35才以上のエロゲーマーの同窓会74次会
さすがにIPがあると書き込めない人も多いと思うので立てました どうして「最近」「色んな所で」桜の木が切られているかというと、
@ソメイヨシノは桜の中でも寿命が短く、ちゃんと管理しないと60年位から弱り始める
A日本各地のソメイヨシノの多くが「戦後復興の象徴」や「東京五輪」に合わせて植えられたため、樹齢が60〜80年になる。 FRISKドリンク30円で飲んだけど、その価値すらなかった… >>6
アレは花粉症の時に飲むのが効果的
鼻水やくしゃみが一気に止まる、飲み物じゃなく喉飴と同じ扱いにするが正解 >>5
そこまではある程度はわかる
納得できないのは
再度植樹されるのが
「ソメイヨシノ」じゃない。ということ。
似たような桜だと言っているが
色も咲き具合も違う桜
韓国がソメイヨシノは王桜だと
ふざけた事言っていたことが頭をよぎる
ソメイヨシノは日本の象徴
桜並木を無くしてはならない 国土をソメイヨシノだらけにしてしまったツケ
桜というのは、連作の効かない植物なのです。
「忌地」とか「厭地」(どちらも読みは「いやち」)」と言い、要はトマトやナスなどにも起こる連作障害のことで、例えば枯死したからまた同一場所に桜を植えようと思っても、そのままでは健全に育たないんです。
土中の養分の中で、桜に必要な微量元素が欠乏する説や、桜の根が成長を阻害する物質を出すという説などあるようですが、いずれにしても次代の桜には悪影響を与えるというわけです。
元々は多種を寄せ付けないために身につけた性質だそうですが、長い間土中に蓄積され、同種をもしりぞける働きを持つようになったようです。
よって、桜のあった場所にまた桜を植えようとする場合、一定期間他の植物を植えて土壌の回復を図るか、または土を入れ替えたりして土壌改良を行うということになります。 女兄弟やその友達を知ってたり、女の親戚がいたが、やってる奴はやってたぞ。特にドラクエ以降。
ただ、オタクが趣味を公言するのが憚られる時代があったように、女はゲームをしてるのを言いたがらない傾向はあったね。
ドラクエFF女神転生の話は出来ても、ストUやネオジオやってますと言う女は変な目で見られてた時代だしね >>10
やってないというより公言しないだろうな
実際、あの当時の連中が親になった今、子供に買い与えてるんだから理解ある立場=知っているわけだし
うちらの親世代だといつまでたってもピコピコかインベーダーで、ロボットは全部ガンダムでアニメじゃなく漫画
それに比べればねぇ アマプラでアベマのcmやってんだけど
同じ番組やってんのになんでそっちみんだよw 今アラフォー位の女だと、ドラクエFFは興味ゼロでも
親になってから知ったポケモンあつ森には詳しかったりするな。あとパズドラ系ソシャゲ あの頃のソシャゲバブルでドッターが再び脚光を浴びたのだったか 医者に前立腺肥大症と言われた
肥大するのはマラだけで充分なんだよ
しかも固さが足りないんだよ
なんとかしてくれよクソが! (´・ω・`) 商業エロゲの時はほとんどやらなかったが、同人エロゲが隆盛してからこっちは結構やるようになってしまった……。
今更ながら思ったがなんで当時の商業エロゲはアリスとかを除いたごく一部以外は判を押したようにADVばっかりだったんだろう。
そりゃ今の同人みたいにツクール製は無理だったかもしれないが、unityだって自分が記憶している限りでは2010年代より前に
unityを使ってゲームを作ることを紹介したホームページがあったと記憶しているが、そういうツールを使っていろんなジャンルの
R18ゲームを開発する会社はほとんど現れなかった。 プラットフォームがWindowsになって作りやすいフレームワークが出て、結果ADVだらけになった気がする
98の頃は色んなゲームが出てた
マウスでクリクリするだけのゲームとかw >>22
昔は窓を大きくして夏を涼しく過ごすだったんだが気候の変化で真夏に窓を開けるのは自殺行為になったからからなぁ
冷暖房の断熱を考えると窓はないほうがいいまであるし仕方がないね @プライバシー=外から見られたくない
A断熱性能=窓はどうしても弱点となる
Bコスト=窓は壁よりもカネがかかるのです
C防犯=小さければ入れない
D構造的な問題=工法により壁が沢山要る事がある
ですね。
主に、「市街地の狭小地住宅」の特徴です。
なので、E大きな窓をとっても陽が入らない
のもありますね。
尚、「法律」を挙げている方がいらっしゃいますが、相当大きな部屋や、ウナギの寝床みたいな部屋でないかぎり、「大きな掃き出し窓」までは要りません。
また、「壁がないとモノが置けない」の記述もありますが、コレも「最近の傾向」としては逆ですね。
最近は、部屋の壁に直接タンスや本棚を並べるのはドンドン減ってきており、各部屋にキチンとした「収納スペース」を最初から配置したり、ウォークインクロゼットや納戸などの「物置部屋」を別に用意して、「部屋の壁はできるだけモノを並べない」のが流行りです。
地震の時に、「倒れたタンスの下敷きにならない為」でもあります。 >>19
同人ではエロゲでいうADVやノベルが基本的に読み物にカテゴライズされて
作り手も余計なゲーム要素入れてこないからねえ
ボイスやBGMや演出は付かないけどその分早く読めるし安くていい
エロゲがADVやノベルばかりになったのはリーフの成功譚も大きいかな
最初作ったRPGが大赤字で潰れそうになって窮余の策で作ったローコストの
ノベルが大当たりして一躍エロゲ界のトップに立った訳だし リーフのRPGってあったっけ?
ってくらい記憶にないな フィルスノーンだな
潰れかけたという話はよく知らないけどまっったく売れなかったとは聞いたことが Win98の頃のエロゲ全然手が付けれてないわ
無人島物語シリーズとかおもしろいんかな?
SFCのヤツは名作だったがPSの漂流記は微妙だった 無人島物語でゲームとして面白いのはPC-98の2まで
3は難しすぎ
Winでエロゲ化してからは回を追うごとにつまらなくなっていく