35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
長森は幼馴染み系というよりは奴隷系というイメージが
目隠しして他の男に触らせるシチュがあって興奮した記憶があるNTR属性な俺 芸は一流、人気は二流、の上岡龍太郎さんが亡くならはったんやで! 探偵ナイトスクープの初代局長だった頃は神戸に住んでいたので毎週見ていたわ。
合掌。 パペポで傍らに吸い殻入れ置いてプカプカ吸いながら鶴瓶と絡んでたのはあの頃でも衝撃的だった。 オカン的世話焼き、、、
もう、こんなオバチャンの裸なんか見ても嬉しくないでしょ? って展開はどの作品あたりからなんだろうね 最近は風船クラブさえそういう展開はやらなくなったな 上岡さん、間質性肺炎だったんだな。
ウチの親父が同じ病気で先日亡くなったから取り立ててファンというわけじゃなかったが
妙にショックを受けた。 フルーツ大福を初めて食べたんだが思ってたより美味かった いちご大福って未だに食べたことないなぁ
プリクラも、スーファミ以降の任天堂系ゲーム、ドラクエ、FF、ポケモン、一回もやってない
ここまできたらもう死ぬまで手をつけないんだろうと ぼく定年になって暇になったらPS4とかスイッチとかのゲーム遊びたい放題サービスに加入して1日中ゲームやるんだ…… 気力も体力も落ちて老眼だろうから一日中なんて出来ないよ PS2以降のゲーム機は買った事無かったがつい最近wiiUを中古で買った
本体フルセット5千円ぐらいだったかな
子供たちとマリオパーティやらメイドインワリオやら流行り関係ないゲームをやってる
ゲーム詳しくない嫁でも出来るから一家団欒に役立ってる
ソフトも安くなってるしね >>824
ネット接続に右往左往して
動体視力も反射速度も低くなって、指脂もないからコントローラーよくすっぽぬけて
老眼で文字が読みにくく、音量も上げないと厳しい、トイレ等で集中力もたないから1時間毎に休憩が必要
あるいは部分神経痛で長時間同じ姿勢で座ってられない、
そんな確実な未来が見える 終活、なんて言葉が生まれて久しいが、どのタイミングでエロゲを処分しようか迷ってる。
チョンガーだから妹か姪に後始末をしてもらうことになるんだろうが
「お兄ちゃん(伯父ちゃん)、こんな物ばっかり買って……」と嘆かれるのは
辛いというか、申し訳ないというか。 別に死んだ後どう思われようと知ったこっちゃない
だから葬式もしなくていいし墓もいらん、法律が許すなら死体はどっかに適当にほっぽっとくか燃えるゴミにでも出しといてくれ 弟の遺品整理して女装関連の品が出てきたけどそれが辛いとかはなかったな
むしろなんでも良いから人生に楽しみがあったのかな、と感じられる方が心が慰められる
遺族が笑ってくれるならその方が良いじゃないか イマドキのジュニアアイドルのイメージビデオではなく、
昭和の頃のロリ写真集が出てきたら……。
後者は当時は子供に寛容だったから合法だったのに
いつの間にか違法なシロモノ扱いになったから、
処分に困ったまま涅槃に旅立った。
と理解出来なくもない。カモ知れない。 違法な品は遺品で残されても違法な品なんだわ
家族に迷惑かけるな あれ、いつの間にか単純所持も違法になったの?
ヤバいね、冤罪作り放題じゃん 友人が二人もガンになって一方亡くなるし
敷地内が土砂崩れで埋まるし
死がリアルに近いよな 統計では男は40歳までに死ぬ人は2%弱、これが65歳までに10%強死んでるので、
40から65までで8%くらい死ぬ、って感じか
むろん世代が違うので比較はできないが、50歳周辺とかまあまあ死ぬのも珍しくない年代ではある GeForce RTX 3060 Ti で画像生成AIしていたけど、少しだけ安く売っていた4090を注文してしまった。
マイナーなフェチ画像を自給自足できて便利。
AI画像投稿サイトにも投稿している。pixivには投稿しないようにしている。
テキストのプロンプトだけだと自分のフェチの組み合わせ画像を作るのに限界があるので、
学習させる必要があって、3060 TiのVRAM 8GBだとギリギリできるくらいとのことだった。
学習でVRAMが足りない時だけGoogle Colab(クラウドPython GPU環境)の有料プランを使う手も考えたけど、
学習素材によってはGoogleに消されたりBANされたりする恐れあり? そんな危険なのは学習させる予定はないけど。 >>826
そんな値段で買えるの?
俺もなんか欲しくなってきた・・・ >>839
wiiUなら、その程度で買えるだろ
といってもソフト全然ないけど
日本国内で発売されたソフト数、うち大半が焼き直し
2012年 16
2013年 42
2014年 56
2015年 76
2016年 38
2017年 17
2018年 3 共産党が水着撮影会を潰して回ってるらしい
早く信者共々死に絶えればいいのに 地方の共産党は年寄りばっかりで放っておいても無くなると思ってるんだけど、都市部の共産党は元気だな
WBPCといいAV新法といいロクなことしないよ、あいつら
とっとと滅びた方がいい “コロナ危機なのに税収増の謎”を答え合わせ
〜まさかの税収増をもたらした4つの要素〜
https://www.dlri.co.jp/report/macro/188979.html
不労所得者マネーゲーマー株主が社会の敵であることは統計上も確定的に明らか >>845
オススメでチョイチョイ出てくる、既存のエロポリゴンCG集を出しているサークルはこの先生きのこれるのか?
と心配になるくらい、簡単にエロCGが生成できるんだな。
自動で生成しているから頭と体のバランスが悪くて、アイコラみたいなCGがいくつか散見されるケド。 画像生成AIは、絵を描くよりもはるかに簡単に画像を量産できるけど、コンセプト等を合わせて
ちゃんとしたものにするにはそれなりに手間と時間がかかる。もちろん絵を描くよりははるかに簡単だけど。
今の自分の場合、まだ始めてから1ヶ月弱で、
・ネガティブ系の拡張機能を2個利用(手などの描画がおかしくなるのを軽減させる)
・LoRA(キャラクター、画風等を学習したもの)を少々試している
くらいでまだ作業効率が悪く、1枚5〜6秒で生成ガチャを回して、出来の良いのを選別して、
その後高解像度化してる。本当は生成しながら高解像度化したほうが画質が良いらしい。
選別を5回くらい繰り返して、残るのが0.3%。1000枚生成して3枚残る。
フェチ要素をふんだんに盛り込んだプロンプトを回すと人体崩壊率が上がり、たぶんこれより歩留まりが下がる。
選別にめっぽう時間がかかる。
このため、自分のフェチ要素を学習させて作業効率を図りたくて、手順確認中。 描画がおかしい部分だけを修正することもできるけど、
どうしてもその画像でなければ駄目でなければ、
修正するよりもSSR画像を引き当てたほうが楽なジレンマ。 ある絵師さんの絵をAi学習させて他には一切公開せず自分だけのオカズ絵を作るのはアウト?セーフ?
そのAi出来た絵をその絵師さんに清書してほしいと依頼するのはアウト?セーフ? 基本的にAIといっても道具扱いなのでペン使ってアウトなことはAIでもアウト、セーフなことはセーフ
グレーなのは著作権侵害が比較的簡単にできるAI用データを公開すること
後は、法的問題ではなく心情的にどうかだな >>850
2行目については、ネットで依頼すると99%相手が怒ると思うけど、
今後そういう仕事の進め方ができる可能性もある。 先月、reference-only という、元となる一枚絵から画風・スタイルを再現する拡張機能が公開されたけど、
今後プロのイラストレーターがそのような機能を使って自分の絵柄を学習させて、
自分の絵柄の絵を生成させて作業効率をアップさせたりすることもあるのかなあ?と思ってる。 よーし、今日は雨だからHDD整理して少し容量確保すんべと思っていたのに
なんで画像が減らずに増えてるんだろう 子門真人が引退して今年で30年だね
最後の子門真人名義のタイトルは1993年のコナミのアーケードゲーム、
究極戦隊ダダンダーンの闘え!ダダンダーン。何年か前にときめきアイドルでカバーされてたw
https://www.youtube.com/watch?v=ItRXOXq3FLY
引退時で49歳だったのだからこのスレ的にはまだまだ若かったと思う
専属契約の歌手にはならなかったのは芸能活動はあくまで副業だったため
なお、後年に別名義で星獣戦隊ギンガマンを歌ったとされている、どう聴いても本人だよな
引退後はTVの特別番組でも出演依頼を断り続け、現在は消息不明とのこと
人知れず引退し、ひっそりと姿を消した
最後までステージで輝き続けた水木一郎氏とは対照的というか子門さんらしいのかもしれない >>857
子門真人節全開の熱い曲だよね
あんまり古すぎる曲だとあれだけど、これと勝利のマシンロボは
若い子にも聴いてもらいたいw >>859
それは最近のネットではよく見るけど、いつどこで出た話?って疑問に思う
本人は何もコメントしていないので出所不明の話が広まったんじゃないかな
元々、メジャー歌手として売れなかったので会社員として経理の仕事をしつつ
副業で4万円のギャラを貰って児童向けのアニメ特撮等の楽曲をレコーディングをしてた
およげ!たいやきくんを5万のギャラで請け負って歩合制の印税契約をしなかったから
億単位の印税が受け取れなかったって有名な話ではあるけどね その悲劇が知れ渡ってもうそんなことは起きないだろうと思ってたら初音ミクの声の人も歩合で契約しなかったので定額しかうけとれなかうけとれなかったのだっけ 歩合と定額買い切りのどっちが得かっていっても
歩合は売れなきゃタダ同然だからな
まあ「こんなの売れるわきゃええだろ」っていって定額選ぶ人もいれば
余裕がないので即金になる定額を選ばざるを得ないって場合もあるので
駆け出し歌手とか声優でありがちな後者の場合は気の毒ではある >>862
まあ初音ミクはバージョンアップも多いし、その他諸々でも中の人は十分恩恵は受けてるやろ >>864
まあ得体の知れないソフトがあんなに世界的な存在になるなんて思いもしないだろうからねえ
新バージョンとかで追加の仕事もらえてるみたいなので良かったが ポケットモンスターの杉森健先生もぼやいてたな、ポケモンのキャラクターデザインなんて本来なら億万長者になっていてもおかしくなかった>< 40年ってことはないんじゃね
35年ぐらいな感がある プリメ2は1993年だから30周年だね
随分時間が経過したねーと思いつつもエヴァは1995年だから2年しか違わないのか
当時の1年間という時間の重み、おっさん脳としては記憶がバグってしょうがない 加齢と共にルーチンワークは記憶に残らんようになるからしゃーない
しかし1日の仕事が忙しいと1時間単位の時間はあっという間なのに
繁忙期とか長期に跨るものは1日単位の時間が遅く感じるこの現象はどうにかしたい さらに加齢が進むと、逆にルーチンワークしか記憶に残んないぞ
いやもう、親が認知になってきて毎日やっていることは大丈夫なんだけど、月単位な行事が記憶できなくなった
月一の古紙回収とかそういうのもうまったくダメ。2時間もしたら忘れてる ZOIDSが40周年だな
今から見返すとゾイドサラマンダーのバランスはとんでもない
あんな前傾でデカい翼と長い尻尾(浮いてる)を動かしながら完全二足歩行を組立式プラ玩具で実現した設計者凄すぎんだろ
それを「なーんだ飛ばないのか」と(持ってる友達へのひがみ半分で)こきおろした子供心 アニメ版をゾイドの原作って呼んでる子を見かけると
アニメは後発で元はバトルストーリーでは…?と思ってしまうあたり確実に老害化してきたなぁと思うし
別にバトルストーリーも原作ってわけでもないかと反省してしまう アニメも何かの原作にはなっていようし、その場の文脈で意味が通じれば問題ないのにね
始原起源を言い出せば無限に遡るのはお馴染みの話
バトストは商品構成的に正義側っぽい共和国側が無能だったり理不尽で帝国側のがだいぶ有能に描かれてるよなw
ガンダムとか銀英伝とか無能な味方的な描写が好まれる時代だったんだろうか 究極的にはラストで敵側のライバルに主人公の座を奪われるドラグナーかな 言われてみれば敵側にドイツ系の人名が多い作品が多かったし戦争モノはWW2オマージュだったんだろうか
当時のアニメ監督とか世代的にTVでコンバット!とか観た育った世代でもあるだろうし >>879
TV視聴より前の原体験からじゃね?
ググったら年齢的に戦時中か戦後直後産まれがほとんど
10歳ぐらいの頃なんて、まだまだ復興中でバラック小屋、元軍事施設に戦争遺物放置、兵隊帰還、闇市
んでもって戦争反対、今度こそ勝つ、無能な帝国陸海上官を一般人が毎日怨嗟
それらを聞いて見て肌で知っている世代なんだし >>881
実際により戦争が身近だった人たちだったろうしね
ただ、ロボットアニメも含めて日本vsアメリカじゃなくてアメリカvsドイツの図式が多い気がする
んで主人公側がアメリカで敵側がドイツみたいな感じで 昔使ってたPC98キャンビー(MIDI搭載機)でゲームやアニメの音楽を耳コピやアレンジしたMIDI聞いてるが最高すぐるな
カスラックの20年前のMIDI規制で職人たちのMIDI楽曲がジェノサイドされたのが本当に悔やまれる
あのMIDI規制以来、日本における作曲レベルがずっと停滞しているのは間違いない 音楽のことは良く知らんが、ボーカロイドで復興したのでは? 宅配大手、ヤマトHDと日本郵政は19日、物流サービス部門の協業を発表
ヤマトが現在、提供しているメール便「クロネコDM便」、小型便「ネコポス」を廃止。
新たに「クロネコゆうメール(仮称)」、「クロネコゆうパケット(同)」として日本郵便が配達を担当 それなあ…
ゆうメールだとタイミングによってはかなり遅いんだよなあ マジかよ、メロンブックスのメール便どうなるんだろう ちょっと前にロックに興味持って年代別のまとめ動画みたいなの色々観たけど
いまは明らかに停滞してる印象を持ったなあ
日本でいう昭和までは目に見えて変化があって進歩を感じるけど
そこから先はもうどれも同じに見えて区別がつかなかった だからパンクスと言うムーブメントが起きたがパンクスもやはり停滞した そりゃひとつのスタイルの中での話なら
ある程度続くうちに出尽くした感がでてくるのは普通のことじゃねえの
しらんけど シティポップなんて言葉を聞いた時は
ファッションとかと一緒で一巡するんだなーと思ったわ ちょっと名前変えて新しい感出そうみたいなのを見ると小賢しくて笑ってしまう 毎日買ってるコンビニのおにぎりとか缶コーヒーとか、
名前と外装だけ変えて新製品になっててもつい手が伸びがちだし
ただ最近は大体バージョンアップ=値上げだからツラい 逆に値下げしたり中が増えるパターンみない、自民地獄を実感しますわ >>894
バージョンアップと言いつつ、原材料等はグレードダウンだぞ
○○産→国産→外国産 >>896
民主党のときはもっとひどかったのは無視ですか? マネーゲーマー株主から金を奪わない限り働く人の幸せはない
それには平和的手段を地道に行っていくしかない。具体的にはROEが高い企業に対する不買運動などが考えられる 牛丼なんかは上がったり下がったりを繰り返してる印象
ワンコイン実現で驚かれてた時代に今の外食業界の価格競争見せたらひっくり返りそう 他国が物価高対策に減税や負担減やってる中中世自民島は増税軍拡マイナンバーキャッキャっ!死ねえ日本人!だからな、自民地獄ですお >>904
> 他国が物価高対策に減税や負担減やってる中
そもそも基本物価が日本よりけた違いに高いのに?
例:託児所料金
日本(認可保育園で2万円程度、認可外保育園で3?5万円)
アメリカ。公立の保育所が存在せず、どこも保育料が高い
産休期間の短さにあります。アメリカでは産休は基本的に産後12週間までなので、赤ちゃんが生後3ヶ月のころには仕事復帰している家庭が多い
カナダでも保育料の高さが問題になっていて、「大学の学費よりも高い」と言われています。カナダ都市部では月13~14万円かかる
イギリス。日本と違って就学前教育や保育に対する公的支援が基本的になく、3歳の子を受け入れる公立の保育園もありますが、
それまでは私立の保育園かベビーシッター(ナニー、チャイルドマインダー)に預けます。
私立の保育園で週5日フルで子どもを預けるとしたら、1ヶ月の保育料は15万円くらいはかかります。
オランダ公立の保育園がありません。4歳から無償で学校教育を受けることができますが、それまでは、私立の保育園かベビーシッターに預けることになります。
私立の保育園の場合、保育料は、週5日フルに通うと、月20万円程度になります。 各家庭にベビーシッターがおればいいな
セリオの開発はよして 旦那が嫁と子供捨てるか
子供の性癖が歪むかの2択になりそう その代わり産休制度は非常に充実しているぞ
男性の産休取得率も比べものにならないし
産休自体ブランクではなくキャリアに影響を及ぼさない お国によっては家政婦とかシッターとかを雇う文化があるからな。
核家族化して孤立した親だけで家事育児を全てやる国とは価値観が違う。
もちろん家政婦やシッターを雇うにはカネがかかるのだか、それに対する支出に関して当たり前と思うか新たな負担と思うかは人それぞれ。 子育てに対して「金・金。無償化しろ」と言い出したのは誰か、何時からなのか
票になるならと乗っかった政治家もアレだがね 子供をダシにすれば金を吸い上げられると考えた財務省役人の差配だろう レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。