35才以上のエロゲーマーの同窓会71次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近の若者はコナンドイルさんも知らんのか、シャーロックホームズって知ってる? 知ってるぞ
空からこぼれたStoryはいい曲だよな Fanza10本選んで9500円セット買っちった。ポイント還元今日まで。明日から消化頑張るぞ
とりあえず懐かしいのでねがぽじやりたい 一本1000円割るのか
あとで見てみよう
まぁ偏りすぎてて10本も買うものなさそうだけど ErogameScape見ながら75点以上ぐらいで好みの作風をポチポチしてると意外とすぐ10本超える
n本選択系は作品選択画面でジャンル絞りできるのも良いね。対して500円均一セールはジャンル混ざり過ぎてて欲しいものが探しにくい ねがぽじ懐いな、ラストどっちのバージョンかな?
俺も終末でもやろうかなw
当時は良くも悪くも挑戦的で予想外の作品が多く楽しめた
その分ハズレも多かったが Fanzaのセールは商品の並べ方とか分類の仕方がクソでリスト見るのに時間かかるんだよな >>273
FF7のHDリメイクは頑張ってるのに評価されてないのは本当に気の毒だな
今のDQ3のリメイクやるならスーファミのDQ3やった方が良いね
過去リアルタイムでやったことあるなら尚更
キャラ育成が肝のゲームでレベル上げとか昔のようなサクサク感はそのままじゃねえと 頑張ってるのと面白いは別の話だからなあ
FF13ぐらいから?のホストファンタジー路線だと思われてるのと
ディスり目的で恥ずかしいシーンの画像や切り抜きだけ貼られてるのは気の毒ではある
リアルになったせいで痛々しい外見のクラウドとか、ユフィの共感性羞恥シーンの動画とかそういうのばっかり知ってるし >>318
哲章さん、体調不良で休養に入るらしい
ググったらウチのお袋と同い年か
ゆっくり休んでまた戻ってきて欲しいな >>319
昔と違って推理小説やら推理ドラマ溢れてるから
ホームズなんて今の若い子が見たらもうどうしようもないんじゃ
え? 指紋もDNAも監視カメラもないの? 世の中儲かるところにカネも才能も集まるもの
今の若い子はKeyや型月がエロゲ会社や同人だったことも知らんのだろう
あのラノベの絵描きがエロゲでけしからん絵を描いていたことも知らんのだろう なんかラブライブ打法ってのがトレンドに上がってるけどスカイラブ投法の仲間か? ミステリは好きだけどホームズ読んだことないや
今の若い子に限定しなくてもそもそも古かった >>329
そもそもホームズの時代設定でそんなこと言ってたらひねくれ者の馬鹿でしよ うちの世代だとホームズはホームズでも
三毛猫ホームズが流行ってたなあ ▽幕末連合vsイエティvsKATO
決着の時。
PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
ニコニコ老人会5/ニコラス編』最終日
『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界。
19:00〜23:00 ラストレイド』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)×もこう
(13:22〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 >>330
エロゲーでなくて、エロ紙芝居のほうが正解だとは思う
若い子たちにとってはいちいちPCを起動して紙芝居を読むことがメンドくさい
絵も古い、ラノベに比べてレベルも低い
権利関係で紙芝居に使いづらいAIのほうがレベルが高い
あくまで人の絵描きに描かせてキャラクタービジネスを展開させることが仕事
しかし絵もシナリオも単体だと弱い
良いシナリオを読みたければエロゲ上がりのライトノベル読んだけばいいし ラノベ完結までに何年もかかる
展開と挿絵は寸止めと謎の光
アニメ始まると声の違和感がくる >>328
シュワ「I need a vacation.
玄田「休暇が必要だ。
子供の頃から見ていた聞いていたベテランの人だからな。
とってもご高齢なのは分かる。
ゆっくり養生してまた元気な演技を見せてください。
次のお知らせが訃報だと悲しすぎる。 シャーロック・ホームズにも指紋出てくるよ
今みたいにあるの前提の作りじゃないけど、当時の最新の操作方法として指紋が出てきたりしてた ラノベはボイスないしルートも選択できないしエンディングも基本一つしかないんだよな ボイスや選択肢やマルチエンドはタイパ重視の最近の風潮では逆効果にもなるからなぁ ナンパゲームで同時に何人引っかけられるか、なんてイマドキ流行らないんだなぁ。 商売としてはヒロイン複数が正解だろ
アイドルもソロじゃ売れないし >>340
ゲームならではの強みよな
マンガやラノベで複数ルートはよろしくないってぼく勉で学んだよ ある程度決まった選択肢しかなくても自分が世界に介入してる感が欲しい
展開が変わってくれると同じキャラやイベントを複数の視点から眺められて深みが出る >>346
鉛筆(サイコロも兼)片手に
やってたあの頃が懐かしい…
中古本で今も時々見かけるけど
大抵、書き込みが多くて使えない…
再販は無理だろうし
あの文化は消えるのだろうなぁ…
悲しい ソーサリーのiPhoneアプリはあるんだけど、英語のみだからな
>>339
ノーウッドの建築業者 一時期昔のゲームブックの新装版やたらと出てなかったか? その頃買えば良かったのに 東鳩リメイクか…
過去の遺産で食いつなぐしかなくなってるな… ゲームブックの新装版、最近の事かと思ったら2000年代だったわ。ちょうどその頃ソーサリーとかグレイルクエストとかの新装版が出てたんだよな
2015年頃にデストラップダンジョンが萌え絵になって原作者に苦言を呈されたり、去年今年でファイティング・ファンタジー・コレクションの新装版出てたり意外とゲームブックの需要は消えてないんじゃないか リメイク版はコンシューマー向けみたいだから、18禁なエロが無い爽やか青春ギャルゲーなんだろうけど、年寄りにはキツそうだわ。
発売するハードはX箱だろうか。
火吹き山の魔法使いの本なら去年限定再生産があった。らしい。
スイッチがあれば鉛筆やダイスが無くても遊べるようだ。稀によくセールしているのでタイミングが合えば安く買える。 今のギャルゲ比率はスイッチが圧倒的だぞ
X箱はソレ系門前払い風だし
PSは独自規制で忠犬以外はみんな逃げ出した Steamだとヒロインが身障者とかぶっ飛んだのあるな >>351
虎時代は儲かるうたわれしか眼中無かったのを韓国人が親会社になって
若い頃から憧れてた伝説のIPを復活させたって流れでしょ
今やソシャゲ病の日本人が世界一虹文化の過去の財産をぞんざいに扱ってるまである >>353
メーカーみたらアクアプラスじゃねーかよ
だったらPSには絶対出るし
x箱には絶対出ない ギャルゲモードみたいなの作ってギャルゲの時は
消費電力半分以下で動くようになるといいな イラストレーターが描いた2D絵ではなく、トゥーンシェードをかけたフルポリゴンだったりしてな。
ミニゲームはドット絵だからポリゴンにするのは難しそうだけど。 家の整理してたら
8時だよ全員集合のDVDが出てきて
懐かしくて魅入ってしまった
生でやってたんだからすごい時代だったんだなぁ… アリスソフトからカジュアルハクスラアクション登場! 謎の物体ハニーをボッコボコにぶっ壊す『アリスのハニハニクラッシュ!』発表(Game Spark) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c624c2b9bcf7ca58f6741b74a38fe5fc0a7173f2 秋以降にウルトラスーパービッグマキシムグレートストロング級の凄い台風やサイクロンが同時多発的に発生して西日本豪雨とか局所的ではなく全日本豪雨とか全世界豪雨とか呼ばれる大災害だらけになったりしてな。 >>364
おじいちゃん、、台風は1号が5月にきたでしょ >>365
『大暴風』と言う傑作SFがあってだな…必読 >>361
生放送を16年やって平均視聴率27.3% 全員集合はアドリブのようでいて、実は台本で決められたことを完璧にやってて、その台本はメンバー・番組スタッフで時間をかけて作っていたからな 雷様コント、ガキの頃はよくわからんかったがオッサンになった今見るとムチャクチャ面白いんだよなあ
全員集合の台本きっちりとは真逆のアドリブ、内輪ネタ、楽屋ネタ、自虐の応酬で
いつもは冴えない(失礼)、ブーさんが主導権を握り、長さんと工事さんを振り回してブーワールドに巻き込む様がたまらないんだわ
最後はノリの悪い2人にブーさんがキレて退席するか、ついていけない長さんと工事さんが帰って椅子ガッタン 雷様コーナー始まったらそっぽ向いてなんか遊んでたなw
今見てみたいもんだ ドリフは途中で歌になったら食事してたな
今考えると、若手とはいえ名の知れたアイドルが複数人、毎週毎週生バンド込みで地方巡業して
坂道コントで身体はって笑いとってるのは今の顔と踊りメインアイドルとはやっぱ違うよな >>370
舞台崩壊させても安全地帯はちゃんとしてて事故起こらなかったの凄いよな
今は落し穴で腰椎骨折とかあるのに そういうのきちんと想定してやってたの職人って感じだね
そういう良いところが継承されなかったのは残念だ テレビが普及する前は俳優がドサ廻りしてたって曾祖父さんが言ってた 最近はさすがにやらなくなったけど純烈さんも健康ランドとか出会いに行けるアイドルだったのが人気の秘訣ですしね 梅沢富男が駆け出しの頃、地方巡業で地元の大物興行師の“おばあさん”相手に
夜の接待やって、その帰り道に「俺何やっているんだろ」と涙が出てきたと
言っていたが、某J氏問題もそうだけどアイドルも大変だね 舞台やライブって観客から見るとアドリブや無茶をやっているように見えるが、実は台本通りって聞くな。
舞台俳優や歌手の安全だけでなく観客の安全もちゃんと考慮している。
今でも毎週生放送でやっているテレビ番組と言うと歌番組がいくつかあるが、これらの番組の演奏シーンは観客を入れてやっているのかしら?
それとも生放送のライブってだけの無観客生放送? 日曜の午前に「夕食に使おう」と冷凍庫からひき肉を冷蔵庫に移す
↓
すっかりそのことを忘れる
↓
水曜の朝に思い出して「ずっと冷蔵庫に入れてあったし大丈夫やろ」
↓
水曜の夕食に使う
↓
トイレの住人になる ← いまココ
とりあえず水分補給に注意していればいい? よく食えたな
そんな放置したひき肉とか絶対飲み込めんわ チャーハン症候群怖いですしね、夏場は2時間3時間常温だとヤバいらしいですよ奥さん
関係ないけどスーパーや道の駅の総菜置き場って冷蔵してなくて棚の上においてあるだけに見えるんすけど大丈夫なんやろか…… 放置、って冷蔵庫の中に置いてたんだろ?
2〜3日でそこまで痛むとは俺も思わないだろうな
匂いで確認はするかもしれないけど
>>380
どんまい
ポカリがあればいいけど
あとは整腸剤とか? 明日から旅行だけどなにもないといいなあ
お盆のサンライズのチケットというレア品取れてた人は可哀想に 20 名前: 警備員[Lv.34](愛知県) [JP][sage] 投稿日:2024/08/08(木) 20:50:51.19 ID:cmBa2evR0
JR東海から注意情報に関して告知
・サンライズ瀬戸・出雲号、南紀号、伊那路号、ふじかわ号を約1週間運休
・その他については通常通り運行
・キャンセルの手数料は取らない
・払い戻しは乗車日の翌日から1年以内なら全国のJRの駅窓口で取扱い
慌てて窓口に駆け込まなくてもおk。
https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/notice.html?notice=612&lang=ja
https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/notice.html?notice=613&lang=ja ■南海トラフ想定震源域内で「一部割れ」と判断 巨大地震への注意呼びかけ 気象庁
https://www.fnn.jp/articles/-/741048
>2011年の東日本大震災では、本震の2日前に、マグニチュード7.3の地震が同じ領域で起きていて、この事例にあたるという事です。
※ 前震として規模の大きかったものは、3月9日11時45分に発生した三陸沖(北緯38度20分、東経143度17分) の深さ8km を震源としたマグニチュード7.3の地震で、県内で最大震度5弱
(;´Д`) 税金で南海トラフ警報機作ったからここぞとばかりにPRしてんだろ 関東大震災が約100年前だからそろそろヤバいかもな… 8月19日は危ないから今のうちにヘルメット用意しておくといいよ >>395
昨夜に関東甲信で発生した地震、震源が関東大震災(大正関東地震)とほぼ一致らしい >>369
後半はエロ(カトチャンの「ちょっとだけ」では無い)、や
食べ物を粗末にするコントが増えて親から見せて貰えなくなったんだよなぁ…
とはいってもタケちゃんマンを見ていたわけでもないが…
いったいあの頃、何見ていたんだろ…
家庭ではまだTVが中心の時代だと思うのだが… とらでVisaやMasterが使えなくなったからJCBカード作ることにしたわ…
最近は口座認証とかですぐに審査下りるのな >>400
こんな回避策もあるらしい。
ファミペイのバーチャルカードはJCBブランドだから「とらのあな」の決済にも使える。これはおすすめできそう - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2415780 亜美ちゃんの早朝オナニーには大変お世話になりました 亜美のお兄ちゃんの声優さんがカミーユって聞いた時はビビったよw >>398
土曜の夜なんだからアニメ見てたんじゃない?
まんが日本昔話は定番だし80年代ならサンライズのロボットアニメが熱かった時期だし この年になってもカルピス薄くつくってしまって悲しい >>408
あぁ
なんか思い出した…
昭和は遠くなりにけり… 昭和の夏の夜は花火か近所で暴走族が走り回ってる記憶
あの頃は、おもちゃ(駄菓子)屋で小学生だろうが普通にバラ売りされてる花火(かんしゃく玉、へび花火、煙玉)買えてたなぁ
巻火薬使う鉄砲とかつづみ弾つかうエアーガン、ラジコン?自作しろ(高すぎて買えない)、プラカラーでなくシンナー
プラモなんて抱き合わせ販売当たり前だし、20円のコスモスガチャガチャは今見ても価値全くないし
エアコンやTVは居間に一台だけ。炎天下の校庭朝礼で倒れるのは根性無しで、運動中は水飲むの禁止 とは言え、昭和の頃の言う「灼熱のような暑さ」でも35度を超えることは稀でせいぜい30度を超えたかな?
くらいの気温(地域差はあるが、気象庁の俺の地元のデータではそうなってる)。
暑くない訳ではないが、今よりだいぶマシな暑さだった。
そんな暑さだったから精神論で運動中は水を飲むなってのがまかり通っていたのだろう。 KK時代の夏の甲子園実況で気温28℃とか言ってたわ ツイッターでみたけど
昔の特撮で悪の組織の灼熱化作戦が「35℃」だったんだってさ
そんなん今なら自然になるわ! ってな 初代ウルトラマンのゼットンが出す火球は1億℃
地球が全部蒸発すると思うんですけど・・・ 1兆℃だぞ
それで科学捜査隊本部の窓ガラスを割った恐るべき攻撃だった
でも結局温度だけじゃ大した事ないんだよな
エネルギー総量とか密度を問わないと実際の影響はわからんらしい >>413
1945年8月6日の広島と同じ気温だな まだ1本しか積みゲを崩してないのに夏季休暇が終わりそうだ・・・セールで20本買ったのに 思えば反逆のルルーシュが大ヒットしたのも男にも女にもうける構図でしたからねハァハァ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています