生温くヲチ2528
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
733 fusianasan age ▼ New! 2022/06/10(金) 21:44:27.24 [0回目]
734 fusianasan sage ▼ New! 2022/06/10(金) 21:44:27.17 [0回目] >>755
おおおおおおお?!教えてくれてありがとう >>761
大好きなストッキングが挟まってるからはよいけ
そんで生には二度と来るな 今ごろ血走った目でパンストLOVEレスしてるんだろうな
あの人がやるとなんにしても気持ち悪い 陰湿な叩き厨のほうが気持ち悪い
性癖がキモイのは誰にでも言えることだけど
性格の悪さが気持ち悪いのは生理的に無理 他人をしつこく叩いてないと自我を保てないてめーの性質が気持ちわりーつってんだよ消えろドクズ 叩きはストーカーみたいでキショイよ
いい加減にしてくれるかな わざわざこっちに来ないであっちで構ってもらえばいいのに
なんで来るの?
気持ち悪い その気持ち悪い性格に気持ち悪い態度に気持ち悪い反応が嫌われる原因だから
ここから消え失せてくれないかなマジで なんで???
はあ?ガイジかよコイツ
流れ見たら分かるだろマヌケ
>>758が名前なんだからだろ、そんなこともわかんねーのかよこのガイジ 先に挑発したのは766なのに何ってんだか
マジで馬鹿なんじゃないの えっと
>>771がキモキモのレス?
日本語崩壊してるけど >>786
いち…に…さん…よん…ご…ろく…。
>>685
それ『ファイナルアンサー』ですね?
>>720
コテ酉忘れないように…。
少数(ひとり)を囲ってたから…
加勢してみた…イきそうでしたw
徹底的に(>>685)精査したほうが良い…?
終わりでOK?w アホなんだからこれ以上噛み付くのやめとけばいいのに >>798
納得してないの?w
出版♀さんは…(>>685)で…
個人的見解を述べただけですよね?
『今昔物語』(平安時代末期)
『今昔物語集』は撰者、成立年等について、
表示はもとより、序跋や奥書もなく、
現在も未詳のままである。
撰者については、
従来源隆国説が流布していたが、
現在では否定されている。
『宇治拾遺研究』(鎌倉時代前期-建暦2年(1212年)〜承久3年(1221年) )
撰者については、従来源隆国説が流布していたが、現在では否定されている。
源隆国説は、『宇治拾遺物語』の序文中に散佚『宇治大納言物語』が引かれたことが発端となり、
さらに井澤長秀(蟠龍)が『考訂今昔物語』の序文において
『宇治大納言物語』と『今昔物語集』を同一視し、
隆国の系図まで掲げて撰者としたてたことに由来する。
南都北嶺の僧侶説、白河院に近侍する僧侶説等考えられているが
真の撰者はわかっていない。
出典元の表記など見当たらない…。
わが国では、国立国会図書館法(昭和23年 法律第5号)により、
国内で発行されたすべての出版物を、
国立国会図書館に納入 することが義務づけられています。
国立国会図書館に納本していただくと、
全国書誌データ(日本国内で出版された図書、雑誌等の記録) が作成され、
国立国会図書館オンライン等で
検索できるようになります。 >>802
そういう訳じゃないw
定時は早いよw
貴女もお疲れ様です…。 >>805
今昔物語や宇治拾遺について「研究した論文」ってことでしょ K5をなんの脈絡もなくモテる人扱いしてるってことは、先たんは生民だぬ >>813
口承文学(こうしょうぶんがく)とは、
文字によらず、口頭のみで後世に伝えられる形態(口承)の文学である。
文字を持たない民族に伝わった物語、あるいは、宗教的呪術的な理由などにより、
文字(書物等)として伝えられなかった物語などである。
口承文芸などともいう。
口伝であるため、物語は固定されることがなく、
途中で新しいエピソードが挿入されたり、話の筋が変わったりすることもままある。
また、その物語の伝承者が絶えると同時に、
物語そのものも辿ることができなくなってしまうのも特徴の一つである。
民俗学などの分野では、
これらの文字を持たない民族の物語も研究対象にしており、
貴重な民俗資料となっている。
研究のために文字で書き留めたものが出版されているため、
現代では、口承文学の全てが口承でしか伝わっていないとは言い切れない。 違うよ……とんだ風評被害やぞ……さすがにたたちゃん可哀想やぞ 今昔物語も宇治拾遺も研究にかかってるんでしょ
今昔物語と宇治拾遺(についての)研究
あんた以外はわかってる あとのレスに参考書籍とも書いてるから研究とか論文とかのことだろうね >>822
694 fusianasan sage 2022/06/10(金) 21:18:13.86
>>691
出典元っていうのは、研究の参考にした「本」や「論文」のこと。つまり、書名のことですね。 >>826
ウィキをソースではなく…
レスを読んでみてから判断しろw
『ー口伝記』という書物が
『おかしいほど』見当たらないw
その出版物の引用出典元は…
その出典元が載った書物を手にしないと見えないよねというお話しで…。
違和感ない?
『口伝記』なんて…稀有じゃないかと…。
出版業界の人間と…俺ら一般の人間で…
温度差あるよねとw
『造語』ではないよーと言い切ったからな…。
足る理由に『口伝を記す』からくっ…口伝…。
zz…。 アンジャッシュ好きだったわ
陣内智則も
二人ともああなったけど 目が冴えてキタ━(゚∀゚)━!
俺の意見に何かを云うんじゃなくて…
自分の見解を書けと云わないと駄目?
出版♀さんの見解が…総意でいい?
『●●物語』『◯◯記』なら…
広く一般的だねで終わるお話w
今日もお仕事なので…w 渡部は多目的トイレ不倫
陣内もフリンしてノリカと離婚 >>842
統合失調症ではないですw
生民には…居ると思いますw
貴女は大丈夫ですか…?
お仕事してると電車乗れますよw
ストレスから…体調崩し…
精神ヤられて…休職したりする…。
現代人の闇だよねw あれいつも抱き枕募集してる♀じゃないのか?
あれがいつも蠅ってことか? >>847
だよなあ
カウパー舐めてた頃と性癖変わらないよな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています