35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@初回限定2023/02/16(木) 00:06:44.44ID:MJaOh5pO0
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会66次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1666820230/

◇過去スレ

35才以上のエロゲーマーの同窓会59次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1606386964/
35才以上のエロゲーマーの同窓会60次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1613781305/
35才以上のエロゲーマーの同窓会61次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1621696909/
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/
35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1656823523/
0887名無しさん@初回限定2023/06/19(月) 21:17:18.65ID:/NrSJvyJ0
それなあ…
ゆうメールだとタイミングによってはかなり遅いんだよなあ
0888名無しさん@初回限定2023/06/19(月) 21:53:14.33ID:2jrPUS070
マジかよ、メロンブックスのメール便どうなるんだろう
0889名無しさん@初回限定2023/06/20(火) 18:08:18.62ID:IFCDszaP0
ちょっと前にロックに興味持って年代別のまとめ動画みたいなの色々観たけど
いまは明らかに停滞してる印象を持ったなあ
日本でいう昭和までは目に見えて変化があって進歩を感じるけど
そこから先はもうどれも同じに見えて区別がつかなかった
0890名無しさん@初回限定2023/06/20(火) 18:23:08.05ID:rEG4POP+0
だからパンクスと言うムーブメントが起きたがパンクスもやはり停滞した
0891名無しさん@初回限定2023/06/20(火) 18:34:51.13ID:C+JUOYlT0
そりゃひとつのスタイルの中での話なら
ある程度続くうちに出尽くした感がでてくるのは普通のことじゃねえの
しらんけど
0892名無しさん@初回限定2023/06/20(火) 22:49:38.47ID:5fDu+bpK0
シティポップなんて言葉を聞いた時は
ファッションとかと一緒で一巡するんだなーと思ったわ
0893名無しさん@初回限定2023/06/21(水) 14:06:40.29ID:HyYXBs7V0
ちょっと名前変えて新しい感出そうみたいなのを見ると小賢しくて笑ってしまう
0894名無しさん@初回限定2023/06/21(水) 19:13:57.60ID:JuuNeBdO0
毎日買ってるコンビニのおにぎりとか缶コーヒーとか、
名前と外装だけ変えて新製品になっててもつい手が伸びがちだし

ただ最近は大体バージョンアップ=値上げだからツラい
0896名無しさん@初回限定2023/06/21(水) 22:15:03.62ID:K9kJPGav0
逆に値下げしたり中が増えるパターンみない、自民地獄を実感しますわ
0898名無しさん@初回限定2023/06/22(木) 01:14:32.88ID:sT15fgtH0
>>894
バージョンアップと言いつつ、原材料等はグレードダウンだぞ
○○産→国産→外国産
0901名無しさん@初回限定2023/06/22(木) 17:13:28.89ID:HgKCvlql0
違います無職スレでも嫌われてます
0902名無しさん@初回限定2023/06/22(木) 19:21:18.83ID:ZsLseqg20
マネーゲーマー株主から金を奪わない限り働く人の幸せはない

それには平和的手段を地道に行っていくしかない。具体的にはROEが高い企業に対する不買運動などが考えられる
0903名無しさん@初回限定2023/06/22(木) 20:48:11.24ID:Y30XvWBl0
牛丼なんかは上がったり下がったりを繰り返してる印象
ワンコイン実現で驚かれてた時代に今の外食業界の価格競争見せたらひっくり返りそう
0904名無しさん@初回限定2023/06/22(木) 22:08:07.92ID:S7zsKtT10
他国が物価高対策に減税や負担減やってる中中世自民島は増税軍拡マイナンバーキャッキャっ!死ねえ日本人!だからな、自民地獄ですお
0905名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 01:59:20.96ID:w0gY/9is0
>>904
> 他国が物価高対策に減税や負担減やってる中

そもそも基本物価が日本よりけた違いに高いのに?

例:託児所料金
日本(認可保育園で2万円程度、認可外保育園で3?5万円)

アメリカ。公立の保育所が存在せず、どこも保育料が高い
産休期間の短さにあります。アメリカでは産休は基本的に産後12週間までなので、赤ちゃんが生後3ヶ月のころには仕事復帰している家庭が多い

カナダでも保育料の高さが問題になっていて、「大学の学費よりも高い」と言われています。カナダ都市部では月13~14万円かかる

イギリス。日本と違って就学前教育や保育に対する公的支援が基本的になく、3歳の子を受け入れる公立の保育園もありますが、
それまでは私立の保育園かベビーシッター(ナニー、チャイルドマインダー)に預けます。
私立の保育園で週5日フルで子どもを預けるとしたら、1ヶ月の保育料は15万円くらいはかかります。

オランダ公立の保育園がありません。4歳から無償で学校教育を受けることができますが、それまでは、私立の保育園かベビーシッターに預けることになります。
私立の保育園の場合、保育料は、週5日フルに通うと、月20万円程度になります。
0906名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 02:28:40.00ID:UM8RO5O20
各家庭にベビーシッターがおればいいな
セリオの開発はよして
0907名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 03:11:02.11ID:n0HnPYOD0
旦那が嫁と子供捨てるか
子供の性癖が歪むかの2択になりそう
0908名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 09:28:58.02ID:DcD39ZmD0
その代わり産休制度は非常に充実しているぞ
男性の産休取得率も比べものにならないし
産休自体ブランクではなくキャリアに影響を及ぼさない
0909名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 12:25:47.91ID:gUnFF6YG0
お国によっては家政婦とかシッターとかを雇う文化があるからな。
核家族化して孤立した親だけで家事育児を全てやる国とは価値観が違う。
もちろん家政婦やシッターを雇うにはカネがかかるのだか、それに対する支出に関して当たり前と思うか新たな負担と思うかは人それぞれ。
0910名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 15:20:23.17ID:xiPvrOxo0
子育てに対して「金・金。無償化しろ」と言い出したのは誰か、何時からなのか
票になるならと乗っかった政治家もアレだがね
0911名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 15:36:14.39ID:wvInSGIb0
子供をダシにすれば金を吸い上げられると考えた財務省役人の差配だろう
0912名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 22:43:49.18ID:ioUgV1mg0
>>910
むしろ全部無償化しても足りなかったくらい子育て支援できなかった末路が今の少子化

移民で経済は支えられるかも知れないが、大和民族としてはもはや終わった国
0913名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 23:34:06.14ID:K+JXf3Un0
「貧困の再生産など起きない、氷河期は子を持てないからいずれいなくなるwwww」 @自由民主党
0914名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 23:46:25.04ID:n0HnPYOD0
何やら次は退職金への課税を強化するみたいで
成長産業への人材移動を活性化とか抜かすが
現代の3K(清掃・医療・介護など)の人手不足が更に加速してサービス悪化になるぞ
そもそも実質増税なのにその点スルーされてんのほんと気持ち悪いわ
0915名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 23:51:29.22ID:K+JXf3Un0
「社会補償費は増税ではない」と閣議決定wwwwww

国会無視っていうレベルじゃねーぞ、真の国賊は自由民主党ですお
0916名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 23:55:09.61ID:WDCQdLGd0
>>914
政治家が主導した話ならどんなくだらないことでも大騒ぎする連中がその件についてだんまりなのはどう思う?
当然この件はマスゴミや野党ににらみが効く連中の筋書きだと答えが出る
ジミンガーは頭が悪すぎて反吐が出る
0917名無しさん@初回限定2023/06/24(土) 23:59:44.92ID:GdRb9l0b0
ジミンガーのせいで話がすぐおかしな方向に行ってしまう
0919名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 04:16:33.56ID:caoTTrwT0
>>915

それをやったのが民主党で、先送りされた結果を自民党が尻ぬぐいしてるわけだが?

★民主党政権は「社会保障と税の一体改革」と言いながら、社会保障の全体像は示さず、消費税の増税だけを明確にしました。
0920名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 09:54:20.60ID:VC8NaA+G0
十年経って状況を悪化させてるのを尻拭いしたとは言わんのよ

ジミンガーミンシュガーのポジショントークも自由だが、脳死でやるのは恥ずかしくないのか……
……逆に脳死でやるから効果的なのか。受け手側にも問題はあるのよね
0921名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 12:49:26.96ID:OEHpTCeF0
意外とフリーダムっすね任天堂

あまあま人妻包囲網 - Stuck With Naughty Housewives -
サイバーステップ
価格:1980円(税込)
発売日:2023/06/22
ジャンル:アドベンチャー
IARC汎用レーティング 16歳以上
ゲーム紹介

<以下,配信元の紹介文をそのまま掲載しています>

さまざまな事情で"寂しさ"を抱える3人の人妻たち。
彼女たちは、同じ集合住宅に住む引きこもりの青年に目を付けて…?

「あまあま人妻包囲網 - Stuck With Naughty Housewives -」は、人間関係に失敗し引きこもりになった大学生である主人公と、夫に構ってもらえない寂しさを抱えた人妻たちとの秘密の関係を描いたノベルゲームです。
「ピオニー」ブランドより2017年に発売された美少女ゲームを『PandaShojo』のプラットフォームに対応し、世界中のさまざまな年齢の方々に楽しんでいただけるようにリメイクしました。


◆イントロダクション
…やっぱりおかしい。こんなに頻繁に女の人が訪ねてくるなんて。
それも急にだ。ここ最近になって急に。
「実は、同盟を作ったんです。『智也くんの社会復帰を応援する会』って名前なんですけど」


https://www.4gamer.net/games/718/G071821/
0922名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 12:52:41.10ID:OEHpTCeF0
TOPNintendo Switchアドベンチャー恋愛
お気に入りに追加

◆キャラクター
・直井 絵梨香(なおい えりか)
「そうですね。分かってます……私も、いけないことだってことくらい」
スタイル抜群で、妖艶ながらも品がある優しい人妻。
自分の欲に対して努力を惜しまない性格であり、
寂しさを埋めるため、同じ人妻仲間に智也を囲うことを提案した張本人である。
夫は現在、単身赴任中のようだ。

・名取 美羽(なとり みはね)
「あのままじゃ、私もあの人も、どうにかなっちゃうわ……夫婦の時間が、少なすぎるの」
柔らかな見た目、どこか間延びした話し方と、穏やかな雰囲気がある人妻。
雰囲気相応におっとりとした性格であり、愛した人に一途に尽くす健気な人である。
しかし、寂しさを誤魔化しきれず絵梨香の誘いに乗ることに…。
夫はブラック企業勤めであり、帰宅後に美羽を構う余裕が無いらしい。

・出本 佐智恵(でもと さちえ)
「さては、通学拒否だな? 良くないぞ、この年頃を無駄にするのは」
明るく元気、子供っぽさが残る可愛らしい人妻。
陽気で人見知りせず、誰にでも馴れ馴れしく行けるタイプ。
遊び好きなところがあり、気軽に付き合える相手として智也を気に入る。
夫はかなり屈折した癖を持っており、自分ではない誰かと共にいる佐智恵に惹かれるとのこと。

・御門 智也(みかど ともや)
人間関係が拗れ、通学拒否中の男子大学生。
人生に絶望しており、立派な引きこもりとなってしまった。
しかし、一日中暇なところに目を付けられ、3人の人妻たちに囲われることになる。

※メーカーによる説明です。
0923名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 13:21:37.45ID:+y9CukKP0
16禁恋愛アドベンチャーやぞ
実質高校生がメインターゲットか
0924名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 13:45:13.43ID:3QZnRdDY0
16禁ってどこまで出せるの?
セックスは無理として、乳首は行けるのか?
セックスがあったっていう示唆ぐらいまで?
0925名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 14:01:26.38ID:OEHpTCeF0
今度のFFや最新のバイオハザードやひぐらしとかがCeroDだな
セクシャル部門だと閃乱カグラとかギャルがんがCeroDで17歳以上OK
0926名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 14:15:22.32ID:eZYLJmDH0
まあFF16も今回ここまであるけどね

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/9/d/9dfe65d6.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/7/4/745c769a.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/2/6/26974772.jpg

175: 名無しのちょいエロさん 2023/06/22(木) 10:52:20.34 ID:NqBTtjLg0


濡れ場シーン、キスだけじゃなくてさっきまでセックスしてました、ていう生々しさあって恥ずかしかった

7: 名無しさん 2023/06/23(金) 23:31:20.50
娼館で喘ぎ声聞きながらマザークリスタル壊す話してたのワロタ
0927名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 19:12:48.62ID:SIjDSaIf0
大学生男子と人恋しい人妻が出合ったとして、思春期のウブなガキ同士じゃないんだからプラトニックな清い友達で居られる方がある意味おかしい。
人妻を連れ込んでも手を出さないヘタレか、旦那の居ない家にお呼ばれしたのに手を出さないヘタレか、いずれかになっても良いように
取って付けたかのような人間関係に失敗した引きこもり大学生と言う吹けば飛ぶようなチンケな設定でヘタレるのを正当化しそう。
ある程度親密になった状態で「おばさんが人間関係の練習に付き合うわよ?」と誘われるイベントはありそうだが、果たしてN天堂チェックを通るのか?
人妻と娘の親子丼が無ければセーフ、とか(ぉ

往年の○級生や○作みたく出てくる美女に片っ端から手をつけて各家庭の崩壊を楽しむノベルゲームである。
と言い切った方がよほど清々しい。
0928名無しさん@初回限定2023/06/25(日) 22:46:51.40ID:u8+pYXWa0
メガテンIFでSEXもどきやNTRを通したからきっとやってくれる
まあ当時と今では流石に倫理規制の敷居が違うだろうが
0930名無しさん@初回限定2023/06/26(月) 11:42:21.81ID:A9zBb38Z0
一枚目、フル勃起してもこのアングルで先っちょすら見えないって、
竿役のナニは素晴らしく小さいお子様サイズってこと?
0931名無しさん@初回限定2023/06/26(月) 20:26:33.46ID:Ik0kybps0
事後なだけでは
それより3枚目、Mother…の方が気になる
マザコンなのかプレイなのか洗脳なのか、マザークリスタルとやらの話なのか…
まさかのガチだったら褒め称える意味で買うかもw
0932名無しさん@初回限定2023/06/26(月) 20:52:22.62ID:DGoM7RDZ0
インフィニットアンディスカバリーくらいの表現に留めてもらいたいな、コンシューマは
AVよりも日活ロマンポルノの方がずっとエロいもんな
0933名無しさん@初回限定2023/06/26(月) 22:12:22.62ID:7vL+cqhq0
どうせならTOのセリアやFFTのラファみたいなゲスなシーンがもっと欲しい
0936名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 05:22:14.37ID:YDjh8iAm0
まあ、自分と100パー同じ意見の政党なんてないわけで
1割悪で9割正義の野党に入れて日本を救うか、
9割悪で1割正義の自民に入れて日本を滅ぼすか的な
0938名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 21:57:30.39ID:1QhXBZmw0
@TANK2ROW
50代から60代の爺さんはPCのこと全然分からない、とかの戯言を信じてるならそれは間違い。
ワシらはエロゲーとかやりたくてお前らが生まれる前からPC98に何十万円もつぎ込んだり、
DOS/VとかWindows3.1の名ばかりの「プラグ&プレイ」やら周辺機器の相性とかSCSI設定とかで死ぬほど勉強してきとるんやで。

CONFIG.SYS書き換えてコンベンショナルメモリー空けたり、コマンドプロンプトから/(スラッシュ)でルートディレクトリに移動したりなどやってたな
数十メガバイトでも高価だったHDDを張り込んで買ってきて、FDDをフルインストールしたらシームレス?にプレーできた感動は今も覚えてる
0939名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 22:58:24.88ID:e9qZRFcF0
うちの会社でも60代でジャンク品からPC組み上げるのが趣味な人がいるわ
というか真にPC周りに疎いのはおそらく80代じゃない?
ソースはうちの親父
0940名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 23:32:37.64ID:qPq83n+30
本物はTK-80から入った俺らと言いたいが真の本物は磁気コアメモリと穿孔テープ使ってたミニコンの人達
0941名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 23:43:40.24ID:NBLpJe0n0
今は若いやつでPCに疎いやつが増えてるとも聞くしな

>>940
アセンブラどころじゃなく機械語を直に読める人とか凄すぎるわな
0942名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 23:51:52.08ID:YDjh8iAm0
ジャンクマンと命名

おっさんの趣味を女子高生にやらせるマンガが流行ってるから自作パソコンもワンチャン……
0943名無しさん@初回限定2023/06/28(水) 23:53:56.24ID:XK/rjOHr0
ザナドゥとか夢幻の心臓とかハイドライドとかやってたな
NECは高くて買えなかったからEPSONの互換機で、初めて買ったのは確かEPSON286VS
値段の割にいい機種だった
0944名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 00:00:08.34ID:o4Cq7EXl0
うちにもあった286
動かないゲームもあることは知ってたけど
実際に買ってきたエロゲが動かなかった時の絶望感といったらもう…
0945名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 00:51:43.16ID:u60BudDN0
国産PC戦争の真の勝者は実はMSXという説もあるね。
CP/MやMS-DOSといったベースの開発環境が存在し、Z80が扱いやすかったこともあってMSX-DOSは主に組み込み用途としてパチンコ基盤に使われ(年420万台)、MSX機の総生産台数500万台と合わせると当時の日本のOSシェアのトップはMSXだったそうな
0948名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 01:22:47.13ID:/Bq0XzY30
途中送信しちゃった
第一世代のPCマニアは団塊世代だと思うよ、だから80代でもおかしくない
自分が小中学生のとき家にPCがあったような友人、それは親の趣味のだったんだけど
そういう友人はクラスに何人かいた
その親父が30代とかで自分で家建ててるような人たちで仕事でもPCを使うような技術系の人だったから
やっぱり今から思えば凄い人たちだったと思うんだけど、普通にPCゲームやらせてもらいに遊びに行ってた
ゲームのロードにカセットテープで30分ぐらいかかってたけどw
0949名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 01:35:55.75ID:f02jk2c20
70半ばの叔父はPCじゃなく無線(ハム)にガチ
今でも頑なにケータイ、スマホを持ってない。
「んなもん無線じゃねえよ」って
0950名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 05:42:17.73ID:HlRSS5mi0
70代後半の親父の友人ははんだごて片手のマイコン時代からのマニア。
俺がSSDを導入したと話したら「そんなに良いかね」と早速食いついてたな
0952名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 07:51:34.60ID:iYH4AXF80
うちの親父80手前
所謂PC9801全盛期でちょうど仕事にCADを導入した事もあって今でもエクセルやらワードやら基本的な事は出来てるな
ただハードがわからんのと時々エロサイトで地雷踏んでくる以外は問題ない
0953名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 18:31:46.97ID:muuD7nE40
俺の義父はPCもスマホも使いこなしてるもうすぐ卒寿
なんであんなに使えるんだか
良くわからない
0954名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 20:28:16.44ID:8n7Mt+pD0
仕事でコンピュータに触れていた最初の世代は1940〜1950年代生まれの80〜90歳位だろうけど、
趣味でコンピュータに触れていた最初の世代はAppleTやTK-80やMZ-.40Kあたりに触れていた1950〜1960年代生まれの60〜70歳位だろう。
親や兄がその手の趣味を持っていたら年少の兄弟や子供たちも興味を抱くだろうし、時期的に国産8ビットパソコン御三家や
MSX、ファミコンが登場するので自然とコンピュータに興味を持ってもおかしくない。
そういう世代が1960〜1970年代生まれの50〜60歳位で、エロゲーに限れば第一世代と言えるだろう。

クリエーター側は年代が一回り上の世代か、5歳位年上の同世代。
すぎやまこういちは例外的にスゲー年上。
0956名無しさん@初回限定2023/06/29(木) 23:18:07.55ID:Kv8Zd/G/0
自分も団塊ジュニア世代だけど娯楽、特にゲームに関しては一番いい時代だったわ
パソコン、電子ゲーム、ゲーセン、コンシューマ、ボドゲ、スマホ、etc…
一つ心残りがあるとすればSAOみたいなフルダイブのゲームは生きてるうちには出来ないんだろうなぁと
0958名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 02:01:50.83ID:E++RmgIC0
>>956
> 自分も団塊ジュニア世代だけど娯楽、特にゲームに関しては一番いい時代だったわ

アナログも遊べてデジタルは最初期も初期からだから、いい時代だとは自分も思うんだけど

逆にこの年になっちゃったから、未来のゲームを楽しめないのがなぁ(老眼や反射速度)
0959名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 02:36:51.26ID:+q7Z7T2E0
もう5年か10年年食ってたら自由に使える金も多かっただろうとは思う
雑誌にはやりたいが買えないゲームがいっぱいだった
エロゲーに関しては1990年代に大学時代になってよかったと思うけど
0961名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 05:31:04.70ID:QcDou4+A0
野球と麻薬で有名な清原さんは1000超えてて常人なら即死レベルだったらしいじゃないですか、やっぱり腐っても鍛えた体だと違うのかなって……
0963名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 05:43:58.12ID:QcDou4+A0
宮迫さん再生数激減だし焼肉屋閑古鳥ですしね、もうあとは自殺して注目集めるしかできないんじゃないのかなって……
0964名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 06:28:36.07ID:kOQpdf2n0
普通に働いて生きてくこともできると思うけど
「しかない」てのはどういう思考で出た結論なのか気になる
0965名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 12:16:54.11ID:0K43O0q70
まあ煽りの定番文句ではあるけど、
煽りでなくとも簡単に「しかない」と他の選択肢を排除する思考停止論法を使う人が多いよな

「自信しかない」構文の悪影響なのか知らんが「何々ファースト」がセカンドもサードも切り捨てる論調に使われるの共々腹立つわ
0966名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 12:55:17.32ID:lQIqwdjZ0
やっぱりこのスレって2chができた当時で「35歳以上のエロゲーマー」だったんじゃ…
バブル期の生意気な女とかにも詳しそうだし
0967名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 22:47:20.99ID:7+XY9abX0
いつからあるのか知らないけど、今は45半ば〜70くらいがいる感じがする(個人の感想です
0968名無しさん@初回限定2023/06/30(金) 23:01:59.21ID:1n0ztk9L0
70かあ
ネットのある(使える)老後って実際どんな感じ?
孤独をあんまり感じなかったりするんだろうか
あるいは情報の氾濫にうんざりする様になるんだろか
0969名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 01:29:05.41ID:WJpQSqSF0
>教授や准教授といった立場で防大に補職されても、いっこうに勉強も研究もせず、代々引き継がれているマニュアル本で紋切り型の教え方しかせず、さらには安直な陰謀論に染まることもある。
>自分が担当する授業の枠内で、学外から招いた怪しい右翼系論客に学生たちに対する講演をさせるケースまであり、防大内に不適切な人士が入り込むチャンネルになってしまっています。

>怪しげな論客が教室で、政治的に偏向した低レベルの「講演」を学生たちに行い、彼らを招聘した「咎人」自衛官教官は良いことをしたと考え、怪しい論客は「防衛大学校で講演した」ことで自分に箔を付ける。
>そうした行為がまかり通っているのです。

>困ったことに、この種の「商業右翼」を講師として学外から招く悪習は、防大のみならず陸海空の幹部学校(上中級幹部を養成する自衛隊の教育機関)にまで見られるのです。
https://shueisha.online/culture/142994?page=2

〓〓〓〓〓〓

既に8年前に自衛隊内にネット右翼思想が浸透していることはVICEが取り上げていた。
https://www.vice.com/ja/article/xwk8ea/crisis-of-self-defence-forces-01
0970名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 03:07:09.64ID:ikEyHMHd0
>>965
これはネット上においては言葉の強さによる魔力みたいなものがあるよ
SNSとかでバズる書き込みは「これだけは絶対にやれ」とか
強い口調で1つのことを断定するのが基本なんだね
同じ内容でも反応が段違いだからバズらせたいやつはもうやめられないし
そういう書き込みばかり目にしてると影響を受けちゃう人も出てくる

結局は大雑把にタイプ分けされるものであって、理解した上で意図的に効果を狙って使う人と
なんとなく影響されて無意識にそういうもんだと使っちゃう人がいるんだよ
0971名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 03:31:43.00ID:NWZ2MKyo0
>>968

> ネットのある(使える)老後って実際どんな感じ?

逆に怖いと思うがなぁ、電車乗るとホーム、車内、エスカレーターもう大半がスマホ見てる
歩きスマホも3割ちかくいる。ベビーカー連れた母親なんてスマホしか見てない

この人たちって老人ホームとか入ったらどうなるんだろ?
0972名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 04:40:42.82ID:F2jzGTWC0
その頃にゃ今じゃSFでしかないようなもんが実用化されてて
最近の機械は分からん!て言いながらスマホいじってんじゃね
0973名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 08:43:05.21ID:7sMe4pYV0
現状でもAI支援で、Excelはじめ色んなアプリケーションの操作が可能になりつつある
OSの操作もそうだろうし、たぶんセキュリティホールもコンピュータの
コンフィギュレーションを見てふさぐAIもできるだろうし
生のOSやアプリを弄る必要はなくなってくる
現在とてMS-DOSほどは生の設定をしてるわけじゃないし、そもそもWindowsはもちろん、AndroidやiOSすらはデカすぎて
現実に一人で生の設定するのはむりだろうから
そこに大した違いはない
0974名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 14:43:19.48ID:ScyGBCLk0
SNSなんかで他人と繋がってる人は孤独を感じにくいかもしれないけど
逆にSNSなんかで家族などリアルで会える他人を見る機会で増えて孤独を意識する機会が増えてる気がする

音信不通になった友達が今結婚しようが子供ができようが離婚しようが死のうが、知る機会もなかったら自分と比較もできなかっただろうが
SNSとかで友達のアカウントで孫が出来たとかそういうのを見ちゃうとああ自分で孤独なんだなって知ってしまう機会が増えるだろう
0975名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 16:03:34.81ID:qWm4xb4P0
俺の知人がSNSで彼女をNTRされてからSNS一切やらなくなったっけなぁ…
0976名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 20:21:33.61ID:bVVtY41/0
アラフィフだけど、俺が子供の頃の未来予想図の特徴は「構造物の中で自動的に処理される」絵図だった気がする
チューブの中を自動運転のホバー車が行き交い、歩道もエスカレータ、物や食事も謎のダクトを通って手元まで運ばれてくる、みたいな

現実には物理系は意外と進歩せず、情報処理と通信系が先に夢(?)を叶えつつあるかな
0977名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 21:33:30.92ID:NWZ2MKyo0
昔の偉い人のいう通りなら、今頃石油が無くなっているハズなんだがなぁ(笑)
0978名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 23:10:22.65ID:/5+Cinr/0
地震も噴火も予知できないしね
自然はまだまだ人間の理解の及ばない部分が沢山あるということだな
0979名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 23:34:15.08ID:tU36ddcG0
20年前にはブルーカラーの需要が減って全部ロボットに置き換わって、勝ち組のホワイトカラーだけが生き残るみたいに言われてたけど、
この20年でロボット技術は全然進化せずに、少子化もありブルーカラーは深刻な人手不足、AIでどんどん事務系の仕事が要らなくなっている現実
将来の予測なんて誰もできやしないってことだな
0980名無しさん@初回限定2023/07/01(土) 23:57:37.38ID:AO5EYPWJ0
1982年発刊の「こんにちはマイコン」で描かれていた在宅で仕事がようやく実現した世の中。
0981名無しさん@初回限定2023/07/02(日) 01:04:17.23ID:zkZgxh+i0
1982年か、、、、あの当時と仕事量が桁違いだからなぁ

24時間営業は極少数、FAX等は感熱紙やインクリボン、ネット無し・固定電話のみ
仕事でPC使用なんて大企業以外無い(そもそもフロッピーが8インチ)

もう全部、書類を鞄に入れて電話連絡入れて電車で相手先に移動して打合せして帰社して打合せして
作業・指示して経理申請して日誌書いて、、、そのほとんどが手書き
夜8時になったら相手の会社に行っても戻ってこれない=業務終了

今ならPCで1時間くらいでできることが半日がかりだろうし
0982名無しさん@初回限定2023/07/02(日) 08:40:45.99ID:f40gnIBg0
>>980
流石に新聞はTVから出て来るようにはならんかったなw

まぁネットでニュースは見れるから似たようなもんか
0983名無しさん@初回限定2023/07/02(日) 14:10:54.12ID:DAeTx/9k0
今ならPC使ってぱっぱっぱってできる新幹線の指定席だったかな?
それが当時は大量の冊子と熟練したオペレーターによる芸術的作業だったんだよね
動画見て感動しちゃったわ

中央にラウンド本棚があって、電話受けてそれ回して該当部分取って参照して〜みたいなのを複数人でやり続けるの
0984名無しさん@初回限定2023/07/02(日) 18:29:28.14ID:qc1pzQgv0
最近のFF15や16の動画見てこれじゃない感が強い
挫折していたFF13やる気になって進めてる
やっぱ青臭いストーリーこそFFだな
0985名無しさん@初回限定2023/07/02(日) 20:37:13.25ID:Pveh6j0A0
FFはスーファミ時代の「ネタバレ上等で攻略本見ながらじゃないと取り返しの付かないレアアイテムを獲り逃す」
と言うプレイスタイルに辟易したのでZ以降は見てるだけだな。
ナンバリングが二桁になって以降はもはや見もしていない。
XVIが出たとかニュースを聞いてX68kのニュースかと勘違いした程度。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況