35才以上のエロゲーマーの同窓会71次会 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 くりぃむれもんのレシピをご紹介しますね!??? 
  
 ### 材料: 
 - レモン 2個 
 - 生クリーム 200ml 
 - 砂糖 50g 
 - 卵 2個 
 - バニラエッセンス 少々 
 - ゼラチン 5g(お湯で溶かしておく) 
  
 ### 作り方: 
 1. **レモンの下ごしらえ**:レモンは皮をむき、果汁を絞ります。果汁の量は大体60mlくらいです。 
 2. **卵と砂糖を混ぜる**:卵をボウルに割り入れ、砂糖を加えて混ぜます。 
 3. **レモン果汁を加える**:卵と砂糖が混ざったら、レモン果汁を加え、さらに混ぜます。 
 4. **生クリームを泡立てる**:別のボウルで生クリームを泡立てて、角が立つくらいにします。 
 5. **ゼラチンを混ぜる**:溶かしたゼラチンを卵の混ぜたものに加え、よく混ぜます。 
 6. **生クリームを加える**:泡立てた生クリームを少しずつ加え、全体が均一になるようにさっくりと混ぜます。 
 7. **冷やす**:型に流し込み、冷蔵庫で2?3時間冷やします。 
  
 ### 盛り付け: 
 冷やし固まったら、お好みでレモンのスライスやミントの葉を飾って完成です!???? 
  
 おいしいくりぃむれもんを楽しんでくださいね!何か他に知りたいことがあれば教えてください!  クリィミーマミをテーマにしたレシピをご紹介しますね!??? クリィミーマミは可愛らしいキャラクターなので、マミをイメージしたスイーツを作ってみましょう! 
  
 ### 材料: 
 - スポンジケーキ(市販または手作り) 
 - 生クリーム 200ml 
 - 砂糖 30g 
 - バニラエッセンス 少々 
 - フルーツ(いちごやキウイなど) お好みで 
 - 食用色素(ピンクや紫) 少々(お好みで) 
 - チョコレート(デコレーション用) 
  
 ### 作り方: 
 1. **スポンジケーキを用意**:市販のスポンジケーキを使うか、手作りのスポンジケーキを焼いて冷まします。 
 2. **生クリームを泡立てる**:生クリームに砂糖とバニラエッセンスを加え、しっかりと泡立てます。 
 3. **色をつける**(お好みで):生クリームの一部に食用色素を加えて、ピンク色などにしても可愛いです。 
 4. **スポンジケーキのカット**:スポンジケーキを横に切り、中に生クリームとフルーツを挟みます。 
 5. **デコレーション**:全体に生クリームを塗り、上にフルーツやチョコレートでデコレーションします。 
 6. **最後の仕上げ**:クリィミーマミのキャラクターをイメージして、可愛いデザインを施して完成です!?? 
  
 ### 盛り付け: 
 お皿に盛り付けて、可愛いデコレーションを楽しんでくださいね!マミのように華やかでキュートなスイーツを作って、楽しい時間を過ごしてください!???? 
  
 何か他に知りたいことがあれば、お気軽にどうぞ!  Piaキャロもバーチャコールも全作集出てるし、他にも移植・リメイクしてるのに 
 看板作のきゃんバニだけが出てないんよね 
 エクストラでの描写が問題(日露戦争が卑怯な奇襲という誤認、731部隊?の戦争犯罪etc.) 
 とか色々と取りざたされていたけど真相は如何に? 
 サターン版やPC-FX版はその辺、どう落としどころ付けていたんだろ、教えてエロい人!  withyouの話だが 
  
 同社より、上記『-TOYBOX』のミニシナリオも収録したプレイステーション版が『絆という名のペンダント with TOYBOXストーリーズ』のタイトルで2000年4月6日に発売。 
  
 SS版をもとにオープニングムービーが大幅にリニューアルされている。PS版のミニシナリオは4人のサブキャラが主人公となり、 
 オリジナルの描き下ろしCGが30点以上追加されている。[2]タイトルが変更されたのは、 
 当時のソニーの規制でPCアダルトゲームからの移植作には原作と同じタイトルを付けることが出来なかった為である 
 (現在は緩和されている模様)。なお“絆という名のペンダント”は、本作の企画段階の名称。  信楽美亜子と伊藤乃絵美のHシーン追加してどこかでイベント参戦してくれないかのう……  きゃんバニはやたらシリーズと派生作品出ててよくわからん 
 プルミエール1だけSS版やったわ  エクストラはサターン版持ってたけど 
 香織を攻略して満足した後はやってないわ  雨で外にも行けんから酒飲んでエロげでもしよっと 
 明日が休みなら良かったんだけどなぁ  負けヒロインが多すぎるのギャルゲー出たらやってみたい 
 俺妹とか俺ガイルのpspで出たやつみたいなのを。 
 10年前はとりあえずpspに出していた 
 原作は多分青髪の八奈見さんルートだから他の人達との世界線も見てみたいなぁ  俺妹のPSP版は良かったなー 
 あやせ好きだったがこれを見たかったって感じのシナリオだった  俺妹、数年前に今更ながら「人気作だし取り敢えず第一巻でも」と読んでみたが 
 文章運びはともかく、登場人物にまったく魅力を感じなくてそれっきりだなあ 
 特に主人公、昭和と平成のエロゲ主人公の悪い部分を煮詰めたような造形が嫌 
 だった  主人公との掛け合いがテンポ良くて良かったし、 
 あんなにちょっかい掛けられてあんだけ猛アタックかけたのに、告白する時は玉砕覚悟してる関係性も切なかった 
  
 アニメのあやせを振る回、 
 ラストシーンにED歌が被るの好きだったのに円盤で分離(終わってからEDに入る)したの謎だったなあ  俺ガイルさいきん見始めたけど 
 一期と二期の雰囲気が違い過ぎて戸惑ってる 
 ぴあキャロはいくつかやったから 
 きゃんバニもやりたいと当時は思ってたけど 
 結局やらないまま来てしまったな  マスターソードなんか出てるのか…って値段が22,000円とはいいお値段するなぁ  エロゲ主人公でなら鬼作さんが好きやな 
 鬼畜的な哲学かましながら下ネタ満載のネタトークがワイは刺さりまくったw 
 全年齢版はまあ緩いな 
 俺妹の原作の元ネタの2chの小説っての読んだことないからちょい気になってるが  エロゲでは一般的だけど現実世界でやったらヤバい奴である、同級生女子のことをお前と呼ぶ男 
 大学のオタク仲間にこのタイプの男が一人いて大嫌いだったんだけど、 
 一年くらいで姿を見せなくなって縁が切れてほっとした  FF7の18禁バージョン発売して欲しいよな 
 昔JRPGにエロを加えたら新たな魅力が出る  そこはやはりFFよりも 
 聖剣伝説3やドラクエだろと  90年代ぐらいのゲームに多い?自分から行動しない主人公って今やると腹立つ 
 あといかにも思わせぶりな独り言やシーン見てるのに「勘違いだよな、うん」とか主人公に言わせる鈍感型  基本的に90年代の売れ筋エロゲ主人公は直情的で感情を腕力でねじ伏せる行動力の塊の昭和DQNだと思う 
 ただ、影響があったとすればエヴァ以降かな 
 行動やコミュニケーションではなく心で語る主人公や結末が明確に描かれないモヤッとした幕引きの作品が増えたのは確か  いま振り返ると鈍感というより、好意に応える責任が怖くて気付かないフリをするタイプのようにも思える 
  
 メタ的には、ルート分岐が終盤だった時代のストーリー系で二股かけられないから、女の子と楽しく過ごしつつ選択とエッチを終盤まで残すには鈍感系が都合良いってのもあったと思う 
 ルート分岐が早くなって積極的な主人公が増えたような  >>799 
  
 ポリゴンエロは需要がまだ低すぎて売上見込めないから無理無理 
  
 あれ、静止画面になると急に無機質になるし  エロゲの場合はシステムの問題が大きいかもな 
 オーソドックスな王道などの作品において 
 登場するヒロインが個性的であればあるほど 
 主人公はルートによっていろんな女性を好きになることになる 
 普通の人は好きになるタイプが限定されてるから 
 様々な属性のヒロインにそれぞれ一途に恋をする主人公を描写するとなると 
 性格的に特定のタイプを好きになるような偏向は許されない 
 女好きだったり行動的な主人公もいるけどそういうのが書けないライターは 
 鈍感にすることで個性を抑えていたんだろう  同人の3Dエロゲーで一番売れてる作品は 
 日本国内だけで16万本売れてる 
 もっと質が高い3Dエロゲが発売され、 
 海外販売もした場合は50万本以上売る事が可能だろう  だが、FF7と比較して全く遜色がないクオリティの3DRPGに 
 エロをくっ付けた作品を作れる技術力、資金力のあるエロゲ会社や 
 同人サークルは今の所、存在しないだろうね 
  
 3Aタイトルのゲーム開発に関わってる人達が集まって 
 3D同人エロRPGを作っている同人エロゲサークルがあるけども 
 開発中の作品の動画を見ると画質がFF7のクオリティには届いてない 
  
 PS2版バイオハザード4と同じ位の画質クオリティってとこだろうか  >>807で書いたFF7ってのはFF7リメイクの方。  >>802 
 エヴァ以降ってのは納得だわなるほど 
 Winゲーは基本エヴァ以降だから96年ぐらいのゲームで90年代って言ったけど 
 ちょっとやったことがあるPC98ゲーだとここまで無気力受け身じゃなかったわ 
  
 >>803 
 内面の葛藤があればそれでも納得するんだけどな 
 ルート分岐が早くなって個別ルートが長くなって積極的なキャラ増えたってのは腑に落ちた 
 ラスト部分だけ個別みたいなゲーム作るには鈍感じゃないと成立しないわな 
 全キャラの起・承・転まで共通ルートに組み込まれてるんだし  歳喰うと若い子(アイドルとか)の区別がつかなくなるというが 
 ニャル子さんとイレイナとアーリャの見分けがつかねぇw  現実には銀髪なんてババアしかいないんやで、目を覚ませ  >>810 
 アーリャはニャル子さんとそっくりだからな名を伏し難しバールな様な物を持たせたら解からないからな、見分け方は身長しか無いからな 
 イレイナは箒と帽子被ってるからまだ解かるが  >>811 
 うっせー、こちとら銀髪ダークエルフが大好きなんでぇ、べらぼうめ! 
 でも「のじゃ」口調のロリババァは勘弁なっ! 
 あとニャル子さんは理想の二次キャラです、崇拝してます 
  
 >>812 
 手塚先生のスターシステムばりにクリソツだけどキャラデの中の人が 
 ファンとか、そういう理由でもあるんですかねぇ?  >>813 
 ロシデレのキャラデザの人、ゲームのバレットガールズ ファンタジアでのキャラデザの人だと聞いたけど・・・ 
 なんかな〜である。  >>809 
 >>802 
 表現力の幅が広がったってだけでね?  井上喜久子さんが17歳のお誕生日か…時の経つのは早いものだな  羽賀研二のやべえところはこれまで3回のお縄案件がいずれも詐欺系で芸能人にありがちなクスリ絡みが1回もないこと。 
 梅宮辰夫に「稀代のワル」って言わしめただけはある。  袴田事件、おウヨクばかり騒いで被害者は置き去りにされてるな 
   >KADOKAWAが26日、同社が運営する小説投稿サイト「魔法のiらんど」を、2025年3月31日をもって単独でのサービス運営を終了することを発表 
  
 これまた懐かしすぎる名前 
 まだサービス残っていたか  ベタだけど真面目な風紀委員とかが主人公と肉体関係持つシチュエーションが好き  ケータイ小説の成果は 
 なろう構文に引き継がれてるんだろう  ケータイ小説とはその名の通り、「ケータイ」で書かれ「ケータイ」で読む小説のこと。今でいう「ガラケー」で書かれたその小説は、素人が「実話」を元に書いたものがほとんどだとされています。 
  
 なかなか特殊な文化だったな  ケータイ小説はイマドキのナウなヤングにバカウケ(と言う設定)の 
 縦読み&ハンコ絵のウェブトンみたいな特定の環境に特化した時代の仇花。 
  
 文章自体は紙と鉛筆があれば書けるとは言え発表する場が無かったハズが、 
 実はケータイさえあれば誰でも書いて発表できる事を示して文筆家になるための 
 敷居を下げて、後のラノベ未満のなろう系小説のような駄文を生み出す 
 きっかけになるようなブームになったのは確か。  そのぐらいからの文章の白痴化すさまじいんだよな 
 内容はともかく日本語にはもうちょっと凝って欲しい 
 表現技法としてなるほどなーってのはある  当時の若い子はあれを自分たちの身近を書くリアルな話と言った 
 ターゲット層以外が読むとこれのどこがリアルなんだよとしか思わない 
 おそらく彼女が言うリアルと俺達が考えるリアルとは意味が違うんだろうな 
 このあたりが理解できないから需要の意味もわからないままだったって感じ  ただ、ああいうのが流行したから 
 「出版社で賞をとらないと書籍がでない」を破壊できたのも事実  ケータイ小説やらなろうやら変わり種は山ほど出版されて来たんだけど、一般文芸のプロ作家先生が世界で人気が出る漫画やアニメの原作書いたみたいな話って全然ないよね 
  
 ほんと狭い世界で凝り固まったまんま 
 似たような作品量産してる  アメリカの作家、クーンツが『ベストセラー小説の書き方』で 
 「ヒット作が出ると何が受けたかも理解せずに駄作が量産される。一部に良作があるものの 
 駄作の山に埋もれてそのジャンル自体が廃れてしまう」みたいなことを書いていたが 
 転移・転生系、追放系って極端に言えば固有名詞を変えただけレベルの量産品を飽きもせずに 
 消費し続けているのは何故だろう?  >>831 
 “リアル”って現実的なとか本物っぽいと解釈されることが多いようだが 
 フィクションにおいての“リアル”は説得力と捉えるべきなのよね 
 読者・視聴者が疑問を感じずに受け入られるものが“リアルな作品”たりうる  エロゲなんか話もキャラもそれこそ現実とはかけ離れてるけど、我々のような人種にとっては説得力があったから一時とはいえ隆盛したわけだし 
 俺らがケータイ小説やらなろうやらを酷評するのもお笑い草だろうな  ワイらみたいにエロゲを何100本やりこんできた奴らやから 
 なろうに惹かれてるが不満がアホみたいに湧いてくる感じじゃねw  巨人がリーグ優勝したけど昔は特番編成に切り替えて現地から優勝決定の瞬間、祝杯まで生実況していたよなあ 
 というか連日、野球は大谷報道ばかりで巨人にマジックついていたって初めて知った。  ふた昔前みたく娯楽の中心がテレビでなくなり、テレビも巨人戦どころかサッカー等 
 野球以外のスポーツやその他の趣味の番組に取って代わったからな。 
 興味が無い人には全くと言って良い程野球の情報が届かなくなった。 
 チャンネル権が父親にあった昭和の時代、アニメを潰された上に見たくも無い野球を 
 見せられたせいでアンチ巨人、アンチ野球になった人々も少なくないだろうから、 
 そういう人達にとってノイズに悩まされる事もなく過ごしやすい時代になった。のかな。 
  
 尚いち早くパリーグ優勝を決めたポークスのお膝元福岡の場合、優勝決定した直後 
 から夜中のTVとラジオの番組表がガッツリ変わったな。 
 変わらなかったのはよみうり系列のFBSとEテレくらいだった希ガス。 
 なお号外新聞は出なかった模様(西日本新聞の前で待機していたNHKの人もガッカリ)。  日テレはドル箱だった時代劇もプロレスも数字が取れなくなったらスパッと切った。 
 ただ巨人戦実況は兄貴分にあたる讀賣新聞の子会社だから完全には切るに切れないのか  ネット社会になってマスゴミの流行作りが昔ほど効かなくなった 
 代わりに刺激的なSNS拡散や、たまたま一定数の目に留まってgoogle先生のしきい値を超えたものがバズるようになった 
  
 でもそれで何か変わったかっていうと、結局大多数は検索AIが推奨したものに付和雷同してるだけなんだよな  まぁ、一般がある程度対抗できるようになったのは救いだよな 
  
 日テレの原作者無視なんて昔だったら報道すらされんかったろうし 
 収益下がりすぎてフジ抗議デモの時よりはマスゴミ弱くなってきてはいる  ネットが原作者自殺にどう関与したのかは不明だがね 
 少なくともネット民は原作者の味方ではなく、テレビ局や脚本家の敵でしかなかった  マスメディアがネットやSNSに媚びるようになったな  媚びるっつーかソースがネットの書き込みはやめて欲しいわ 
 マスコミとマスゴミの違いは、一次資料を取材してるか否かに尽きる  市川の書評が話題になってたから読んでみた 
 オタク批判自体は昔から珍しくないんだけど 
 彼女がラノベ作家になろうとして挫折した結果 
 文壇入りしたっていう経歴を考えるとなんかちょっと 
 うまく言葉にできないものを感じた  唐沢なをき 
 9月24日、唐沢俊一が心臓発作により自宅で亡くなりました。 
 本日荼毘に付しまして葬儀は行いません。 
 彼は俺に対して嘘、暴言、罵倒を繰り返してきて20年以上絶縁状態でした。 
 晩年は金の無心も酷かったです。 
 冷たく聞こえるかもしれませんがこの話はもうしたくないのでお悔やみの言葉はご遠慮願います。  盗作発覚で仕事と信用、知人を失ってからは悲惨だったな 
 迷惑かけた相手には上っ面だけで心から謝罪をしなかった  ガチのツイ廃で連日クダ巻いていたのに、数日間全く音沙汰なしになって 
 「…もしや身辺で何かあったんじゃあ」って確認してみたら自宅で冷たくなっていたところを発見されたらしい。 
  
 評価、スタンス、書き口の違いはあるけど若い頃にはちょくちょく読んでいた著述家の唐沢俊一、吉岡平ともに孤独死で生涯を終えたというのがな  吉岡平さんは1960年生まれだが晩年の写真見ると実年齢の10歳ぐらい上の容姿で驚いた 
 昭和の62歳なら年相応かもしれんが今の時代はみなさんお若いですからね  「今回、汗の匂いということについて発信させていただいたんですが、現場労働の仕事の方だったり、例えば具体的に言うと建設業の方々を傷つけてしまった」 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c70c5882e85a1f7e9b041cfb6f79c26f9f673b 
 と、自身のXのポストを反省。 
 さらに、 
  
 「どちらかと言うと、汗をかく仕事の方と言うより、普通に働いていて汗のケアを全くしていないという方々に対するエチケットとして頑張りましょうねという話だったので、そこはきちんと自分の言葉で謝りたい」 
  
 と神妙に語りました。 
  
 17日、「ReHaQ」(登録者数93万人)のチャンネルに、元フリーアナウンサー川口ゆりが登場。その発言が話題を集めています。 
  
 川口は8日、自身のXで男性の体臭について投稿。 
  
 「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど。夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」「 
 常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」などと書き込み、ネット上で物議を醸しました。当該の投稿はすでに削除済みです。 
  
 所属事務所VOICE(ヴォイス)は11日、公式サイトを更新し、川口との契約を解消したことを発表。またそれに続き、「10日付でビジネスマナーの研修や講演などを行う「青山プロダクション」(札幌市中央区)からも契約を解除されたとのことです。 
  
 そんな川口は今回、「ReHaQ」で生配信された「ビジネスパーソンのための匂いケア講座」というテーマの動画に登場。 
 まずは先の発言について「不用意な発言で多くの方を傷つけた」と謝罪。続いて出演オファーを受けた理由について「きちんと自分の言葉で皆さんに謝りたいと思った」と語りました。 
  
 その上で「特に謝りたい方がいらっしゃる」として、 
  
 「今回、汗の匂いということについて発信させていただいたんですが、現場労働の仕事の方だったり、例えば具体的に言うと建設業の方々を傷つけてしまった」 
  
 と、自身のXのポストを反省。  言葉を飾ったところで「汗をかくような肉体労働者」を下等と見てましたってことだよねw 
 まぁ「室温50度近く、湿度100%近く」の環境で働いて手取り年収300万ちょいだった身と 
 しては馬鹿にされてもしょうがないかなぁとは思いつつ、やっぱり気分は良くない 
  
 そんな生活からとっとと逃げたいなぁと思ったから色々と準備して今は24時間空調の効いた部屋で 
 グダグダ、ダラダラ、食っちゃ寝しているんだけれども  >産経新聞社は1日、公式サイトにて、発行するタ刊紙『夕刊フジ』を、2025年1月31日発行(2月1日付)をもって休刊すると発表した。 
  
 紙媒体どころかウェブ版も更新休止 
 ライバル紙?ゲンダイもヤバそうだし、夕刊紙で最後まで残るのは東スポグループか  そういえば電車で夕刊紙読んでるサラリーマンって全く見なくなったな  スマホあるしなぁ 
 しかし電車の中でみんなスマホ眺めてる光景も 
 異様過ぎて怖い 。ディストピアかよ  まあスマホ依存で取得情報はAIに支配されてるし、既にディストピアの域に到達してるかもね  新聞どころかジャンプなどの雑誌読んでる人も全く見なくなったな 
 たまに紙の小説や漫画読んでる人を見かけるくらい?  自分が最も恐れている死に方は街で事故なんかで意識が薄れていく中で 
 最後に目にするのが周りの人間がこっちにスマホのカメラを向けている光景なんだ…  平和ボケ日本 
  
 これが海外なら 
 ながらスマホでボヤボヤしてると 
 うしろからバッサリだ 
  
 どっちも どっちも 
 どっちも! どっちも!  生涯独身ほぼ確定で入院中に病死か、街中で事故死・病死じゃないと 
 孤独死→腐乱死体まっしぐらな俺はサイコパスなイカレポンチに撮影 
 されても構わないな 
 死ぬ直前まで本とゲームと映画に埋もれて過ごしたいんで介護施設に 
 入るのは現実的じゃないし 
 ただヲタアイテムの処分のタイミングには悩む 
 少なくともエロ系のブツは処分しときたいけど生涯現役エロゲーマーを 
 貫きたいし…… 
 難しいね  今計画しているのが 
 1.ダンボールに詰めて、どの箱に何が入っているかも含めて完璧にリストアップ 
 (いつでも取り出せるように封はしない、調教系・近親系等ディープな物は下の方に) 
 2.俺が死んだら駿河屋辺りにリストを送って買取依頼をするように遺言 
 ぐらいだけど、何かいいアイデアない?  >>864 
 身体がしっかり動くうちに少しづつ私物を処分していくのが終活というものではあるが 
 最後までコレクションに囲まれていたいということであるならボッチなら難しいな 
 孤独死から腐乱死体なんて部屋の中に置かれたものなど商品価値なくなるだろし 
  
 何人か同じような価値観のボッチ同士で盟約でも結んで毎日とは言わなくても 
 頻繁に互いに生存確認をしつつ、部屋で死んでもすぐに発見できるようにしとくしかない 
 で、死後のコレクションは仲間に託すとかかな、汚部屋は絶対やったらあかんぞ  >>865 
 エロゲだけでここの住人さえドン引きするぐらいあるけど大丈夫?w 
  
 >>867 
 姪たちに「伯父ちゃんが死んだらママ(俺の妹)すっ飛ばしてお前たちに 
 遺産あげるから一週間ごとに交替で安否確認してくれ」と頼んである 
 あと、もう少し歳喰ったら新聞を取るつもり 
 新聞受けを小さくして3日ぐらいで溢れるようにしておけば新聞屋さんか 
 近所の人が気が付いてくれるでしょ 
 アルソックだったか、安否確認のサービスもあるそうだし孤独死は仕方ないにしても 
 腐乱死体は避けたい 
 死んだ後にまで人様に不快な思いをさせたくない  まあ早期に気づいてもらう算段だけは考えとかないとね 
 残ったモノがアレなのは諦めるとしても…  >>869 
 ぷちトマトとかもっとんやったらワイにおくれw 
 焼却したげるから  久しぶりにヴェドゴニアやったんよ。Win11で動くのな 
 毎回リャノーンルートいってまう。フリッツぶっとばすところにコーフンして、弥沙子逝ったエンドに涙する 
 おまえらは覚えてるかな  >>869 
 明るい話題でも楽しい話題でもないんだが無策で生活していけば 
 いずれ人様に迷惑かけてしまうからボッチには目を背けて通れない問題だね 
 俺もだよw 
  
 >>872 
 忘れるわけないやろw 
 それよりも"Hello,World"の舞台設定2020年が過去になっちまった現実に 
 今になっても動揺を隠せねぇよw  >>872 
 中央東口さんのイラストのゲーム手付かずなんよな 
 円盤でしか売られてへんのかな?ファンザの品ぞろえ微妙なんよな  >>873 
 「舞台設定がすでに過去」っていうのもショックだろうがお姉ちゃん枠どころか 
 熟女枠ですら年下なんだぜぇ 
 一昔前の「年金支給日にエロゲを買いに行く」ってネタが視野に入ってきたな  >>868 
 こういうの有るけど、一回契約しとけば20年後・30年後でも続いてるのか?って問題あるんだよな 
  
 契約者の安否を確認して、死んだら近親者にメールを送るって海外のサービスがあったらしいんだけど 
 システムエラーで、死んでないのに全員にメールが送られてしまったって事件があったの覚えてる  ヴェドゴニアはチャプターごとにOPEDがあって 
 TV番組みたいだなって思ったのは覚えてるけど 
 ストーリーは忘れちゃった 
 あんま人気なさそうだけど中央東口だとエヴォリミットが印象に残ってる  シナリオはMintJamがカバーする程度には名曲 
  
 AYAKASHIなんかもOPEDあったな 
 南十字星恋歌や中の人などいない!はOPだけだけど前期後期になってた記憶  ネットでサトノクラウン見るたびに俺つばの鳳鳴がフラッシュバックする  ウズマキナルト君から還付金についての電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 
  
 一応、警察に伝えといた方が良いんかな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています