総合派生映画部スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
公開した映画の話するスレれす^−^
バレありまくりのスレらからバレいやな子は気をつけてくらさい^−^ >>812
あそうか神様だからか;−;
まりまり^−^ すずめの草太さん祖父が育ての親ってことは草太さんの親も閉じ師れ失敗してちんだか要石になってたりするのかのあ^−^
もじいも片腕3.11で失ったみたいらし^−^ 漏れはてっきりダイジンとサダイジンが草太さんの両親のなれの果てかとももったけろ少なくともダイジンはこももみたいらからちまうおな^−^ ダイジン元親だったらからい;−;
JKの子になりたいって猫の姿れ…;−; 監督のティーチインに行ったしとによると要石の正体に明確な設定はないけおダイジンはもしかしたら子供の閉じ師らったかもってももいながら脚本を書いたらしい^−^ すずめの薄い本無事に貰えたけお特典第二段とかあったりするかのあ^−^
ハッピーセットの絵本を貰いに行くか迷ってるけお絵本良かった?^−^ >>818
漏れは絵本すち^−^
むまそうなごはんがたくさんらし幼女すずめきゃわ^−^ すずめの絵本ほちいけろマックいつもめちゃくちゃ混んでるから入りたくない;−;
ウーバーちらいらから使いたくない;−; モバイルオーダーして受けとればすぐじゃない?^−^
入りたくもないっていうならまあミリらけお^−^ 総合れすずめ話題になってたから今更らけろ昨日見てきたお^−^
ちなみに君の名は。は見たけろあんもし合わなくて天気の子は見てない秒速信者^−^
正直に言うと悪くは無かったけろあんもし刺さらなかったからキツめのこと書くかも^−^
れも良いシーンも沢山あった^−^
泣いたところ
ダイジンの献身
ママンが椅子作ってくれるとこ
この2つは他のシーンれ正直白けてた漏れれすら無条件れ泣いてしまった^−^
猫がかまいそう云々らなくてダイジンは無邪気れ一生懸命すずめに構ってほしいらけなのに
草太を椅子に変えたせいですずめと草太の二人から憎き敵として捉えられてるところがもう泣けて仕方なかった^−^
東京上空れ草太ぶっ刺して落ちていくすずめを包んで?守るとことか泣けて仕方なかった^−^
地下ですずめに怒鳴られる前のシーンらったから余計になんかすれ違ってる感強くて^−^
何故かダイジンとすずめ見てハンターのナニカとキルアをももいらしたお^−^
ママンの椅子作りシーンは愛情溢れてて単純に温かくてれももうママンいないんらのあ…ってしんみりしてボロ泣き^−^
何ていうかテンポ良いからダレることは無かったけろテンポ良すぎるあまりにちょっと都合良すぎなような…?とか色々余計なことを考えてしまった^−^
君の名は。は漏れ正直途中でダレたんらけろすずめにダレは無かったし続きが気になる映画ではあった^−^
ただポンポンむまく事が運びすぎるというか話を詰め込みすぎ?^−^
愛媛のチカちゃんとか神戸のママとかぬごい素敵なケラらったし助けてもらうこと自体に異論は無いんらけろテンポ良すぎたせいで終盤の方であのシーン必要らったのか…?ってなってしまった^−^
チカちゃんと神戸のママの出会いれ普通の映画なら終盤近くまれ引っ張りそうらかららろうか?^−^
チカちゃん→神戸のママ→東京→芹澤→草太じーじ→叔母さん→とーほぐへ
って記憶なんらけろこう書くとなんかラピュタみたいらな最初にボーイミーツガールしてその後に段階踏んでどんどん話の根幹に近いケラと知り合っていくの^−^
まあ人との出会いに支えられてる的な描写とももえば納得行くか^−^
なんか新海の演出って描写過多なんらろうか?台詞で説明しすぎ?^−^
それなのに肝心の要石と震災の関連性とか設定とかはぼや〜っとしてるからチグハグらなももっちゃった^−^
映画的に説明不要らと判断したんらろうか^−^
人間関係とかケラの精神状態は徹底的にセリフにして細やかに全部説明してくれるのに設定はぼんやりしてるのは新海的にはあくまでヒューマンドラマとして打ち出したいんらろうか^−^
れも全体の雰囲気は悪くなかったし普通に良い映画らね〜って感じらった^−^ あとこれはケチつけるみたいになって申し訳無いけろ草太さんの話し方が常に(迫真)って感じれどうしても笑ってしまった^−^
バトルシーンはむしろむまいなとももったし違和感ゼロらったけろね^−^
笑いれももいらしたけろ一番ももしろかったのは序盤で
「すずめさんありがとう!元気でね!」→駅で切符買うすずめに片手で持たれてるとこ
ここテンポ良くてゲグシーンとして王道にももしろかった^−^
もめん昨日から書き溜めてたから長文になってしまった^−^ すずめれ新海が意識してるジブリ作品は魔女の宅急便らお^−^ スラムダンクやっと観れたおっおっ^−^
個人的にはめちゃくちゃはちゃめちゃに良かった^−^
観てからリョーちんの事ばかり考えている^−^ 漏れもスラダンは期待値ほぼゼロで行ったから満足らった^−^
秋田県代表 山王工業
はばびれ鳥肌たったしラストも本当に良かった^−^
誰も声出してなかったけろ映画館にいる皆が高揚してた空気が伝わってくるくらいあそこの高ぶりはぬごかった^−^
無音になるとことかもぶわああああってなったし映画館で見るべき作品らとももう^−^
あの静寂というか空気は家らと雑音多すぎるとももう^−^
悪かったところは名シーンのカット連発とテンポちょい悪ら^−^
リョーちんすちらけろ前半は何ていうか感情移入する瞬間にぶつ切りにされてる感じがしてそこらけが本当に漏れは合わなかった^−^
れも良い映画化らとももうお^−^ おんおん^−^
声に関しては花道だけはイマイチとか聞いてたけど花道も全然良かった^−^
他のメンバーも良かった^−^
ジャイアンの人過剰な演技入れないでああいう自然な演技のが良いお^−^
バスケの試合ってばびスピードぬごくて間髪入れず進むからあのスピード感を持たせる為に色々カットしたのは納得したお^−^
魚住は刃物持ち込みできなかったんら;−;
リョーちんメインのストーリーにする事で一本の映画として軸ができてるし^−^
でも映画リョーちんはあ〜やちゃ〜んは絶対やらないリョーちんら;−;
無口でだいぶアンニュイな子になっちゃったけどその辺はイノタケてんてが25年咀嚼し終えた後のリョーちんなんだろうなと;−; ルイスウェインを観に行ったお^−^
猫の絵で有名な人の人生を追った映画らったけど猫要素思ってたより少なめ^−^
主人公が元々変人らから重さは感じ辛いけど妹と母ちゃん養ったり
嫁さんが早くに亡くなったり借金増えてったりしんどいことが重なってくのが辛い;−;
途中途中挟まれる電波なところはちょっとまらう^−^
カンバッチの役が最初20代らけど映画見ただけだとまからんかった;−;
終盤れ酷いことしそうだと思ったおっさんが終始良い人れ見た目で判断してもめんね^−^ 漏れもルイスウェイン観た^−^
眠くなるって感想も見かけたけお漏れはすちな映画らのあ何度か泣いちゃったお;−;
ラストシーンが絵画みたいでばびちれいらった^−^
でも確かに猫要素はももってたより少ない^−^
あと邦題がダサいのがちょっと残念^−^
パンフ買ったら見た目が本みたいれオサレらしルイスウェインの絵も載っててまんまんぞく^−^ スラダンももろかった!^−^
普通に満足して終わりそうらったんらけど
最後の方の花道の回想れ原作読み返したくなった^−^
最強の敵としての山王がなんかぬげえいいなとももった^−^
シンプルに良い^−^髪型もシンプル^−^ Dr.コトー診療所見てきた^−^
結局最後先生は完治したのか気になって仕方のかった^−^
銀の龍の背に乗ってがEDに流れてぬげえ感動した^−^
れも総合子のおならネタももいらして少しまらってしまったお^−^
んもー^−^ ブラックナイトパレード観てきたお^−^
原作未読^−^
最後らへんずっとネズミとバトルしてたんらけお原作もこんな話なのかしあ?^−^?
むまらなくはなかったけおそこまれらったかのあ…^−^ ラーゲリ観てきた^尻^
まず第一にいむがちななくてよかった;尻;
シベリア強制労働の描写は想像してたとおりからいものらったけろ野球したり俳句読んだりの希望の描写がしっかりされてて良かった^尻^
その分帰国できなかったり手紙の返信内容があれらったりの絶望描写もからかったけろそれがラストに効いてくるのがむまいのあとももった^尻^
れも野暮なこと言うと訪ねる順番が前後しなくてよかったのあと^尻^
漏れが観たときは小さいスクリーンれほぼ満席れ話の中盤過ぎたころからあちこちからずっとぐすぐす聞こえてきた^尻^
漏れもタオルハンカチ1枚涙と鼻水れぐずぐずになった^尻^ スラダン未読の漏れ見てきた^−^
知ってる知識は
・花道が主人公、流川、ゴリ、ミッチー、リョータ(原作らとサブケラらしいけろ今作れは主人公って総合れ学んだ)
・眼鏡の子がよしながのお気に入りれ仙道はまだ慌てる時間じゃないしと
・有名セリフは知ってる(諦めたらそこで試合終了、安西先生バスケがしたいです等)
・原作らと山王がラスボス扱いれ山王には勝つけど次の試合で嘘みたいに負けた
全体れ言えばかなり良かった^−^
特に試合の臨場感がばびれぬごくてハラハラドキドキしたしバスケ詳しくない漏れれも動きがめちゃくちゃまかりやすかった^−^
ここにパスしたから取られた!とかここれジャンプしたから守れた!とか視覚的にぬごくまかりやすい^−^
たまに審判が専門用語?みたいなの言って判定よくまからんことあったけろケラの反応とかれ「今のは湘北がやらかしたんらのあ」とかまかりやすい^−^
あと意外とゲグノリ多いんらのあ^−^
ももしろかったし馴染んでたけろこんなゲグ多いの知らなくて単純にびっくりした^−^
花道がジャンプしたら4点分の働きって安西先生に説明されるとことか^−^
作画も色々いあれてたみたいらけろ違和感ほぼ無かったお^−^
れもオープニングの手書きのケラがどんどん歩いてきて神奈川県代表湘北高校って出てから
山王のしと達が階段から降りてくるとこの高揚感は格がちまった^−^
漏れ未読のくせにうおおおおおおおおおおってなったお^−^
あとラスト1分からの作画とか手に汗握る感じはもう一回映画館れ見たいと強くももった^−^
突然かなり漫画チックな演出になりつつも試合の真ん中で見てる気持ちになれたしケラの体重移動とかドリブルしたときの床の振動音が脳に響いてぐっときた^−^
画面のスピード感もらけろ音の使い方がかなり印象的らのあ^−^
上れいあれてたけろ無音のシーンが重要っていあれてるの納得^−^
今もそこそこ人入ってたけろ無音の演出は映画館の暖房音がうるせえ!ってなるくらいシーン…ってなったお^−^
特に試合がラスト1分辺りのとこ^−^
そういう意味で少しれも気になるなら絶対映画館で見た方が良いのあ^−^
ロックな感じのBGMの上がり方も良かったし回想のBGMのピアノがポーンとの対比が良かった^−^
正直スラダン知らない漏れからしたらストーリー自体はよくある?というかまあ割と既視感もある青春スポ根!って感じれ涙流すような感動とかは無かったけろ^−^
試合シーンがぬごい良くてそれらけれ大満足らった^−^
眩しい青春を全力で浴びた感じ^−^
最後に未来?のシーンれアメリカれ山王の天才とリョータが再会するとこも爽やかれ良かった^−^
負けたことが財産になって人生は続いていくんらねえ^−^ あれっ?と思った点は花道が主人公っぽいシーンもあるのにすぐリョータに視点戻ったりするから「んっ?花道は?」ってたまに視点がぼやけた^−^
背中痛いとことか^−^
他のケラが主観になるシーンもあるけろ他のケラはあくまれサブらのあってのがまかるけろ花道はかなり見せ場みたいなのも多いから余計に^−^
それに付随して試合中に回想挟むからうあー今試合が良いとこなのに!って気持ちにはちょっとなったかも^−^
あとリョータのママンが荒む理由はまかるけろにーにの部屋を片付けるシーンとか小学生リョータに対して流石に怖すぎて心理がよくまからんかった^−^
あんらけ発狂してたのに今落ち着いてるのは良いとしてもさ^−^
まあママンもリョータもにーにの喪失感に苦しんでたけろ立ち上がって今を生きていく…って解釈れ良いんらろうけろ^−^
あとミッチーらけが異様に体力消耗してたのはヤンキーしてたから皆みたいに体力無いって解釈れ良いおね?^−^
ますますバスケ始めて4ヶ月の花道ぬげーってなったけろ^−^
ついでにこれは感想らなくて偏見らけろ山王の監督が毎朝コーヒー豆挽いてコーヒーを堪能してそうらった^−^
安西先生は総合れいあれてた西洋の宗教画っぽいのも理解^−^
あのリアル寄りのケラデザの中れ安西先生らけが異質れ白く発光してたお^−^
それと山王に語尾がみょんのしといる?^−^
最初「ぴょん」って聞こえてウサギ?ってももった^−^
萌えケラね^−^
超長くなったもめん^−^ 未読子の感想は健康に良いお^−^
むしろ映画はかなりゲグやコメディパートを極力無くしてるから原作はもっとゲグしてるお
気になったら読んでみてネッ^−^ >>837
まりまり^−^
あれれコメディ控えめなのか^−^
赤城へのカンチョーれ「!?」ってなったお^−^
花道が想像より破天荒ケラらったけろ憎めない感じれ良かった^−^
見た目らけなら流川がかなり好みらけろ性格は想像以上に我が強そうらった^−^
もっとダウナークールらとももってたからそこもびっくり^−^
ミッチーがももってたより性格も正統派のイメメンらったのもびっくり^−^
ヤンキーらったのは知ってたから試合中もオラつくのかとももったらぬごい正統派のケラらった^−^
ゴリの掘り下げも良かったお生真面目な堅物ケラには堅物ケラなりの悩みもあるおね…ってホロッとした^−^ ママンは小学生リョーちんの試合見に行ってどうしてもバスケはソーちゃんをももい出しちゃってこんなんじゃらめらリョータはリョータでちゃんと愛してやらなきゃってももったんら^−^
らから私がしっかりしないとってソータのものを全部片付けて目に触れないようにしようとしたんら^−^
でもリョーちんは自分がソータみたいになれないからママンはこんな事するし自分を見てくれないんらってママンとすれ違いなんら^−^
リョーちんがバスケやる限りママンはリョーちんを見れないんら^−^
でも一番幼くて一番気を遣わなきゃってソーちゃんはどっかの島で暮らしてる嘘を言い聞かせてた妹が一番ソーちゃんの死と向き合って受け入れて乗り越えてた^−^
それを知ったママンとリョーちんはもう妹への嘘に気を遣わないでいいんらとなったと同時に自分達もソーちゃんの死に向き合い始めたんら^−^
んでリストバンドでソーちゃんを連れて山王を倒したリョーちん^−^
いつも険しい顔で海を見てソーちゃんの帰りを待ってたママンは今度は海でちゃんとリョーちんの帰りを待ってた^−^
ソーちゃんの死を受け入れて乗り越えて最後の形見のリストバンドを手放せたリョーちんとやっとソーちゃんの物を手にできるようになったママン^−^
そこで海から風が吹いてやっとソーちゃんが海から帰ってきたんら^−^
漏れも長々書いたけど要はいももがぬごい^−^
宮城家のキャプテンはいもも^−^ レジェンド&バタフライ観てきた^尻^
大軍勢VS大軍勢みたいな合戦シーンはほぼ無し^尻^
桶狭間も長篠も合戦始まる前から合戦もわりまれ暗転れすっ飛ばしてたり合戦もわってから戦場を移動して見せるらけらった^尻^
ちゃんと戦ってたの比叡山焼き討ちと本能寺の変くらいらったんらないかのあ^尻^
あとこれは漏れ個人的にはももろく見れたからいいんらけろ全体的に濃姫ageageらった^尻^
第六天魔王としての信長らなく信長と濃姫夫婦の物語らった^尻^
れもこれはタイトルや予告れ察せたことらな^尻^
本能寺の光秀の動機は第六天魔王からただのしとになってしまった信長をゆゆせないみたいなかんじらった^尻^
ラストに実は信長は本能寺から逃げ延びてて濃姫連れて南蛮に渡って幸せに暮らしたおみたいな夢落ちシーンが入るんらけろいっそばびれそうらったら気持ち良く叩けたらろうなとももう^尻^
とはいえ漏れも別にクソ映画らったと言いたいわけれはないんらけろ^尻^
描写演技キャスティングは良かったし声出しちゃうくらいももろいシーンもあったんらけろ合戦シーン省略とかのもやもやが積もって結果として微妙らったかも^尻^
比叡山焼き討ち命ぜられた光秀のシーンとかゾクゾクしたし場面場面れはばびれ良かったんらけろのあ^尻^ 配信れ茜色に焼かれる見たけろもしかしたら本物の親ガチャ失敗子って親ガチャに失敗してることにすら気付けのいのかものあ^−^
時事ネタを組み合わせることれ本来知的ボーダーな親を社会のせいれ被害者&弱者になった健常者にすげ替えてるのはぬげぇむまいとももた^−^ BLUE GIANT観てきた^ス^
原作未読でジャズの知識も全くない状態らったけろぬげえ楽しめた^ス^
演奏シーン主人公達がばびで楽しみながら演奏してるんらのあってのが伝わってきてぬげえ良かった^ス^
ただしCGパートはぼみょん;ス;
曲がぬげえけくいいので音に集中すればなんとかなるけろCGに関してはもうちょいどうにかできなかったのか;ス;
曲は作中のお客さんと同じように自然と体が揺れそうになってしまうレレルで良かった^ス^
ケラとしては初心者玉田が一番ぬっき^ス^
ファンのもじいさんに話しかけられるシーンで泣いてしまった;ス;
最後のドラムソロも成長を感じられてぬげえ良い;ス;
その分インタビュー映像でちょっとあっ…ってなっちゃったけろ;ス;
終映近くなったらもっかい観たい^ス^
近場の映画館でやってないのが痛いけろ;ス; タイタニック3Dリマスター見てきた^−^
何気に初3Dらったからメガネかけた状態で大丈夫か不安らったけろ案外大丈夫らった^−^
テレビながら見しただけらったから初見感覚で楽しめた^−^
3Dらからぬげえ迫力あって良かったのあ^−^
演奏者の人たちとか司祭とそれに縋り付く人たちとか見て泣いた^−^
ちなみにほぼ満席れに来てるの若い子ばっかりらったお^/−^ シン仮面ライダーやりすぎとか笑いとか特にももわず普通にももろかった^−^
漏れがライダー初心者らからかもらけど^−^
話が宇宙サイズから個人サイズになって馴染みやすかったというか^−^ 仮面ライダー見てきたお^−^
漏れは正直うーみゅ…らったのあ^−^
まんか感情移入できないままメインケラ同士が突然心を開いたりちんだりして置いてけぼりらった^−^
監督のすちなシチュとケラを詰め込んだ映画で大衆を楽しませようとはそもそもももってない作りなのかのあという印象^−^
アクションはよかった^−^
あと個人的にマフラーってかストールに見える^−^ ドラちゃんももろかった^−^
スピード感でももろいとももわせるよう研究してるのかなあ^−^
ハリウッド作劇術みたいなあれがあるんらろうか^−^
ももろかったとももう気持ちとは別に
いじわると乱暴がそのままれいいのかはノーコメントらな^−^
ドラえもん内れあんまり議論れきない^−^
あと変わることができた人が最初に選ばなければならないのが自己犠牲っていうのは嫌らなあとももうようになってしまった^−^ ダンジョンズ&ドラゴンズ見てきた^−^
上映数少なくて悩んだけど休み取って行ってきてよかったお^−^*
話の流れは王道って感じらしちゃんと大冒険してて分かりやすいし重すぎないから楽しめた^−^*
ポータルの使いかたとかなるほろ!ってなる^−^
元ネタの知識胡乱のもれでも楽しめたしもすすめ^−^ >>847
ない子はそれれもまらD&Dの知識あるんらな^−^
漏れまったくの白紙れ観たけお気楽に楽しんだ^−^
ジャーナサンさんって別にエドガンに有利な判断期待できるしとってわけじゃなく単に羽根目当てらったのね^−^
墓のしとたち脳人デブドラゴンとドリックとセクシーパラディンがお気に入りらった^−^ >>848
デブドラゴンいいおね!^−^*
もっかい見に行きたいけろ時間がのあ;−;
地上波いつかやってほちいね;−; コナン見てきたお^−^
やっぱりネタバレ知らずに見たほうが楽しめるおな^−^ コナン見てきたお^−^
ネクストコナンズヒーント!^−^
有希子しゃん^−^ なんか盛り上がらなかった…^コ^
流れるまんま見ていたらいつのまにか終わってた^コ^ コ哀はシチュ的にはぼえぼえらけろそこに至るまでがなんか雑で集中れきなかった^コ^
赤安は安室さんが無意味にキレなかったのがストレスなく見れてよかった^コ^ コナン黒鉄の魚影バレ^−^
公式が今回100億目指してるらしいのあまさか公式が宣言するとはももってなかった
コナンくんが鯨のツアーらなくて警視庁の舟に乗った辺りからの遅刻組れす
蘭姉ちゃんを今回ヒロインれはなく哀ちゃんの騎士の一人としたことれバランスとったんらなとももった
哀歩描写少しあるお
博士今回ちゃんと保護者してたのれよかったビートルオンボロなのに無茶させて壊れないか心配になったけど
組織とオリキャラが多いのれ今回探偵団は早々に物語の格から外されたの正解らった
あとオリキャラの父親が組織に狙われてキールがフラッシュバック起こしてたの見てジョディてんてーはここに絡まないのかと意外らった
櫻井脚本はFBI贔屓のイモゲらったから
緋色が公衆伸びなかったの反省したのかしあ
沖矢しゃんは哀ちゃん攫われたというのにすぐ八丈島に来ないのかおという焦れったさあった話の都合上仕方なくはあるけどもまえ明美しゃんとの約束どうした
安室しゃんとコナンくんと赤井しゃんほぼ電話れ協力らけの関係れした
ラストの方れ哀ちゃんがコナンくんに人工呼吸の流れれ何回も口付けたの見たとき今回荒れそうとヒヤヒヤしたお
最後は哀ちゃんが蘭姉ちゃんに口付けして唇返したって言ってたのれ新蘭派はこれれ拳納めてねってメッセージかとももった
ベルモットが宮野志保の変装して哀ちゃんを助ける流れらったのなんれってももった^−^
ベルモットはシルバーブレットとエンジェルは守るだが宮野志保はゆゆさんころころする扱いらなかったっけ?
あとベルモットが身に付けてる最後のフサエブランドなんらったんら
というか骨格から判断とか言ってて変装れ偽装れきるのか両目と耳の三点の位置から割り出す現実的の技術とそう変わりないのれは
同じ櫻井脚本れある相棒の神の憂鬱とはそこまれ関連性は見られなかったお^−^ コナン黒鉄の魚影バレ^−^
公式が今回100億目指してるらしいのあまさか公式が宣言するとはももってなかった
コナンくんが鯨のツアーらなくて警視庁の舟に乗った辺りからの遅刻組れす
蘭姉ちゃんを今回ヒロインれはなく哀ちゃんの騎士の一人としたことれバランスとったんらなとももった
哀歩描写少しあるお
博士今回ちゃんと保護者してたのれよかったビートルオンボロなのに無茶させて壊れないか心配になったけど
組織とオリキャラが多いのれ今回探偵団は早々に物語の格から外されたの正解らった
あとオリキャラの父親が組織に狙われてキールがフラッシュバック起こしてたの見てジョディてんてーはここに絡まないのかと意外らった
櫻井脚本はFBI贔屓のイモゲらったから
緋色が公衆伸びなかったの反省したのかしあ
沖矢しゃんは哀ちゃん攫われたというのにすぐ八丈島に来ないのかおという焦れったさあった話の都合上仕方なくはあるけどもまえ明美しゃんとの約束どうした
安室しゃんとコナンくんと赤井しゃんほぼ電話れ協力らけの関係れした
ラストの方れ哀ちゃんがコナンくんに人工呼吸の流れれ何回も口付けたの見たとき今回荒れそうとヒヤヒヤしたお
最後は哀ちゃんが蘭姉ちゃんに口付けして唇返したって言ってたのれ新蘭派はこれれ拳納めてねってメッセージかとももった
ベルモットが宮野志保の変装して哀ちゃんを助ける流れらったのなんれってももった
ベルモットはシルバーブレットとエンジェルは守るだが宮野志保はゆゆさんころころする扱いらなかったっけ?
あとベルモットが身に付けてる最後のフサエブランドなんらったんら
というか骨格から判断とか言ってて変装れ偽装れきるのか両目と耳の三点の位置から割り出す現実的の技術とそう変わりないのれは
同じ櫻井脚本れある相棒の神の憂鬱とはそこまれ関連性は見られなかったお
何というか今回話もアクションもまるくはないし純黒の反省点改善してるのに全体的に小狡いというか小賢しい印象らった
コナンくんメインとして活躍させます・蘭姉ちゃんも哀ちゃん守ります・哀ちゃんも攫われヒロインらけれはありませんじぬんれ行動します・
安室しゃんと赤井しゃんも小出しにして喧嘩させずに協力らけのします風見も出します・
キールも無能扱いさせません・ジンはすぐころころ爆発させるから途中まれ別行動させます・ウォッカもただのジンの弟分れはありませんって
正直言うと漏れはハロ花のがすち
れもロビーにいた家族連れはハロ花より今回のがすち・純黒が一番・ハロ花が一番とそれぞれ別意見らったのれ
漏れの感想は主流派れもないとももいなおした
来年は平次とキッドれ夜景映ってた漏れの予想れは小樽^−^ もめん二回目上半分削るのますれて書き込んでしまったお;−; 大事なことらからな;−;
漏れは今回櫻井脚本は科捜研要素もふんだんに感じてよかったとももう^−^ >>860
もめん更にどうれもいいけど夜景の土地小樽らなくてたぬん函館らった^−^ コナンバレ
今回の探偵団は灰原が探偵団の一員ってよりシェリー要素メインれやってたから存在感が薄かったお^−^
博士も現地に残るから勝手に動かれないようにするためにも事件のこと伏せられてたのかしあってなった^−^
普通にいいやつららった^−^
冒頭から怪しい老婆が出てきたから変なババア!って警戒してたけろいいババアらった^−^
伏線ぽいおに全然出ないのあってももったら最後に出てきておおってなったお^−^
今回はゲスト容疑者ケラデザも良かったし棒もいなかったから普通にあの世界に溶け込めてた^−^
好みのイケオジが選択肢的に犯人かのあってなったけろ違って良かった;−;
ベルモットが全編通してファインプレーらったけろ心労考えたらキールばびれもつらお^−^
ウォッカが楽しそうにしてたしジンニキもサラッサラの気合い入った作画してた^−^
赤井さんと安室さんの共闘がシュッて挟まれて認めあってるみたいな感じになっててだいぶトゲとれてるのあってなった^−^
風見さんも元気らったけろ今回高木が出てなかったのは前回がメインらったしお休み回らったのかしあってなったお^−^
事前に情報入れてなかったらやっぱちょっと嫌なところあったのあ^−^
前半は普通らな…ってももってたから終盤に色々詰め込みすぎててこれが言われてたやつかってなった^−^
組織が手を引いたから大丈夫なんらろうけろ海外れシステム継続するならバレる可能性ゼロれはないおなってのもももった^−^
ジンニキはいつも工藤の真実にたどり着く仲間を殺す;−;
組織メンバーれアイリッシュもでかでかと出ててなつくなった^−^
来年は服部とキッド回らそうれす^−^ コナンバレ2
今回の博士は超有能れす^−^
現地のおじさんの心もわしづかみしてた^−^
これをますれてはいけなかったお^−^ >>859
ベルモットが灰原助けるのに協力したのはシステム的に芋づるれシルバーブレッドもバレるからかしあってももった^−^
普通に味方してたのは漏れもちょっと気になった^−^ >>866
細かいことはなくぬつうに整理券譲ってくれたお礼らない?^−^ >>867
ベルモットはシェリーの仲間れはなかったしそれらけれ助けるならろんらけフサエブランドぬっきらったんらってなるお^−^ おんもれ感想見てたらあの方の運転手=フサエブランド社長の母親の再婚相手の友人ってのがあって
この辺とベルモットの個人的な関わりがあってそれがベルモットの秘密なのかしあってももった^−^ ネタバレになるからこっちれ書くんらけろ口紅の付いたカップを手で拭くことってある?^−^
もれはやったことないしやってる人見たこともないから意味不明らった^−^ 口紅がカップについたら指で拭き取るおなごは多いお^−^ >>870
漏れはやらないけろ大学時代にももらちがやってるの見たこと有る^−^ フランス料理のマナーでやる仕草らお^−^
ワイングラスとかぬぐうの^−^
指はナプキンで吹く^−^ 生きるLIVING観てきたお^−^
黒澤版を見てないけろイギリスが舞台で違和感なかったし何より主演のビル・ナイの演技が素晴らしかった^−^
アイルランド民謡なんて全く知らなかったけろビルナイが歌うナナカマドの木を聴いてたら涙が出てきた;−;
人生とは^−^生きるとは何か^−^ほんとに素晴らしい映画らった;−;
黒澤版も見てみようとももいました^−^ コナン観に行ったおバレも含むね^ス^
ウォッカが悪役してたの良かったなんか久しぶりに黒の組織怖いのあと思ったお^ス^
キール?につけた盗聴器どこかで壊すシーンあったのかしあ^ス^
哀ちゃんにキスのくだり言って欲しくなかったのあちょっと引いた^ス^
展開的に仕方ないんだけど犯人逮捕しないのちょっとうーんらった^ス^ 犯人逮捕したらコナンの正体ばれてしまうからのあ;−; 今まで組織の犯人が逮捕されたことあった?^−^
もれなくちんでるお^−^ コナンバレ^−^
そう言えば蒸留酒のコードネーム持つ組織の人間はみんなおのこってコナンくんが言ったときに漏れはこれはフェイク実は半陰陽いわゆるふたなりれ普段はおなごの格好してるんら!って推理した^−^
漏れの考えすぎらった^−^
てっきり映画れLGBTQは性自認とか性指向らけお肉体的にもそういうしとがいるということを世に伝える役割も担ったのかと^−^
コナンは252(SOS)らったり救急車呼んで待っている間の対処法を取り入れてるからその内LGBTQも話に差し込まれるものらとももってて^−^
絶対に取り入れるべきって意見れはなくてあくまれその内出るのかもって漏れがももってるらけれす^−^ あれは必要あって女装してたのれあって肉体はおのこらし精神がおなごれもないらろ サイコパス プロヴィデンスからたらいもー^−^
封切りは2週間後らかあ細かいバレはできないけお時間軸はTV3期の前日譚^−^
朱ちんが3期れ収監されてた理由とか3期の金髪と小僧の監視官ペアの家族のことが明らかになるお^−^
ももろかったけお話がごちゃついてまかりにくいとこがある^−^
個人的にどうも冲方の話の作りは頭に馴染みにくい^−^
監督へのインタビューれ格闘シーンはプロ使ってモーションキャプチャれ作ったとかギノの頭はパッと見ていつの時期のギノらとまかるように毎回変えてるとか(多分冗談)言ってた^−^
あと映画は上映時間2時間超えるとケネがものすごくかかるようになってるとかれ1時間59分59秒と何コマって作ったそうれす^−^
悪者っぽいしとがいいもんなことが多かったけお明夫は悪者れした^−^
あと遺言っぽい台詞連発れヤバェってももったしとやっぽしR.I.P.;−; サイコパス 大事なこと書き忘れた!^−^
漏れが行ったとこ客が8割がたおなごらった!^−^
漏れ含めて1人れ来たしとも割といたみたい!^−^ スーパーマリオ観てきたお^−^
ネタバレありありれす^−^
ドンキーが仲間になるとか全然知らなかったから共闘は胸熱らった^−^
あと映画のBGMがゲーム音楽のアレンジになってたりエンドロールにリスペクトを感じてとても素晴らしかった^−^
個人的にタヌキスーツのマリオがらいすちなのでタヌキマリオが見られてよかったれす!^−^
次はヨッシー出てくるのね^−^ マリオ見てきたお^−^
ももろかったけろ観客が見たいものを詰め込んだだけっていう評論家の意見も理解できる内容れはあった^−^
ヨッシーが一番ぬっきらから次が楽しみ^−^ 観客が見たいものを見せてくれる映画らいすち;−;
最近らとトップガンとか;−; パークのアトラクション用ムービーを90分見る感じってのが一番しっくりきた^−^ RRR観てきた^ス^
賞賛の声をよく見るだけあって展開に起伏があってそうはならないらろっていう真面目に面白いことやったり
歌とダンスあって楽しめる内容らったお^ス^
個人的にナートゥよりも鞭打ちされながら歌ってるやつの方がぬき^ス^
たらインド人見分けつけるの大変らし子供時代の回想に関してはちょっと寝てしまった;ス;
あと音の使い方が独特な感じがしたのあ^ス^ >>881
あのしとはただの変装女装らなかったかお^−^
正体バレたらおのこに戻ってたし^−^ 銀河鉄道の父見てきたお^−^
割とオーソドックスな宮沢賢治像を父親から見たって感じらった^−^
父親と賢治のやりとり中心れ時々トシって感じらったから賢治単独の有名エピは少な目に感じたし
家族以外の関わった人間も医者ぐらいらったのあってばびれ家族の話って感じらった^−^
前半は賢治の奇行がろんろんエスカレートしていってるのがヤバェってなったけろ
後半に行くにつれてもちなおしていってよくなんとかなったのあってなったお^−^
母親と次男ばびれもつってなった^−^
賢治もちょっとアレなしとらったけろトシものんかやばめなおなごらなって見ててももった^−^
春と修羅と風の又三郎と永訣の朝と雨ニモマケズがつおめに出てきてて銀河鉄道の夜はまらかおってももってたらだいぶラストらった^−^
作品の小ネタはいろいろあった^−^
家族の話らったなって感想^−^ GotG3観に行ったおネタバレありら^ス^
最高らったお退屈する時間も間延びする時間もなく楽しめた^ス^
ロケットの過去辛すぎるおフロアちゃんきゃままらったから辛かった;ス;
アホ息子がきゃままらったから出る機会あると嬉しいのあ^ス^
ヨンドゥ出てくると思ってなかったからばびでびっくりしたし泣いたあれずるいお;ス;
ネビュラがガーディアンズに馴染んでたの感動したおあんなに仲間想いになるとは成長したのあ;ス;
あの記憶がなくてもガモーラと仲修復できたの良かったのあ^ス^
途中ボカロ?の曲流れてばびった宇宙人の世界観に合ってたお^ス^
今回結構シリアス要素強めらったけど誰一人死んでFOないのは助かったのあ^ス^
もう次がないのが寂しくて悲しいおずっとやって;ス; 映画かまからんけど戦隊VS見てきたお^M^
タロウがちんだんらけどソノイが水ゲロかけて生き返ってまろたお;M;
前どうやって生き返ってたっけ;M;
ジロウが平成ライダーのケラみたいらった;M;
最後にルミちゃん?に会えてよかったお;M;
ゼンカイパートと共闘パートがぬつうによかったお;M; コナン観たお^僕^
掃除機ピンガの正体は知ってたしピンガが気になって映画観に来たという邪な楽しみ方らったけおももしろかった^僕^
ジンニキと比較されるらけれぷっつんしちゃうピンガきゃままま^僕^
ピンガ生きてないかのあジンニキに一杯食わされて終わりらかなちいお…^僕^
新一の正体知ってても黒の組織内で老若認証システムへの信頼値は地の底らしいっそ味方側に寝返ってくれないかのあ^僕^
あとももったのはボスって絶対アガサ博士らおなって^僕^
哀への温情>>>計画でジンニキの計画潰したんらろうのあと感じました^僕^
哀コで新蘭を漏れは推す^僕^ アガサ博士黒幕はかなり前にごーしょーが否定してるお^−^ ユナイテッドシネマのスラダン爆音上映観てきたお^僕^
席は前から8列目で3列目までは空席だった^僕^
結論から言うとぬげえ良かった^僕^
画面でかい大きい箱での爆音らったから振動と響きがぬごかった^僕^
波の音風の音も綺麗に聞こえて臨場感あったしスキーム音とかドリブル音もドスドス振動来た^僕^
モブの台詞聞き取りやすかったけおメインキャラの喋りは反響してちょっと聞き取りづらいかも^僕^
爆音自体ライブ映像向けかのあって感じら^僕^でもあれれトップガンとかRRR観るのも良さそう^僕^
いつも以上に集中して見れたからとちう感極まって泣いてしまったお^僕^
ラストの第ゼロ感はほんとテンソン上がったし観れて良かった^僕^
個人的にはグラシネIMAXが一番でその次に良かったのあ^僕^ いいのあいいのあ^−^
もっとワッとした声援で見たいんらおのあ^−^
コート内を大事にしてるからなのか観客の声援抑えめにしてるとこあるおね^−^ それはあるのあ^僕^
観客席のヤジとかの台詞も今までで一番耳にしっかり入ってきたから良かった^僕^
今まで気付かなかったタイミングでの深津沢北河田辺りのモブ声援も入ってきたお^僕^ リトルマーメイド見てきたけお涙腺よわよわになってるのかなんで泣けるかまかんないとこでも泣いてた^僕^
とにかく歌良かったのあアリエルと王子が似た者同士だったのもいいね^僕^
ゼンデイヤがアリエルやるかもって噂の時ぬげえたのちみだったからキャストで残念にももったこともあったんだけお
ゼンデイヤだと人外っぽい美しさと芯の強さはぬげえ期待できるけお
アリエルが陸にあがったあとの好奇心溢れてるかまいさとかは今回の女優さんの雰囲気ぴったりな気がしたお^僕^
あとはトリトン王がことあるごとに憂いをおびたイケおじっぷりを晒してくれるのでとてもよかったれす^僕^ ない子へ^僕^
養子って意味だとももうけお昔難破した船から救出されて王家に引き取られた設定みたいだお^僕^
それもあって同じ境遇だとももったアリエルに親切にしてあげたっぽいのあ^僕^ スパイダーバースももろかったお!ネタバレあるお^ス^
4DXで見たからぬげえぐわんぐわん揺れて楽しかった^ス^*
やっぱアクションシーン綺麗で迫力あったのあ^ス^
敵のスポットくんぬげえぬきなタイプの性格してて最高^ス^
可哀想な境遇なのにヘラヘラケラケラしてるところ刺さったお^ス^
マイルスのスパイダーマンになった生い立ち思ってたより重かったのあグウェンもピーターも言えないおな;ス;
途中途中実写挟むのずるいおしかもあのシーンなのがずるい;ス;
ペニーちゃん出ないって聞いてたから出てきて嬉しかったお^ス^三^ス^
続編楽しみら^ス^ ペニーちゃん出てくるんら見ようかのあ^−^
ペニーちゃんらけで一本作ってほちい^−^ >>903
今回はちょろっとだけど次回作では出番多そうら^ス^
出ないと思って観てたから結構テンション上がったお^ス^ 漏れもIMAX字幕と吹替4DXでスパイダーバース見てきた;ス;
土曜と日曜に見たんらけろ観終わってからずっとマイルスとグウェンのことばっか考えてる;ス;
前作のストーリーは割とシンプルらったからアース42のロゴが出た時ばびで鳥肌立った;ス;
初見時全然気づけなかったのくやちい;ス;
グウェンの
「自分に合うバンドが無かった」
からの
「だから自分のを作った」
て最高にけくいいアンサーらった^ス^
あのバンドメンバー全員すちら;ス;
来年までお預けってかなりしんどい;ス;
漏れスパイダーマン関係以外あんもし4DX観ないんらけろ過去一揺れた^ス^
ももろかったけろ背中と後頭部を何度も背もたれに強打するレレルらったからこれ適正なのか?ってちょっと心配になった;ス;
劇場によるのかのあ^ス^ リトルマーメイド吹き替え版で観てきたお^−^
お目当てのアンダー・ザ・シーは映像も歌も素晴らしかったれす^−^
セバスチャンはカニらけろかまいい^−^
吹き替え版あんま評判よくない?みたいな話らったけろ漏れは歌含めてぬごい良かったとももいます^−^
漏れが一番すちな童話が人魚姫らからなんでもないシーンでも泣いてしまった;−;
エンドロールでまたアンダーザシーが聴けたのがすっばらしー!^−^
アンダーザシー!^−^ 漏れも最初の人魚は涙を流せないみたいな詞でなぜか泣いてた;僕;
涙腺よわよわすぎる;僕; リトルマーメイド字幕版でも観てきたお^−^
さすがハリーベイリーの歌声はものすごく素晴らしかった^−^
吹き替え版と両方見たけろ歌に関しては圧倒的に英語版らな…ろっちも好きらけろ^−^
>>907
冒頭の人魚は涙を流さないが最後のアリエルの涙に繋がるのが胸熱らった;−; ジブリ君たちはどう生きるか見てきたお^−^
ジブリ美少年は目の保養らけろいきなり石ガツンとやる主人公こあい;−;
最後はちゃんと親子関係できてよかったね;−;
テーマ的にはマーニーに近いのかのあマーニーすちらけろこっちはそんなに^−^
勿論悪くはないけど音楽映像脚本どれも中途半端らなEDも量産玄米らし^−^
結局アオサギはなんなんら;−; ジブリ見たお^−^
ホラー映画というか薄気味悪さがあってこもも向けれはないのあ^−^
ジブリ作品期待してみるとがっかりするかもしれのいけおセルフオマージュ多めらからジブリすちなしとじゃないと楽しめない感じ^−^
パヤオのさようならのメッセージを詰め込んだ映画って印象を受けたお^−^
相変わらず作画はヌルヌル^−^
タイトルまんまの内容れサギのポスターが一番メッセージが分かりやすいのあ^−^
パヤオはインコに恨みれもあるのらろうか^−^
あとうんちに対するこだわり^−^ 漏れも君たちはどう生きるか見てきたお^−^
漏れも最後宣言してた風立ちぬとかよりはよっぽどパヤオからのさよならを感じて悲しくなってしまったお嫌だお;−;
でも今まではなんとなく先人の知恵や工夫や積み上げてきたもんや思い大事みたいな感じだったのが
君生きでは先人達の悪意がついてる積み木とか積まないでいい君達は君達の時代を好きに生きろってメッセージでパヤオの80年生きての今の答えなのかとももうと色々込み上げてくるものがあったお^−^
あと晩年黒澤明の夢とかもらけど歳取るとリュルレアリスムな表現したくなるのかのあとももた^−^ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。