪物”なんだが優等生タイプ
清原や辰吉みたいな不良、無頼派っぽさは微塵もない。 不良がスポーツを初めて大活躍の漫画が流行った暗黒時代 SL⚪︎M D⚪︎NKのことかァ〜ッ!?
エロゲ主人公も一匹狼的なのがテンプレだったな
だんだんコミュ強的な方向になってった印象 >三つ目は、1980年代の校内暴力が問題になった時期だ。
>部活は非行防止や生徒指導の手段になると考えられ、顧問の教師による管理主義的な様相を強める一方で、不良の更生物語といった“美談”も広がった。>私が大好きなバスケ部のマンガ「スラムダンク」(井上雄彦著)で、
>不良生徒が「バスケがしたいです……」と泣き崩れるシーンがある。
>これに象徴されるようにメディアでの「部活×不良=感動」の方程式がブームを巻き起こし、部活は肥大化した。
これ。
リアルの教育現場も飛びついた結果、ブラック部活化していった。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20170711-OYT8T50080/ まあ昔の不良の更生には勉強教えて教養を身につけさせるより
体動かして上下関係や集団行動のルールを叩き込む方が簡単だったのも事実
問題は指導する側の世代交代が進んだ結果、躾が単なる暴力に成り下がった事よ
個々の自立した人格への尊重と愛が足らん 不良の部活物という観点だとスラムダンクは結構あとだよな
そもそもリアルだと伏見工業のラグビー部は70年代だし スラムダンクは今でも嫌い
でもろくでなしブルースは好きだった矛盾 すでにその頃にはジャンプは購読していなかったな。
友人が買ったのを借りて、こち亀とドラゴンボール位しか読んでいなかった希ガス。
ジョジョは第四部の途中で読まなくなったし、ワンピースは最初から読んでいなかったし、遊戯王はカードバトルになってから読まなくなった。 不良野球漫画といえば「ぶっちぎり」ってのもあったな
なんか敵がピエロの化粧して試合してた記憶w >>653
メモリとビデオメモリ間の転送が少なくて、ビデオカード内のビデオメモリでの処理が多いのであれば、
PCI Expressの転送速度はあまり影響なさそうね。 カメレオン、今日から俺は はベースがギャグだったこととヤンキーが仲間思いで男気あるやつ って美化された像でなく、クズって前提で描かれていたから読めた。 AI界隈の言説からとんでもねぇエロゲに関する歴史改竄発言が出てきてて、さすがにそんな場所にまで炎上を拡大させないでくださいとしか。
エロゲのイラスト系譜史に関してはたぶんある程度は遡れますが、さすがにそれは無いと言い切れますし、なんなら僕が花を持たせすぎたせいでそういう誤認したのか
https://twitter.com/SCA_DI/status/1655505919571288065
あと、これだけ言わせてほしいのですが、当時はエロゲでしか食えないんじゃなくて、あらゆるジャンルで一番勢いがあり、今では考えられませんが、オタク文化の最前線だったんです。
そんな事、その後にカリスマクリエーターが主要IPを独走したのでもわかる事で、この辺りもかなり事実と異なるんです。
https://twitter.com/SCA_DI/status/1655630280949141504
RTだけど信じられないな。
美少女の絵柄の一世を風靡したみつみ・あまづゆさん周辺は全員エロゲ出身だし、そのあともエロゲ出身のイラストレータ・シナリオライターだらけじゃん…
だいたいイラストレータの1つの目標が「エロゲの原画家になる」だった時代があるんだぞ?
と思っていた
https://twitter.com/snapwith/status/1655746012739428352
elfやalice、LeafやKeyやって名前が当時どれだけの輝きがあったのか、知っている人なら知ってるだろうに…
https://twitter.com/snapwith/status/1655746907350908929
この間、版元の講談社が回収することになった「ゲームの歴史」もだけど、歴史改竄が横行してるのか 少子化もあるんだろうけどヤンキーすごい減った
とりあえずウチのシマではほぼ見かけない
全国的にどうかは知らない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています