35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
天使のわけまえこと夏子税で大変なことになっちゃいましたしね
夏子のような気違いがいるからあうあうあー全員白い目で見られるんだぞ夏子 生活に関する便利さは今基準で、それ以外は30年前に戻らねえかなあ
って思うようになってるけどもう立派な老人だなあ あー、学生時代にコレがあればなぁとは思う
デジカメとかスマホとかネットとか
フィルム24枚で現像外注必要なんて厳しすぎるし、受験前の事前調べが書籍しかないから苦労した
けど社会人なりたてな時に今のPC当たり前な作業量ふられたら、たぶん壊れてる
新人にコレ一週間で覚えてね? 説明は何回もできないけど
って我ながら無茶言ってるのは理解してるし ADSLが普及し始めた頃のインターネットのわくわく感は今でも覚えてるわ
リンクに飛びまくって色んなHPを見て
子供の頃の秘密基地を探す感覚に似てたわ 俺はモデム2400bps(ボー)だったな
ピーヒャラヒャラガーピー…の音が堪らなく好きだった カセットテープからの読み込みを数十分待つのに耐えられた。 遅いのは我慢すればいいけど問題はインターネットは接続してダウンロードしてる間ずっと電話料金とプロバイダ料金がかかったこと 今の子供はスマホでの通常通話に金がかかるの知らん子もいるみたいよ 3分10円って何かのこと?
ウルトラマンとかカップヌードルに関係している?
もしかして、ホ別イチゴみたいないやらしい意味?
って位のジェネレーションギャップ。
公衆電話が廃れているし、テレカを見たことも使った事も無ければ知りようがないからな。 自分は奮発して買ってきた外付HDDにフロッピー十数枚をインストールして途中で入れ替える煩わしさなくプレーできた感動を今でも覚えてる
当時は数十MB容量でもいい値段していた。今じゃ7000円でTBのものが買えるけど
よく考えたら最も"価格破壊"が進んだハードウェアかもしれない。 ネットを光にしたのが15年以上前なんだが、そっからじぇんじぇん利用料値下がりしてないのは納得いかん >>0835
同人誌も電子出版と紙媒体の供給があると、拘りが無けりゃ紙は要らんよなぁ
現物(紙)はコレクターズアイテム扱いかもね
今まで貯めたブツの管理も悩みの種だが。みなさん自炊してる? 自炊は面倒なのがなぁ
うちのスキャナーが両面できるけど、その一方の面に筋が入るようになった
高かったのに 自炊に凝って大量に中古業務用スキャナを揃えたけど、ここ1年くらいスキャンをサボってる。
最近駿河屋通販で1980年代後半のエロマンガを何冊か注文したので、そのうちスキャンする。 自炊したいけど面倒だし綺麗にできる自信がない
BugBugの3号から10年分揃ってるのでそれなりに貴重だと思うのだけど 自分でやるのはさすがに面倒だから業者にやってもらってるな
数が多い人は料金が馬鹿にならないだろうけど、自分の場合は許容範囲だし ヲタもなら誰しも所蔵のコレクションがものすごい質量になってるんだよなw
自分は時間をかけて本当に大事なものを残してゆっくり処分していく選択をした
そうしないといずれはいきなり処分に困る大量の粗大ゴミ、もしくは業者に手早く買い取ってもらって二束三文の金を得る、
それよりも価値があるうちにプレ値がついているものをネットオークションとかで結構な金額に変えるって決めた
他にも本当に価値を理解してくれている親しい後輩達に必要なものだけ譲ってやる、これはとても感謝された
最初にゲーメスト全誌をヤフオクに出したら入札バトルで予想外にとんでもない金額がついた
以降は不要かつ高価で取引されているものを調べて売ったり、親しく譲って良い人物を見極めて提供したりしてる
結果として数年かけて家どころか物置までがすっきりしてきた、自分にとって本当に大切なものは当たり前だけど最後まで手元には置いておくよ
それはそれとして落札価格から1割掠め取っていくようになったヤフオクのバカ!バカ!まんこ!! お値段は変わらないけど、速度は速くなったんじゃない?
光の初期は最大100Mbpsだったのが今では最大1Gbps位になっている。
もちろんモデムや端末の性能、契約形態等様々な要因で速度が出ず、昔とほとんど変わらない環境もあるかも知れないが。 埼玉の虐待禁止条例が取り下げられたね
自分が子供の頃は鍵っ子とか言われてたけど今は聞かないな そりゃ今は共働きが普通で専業主婦やれるのは富裕層だからじゃない? 鍵っ子は葉鍵板に帰れ…とお約束のボケはおいといて
あの埼玉の条例案から見えるのは自公政権はもはや左派勢力だということだな
連合も自公政権に取り込まれようとしてるし今後の政界は
左の自公(国)vs右の維新+αにシフトして極左の民共はフェードアウトしていくんだろう 埼玉⇆東京間に往来手形が必携になるのか?!と思いきや、それどころではない悪法だったってオチ 昔は夫が正社員、妻がパートだったが、今は夫婦とも派遣=「仕事は正社員給料はパート」だからなー
話は逸れるが、女の社会進出を何よりも妨げてるのは長時間労働の慣習だと思うわ
知的労働でも体力格差が大きく影響する労働環境じゃ「男の方が働ける」のは差別意識でなく事実になる
女の体力に合わせた労働規制が男女共同参画社会実現のカギだし、男にとっても必要な改善だと思うわ
過労死ガチャ引かされ続ける世の中が文明的なわけがない 安い賃金で長時間働かせる経済が一般的になったからな
それやらないと利益出せないクソゾンビ企業だらけなのがガン
利潤出せない企業は存在してる価値がそもそもないって事実をみんなが認めなきゃいかん
大企業が中小の薄利を踏み台にして、自分だけ肥えてるのが一番の問題だとは思うが 経済的に言えば別に企業は赤字でもいい。サービス含めた生産や取引をして従業員に給料払ってりゃ経済の一員だ
むしろ利潤は不労所得だから経済の歪みになる。といって赤字続きでは事業が継続できないので、色々活動して収支トントンが理想だね難しいけど 藤井七冠が永瀬王座を下して全八冠制覇か
プロ7年で頂点とはね 将棋、囲碁といった盤ゲームの凄いって思うところは、自分で局面を読み切った上で自ら負けを宣言しなきゃならないことと、一勝負ついた後に対戦者同士で感想戦やるところ
メンタル面がタフじゃないと無理だわ 将棋の話題の直後だと、玉以外全部銀将という変態将棋システムか?
……などと阿呆なことを思い浮かべた俺ガイルw レザリオンの公式配信が始まってた
https://youtu.be/Hj4z1nR65-U?si=8e9d-NcrTWuBlyID
1984年に一応オンラインPCゲームという概念を扱っていた事が有名なアニメ
当時はまだPCが一般的ではないのでアニメーターさんとしても仕方がないのだが
無駄にキーボードとキーがデカすぎるけどOP曲も歌もいいよね 昔は今週が運動会シーズンか
この温度で校庭にかき氷屋がきてて、子どもたちが群がってたとは 今は5月の連休明け梅雨入り前の運動会が多いね
気候がいいことと、クラス替えから一ヶ月以上経って新しいクラスメイトの顔と名前、人となりがある程度わかった頃に一大行事やって一体感を高めるという意味もある ウチは9月に売れ残りのかき氷機を安く買って来年使おうと思ったが
この残暑のせいで子供がやたらかき氷を所望し今年から使う羽目になった
特にシロップが近所のスーパーじゃ8月中に処分で放出したようでなかなか売って無くて苦労したよ >>872
ウチの方は田園地帯で昔は10月は稲刈りに忙しくて参加できんってのが多かったのが理由で5月になったが
最近はお盆過ぎたら稲刈りに入っちまうから10月でもいいような気がするんだがなぁ 運動音痴だから運動会は嫌いだったなぁ
集団競技はいいけど、強制参加なリレー走。走る前からビリ確定わかってるのに、親の前でそれを晒さなきゃいけないって
あと転校した先の女子体操服が短パンでガッカリだよ。 ブルマが消えてから暗い話題ばかりですしね、ブルマ復活しかないな エリザベス・スミス・ミラーが発明したブルマと似ても似つかんものだよな
あれデザインした人天才だろ
東京オリンピックが使われるようになったきっかけだとか、メーカーの営業のおかげだとか諸説あるは
誰がデザインしたかはわからん 肌を見せるのがイヤといいながら、海やプールでは小中学生連中がワンピース水着でなくビキニなのが理解できん
毎日あうクラスの連中とレジャー施設の知らん人って違いがあるのはわかるけど、知らん人なら露出してもOKなん? PC-6001用人気ADVが40年ぶり復刻 「ワンダーハウス(令和版)」が店頭入荷、メディアはカセットテープ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1538705.html
これまた懐かすぎるものを
今考えたらテキストコマンド入力式ってなかなかの鬼畜仕様だわなあ
8bit時代レトロADVは、当時は途中で投げてしまったけどデゼニランドやってみたい >>881
露出の好き嫌いに関係なく、
本人の意思で海でビキニ着るのと、強制的に学校でブルマなのは全然違うだろ
まあ男は常にチャンネルを開けておきたいというか、性的な場でなくとも性的な要素を欲しがる傾向はあるよね 知ってる人が少ないところではオシャレしたいってのわかる
見せる相手が違うってのあるかな
見せたくない相手・場ではイヤ、見せたい相手・場ではセクシーになりたいって
まあ俺も学校では嫌だ >>878
とはいえ、デザインは同じでも東洋の魔女みたく、ずんどう体型に尻全部隠すようなオーバーパンツ状態だと色気感じないのも事実なんだよな
やぼったいから学校体操服に採用されたんだろうし
まさか食生活改善で欧米体型よりに、布地がポリエステルで収縮性のおかげでピッチリサイズに
校章・名前入りの体操服=高額なため数年使い=上級生になるほどパツパツな衣服でエロ衣装ぽくなってしまい
団塊jrで女子高生最大人数な時に、そんな衣服の娘さんが日本全国どこにでもいるってのは、 子供がどんな服装でも「エロ衣装」などと欲情しないだろうwというのが昭和脳。
冬の小学校では毎朝グラウンドで小学1〜6年生まで男女ともに全員上半身裸で乾布摩擦をやっていたり
子供が催したらその辺で立ちション(女子の場合はしゃがみション)させていた時代だからな。
そもそも子供の裸は健康で元気の証だから、決して卑猥なモノではない。
…などと昔の大人達は悟りを開いていたのだろうか? 自分も小学校時代の女子の体操服がブルマだった影響か、特に何も感じない
スク水なんかもよく分からんのよ
>>887
それが日常なら、いちいち欲情してられんわ・・・というのは暴論かな
隠す(元から見世物でもないが)ようになって、社会がそれをエロとして再認識したというか ロリコンってのは、男に対して警戒ハードルを設置する前の年齢の女に欲情する、って意味がかなりあると思う
だから低年齢化と警戒がいたちごっこになって今に至るという面が
その意味でも素直に二次元に行くのが吉よな いやでも成人でも毛が無い方が可愛いし若く見えるし匂いも少ないしクンニしやすいしいいことずくめじゃね?
でも諸外国と違って中世自民ジャップ島だと男性が髭をそるように女性が陰毛をそる文化が無いから…… ブルマもスク水も好きだけど、巨乳好きだからロリには欲情しない。
レインコートとかにも欲情する変態です生まれてすみません。 >>887
> …などと昔の大人達は悟りを開いていたのだろうか?
70年代な頃は子供の人権に配慮する余裕ないわな。子供が多すぎる。外で遊ぶ以外しかない
学校は新設間に合わなくてプレハブ。服や髪型も洗練されてなくて女の子なんて吊りスカートおかっぱ運動靴で統一状態
内風呂が全家庭に普及しきってなく銭湯いきゃ男女関係なく子供わんさか、パンツ下げて尻叩きは当たり前
全員がグンゼ白パンみたいなまったく同じ色気無い下着だから道路に座り込んで落書き、馬飛びやゴム紐飛びでスカートまくれ気にしない
若いお母さんが母乳あげてる姿がちらほらで、20代おっぱいが連日見られる
当たり前すぎてエロく感じない状態に近かったんじゃないかね?
一人二人のパンチラなら有難みあるけど、全員がワカメちゃん状態で大股開きで砂場遊びしてたら「あ、そういう風に見える衣服なんだ」な風景になっちゃううもの >>891
20〜30代はあるぞ
最近増えてきた。
まぁ金かかるから他国みたいには限度あるけど >>893
これあるよな
ワカメのパンツ見て興奮するか?っていうの
同じパイオツでもWikipediaレベルのに載ってる全裸族の胸見て勃起するか?っていう
エロゲでも恥じらいがある女と無い女が同じことしてるシーンなら前者の方が興奮するしな 2000年代初頭のエロゲとか謎に海水浴でスク水キャラ多かったよな
折角水着なのにスク水で一枠潰すのマーケティングとかヲタクのカテゴライズが雑すぎるだろって思ってたわ ワイ触手スキー
現実リアルで触手エロビデオがほとんど無くて二次元から帰ってこれないの
いや淫獣学園とかいくつか実写はあるけど違うんだ
あれはまた違うんだよ……… 最近専ら同人音声+オリ系同人誌で抜いてるわ
高梨はなみって人がお気に入りなんだが、この人マルチに出演してんのな 何かもうゲーム機で遊ぶって時代じゃなくて寂しい
本体の価格高杉晋作 ブルマはめっちゃ興奮するけどスク水やレオタードはあまりだな
露出度が低いのより厚手で脱がしづらそうなイメージでなんかエロさを感じない >>900
まぁ当時モノとしてはNEOGEOなんかもぶっ飛んでたわけだが(これはソフトも高価)
PCエンジンDuoやメガCD(メガドラのオプションでしかない)なんかもあったし
・・・昔もこんなもんだったよなぁ >>903
ネオジオの最高傑作はべースボールスターズだよな >>902
脱いじゃダメなのはその通りで、正にスク水って半脱ぎエッチが厳しいじゃん?
レオタードはまだハサミでチョキチョキとかアリだと思うが、スク水はそれもどうも違う気がしてな >>906
二次元だとレオタードやスク水を平気でずらし挿入してるけど、三次元だとキツくて難しいんだろうなあ。 >>899
同人音声界もエロゲ声優並みに芽が出たら一斉に色んな所で出始めるよな
そうして数年経つと徐々に寡作になっていく
五十嵐ナナコとか好きだったんだがしばらく見かけないな >>908
その「一斉に」ってとこが難しいかと
今の学生インタビューで「今クラスでなに流行ってる?」に対して多くの人が「わかんない」回答
昔みたいな右向け右、アレをやってないあの作品を見てないのは遅れてるな同調空気がなくなって
個人の趣味は多用で、みなが同一趣味にこだわらないって風潮になってきたから クラスで流行ってるモノなんてtik tokかYouTubeかスマホゲームだよ
多様性なんてありゃしない 最近はちょっと火がついたと思ったら盛り上がる前に焼き尽くされてる感じがする それは言い得て妙かも
動画で例えるなら、何かしらウケたのが広がるのと同じくらい模倣動画が広がって
一般化する前に飽きられる感がある 好きな絵描きさんがずんだもんに嵌ってるのかずんだもんばかり描く
正直こまる 好きな絵描きさんが大空スバルに嵌ってるのか大空スバルばかり描く
正直こまる 「どうして現代のサイトはああなってしまったんだ」『16bitセンセーション』の”あの頃”再現ページ、表示が早く見たい項目をすぐ選べて現代より便利
https://togetter.com/li/2241254
さすがにframesetはなかった
そしてレスポンシブデザインになっているのがなんともw
UIゴテゴテにしすぎて逆に見づらくはなったと思うけど 何これ・・・今更復活させてどうすんの
恋愛アドベンチャー『君が望む永遠』(全年齢版)再開発プロジェクト始動。
クラウドファンディングが10月21日よりスタート エロは勿論、エグい描写も穏当なものに変えられるだろうし全年齢版で「伝わる」ものなのか 昔の愛生会病院みたいにmarqueeとかblinkがハデハデじゃないのに何で重いの?
どこかわからんところにsvgも使ってるし
阿部寛のサイトを見習え >>917
マジか・・・
いい日旅立ちと昴、三都物語はカラオケで十八番だったわ >>918
普通のページあったのか。再現ページの方しか知らなかった…。 >>918
あの頃再現というか、ネットが重すぎPCがまだまだ低性能だからそうならざるをえなかったとしか
16bitの舞台設定が1992年なんだから、同級生発売年で本来ならインターネットでなくパソコン通信な時代なんだけどな
総務省によると、日本のxDSL加入者数は2003年3月末時点で700万を突破した。昨年の3月から約450万増と急速な伸びを示している。
2003年03月28日
「ADSLの無料お試しキャンペーンでーす!」「無料ですのでお持ち帰り下さーい」
冷たい風がふきすさむ駅前で、Yahoo!BBのマークが入った白いジャンバーを身にまとった3人の男女が、モデムの入った紙袋を手に、大声を張り上げる……こんな光景はもはや珍しいものではなくなりました。 最近、谷村新司のバサラ聴いてたらこれかよ
リアルタイム世代じゃないけど、今にはない情熱的な歌い方、声量、歌詞が良かった 谷村新司と言えばオタ的にはAURAは外せない
一般的には24hのサライかもしれん
そして俺的には人生の楽園のHeart in Heart
合掌。 16bitセンセーションの時代を体験しているのは50代以上なのだろうな… ISDN時代はページ読込みが遅いので画像は選択読み込みにしていたな
テキスト中心のページは支障なかったし、何なら昨今より快適だった気がする 侍魂、ちゆ、ムーノーといったテキストサイト、個人ニュースが隆盛だった
文章の面白さは勿論、フォントの大きさや色を変えたり斜体にしたりなど「いじり」のセンスがものを言った。 >>930
その辺の話でも十分インターネット老人会だけど、16bitセンセーションの時代はさらに昔だってんだから比喩抜きの老人会よ
アニメ本スレとか年齢層すげーぞ 太古の昔KEMONO MIX 30% overという人気のイラスト・日記サイトがあっての
見てた人いる? >>928
俺は43だけどドストライク世代だぞ
学ランでもエロゲー売ってくれたし >>928
俺は43だけどドストライク世代だぞ
学ランでもエロゲー売ってくれたし 中華キャノン、VNI、吉野家コピペに端を発したオフ会、様々な飲料でカップ麺作って試食etc
今から20年以上前、00年代初期は「ネットの流行」はテキストサイト発だったね レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。