35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>225
そして民主党のせいで今現在失われているガソリン高騰
少なくとも緊急事態のさなかに原発視察なんてせにゃ、大気放出ですんで爆発してないし
いま全国中の火力発電用に輸入している原油をガソリン精製にまわせられる あれから何年もたつのに修正できてない単独過半数を締めてる政党があるってマジ?????????
どんだけ無能の集まりなのwwwwww カプコンファイティングコレクションがセール中だったので購入したが、
難易度星4つで全然勝てない。
星2つでも思うように勝てない。
特に、ヴァンパイア・・・。
こんなに難しかったっけ? >>229
まあ細川政権で失われた30年が始まり村山政権で阪神大震災と地下鉄サリンが起き
民主党政権で東日本大震災と原発事故が起きたのは厳然たる事実だからな
正統なるヤマト政権を異端の勢力が侵したとき日本には天罰が下るのだろう >>231
この間久しぶりに『ゼビウス』やったらエリア3〜4ぐらいまでしか行けなかった
唯一100万以上出せたゲームだったのに……
ちなアラフィフ
>>232
歴史的大事件って全て非自民党政権時代に起きているんだよね
なんてことを書くと“本気で”「自民党の陰謀!」と言い出す人がいて
可笑しいやら、恐ろしいやら 村山を首相にしてまで政権与党にしがみついた自民党は黒歴史ですか http://hissi.org/read.php/erog/20230810/b29va3JQWTAw.html
無職さんはスレを荒らすのが生きがいなので思い出したように
1行投下するだけで勝手に荒れるなんてもう最高だよね
できれば触らんといて欲しい 自分はパックマンでそれを経験した。久々にやったらリンゴがやっとだった
やりこんでいた頃はどんなに調子悪くても鍵まで行けたのに >>238
反射神経は言うまでもなく気力、集中力が衰えた気がする。 今からレイフォースとレイストームやったら
絶対3面か4面で死ねる自信ある
当時は1コインALLなんて当たり前だったけど
もう10年以上やってないから相応に腕落ちてるだろうな ドリフターズ最新刊読んだけど7巻?まだ7巻しか出てないの!?
完結前に作者が死ぬかこっちが死ぬかって感じやな… でも、なんだかんだで面白いから困る
6巻の絶望的な終わりから、ある程度希望が見えたからのんびりでいいや 確かに無限飯とかチートか?からのあの展開は燃えるな そういや鎌倉殿の13人でサイコパス義経が新鮮だと持て囃されてたけど
アワーズでドリフやますらを読んでた身にはむしろデフォルト設定にしか見見えんかったな あるあるだな
俺も戦国武将のデフォルトがへうげものになってて困る(困らない)
>>242
ベルセルク…… >>245
しょうがねえよ
大河みたいなメジャーコンテンツでやるのと、 アワーズみたいなマイナー雑誌掲載の漫画でやるのとじゃ観る人の数が段違いなんだから
マイナー側の人間が「それうちが先にやったよ」って声を挙げたって、大半の人間は耳を傾けもしねえ
エロゲが先にやったのに、ラノベやアニメにかっさらわれたネタなんかもいっぱいあったろ トヨさんが軍の銃ぶっ放すところめっちゃかっこよかった、こういう昔の人が現代兵器使うのすげえ好き
最終決戦ではノブにガトリングガン撃たせてくれ こないだヴァルケンやったら2面がクリアできなくてビックリした >>248
創作世界で「オリジナル」を主張することほど滑稽なものはないってのはそういう話よね
作品として面白いかどうかが重要なのであって、
あれは斬新とかいやいやこれのパクリとかいうのは本気で言い争うにはくだらない話 スパロボよりFEよりカイザードが先に出たとか
言ってもしゃーないというのは同意
さりとて剽窃はノーなので、程度とか品位の問題かな fateシリーズやデモンベインが元はエロゲーだと言っても信じない世代も居るし まあ>>245の義経も原典の平家物語や吾妻鏡ではKYな戦闘狂なのに
後の謡曲や歌舞伎等の二次創作でいわゆる判官贔屓から人格者に祭り上げられただけで
ドリフターズもますらおも鎌倉殿も単なる原点回帰だしな >>253
デモベはそもそも存在自体知らないのが多そう
そういやニトロって今何やってるのかとHPを見に行ってみたけど何やってるか全然わかんねぇw >同年(2021年)、ロゴをリニューアルし、年齢制限を伴う表現を含むコンテンツを主に取り扱う新ブランド「ニトロオリジン」を設立した
https://www.nitroplus.co.jp/news/2021/11617.php
この新ブランドからはまだ年齢制限付き新作はリリースされてないね 手塚治虫の火の鳥に出てくる義経が既に非人道的な戦争キチガイだったんだよな
「テレビ枠では」ってカッコ付きの世界での新しさにすぎない >>227
>>224
バブル時代のトレンディドラマの登場人物ってキラキラした華やかな生活おくってるんだけど、輝いてる彼ら彼女らの子供時代は泥臭い70年代80年代前半なんだよな
そういうまだ貧しい原体験があったからこそ、異常なまでに華やかさに憧れてたんだと思うわ
子供のころから便利なあれこれがそろってたZ世代には絶対わかんない感覚だろう 俺等は知識や気に入ったものを頭の中や手元においておきたいという欲があるだろうけど
若い奴らはネットからいつでも取ってこれる感覚みたいだしな 大島やすいち版の剣客商売めっちゃ面白いんだが、
情報伝達とか社会のスキマというかコミュニティの多さとか、登場人物の直情さとか江戸時代って舞台が絶妙だなと思う
描いてるドラマ自体は現代でも変わらんと思うけど、これぞ「時代劇」なんだろな >>263
20世紀までのオタ活動って知識は自分の記憶と所有の資料が一番の財産だった
足りない部分はオタ仲間の知識と資料に頼るしかないのでその辺は電話を使った
オタクでも創作活動となればリア充じゃないけど専門外の知識が欲しければ
リア友の繋がりに頼ったのでオフでの活動は情報交換なり交友なりめっちゃ盛んだった
調べものをするのに実用に足るネットが当たり前に存在するかどうかがやっぱり大きいね あぁ、今日からコミケか…コロナ前はずっと行ってたのに一度継続が途切れると何かどうでもいいな…
まぁ、ソシャゲやらないからウマ娘だのブルアカの新刊です言われても触手が動かないしな 食指がうごかないでなく、触手?
まぁ、見知らぬ作品には股間が反応しにくいは同意であるが あるゲームやアニメを見てなくてもそのキャラがエロいなーとかかわいいやんとか思ったら股間の触手が動くけどなぁ バッキバキのフル勃起の維持は実際難しくなってきてるわ >>268
俺もpixivやX(Twitter)で見てキャラだけ気に入っていて、ゲームは全く知らないのがあるなあ。 逆に俺は10数年ぶりのコミケだよ
昔は好きな絵師の同人氏求めて必死に回ったな
今は過疎の創作、旅行本、コスプレ見るくらい
最近の作品なんか全然わからん
手出そうにもソシャゲで大金かかるのはな…
今の若いオタって無課金でやってる人が多いのかね >>268
逆にキャラを知りすぎると抜けなくなるまであるな
妄想は自由とて原作とあまりにかけ離れたのはしづらい >>263
90年代〜2000年代初頭からネットやってると
この時代にはたくさんあった個人サイトとか消えててアーカイブにもないみたいなの体験してるからな
そんなに「ネットで取ってくればいい」みたいな万能感がないわ
Winnyとか違法動画が普通にYoutubeニコニコにUPされてた時代も知ってるしね >>275
Google検索がクソ化して、欲しい情報が手に入りづらくなってるって話は数年前からずっと言われてるしな
クソみたいなアフィキュレーションブログばっか氾濫しててネットで拾ってこれる情報の劣化が著しい
いかがでしたか? ←これほんときらい >>275
昔個人サイトでSHARP ZAURUS用のアプリを公開したりしていたけど、
プロバイダの個人Webサイトのアドレスが変わったり、
プロバイダを乗り換えたりで、
結局再公開しないまま。
元のHTMLやファイルはローカルに残してるけど、どのHDDに入っているか分からない。 youtubeのオススメとか嫌いだからチャンネルNGすると同系統の別チャンネル奨めてくるしな
これからAIの指示に人間が従う社会に爆発的に加速していくだろうが、
まさしく半世紀前のSFが予言したAI支配のディストピアが実現しつつあると思うわ >>275
サブスクから消されたりするのも頻繁に起こるしな
買ったものすらデジタル版だと消される始末
ブログとかのサイトまとめてダウンロードをして手元に残しておきたい
WebArchivesも万能じゃないし 逆にずっとネットやってるからこそ
同じものは消えても代わりがあることがわかる
大好きなものは唯一無二ではなく、また好きなものができる
消えても、別のお気に入りで楽しめばいい 昔はオタクのイメージが悪かったけど
今はなんか大っぴらに肯定されてるからこその悪影響が出てる気がするな
仮初の所有欲を刺激されてソシャゲに金と時間を搾り取られてるし
現実ではネットのせいで転売が酷い事になってる
人気作はあらゆるものがキャラクター商品化されて誘惑してくる
今の若者が欲を無くして淡泊になってるならそういう現実の反動だろう >>281
無欲なのではなく、欲を抑えつけないと潰れちゃうからって側面もあると思うわ
自己防衛としての無欲 行きつけの美容室で馴染みの店員から
今の10代、20代の連中は長生きせずに30代で死にたいという話をよく聞く
なんて事を聞いて世紀末より世紀末してないか?と戦慄したわ >>283
いや、若者こそ死を意識しちゃうのは芥川太宰のころからかあるいはもっと昔からの伝統でしょ
明治のころだって華厳の滝に飛び込んだ若者がいたわけで(素晴らしき日々で巌頭之感を知った無学者ですまん) 若者が老いる前に死にたいなんてほざくのは昔から良くあるし、自殺者数の推移みても世紀末よりは全然世紀末してない
https://i.imgur.com/tHctDYN.png >>281
> 昔はオタクのイメージが悪かったけど
> 今はなんか大っぴらに肯定されてるからこその悪影響が出てる気がするな
今日のコミケがそんな感じだった
午後から入場チケット(500円)ってのがあるんだが、どうみても一般人だらけ
「昨日のニュースでやってた」から一度くらいは行ってみようか?な感じ
雨や暑さを考えてない服装、持ち帰り荷物なんて考えてない、現地でスタッフに「チケットって何?」と聞いている
これがオタ連中なら守ろう隠そうと協調してくれるから安心なんだが、一般人だから「エロ本キモっ!」ってSNSで拡散するんだよな(涙) もう十数年かそれ以上前からお客様だらけでしょ>コミケ
きんもー⭐︎ミとかいつのネタかと(これは店員だけど
ネットで拾えるとは言うけど、それはインフラ前提で
厳密にはタダではない、というのが所持との大きな違い
どんな便利にも必ずデメリットがある、
と考えられる人の少なさよ... パソコン通信からインターネットがまさにそれだよなぁ
ADSLだ、光だな固定回線だと導入が難しそうで、機械に強い人(笑)まかせだったけど
スマホ買えば導入までの手順もソフトも回線接続も料金手続きも全部すっとばして、買ったその日にネット接続可能
声の大きなフェミとか、ネットいじめとか、炎上集団晒上げとか、アンチ自民とかが発生した ゲームの攻略情報とかネットより攻略本の方が良くねえかって時があるな
一昔前なら今時攻略本とかwwwwって感じだったが
wiki乱立し過ぎだし欲しい情報載ってんのごく一部だったりするし ggrksが役に立たなくなってるしな…
個人ブログとかはほぼほぼ全滅してまとめサイトのまとめとか訳わからんものが乱立してたりするし 二次情報、三次情報の方が伝播しやすく低コストで稼げる構造のために、
肝心の一次情報を取る人達が報われず激減してしまった
マスゴミも一次情報の担い手という存在価値を再認識すれば重要になるのだが chatgptも不要な情報学習して正答率激減が問題になってるんすよ chatGPTこそ罠だらけのAIの最たるもんだろう
google検索はソースの信頼度と正確性を考えて使えば全然役に立つと思うぞ
AIにしろ人間にしろ、思考停止して任せてしまったら危ないのは同じ
自分で考えることを諦めないのは大事だな、例え答が出なくても間違えても。 >>291
単純にそこをクリアする攻略法だけならWikiの方が優秀だったりするけど、
キャラデザ、キャラグラなども画像で載ってる攻略本の方がデータ集として有用だなあ 昔はエロゲ攻略本とか売ってたもんだが、今じゃエロゲメーカーのイラスト本ですら希少になったからな
攻略wikiは、フルスクリーン必須なゲームでは同時併用できないのがなぁ ガラケーならともかく、スマホなら普通に攻略サイトを見ながらプレイができると思うが。 デュアルディスプレイにしているけど、
・メイン:4K縦
・サブ:4K横
でゲームをフルスクリーンにすると、たいていおかしくなるのが悲しい。
サブでフルスクリーンしたいのに、サブの高さに合わせてメイン側に表示されたりして
変になる。
諦めてウィンドウ表示にしている。 23インチぐらいでエロゲーマー向けのおすすめモニターがあったら教えてほしい。
肌色の発色がいいやつ。 >>303
JAPAN NEXTから見つくろえば良いんじゃないかな ブライダル補助金がトレンド入りしてるが、あれは別に結婚したら個人に補助金が出る話でもなく、結婚関連企業に対する補助金でしかも外国人向け事業だったりするので、
日本の少子化対策には何一つ寄与しないどころか、ただの政治家と業者の利権による公金チューチュー案件です。
https://twitter.com/wildriverpeace/status/1690913514859474944?lang=en-GB まあここの人間には少子化対策も結婚補助も関係ない話題だし
それにしてもバービーのキノコ雲騒動って騒ぎ出した連中見ても
明らかに大陸からの日米分断工作なのに乗せられてる奴らが多すぎるな
キノコ雲なんて日本でも普通にギャグにしてたしお仕置きだべぇ〜 >>303
BenQ SW240
24.1インチ 1920x1200
Adobe RGB 99% >>307
じゃぁ、なんで誰も政権交代望まないの?
実感してるなら自民党に投票しないんじゃないの? 投票しない理由答えてみ? >>309
国民の大多数が政治について考えることを止めてるからな
国政選挙の投票率も50%前後で十分やべーけど、ついこの間あった群馬の知事選とか投票率30%きってるからね
もう選挙制度が機能してると言えるのか怪しいレベル 単純だよね
>>309みたいに何かが大きく間違ってるなら
それは正されるはずだっていう幼稚な楽観論は根深いのよ 民主党への政権交代で日本人は政権交代を諦めてしまったからな >>311
ドラゴンナイト2あたりの時期に流行ってた?絵柄みたいなの苦手だわ
今のエロゲの絵柄も苦手だけど >>302
設定かドライバがおかしいんじゃね?
ウチは5枚(縦2枚横3枚)使ってるがメイン固定で使ってる分にはそんなおかしな表示になったことはない
縦のディスプレイでアイコンクリックしてソフト立ち上げて無いか?
Windows10だと原則ショートカットなり起動ファイルなりクリックされた画面で立ち上がるからフルスクリーンだとその画面の設定に引っ張られるぞ IDESの時代のゲームの絵柄が好きだったな
エロが薄いのは残念だったが沙織事件の余波なんだろうか アイデスとカクテルソフト、フェアリーテールの区別は良く分からないが、同窓会あたりまではアリスとエルフと並ぶメーカーだったね
キャンバニのエクストラとプルミエール、ロマ剣とか久々にやりたくて買ってしまったよ >>303
今年19インチのブラウン管モニタ買ったけど、巨大すぎてまいった
画質劣っても液晶薄型モニタがベストだと思った
テレビはプラズマ使ってるけど電力消費が半端ない
ただ前に知ってびっくりしたが、今主流の4K液晶や有機ELだとそのプラズマテレビより消費電力食ってて全然エコじゃないね パナだと若干下って感じだね、といっても1割も差がない
レグザだとプラズマとほとんど変わらん
今の高画質テレビで売れてるのは圧倒的に有機ELで液晶はもう消滅寸前だね 中国の不動産バブルって来る来る詐欺みたいに言われていたけど、ついに恒大が破産申請か
しかしこんな世界情勢がきな臭いときにバブル崩壊されたら怖いね ググってカタログ見たら同じインチだと若干4K有機ELの方が上だね
55型4K有機ELビエラ 175kWh/年
55型パナHDプラズマ 155kWh/年 >>319
ロマ剣ってたしか15禁じゃなかったっけ?
ていうか、全年齢と15禁の違いってなんだったんだろ >>132
2000年代とかでも9000円払って地雷を掴まさられるのが当たり前の時代だったな
エロゲ会社が8800円税別で一万本売れたら大ヒットの時代は確かに終わった
エロゲショップで各店舗で描き下ろしテレカが付いてて、5本買って4本は中古屋で売る時代
ビジネスモデルとして無理がある
そんでエロゲの地雷ってコンシューマーの比ではなかった
アプリなら即削除できる
エロはみんなスマホに行き、面白いシナリオ書ける人材はラノベやなろうに行った
一万本で大ヒットで一部大人気が数十万ホント
あれ?PS5も変わらんような… >>322
22年の有機elテレビの売上比率19%のようだが?(4K以上で23%
うちも去年60型テレビ買ったけど液晶
画質にこだわりないし価格差デカいわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています