35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>560
被害妄想で放火する人間に、まともな人基準でのまともな話を期待してもまず無駄なので
正直助けただけ技術と労力と金の浪費だったと思うわ
ただ、個別にはまともな対話が不可能だとしても、こういう人達を犯罪者にせずに社会に包接する方策は常に考えるべきなんだろうね >>560
矢野 徹氏、D.クーンツ氏(おそらくもっとたくさんの人も)が言っている
「たくさん本を読みなさい。君が凄いアイデアを考えたと思っても、その大半は
すでに他の人が考え付いている」は至言だよな
まあ既知外はそんなことに気づきもしないで暴れ回るわけだが >>561
ダイ大リアルタイム世代だけど、リアタイ世代からしてもマァムはなんかエッチだから人気あっただけで、別に性格人格が好感持たれてたわけじゃないよ
今はエッチコンテンツが世に溢れかえってるから多少のお色気は大したアドバンテージにはならんね 確か、昔の作品を現役高校生に読ませてみたなアンケートで
「タッチ」、メインヒロインが男に一途につくして気持ち悪い。受け入れられないって言われてたハズ
過去作リメイクで新規層開拓なんてできんわ。これじゃ旧作しってる人間にしかささらないんだもの
ある意味、数年で移植移植してたエルフは正解ではあったと(倒産後は全部失敗だが) >>565
あだちみつるなんてずっと現役で描いてるんだから、わざわざ若い世代にタッチを読ませるよりも、歴代あだち作品におけるヒロインの描き方とか受容のされかたを調べたほうがいいと思うのだわさ マァムは当時読んでた小学生やら中学一年生に受けてたんだよ
母性があって胸が大きくて色気のある格好で当時の読者にはそれが受けた
それが大人になった読者にとっては口うるさいおっ母さんみたいなキャラがウザくて仕方ない
おまけにリメイクアニメは原作メルルの微妙なキモさが減りかむしろ可愛さがアップしたからマァムいらねとなる >>566
その前にあだち充ヒロイン検定が必要だな
一度に出てきたらどれが誰だか判断つかんw うる☆に関してはアニメは面白かったが原作は微妙だったからな、原作をリメイクしましたってやればそりゃ爆死しますよ >>562
しても労力と金の浪費だからしなくて良いと思うよ
それなら前段階の学校教育を検討し直した方が100倍マシ 青葉に関しては、学校教育で何やろうが無駄だろ
家で真冬に下着いっちょで外出されるような虐待うけてるような環境じゃ、授業で「いじめよくない」なんて言っても
気休めにもならんだろ >>570
しない以上は文句を言う筋合いもなくなるな
そもそも排除し合うだけの関係ってこと。熊に殴られたのと同じ
街中に隠れた熊が沢山歩いてる世の中になるわけだ 昔から、頼まれもしないのに勝手にゲーム会社宛に自分の考えたストーリー・キャラ設定・ゲームシステムらの断片を送り付けてきて
その会社の作品に自分が送り付けた落書きに似たのがあったら、利用料払え・スタッフロールに載せろとかいうキチガイが居たらしいからな ガンダム史上最高にかわいいヒロインランキング 3位 セイラ・マス、2位 コウサカ・チナ、1位は?
https://ranking.goo.ne.jp/column/9064/ 125cc以下のバイクを原付免許で乗れるよう制度改正へ 排ガス規制強化で50ccバイクの生産が困難になるため
排気量ではなく出力が制限の対象になるので、メーカーは現行の125ccと原付免許仕様の出力ダウンさせた125ccの2種類を製造販売することになる。
原付免許でも「ピンクナンバー」に乗れるようになるってわけじゃない けど、今まで普通自動車免許だから原付50ccしか乗れなかった人が、いっきに流れる可能性もあるんだよね
今の若い人はバイクに興味ないけど、うちらおっさん世代はある程度憧れあったわけだし
40代以上の人が講習無しでいきなり公道乗りで街中あふれるって怖くね? 一気に流れはせずに、買い替えで流れる程度でしょう。
エンジンが50ccから、50cc相当に制限された125ccになるだけだし、
販売済みの50ccは使えるので。
実家の高齢の親が原付免許で毎日スーパーまで500mの道を原付で運転しているので、
排ガス規制の2025年問題は気になっていた。
今使っている原付が購入から十数年経過して修理しながら使っていて、
いつ完全に壊れるのか分からない。 今年36だがバイクいいなーと思ったが免許取るの面倒で諦めたな
乗れるようになるなら買ってみようかな バイクなんて事故れば即死ですよ、あんなのただの自殺マシンですよ >>586
二輪に乗ってないところから年取って免許とるの大変そうだから今のうちかもしれん つか普通免許あるなら50ccのれません?
トゥディかレッツなら安いしそういうの試してみては? 新原付1種は排気量が125ccなだけで、50ccの性能と同等になるようデチューンされる
点火を弄るのかECUでリミッターがつくのかは不明
最初はたぶんジョグやアドレス等のような、既に50ccと部品共通化してる車体で出てくると思う
市場でもっと小さい車体が望まれるなら新設計フレームもあると思うが
基本的にはこれまで通り海外で発売されている125のラインナップから出ると予想
でも図体だけデカくて30km/h、メットイン内は爆熱とか苦行すぎる
素直に小自二か普免取って原付規制から逃れるほうがお勧め 昔世紀末に備えて中免取ったけど
よく考えたらあんな世界で免許要らないよな・・・
ヒャッハー 原付バイクの足揃えて乗るってのがどうも苦手
あれで曲がるとき落ちそうな感覚が嫌で嫌で
自転車みたいにまたがって乗りたいんよ もう30年も前の話だが当時は4輪持ってて2輪度取ると
教習所は学科が4輪とほとんど被るので5時間程度で金額も新規で取るよりも半値以下の8万程度だったと思う
ところが2輪持ってて4輪取ろうとすると学科は3時間程度免除になるだけでほとんど変わらず金額の割引も2、3万程度だった記憶
今はよくわからんが子供が免許取ると言い出したら金銭的に辛い地獄が待ってるだろう もっと昔は4輪とったら2輪も250ccぐらいまでは乗れたらしいな 大学で教職課程とって2週間ほど教育実習に行くだけで教員免許がもらえちゃうみたいなもんすね
なにかあったときに潰しはきくかもしれませんけど社会に出たことすらない若造に果たして教育者が務まるのかなって >>596
生きていたらちょうど80の親父が普通免許とった時代には二輪免許もついてて排気量制限もなかった。
法的にはハーレー乗っても問題なかったけど、
親父「カブならともかくデカい単車を乗り回す技術も体力もないわ」 今の新卒は普通免許で2t車に乗れないから
何かと荷物の運搬時に苦労するわ バイクで石踏んで血の気引いたことあってから乗ってない 利権等と切って捨てるのは簡単だが
何を考えてあんな細分化したのか分からん>4輪の免許
>バイク
中免オッサンです。ZX-4R欲しいわーw >>601
けど、教習所で普通自動車しか講習うけてない人が、免許OKだからと安全知識なく8tトラック乗り回したら怖くね? >>586
40の手習いで取ったけど1度も乗ってない >>602
大学の同級生がタイタン(4dダンプ)に初心者マーク付けて乗っていた >>595
え? 子供の免許修得費用だしてやるつもりなん?
今いくらかかるんだろ F-ZERO99がくっそ楽しすぎるわ
当時の思い出そのままにこんなのが出来るとは思わんかった
けどやっぱ1位は中々取れないね 音はスーファミのママで、画面が高解像度化したオッサンホイホイな仕様ですな。
さらにコース上に99台ものマシンがひしめくという当時のスペックでは不可能な贅沢な仕様。
ライン取りとか記憶に無いからチュートリアルですら難儀するケドw マリオのやつはよくやった
久々にスイッチ起動しよかな F-ZERO難しいよ
スタートダッシュって信号2つめからアクセルでいいんだっけか 姪っ子にスーファミ版『F-ZERO』をやらせてみたら
「おじちゃん、曲がれないよ?」
今はコントローラーに傾きセンサーが入っているのね
おじちゃん、ビックリだよ
8bit時代に曲がる時にボタン押しながら体も傾けちゃうのは“あるある”だったけどねぇ 今じゃ当たり前のAT限定免許も25年前だとすごい恥だったな
実家の教習所で大学の夏休みの間に集中講義で取りに行って半クラッチにてこずって1日でAT限定送りにされて地元の友人に笑われたなあ
車乗るようになって20年経つけど限定免許で不自由なことはまだないな マイナンバーカード推進派の人が
「20年ほど前までは住んでる土地やライフスタイルでクルマに乗る必要がなくても高いカネ払って時間も費やして身分証として免許を取得しなければならなかった。
マイナンバーカードがあれば若い人はそんな無駄なことをしないで済むようになる」
って言ってたな そういう考え方が主流なおじさんが作ってた世代だったんでしょ。
いまほどじゃなかったけどもう既にその頃AT増えはじめてたぜ 18歳以上で働こうと思ったらほぼ普通免許が要るような町に住んでたが、AT限定でなんか言われたことはないな
母親もAT限定で80年代に取ってるし 今は排気量の大きいトラック・バスや高級スポーツカーもATになる時代だからね コンパイラFXで免許はAT限定でいいとかやってた話があったような…
アセンブラ可愛いよアセンブラ 大学生時代にMT免許取って運転していて、
数年運転しないでうっかり失効、
40代で一発試験でAT限定を取得した。以前の免許だと準中型も乗れたが今はそれもない。
再免許取得後、一度車をレンタルして運転したけど、また数年運転していない。
今50目前で、免許更新はしている。 帰省した時に親の車乗るだけだな
20代の頃は親の車がMTだったけど
30代になった頃ATに変わってて以来MT乗ってない
今MT乗ってもエンストしまくりそう そもそも信号だらけのこの国でマニュアルに乗る意味ないからなぁ
せっかく機械が自動で最適解なシフトに変えてくれるというのに
わざわざなんで人間自らシフト操作しないとダメなのかなって
まあF1とか農業とか北海道の田舎とかならわからなくもないけど
逆に言えばそういった状況でもなければ普通にオートマの方が…… ウチは農地突っ走るから軽トラはMTだな
嫁はAT限定だけどその軽トラ乗らないから問題ない うわぁ宝の山やん、これにはビックモーターさんもニガー笑い 国産スポーツカーは値段100万円&車重100Kg上がったって言われるな 子供の頃からあまり変わってないなと思う分野のひとつだわ自動車
未来予想図はパイプ道路を浮遊する車が自動運転してたのにな
俺が生きてるうちにせめてEVと自動運転メインに切り替わるだろうか 仮面ライダーリバイスは「空飛ぶバイク!」が売りだった割には
レンタルだから仕方がないんだろうけど1話だけであとは使いまわしとCGという
ずいぶんつまらないというか夢が無い作品になっちゃいましたからねぇ プリティでキュアキュアだったのに、チンコついてますみたいなもんか ソレイユの時には「クロンボに珍子突っ込んだら腐るお!」だったのが実際見てみたら「まあこういう変化球も1匹位いてもいいよな」になったので、ウイングもみなれればそうなる可能性も0じゃないですし、鳥類だからマンコとアナル一緒ですし 出張とかで田舎の方を走ってるとたまにMT運転したいなあと思う
以前は会社の2t車がMTだったからその欲を解消出来てたが BTTFでデロリアンが飛んだのは2015年だったっけか >>632
2015年にツイッターとかでけっこう話題になったよね
「ドク、おかしいぞ、1984年に入団した中日の山本昌が今でも先発登板してる!」
個人的にこのネタが一番受けたw 【野球】最下位道まっしぐらの中日ドラゴンズ、立浪監督の来季続投が決定! もう尾張だよこの球団 [478973293]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694779584/ イーロン発言でTwitterが有料化する可能性高くなったらしいが
これエロゲメーカーとか、いっせいに切り替わるんかな? 言い回しがややこしすぎて勘違いらしいけどね。
そこに私は間違ってないと翻訳した人が記事あげたやつからわけわからんことになってるみたいよその有料ニュース
まあおちんついてみないと何が正しいのかわからない。 ツイッターは人類を不幸にしてるから消えて欲しい
大SNSは全部潰れて、少数ずつのコミュニティに分散して欲しい ツイッターよりyoutubeの方が不幸は振りまいてるんだろうけど、その分プラスも大きいな SNSは道具でしかないがね
利用者の知能と良心が、トータルでSNSを使いこなせるレベルに達してないんだろな 良心はどうだろうね
SNSによって化けの皮が剥がれただけにも思える
西洋では18世紀ぐらいから性善説による人間本来の道徳心によって
社会は安定して平和になるっていう思想が本格化したけど
それからしばらくたってもごらんの有様だから
もともとそんなものなかったとしてもおかしくはない それは「もともと」って何よ、「良心」って何よ、って話になるが
むろん社会性動物として周囲と協調する性質は本能的に備わっている筈だが、
現代社会で要求されるのは格段に複雑な価値判断だから、生まれたときから社会に適応する人間なんて1人もいない
とすれば、そもそも良心なんて後付けで社会が都合良く個人に押し付けるものなんだよね 見解の相違は常にあるが、その正当性は置いといて、
見解の相違を暴力で解決することとその程度にブレーキがかかれば良いんだがな
アホな主張だろうと適切な手段で主張されている限りは言論の自由の範囲内だし、
逆に正しい主張でも手段が不適切であれば認められるものではない やらない善よりやる偽善の方がマシ派だから
みんなタテマエだと思ってても理念や道徳を追求してた方がマシだった
今の露悪的な金満主義なんてろくでもなさすぎる まあ、無職引きこもりが働いてる制服で飲食してると人間に無駄に噛み付くのはどうかと思う ■日テレがジブリを子会社化
今までの関係からしたらこうなるだろうとは思ってはいたけど
今後はIPで稼ぐってわけか むしろ、いままで子会社じゃなかったんだって思った。 タツノコプロも日テレの子会社になっとるし、そんなに変わらんとちゃうの 日テレ、マッドハウス、タツノコプロ、ジブリ
TBS セブン・アークス
テレ朝(ABC) シルバーリンク
フジ デイヴィッドプロダクション
セブン・アークスに25億ぶち込んだTBSは無駄遣いだと思うが果たして
>TBSがアニメ制作セブンアークスに25億円投資、3Dや人材強化
2022/1/6 これからの生成AI時代、大量の原画やらラフやら絵コンテやらをもってると
とんでもない価値を生み出すかもしれん
何ができるかという能力ではなく、何をしたいかという欲求、そしてデータがあれば価値を生む時代になりつつある
とはいえ日テレの、既存IP活用の方向性はそこまで成功してたとは思えんが >>651
テレ朝はシンエイ動画も傘下に入れてるな まぁ逆に考えりゃアニメ制作会社を子会社にもつ以上、マスコミがアニメの悪口をいいにくい状態にはなったと あのクズどもがそこまで頭が回るとは思えないけどな… 自由民主党が電気やガスや水道や衣類とか放置して「新聞は生活必需品だから軽減税率!」とやってるようなもんすね
自由民主党 「おう新聞屋wwww軽減税率にしてほしかったらわかってんな?自由民主党の悪事は絶対に書くなよ、逆に野党の悪事は捏造してでも書けよ、これが守れなかったらどうなるかバカにもわかるよなフフフwwwwwww」 あべぴょんが追い詰められたとき「現代や赤旗を見てください!日本にも言論の自由がありまぁす!」と逆切れしてたけど
逆に言えば現代と赤旗くらいしか自民地獄でまともな報道機関が無くって、他のマスコミは自由民主党の犬になってるってことなのかなって…… >>656
え? じゃあ自由民主党以外ならいいんですね
あなたのオススメ政党を教えて下さい 誤爆も多々あるが、文春砲は一応マスコミと呼べるのかなって気はする
他はロイターの転載と広告記事ばっかり。「世論の反応」はネットのまとめ記事の引用w
>>658
横レスだが、個人的には「負けそうな自民党」が安定だと思うわ
だから政権は自民でいいが野党のどっかに投票する なんでそこで維新や国民という選択肢が出てこないのか不思議 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています