35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2023/07/06(木) 19:43:01.31ID:i0GqnXji0
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1676473604/

◇過去スレ

35才以上のエロゲーマーの同窓会60次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1613781305/
35才以上のエロゲーマーの同窓会61次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1621696909/
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/
35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1656823523/
35才以上のエロゲーマーの同窓会66次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1666820230/
0184名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 08:37:18.57ID:quZztZ+80
ラーメン定食もバブル直後の東京のど真ん中での値段にしては安いし
営業も朝の5時まで頑張っている
普通だったら人件費で足が出そう
0186名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 13:23:22.78ID:oXrfu0Nd0
>>185
必要最低限の経費は回収出来そうな値段で顧客の個人情報を集める手法は関心するなぁ

宅配弁当を利用する低所得者の名前と住所と電話番号と帰宅時間が網羅出来るなんてデータとして売れるレベル

個人情報保護法は2003年だっけ?
0187名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 13:34:10.04ID:JAHxr4/g0
個人情報の保護に関する法律は2003年5月制定、2005年4月全面施行
0188名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 13:38:14.38ID:g5ji+wwL0
オウムが今の時代にいたら普通に天下とってそうな気もするんだよな
0189名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 13:50:17.82ID:8bsyiWxV0
実際、オウムのヤバさをリアルで知らない若い人たちがヨガとかで偽装した後継団体に加入していて、公安調査庁は動画を作り注意喚起してるな
https://youtu.be/f4-nMPw2bM0
0190名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 13:54:12.30ID:3RcnVGwJ0
>>181
ツンデレが古いというよりは、
ツンデレが一時期持て囃されすぎたせいでヒロインの性格の中でもっとも分析が進んだことで、ここ10年ぐらいは養殖っぽさあざとさわざとらしさが顕著になりやすくなってるんだよ
テンプレというか伝統芸みたくなってる

テンプレなぞらないとツンデレ認定されてないだけで嫌悪や敵視から好意に転じるキャラは今でも人気だと思うよ
0191名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 14:01:36.51ID:kVoID7LK0
地下鉄サリンの前、阪大で新入生勧誘をしている物理の学術系活動やってるというサークルを覗きに行ったら、
そこは物理系のサークルではなくヨガかなんかを行ってるサークルだった
阪大はオウム幹部の村井秀夫の出身校で、物理で釣ってヨガにも興味を持つ学生を引き寄せてたんだろうな
在学中、オウムと統一教会が近くの商店街に巣食っててついていった監禁されるという噂が広まってた
あと、大学に八年いるという男が民青の勧誘してた
0194名無しさん@初回限定2023/08/08(火) 23:29:08.23ID:3RcnVGwJ0
>>192
カトレアの時点ですでに養殖ツンデレ感あったんだよね
パルフェは2005年だけど、あの時点ですでにツンデレって言葉はあったような記憶あるし

大空寺は2001年だから、さすがに天然ツンデレかな
0195名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 00:07:27.86ID:2Hf7Nrp/0
>>181
最近は主人公を全肯定してくれないとダメで
こんなヒロインも受けなさそうで悲しい限り

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_101.jpg

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_32301.jpg

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_102.jpg

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_34301.jpg

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_34302.jpg

http://chomanga.org/wp-content/uploads/2022/01/livejupiter_1642642278_1401.jpg

特に最後のコマはやはり女性作者でないと書けないセリフだと思う
0197名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 00:33:33.12ID:EPojAr550
女性作家が恋愛作品を書くと、ヒロインが他の男に心奪われてしまって二股状態になってしまい
「こんなダメな私を受け入れて」って感じの自分を本命男に許容されて
結果的に二人が深く結ばれるってドロドロな展開をどうしても描きたくなっちゃうんだってさ

めぞん一刻でも作者がそうしたかったんだけど男性ファンが支える作品が確実に死ぬので
編集が必死になって止めさせたって有名な話があるね
0198名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 00:42:47.30ID:E8PeBOnI0
そうなんか
らんま1/2とかでもそうだけど
高橋留美子のヒロインって言い寄られるけどガンスルーな印象だったわ
0200名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 02:33:43.10ID:yDWCT+/R0
響子さんはわりと頻繁に平手打ちするよな
今じゃ考えにくいかも
0201名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 02:43:34.33ID:X/qL/Sli0
総一郎さんも大切という割に外で犬小屋だからな
最近じゃこれだけで動物虐待らしいですよ奥さん
0204名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 03:41:06.14ID:qrH+mfJQ0
FA多いなとは思ってたがぼさろとリコリコつええな
ぼちぼち履修するか……
水星もまだ見終えてないけど
0205名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 12:00:32.75ID:xFRDo4kp0
>>202
自分はたがみよしひさ目当てでスピリッツは創刊2号から読み始めたクチだけど
めぞんは創刊号からのスタートでその頃のスピリッツは先行誌との差別化のためか
前衛やサブカルにかなり傾倒しててもっとカオスだったよw

画像の週刊化の頃にもその名残はあるけど漫画より企画物のラインナップ見ると
分かるようにそのあたりからトレンディー路線にシフトしていってバブルの頃には
東京ラブストーリーとかで全盛期迎えるんだよね

それにしても今や青年誌は老舗のビッグコミックとオリジナルが覇権を奪還し
後発組はスピリッツはもちろんモーニングやヤンマガ、更にキングダム、Gカムイ、
推しの子と近年も大ヒットの出てるヤンジャンすら風前の灯火というのはねえ
まあ電子化に取り残された老齢読者が最後まで残ったのが老舗ってことかもだけど
0206名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 13:38:45.72ID:VMFNT3870
>>195
最後の一枚の前段の手も握らせてあげない男の〜ってのが現実なんだよな
これを熱心に読んでた読者にはあけみだっけ?の性格の悪さみたいに感じたかもしれないけど
0207名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 15:42:35.57ID:2Hf7Nrp/0
ホントいい女なのよ朱美さんも

ラブホから五代くんと朱美さんが一緒に出てきたところ(ただホテル代を払わせに五代を呼びつけただけ)をこずえちゃんが目撃し、こずえちゃんから管理人さんに伝わる。
管理人さんが朱美さんに詰め寄り真偽を確かめる。
「五代くんとラブホから出てきたのは本当」と事実だと認めた途端管理人さんが暴走して、店をでようと駆けだした

朱美「お勘定。」

朱美「みっともない顔、、
 ろくに手も握らせない男のことで、
泣くわ、わめくわ、どうなってんの。」

朱美「あんたみたいな面倒くさい女から男とるほど、あたし物好きじゃないわよ。 
バカ。」
響子「、、、。」

朱美「、、。」
https://stat.ameba.jp/user_images/20181112/05/hitoshisos/be/be/j/o0750040814301577256.jpg?caw=800

おまけ
この管理人さん夜みたら怖い、若いからお肌が張っているのかな
https://i.imgur.com/vB9vke6.jpg
0208名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 16:27:33.43ID:z7lXyZK70
>>194
Cross Channel(2003)の桐原冬子辺りが天然ツンデレとしては最終世代な気がするな
マスメディアにツンデレって言葉が出てきて一般化したのは2006年頃だっけ
0209名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 16:59:54.81ID:XMALDLzf0
>>208
ツンデレ大全の発行が2005年
https://i.imgur.com/8AkWhKn.jpg
https://i.imgur.com/LSNpDW6.jpg

でも、ここで取り上げられてるツンデレキャラは主にエロゲヒロインがメインで、この時点ではまだエロゲオタとかネット空間で用いられてるオタク用語って扱いであって、ライト層にも広く使われるようになったのは2006年とか2007年辺りだろうね
それこそハルヒとかルイズとかが周知に一役買った
0212名無しさん@初回限定2023/08/09(水) 23:11:11.77ID:ZVCKy3dx0
>>204
水星の魔女は観ててゼロ年代のストーリー系エロゲみたいなストーリーラインだなと思ったわ
日常から始まってそこに尺割きつつも徐々にストーリーが動き出して一気にシリアスに転がってくあの感じ
起承承承転結なんて言われたりもしてたやつ
漫画だと日常シーンでもたついてたら打ち切られちゃうから意外とあのパターン少ないんだよね
0214名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 12:28:28.17ID:zx7cCfkw0
>>195
メゾン読むと80年代がけしてバブルで浮かれていたのではないことがよく分かるな
高度経済成長が終わって、オイルショック、円高不況で連載中はむしろ不景気
五代も浪人して教育学部で就職浪人して結局保育士
まあ五代の大学がよっぽどFランだったかもしれないが
早大教育学部説もあるけど
0215名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 13:07:44.06ID:tlB7mksz0
ツンデレにカテゴライズされるかは微妙だけど東鳩の保科智子は好きだったな

こっちに馴染めなくてツンツンしつつ地元に帰りたくて必死に勉強してるとか可愛い
0216名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 13:44:35.57ID:CH8t9OWZ0
ツンデレってカテゴライズが生まれて、世のオタクがツンデレツンデレってもてはやす前のいわゆるツンデレはみんな可愛かったよ
いかにもツンデレ人気を狙ったような?つよきすでもテンプレなツンデレはいなくてみんな可愛い
普段は厳しいけど好きなった相手にはなんでもしてあげたいとか、
「外」の人から「内」の家族を守るためにトゲトゲしてるだけで、内の家族と認めてもらえたらめっちゃ優しいとか、人間心理をきちんと描写してる

色々あるけど「ツンデレ」って言葉の語感が強すぎたから天下取っちゃった気がするわ
0217名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 14:49:53.41ID:smooG1TT0
嫉妬深い女の子が受け入れられないなんて
もはや気の抜けたビールしか飲めないのと一緒ではないかと
0220名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 18:14:40.18ID:OdC0qT270
>>209
これコミックだと、なぎとかシャナぐらいしかないのがホント2005年だと狭い界隈しか通じなかったんだなと
メジャーどころでもアスカ、マリベル、二ノ宮亜美、天道あかねは立派なツンデレヒロインだし
0221名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 18:29:47.88ID:gRxleNSi0
ツンデレの魅力はギャップによる二面性だろう
今はそういうのがむしろ余計に感じられて
分かりやすいキャラが受けてる気がするな
0222名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 19:30:47.18ID:wuChOxUn0
>>220
いや、惣流アスカはツンはたっぷりだけど本編ではほとんどデレないからツンデレかというと微妙だろう
二次創作ではたっぷりデレてるけども
0223名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 20:23:53.76ID:A0dr27Ee0
そもそも主人公にデレデレになるヒロインって80年代のラブコメ勃興から始まったけど
強気かつデレるヒロインって誰がいたっけ? 鮎川まどかはツンデレに入りますか?
0224名無しさん@初回限定2023/08/10(木) 23:13:55.30ID:7H7HBgOq0
>>214
80年代は前半後半でまったく時代の空気が違うんだよね
だから一緒くたには語れない

めぞん一刻がはじまった1981年なんてオイルショック不況の余波から立ち直りかける途上だし、カルチャーも70年代以前の素朴さ芋っぽさ泥臭さがまだ色濃かった
車なんてまだフェンダーミラーだぞ


めぞん一刻の連載が終わるころの87年はバブル景気がはじまったころで、もう一気に浮かれムードよ
翌88年には日産の高級車シーマが売れまくってシーマ現象なんて流行語になったりな
とはいえ一刻館みたいなボロアパートも世の中にまだわりと残ってたものの、それに向ける目線は「うわ汚な! あんんなとこ住みたくねー」みたいな感じで忘れ去りたい昭和の遺産みたいに思われてた
0227名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 08:51:17.47ID:zzrJ/HKl0
>>224
当時の月9や金10のドラマはまず主人公の部屋が凄かった
東京のド真ん中で令和でさえも30〜40万、当時なら50〜60万円の部屋に住めるような超エリートが主人公だった
実際はあの頃だって一刻館に住んでるような苦学性もいたわけだが
あの頃までだな視聴者がテレビの登場人物に憧れるのは
今の月9なんて主人公が安アパートに住んでて、雑貨や家具ですら貧乏臭いもんな
0229名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 13:10:20.54ID:TELwudVP0
>>225

そして民主党のせいで今現在失われているガソリン高騰

少なくとも緊急事態のさなかに原発視察なんてせにゃ、大気放出ですんで爆発してないし
いま全国中の火力発電用に輸入している原油をガソリン精製にまわせられる
0230名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 14:00:52.26ID:0s70H4He0
あれから何年もたつのに修正できてない単独過半数を締めてる政党があるってマジ?????????
どんだけ無能の集まりなのwwwwww
0231名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 14:11:58.31ID:SrXxh79O0
カプコンファイティングコレクションがセール中だったので購入したが、
難易度星4つで全然勝てない。
星2つでも思うように勝てない。
特に、ヴァンパイア・・・。
こんなに難しかったっけ?
0232名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 14:50:50.71ID:0pVc4WBv0
>>229
まあ細川政権で失われた30年が始まり村山政権で阪神大震災と地下鉄サリンが起き
民主党政権で東日本大震災と原発事故が起きたのは厳然たる事実だからな
正統なるヤマト政権を異端の勢力が侵したとき日本には天罰が下るのだろう
0233名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 14:55:21.05ID:ogCff9On0
>>231
この間久しぶりに『ゼビウス』やったらエリア3〜4ぐらいまでしか行けなかった
唯一100万以上出せたゲームだったのに……
ちなアラフィフ

>>232
歴史的大事件って全て非自民党政権時代に起きているんだよね
なんてことを書くと“本気で”「自民党の陰謀!」と言い出す人がいて
可笑しいやら、恐ろしいやら
0235名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 15:05:56.18ID:Ma8PFVia0
村山を首相にしてまで政権与党にしがみついた自民党は黒歴史ですか
0237名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 15:21:09.66ID:86EfbOAJ0
自分はパックマンでそれを経験した。久々にやったらリンゴがやっとだった
やりこんでいた頃はどんなに調子悪くても鍵まで行けたのに
0241名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 16:55:55.06ID:IP1urK/90
今からレイフォースとレイストームやったら
絶対3面か4面で死ねる自信ある

当時は1コインALLなんて当たり前だったけど
もう10年以上やってないから相応に腕落ちてるだろうな
0242名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 17:38:05.82ID:ba/U2MD/0
ドリフターズ最新刊読んだけど7巻?まだ7巻しか出てないの!?
完結前に作者が死ぬかこっちが死ぬかって感じやな…
0243名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 19:01:19.93ID:hPkUF7Ga0
でも、なんだかんだで面白いから困る
6巻の絶望的な終わりから、ある程度希望が見えたからのんびりでいいや
0244名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 20:34:25.09ID:PkkwB2Fc0
確かに無限飯とかチートか?からのあの展開は燃えるな
0245名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 20:36:39.04ID:0pVc4WBv0
そういや鎌倉殿の13人でサイコパス義経が新鮮だと持て囃されてたけど
アワーズでドリフやますらを読んでた身にはむしろデフォルト設定にしか見見えんかったな
0246名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 21:58:12.57ID:CJAr/Wvh0
あるあるだな
俺も戦国武将のデフォルトがへうげものになってて困る(困らない)
>>242
ベルセルク……
0248名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 22:10:35.41ID:Hp6qak3o0
>>245
しょうがねえよ
大河みたいなメジャーコンテンツでやるのと、 アワーズみたいなマイナー雑誌掲載の漫画でやるのとじゃ観る人の数が段違いなんだから
マイナー側の人間が「それうちが先にやったよ」って声を挙げたって、大半の人間は耳を傾けもしねえ
エロゲが先にやったのに、ラノベやアニメにかっさらわれたネタなんかもいっぱいあったろ
0249名無しさん@初回限定2023/08/11(金) 22:47:04.56ID:lnNQAM5l0
トヨさんが軍の銃ぶっ放すところめっちゃかっこよかった、こういう昔の人が現代兵器使うのすげえ好き
最終決戦ではノブにガトリングガン撃たせてくれ
0250名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 03:14:22.51ID:zkaML8lh0
こないだヴァルケンやったら2面がクリアできなくてビックリした
0251名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 05:57:33.47ID:ECJkLoCB0
>>248
創作世界で「オリジナル」を主張することほど滑稽なものはないってのはそういう話よね
作品として面白いかどうかが重要なのであって、
あれは斬新とかいやいやこれのパクリとかいうのは本気で言い争うにはくだらない話
0252sage2023/08/12(土) 07:20:41.84ID:tOY/f7wo0
スパロボよりFEよりカイザードが先に出たとか
言ってもしゃーないというのは同意
さりとて剽窃はノーなので、程度とか品位の問題かな
0253名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 10:46:34.86ID:K6uQmRIF0
fateシリーズやデモンベインが元はエロゲーだと言っても信じない世代も居るし
0256名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 12:24:26.41ID:F1XsS1lO0
まあ>>245の義経も原典の平家物語や吾妻鏡ではKYな戦闘狂なのに
後の謡曲や歌舞伎等の二次創作でいわゆる判官贔屓から人格者に祭り上げられただけで
ドリフターズもますらおも鎌倉殿も単なる原点回帰だしな
0258名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 12:59:33.74ID:J6Hxb8Z40
>>253
デモベはそもそも存在自体知らないのが多そう
そういやニトロって今何やってるのかとHPを見に行ってみたけど何やってるか全然わかんねぇw
0259名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 13:14:45.16ID:FcNVSg8i0
>同年(2021年)、ロゴをリニューアルし、年齢制限を伴う表現を含むコンテンツを主に取り扱う新ブランド「ニトロオリジン」を設立した
https://www.nitroplus.co.jp/news/2021/11617.php

この新ブランドからはまだ年齢制限付き新作はリリースされてないね
0260名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 13:34:47.59ID:/ThcC4zc0
手塚治虫の火の鳥に出てくる義経が既に非人道的な戦争キチガイだったんだよな
「テレビ枠では」ってカッコ付きの世界での新しさにすぎない
0261名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 16:07:51.88ID:QWBesmj90
>>227
>>224
バブル時代のトレンディドラマの登場人物ってキラキラした華やかな生活おくってるんだけど、輝いてる彼ら彼女らの子供時代は泥臭い70年代80年代前半なんだよな
そういうまだ貧しい原体験があったからこそ、異常なまでに華やかさに憧れてたんだと思うわ

子供のころから便利なあれこれがそろってたZ世代には絶対わかんない感覚だろう
0263名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 16:26:31.10ID:Tu0S4KTI0
俺等は知識や気に入ったものを頭の中や手元においておきたいという欲があるだろうけど
若い奴らはネットからいつでも取ってこれる感覚みたいだしな
0264名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 16:32:47.44ID:p4dIOM770
大島やすいち版の剣客商売めっちゃ面白いんだが、
情報伝達とか社会のスキマというかコミュニティの多さとか、登場人物の直情さとか江戸時代って舞台が絶妙だなと思う
描いてるドラマ自体は現代でも変わらんと思うけど、これぞ「時代劇」なんだろな
0265名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 17:12:40.04ID:u5Tws8w20
>>263
20世紀までのオタ活動って知識は自分の記憶と所有の資料が一番の財産だった
足りない部分はオタ仲間の知識と資料に頼るしかないのでその辺は電話を使った

オタクでも創作活動となればリア充じゃないけど専門外の知識が欲しければ
リア友の繋がりに頼ったのでオフでの活動は情報交換なり交友なりめっちゃ盛んだった
調べものをするのに実用に足るネットが当たり前に存在するかどうかがやっぱり大きいね
0266名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 18:21:28.88ID:7Uu0p88c0
あぁ、今日からコミケか…コロナ前はずっと行ってたのに一度継続が途切れると何かどうでもいいな…
まぁ、ソシャゲやらないからウマ娘だのブルアカの新刊です言われても触手が動かないしな
0267名無しさん@初回限定2023/08/12(土) 22:58:12.66ID:1ANzcQOV0
食指がうごかないでなく、触手?

まぁ、見知らぬ作品には股間が反応しにくいは同意であるが
0268名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 00:41:57.90ID:pZ4Bsebs0
あるゲームやアニメを見てなくてもそのキャラがエロいなーとかかわいいやんとか思ったら股間の触手が動くけどなぁ
0270名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 03:11:01.21ID:eI1Nq3WG0
バッキバキのフル勃起の維持は実際難しくなってきてるわ
0271名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 08:01:38.17ID:zWixeq0T0
>>268
俺もpixivやX(Twitter)で見てキャラだけ気に入っていて、ゲームは全く知らないのがあるなあ。
0273名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 14:03:40.93ID:kJ4DM+bJ0
逆に俺は10数年ぶりのコミケだよ
昔は好きな絵師の同人氏求めて必死に回ったな
今は過疎の創作、旅行本、コスプレ見るくらい
最近の作品なんか全然わからん
手出そうにもソシャゲで大金かかるのはな…
今の若いオタって無課金でやってる人が多いのかね
0274名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 14:23:26.08ID:zc/B1HjQ0
>>268
逆にキャラを知りすぎると抜けなくなるまであるな
妄想は自由とて原作とあまりにかけ離れたのはしづらい
0275名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 15:13:37.53ID:KIcDgGd00
>>263
90年代〜2000年代初頭からネットやってると
この時代にはたくさんあった個人サイトとか消えててアーカイブにもないみたいなの体験してるからな
そんなに「ネットで取ってくればいい」みたいな万能感がないわ

Winnyとか違法動画が普通にYoutubeニコニコにUPされてた時代も知ってるしね
0276名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 15:33:59.84ID:H3K4sDkM0
>>275
Google検索がクソ化して、欲しい情報が手に入りづらくなってるって話は数年前からずっと言われてるしな
クソみたいなアフィキュレーションブログばっか氾濫しててネットで拾ってこれる情報の劣化が著しい

いかがでしたか? ←これほんときらい
0277名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 15:34:23.79ID:zWixeq0T0
>>275
昔個人サイトでSHARP ZAURUS用のアプリを公開したりしていたけど、
プロバイダの個人Webサイトのアドレスが変わったり、
プロバイダを乗り換えたりで、
結局再公開しないまま。
元のHTMLやファイルはローカルに残してるけど、どのHDDに入っているか分からない。
0278名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 15:50:56.65ID:OobnKM9d0
youtubeのオススメとか嫌いだからチャンネルNGすると同系統の別チャンネル奨めてくるしな

これからAIの指示に人間が従う社会に爆発的に加速していくだろうが、
まさしく半世紀前のSFが予言したAI支配のディストピアが実現しつつあると思うわ
0279名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 15:51:59.37ID:0JHJ8Scn0
>>275
サブスクから消されたりするのも頻繁に起こるしな
買ったものすらデジタル版だと消される始末
ブログとかのサイトまとめてダウンロードをして手元に残しておきたい
WebArchivesも万能じゃないし
0280名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 16:37:19.32ID:kJ4DM+bJ0
逆にずっとネットやってるからこそ
同じものは消えても代わりがあることがわかる

大好きなものは唯一無二ではなく、また好きなものができる
消えても、別のお気に入りで楽しめばいい
0281名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 17:16:43.69ID:f9FiTEUz0
昔はオタクのイメージが悪かったけど
今はなんか大っぴらに肯定されてるからこその悪影響が出てる気がするな
仮初の所有欲を刺激されてソシャゲに金と時間を搾り取られてるし
現実ではネットのせいで転売が酷い事になってる
人気作はあらゆるものがキャラクター商品化されて誘惑してくる
今の若者が欲を無くして淡泊になってるならそういう現実の反動だろう
0282名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 17:33:24.19ID:H3K4sDkM0
>>281
無欲なのではなく、欲を抑えつけないと潰れちゃうからって側面もあると思うわ
自己防衛としての無欲
0283名無しさん@初回限定2023/08/13(日) 19:10:47.10ID:/aGuxt/m0
行きつけの美容室で馴染みの店員から
今の10代、20代の連中は長生きせずに30代で死にたいという話をよく聞く
なんて事を聞いて世紀末より世紀末してないか?と戦慄したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況